並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 491件

新着順 人気順

ios端末とはの検索結果281 - 320 件 / 491件

  • ついにスマートフォンの平均ストレージ容量が100GBを突破

    多くの人々がスマートフォンで写真やムービーを撮影し、数GBものデータ量があるゲームをインストールすることが一般的になる中で、スマートフォンに要求されるストレージは増大の一途を辿っています。調査会社であるCounterpoint Researchが、「2020年第4四半期にはついにスマートフォンの平均ストレージ容量が100GBを突破した」と報告しました。 Average Smartphone NAND Flash Capacity Crossed 100GB in 2020 - Counterpoint Research https://www.counterpointresearch.com/average-smartphone-nand-flash-capacity-crossed-100gb-2020/ Report: The average smartphone storage cr

      ついにスマートフォンの平均ストレージ容量が100GBを突破
    • Googleのクラウドゲーム「Stadia」がiOS端末に対応 Safariからアクセス可能に

      米Googleは12月16日(米国時間)、ゲームストリーミングサービス「Stadia」がiOSに対応したと発表した。iOS端末のSafariや、Safariで作成したショートカットアイコンから「Stadia.com」にアクセスすることで利用できる。ただし、日本ではサービス自体がまだ利用できない。 StadiaはGoogleが2019年11月に始めたクラウド型ゲームサービス。従来のゲーム機とは異なり、クラウド側で計算や描画処理を行うため、専用のハードウェアを不要とするのが特徴。有料版の「Pro」(月額9.99ドル)と、2カ月無料で遊べるトライアル版がある。欧米14カ国を対象にサービスが始まったが、日本向けの提供時期は未定。 Stadiaでは「サイバーパンク2077」や「アベンジャーズ」に加え、日本のゲームからは「SUPER BOMBERMAN R ONLINE」や「PAC-MAN Mega

        Googleのクラウドゲーム「Stadia」がiOS端末に対応 Safariからアクセス可能に
      • AppleのApp Storeガイドライン改定でiOS端末でのゲームストリーミングが可能に

        米Appleは9月11日(現地時間)、アプリストアにアプリを登録する開発者向けのガイドライン「App Store Reviewガイドライン」を改定したと発表した。本稿執筆現在、英語版は既に新版になっている。 発表文で改定部分をすべて明記している。米Epicとの係争に関連する条項がより明確になった他、この改定でこれまで登録できなかったゲームストリーミング用アプリも登録できる可能性が出てきた。 ゲームストリーミングとは、ゲームをダウンロードせずに、サーバ上のゲームを専用アプリあるいはWebアプリを使ってプレイできるようにするサービス。既に米Googleの「Stadia」、米NVIDIAの「GeForce NOW」などが運営されている他、米Microsoftも「Project xCloud」のサービスのAndroid版を15日に提供開始の予定だ。 これらのサービスは今の所、iOSおよびiPadO

          AppleのApp Storeガイドライン改定でiOS端末でのゲームストリーミングが可能に
        • iOSのPWA対応時に気をつけるべきこと - Qiita

          iOS(Safari)は、Androidに比べるとHTML標準仕様への対応が遅れがちです。 PWA仕様への対応も例に漏れず、最新のiOS15.2においても不完全な状態です。 それでもiOS13辺りからはそれなりに使える状態になってきたので、個人的に開発しているWebアプリではiOS13.4以降をPWAに対応させました。 今回はその経験から、iOSのPWA対応時に気をつけるべき事やちょっとしたテクニックを紹介します。 PWA対応の目的 なぜWebアプリをPWA対応させるのか? 自分としては以下2点がPWA対応の主なモチベーションだと考えています。 ネイティブアプリのようにスマートフォンのホーム画面に導線を置ける アドレスバーなど不要なUI無しのフルスクリーンでWebアプリを起動できる 実はこの2点に関しては、Webアプリモードという機能を使うことでiOS4の頃には既に実現可能でした。 ただW

            iOSのPWA対応時に気をつけるべきこと - Qiita
          • 【2023年】iOSにおけるモーダルウィンドウの背景固定(スクロール抑止)&下までスクロールできない問題の解決方法

            はじめに 今回は、モーダルウィンドウが開かれた時に背景を固定(背面コンテンツのスクロールを抑止)する方法を改めて紹介したいと思います。 以前まで、PCやAndroidでは比較的簡単に実現させることができましたが、iPhoneもしくはiPad(iOS or iPadOS)では別の方法で実装しなければ、実現できませんでした。 しかし、それはもう過去の話。今ではもう、簡単に実現できます🙆‍♂️ ※ただし考慮すべき点はあるので、最後まで読み進めていただければ幸いです。 iOSにおけるモーダルの背景固定が楽になっている!? PCやAndroidでは容易に実現できるものの、つい数年前までiOS端末では同じ方法で実現できない背景がありました。しかし現在では、以下いずれかの方法を使えばiOSでも容易に実現することができます。 bodyにoverflow: hiddenを設定 モーダルウィンドウが開かれた

              【2023年】iOSにおけるモーダルウィンドウの背景固定(スクロール抑止)&下までスクロールできない問題の解決方法
            • 本体湾曲・ハの字型キー配置という超独特形状なロジクール製エルゴノミックキーボード「ERGO K860」レビュー

              PC周辺機器を多数販売するロジクールから、ブランド初という人間工学に基づいたデザインのキーボード「ERGO K860」が、2021年8月19日に登場します。一見すると奇妙な本体のゆがみとパームレストが手の動きをサポートしているとのことで、実際に使い心地を試してみました。 ロジクールERGO K860ワイヤレススプリットキーボード https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/k860-split-ergonomic.920-010115.html これが「ERGO K860」のパッケージ。 内容物は本体とUnifyingレシーバー、保証書と保証規定書です。 本体を真上から見るとこんな感じ。一般的なキーボードと違い、中央付近のキーが「ハの字」型に傾いて配置されています。 左手部分のキー配列がこんな感じで…… 右手部分のキー配列がこんな

                本体湾曲・ハの字型キー配置という超独特形状なロジクール製エルゴノミックキーボード「ERGO K860」レビュー
              • iMazing

                「iMazing」は、ワイヤレスでiOS端末とPCを接続し、データの移動やバックアップ等ができるソフトです。 DigiDNA社が開発し、ソースネクストが販売・サポートします。 標準の管理ソフトiTunesにはない便利な機能が搭載されており、操作も簡単です。iPhoneやiPadはもちろん、Apple TV、iPod TouchやiPod Classicなどにも対応しています。

                • 【UE4】PoseAI LiveLinkプラグインとiPhone(iPad)を使ってフィギュアからポーズアセットを作ろう! - ぼっちプログラマのメモ

                  はじめに Twitter経由で知ったiPhoneのカメラを使ってモーキャプできるPoseAI LiveLinkを検証してたら、フィギュアのポーズをUE4に持ってこれました! (昔やりたかったことができて感動してます! うわあぁぁぁぁ!!!さっきから検証しているPose AI 、人間っぽいものでも検出するからフィギュアもいけるやん!!! つまり、デッサン人形をiPhoneのカメラに映したら即ポーズをUE4に持っていける!!!これはやばい!!! #UE4 pic.twitter.com/tYrdFprYRy— おかず (@pafuhana1213) 2022年2月16日 アクション人形やフィギュアを使ってポーズを作って…iPhoneで撮影するだけでUE4でポーズを作れる! これはやばい!!!!! みんなやろう!!!!!!!!!! 公式サイト Motion Capture | Pose AI 公

                    【UE4】PoseAI LiveLinkプラグインとiPhone(iPad)を使ってフィギュアからポーズアセットを作ろう! - ぼっちプログラマのメモ
                  • iOS端末でStadiaやProject xCloudを利用できない理由をAppleが説明。個別に審査できないゲームは規約違反 - AUTOMATON

                    ホーム ニュース iOS端末でStadiaやProject xCloudを利用できない理由をAppleが説明。個別に審査できないゲームは規約違反 【UPDATE 2020/08/07 20:52】 記事タイトル・本文の「Apple製品」を「iOS端末」に訂正 【原文 2020/08/07 18:09】 Googleのクラウドゲームサービスである「Google Stadia」やマイクロソフトの「Project xCloud」、NIVIDIAの「GeForce Now」はiOS端末では利用できない。Appleはとくに「Project xCloud」を利用できないことについてBusiness Insiderへコメントを出している。サービスに含まれるゲームを個別に審査できないことが、App Storeのガイドラインに違反しているようだ。 マイクロソフトのProject xCloudは、クラウド上で

                      iOS端末でStadiaやProject xCloudを利用できない理由をAppleが説明。個別に審査できないゲームは規約違反 - AUTOMATON
                    • Intel、「Unison」アプリでWindows PCとiPhoneの連携を可能に

                      米Intelは9月27日(現地時間)、開発者向け年次イベント「Intel Innovation 2022」で、同社のプロセッサ搭載Windows PCをAndroidだけでなくiOS端末ともシームレスに接続するアプリ「Unison」を発表した。 米Microsoftの「Phone Link」(日本では「Windowsにリンク」)と似た機能だが、「Windowsにリンク」はAndroidとWindows PCの連携にのみ対応するのに対し、UnisonはiPhoneとの連携も可能にする。 立ち上げ段階で利用可能なのは、「Evo」搭載のAcerやLenovoの一部のノートPCのみ(対応PC一覧)。 PC用アプリはMicrosoftストアから、AndroidアプリはGoogle Playストアから、iOSアプリはApp Storeからダウンロードできる(本稿執筆現在、いずれのアプリもまだ公開されて

                        Intel、「Unison」アプリでWindows PCとiPhoneの連携を可能に
                      • iOS端末に標準搭載されているApple純正「Appleマップ」のカーナビ機能を使ってみた

                        車載カーナビの代用品としてカーナビアプリを試してみようと、「ドライブサポーター by NAVITIME」「ポータブルスマイリングロード」「Yahoo!カーナビ」に続いて、「Appleマップ」を使ってみました。 マップ - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/maps/ マップはこんな感じ。 拡大すると周辺店舗などの情報が細かく表示されます。一方通行などの道路情報もカバーしています。 右上の「i」をタップして「交通情報」にチェックを入れると渋滞情報が表示されます。オレンジ色は低速、赤色は渋滞発生を表します。 地点を長押しして「Look Around」をタップすると、周辺の写真を360度確認できる機能もあります。 目的地までのルートを検索するには、マップ下部の「マップで検索」をタップして検索し、経路をタップするか…… 目的地を地図上でタップし、経路をタップすれ

                          iOS端末に標準搭載されているApple純正「Appleマップ」のカーナビ機能を使ってみた
                        • iOS端末の画面サイズ、ポイント、ピクセル一覧

                          iPhoneやiPadの画像系ツールを作ったのだが、各端末の画面情報(サイズ、ポイント、ピクセル)といった情報がまとまっておらず、ちょっとめんどかった。 各WidgetのサイズはAppleDeveloperのサイトを参照。ただ、実際にはGeometryReaderを使用してサイズを取得したほうがよいだろう。 端末名称 画面サイズ(inch) point pixel

                            iOS端末の画面サイズ、ポイント、ピクセル一覧
                          • iTunes代替ソフトのおすすめ!DearMob iPhoneマネージャーで出来ること、使い方を徹底解説!【Windows、Mac】

                            iTunes代替ソフト、DearMob iPhoneマネージャーとは何か、出来る事まとめ 「DearMob iPhoneマネージャーって何ができるのかいまひとつわからない」 そんな方も多いのではないでしょうか。 ここでは、DearMob iPhoneマネージャーでどんなことができるか簡単に紹介します。 DearMob iPhoneマネージャーの利用機能を簡単にまとめると、以下の通りです。 データのバックアップ写真の管理・編集音楽の管理・編集ビデオの管理・編集連絡先などの管理・編集カレンダーの管理そのほか様々なデータの管理iPhoneをUSBメモリとして、代替利用させるバックアップや読み取りを簡単にできるこれらの機能が備わっており、iPhoneのバックアップやiPhone内のデータ管理をiTunes以上に簡単に行えるのが、DearMob iPhoneマネージャーの特徴です。 アイチューンの代

                              iTunes代替ソフトのおすすめ!DearMob iPhoneマネージャーで出来ること、使い方を徹底解説!【Windows、Mac】
                            • Docker container からホストでListenしているポートにアクセスする - mrk21::blog {}

                              Docker Desktop ではコンテナから host.docker.internal を使って、ホストにアクセスすることができる。 index.js: const express = require("express"); const app = express(); const port = 3000; app.get("/", (req, res) => { res.send("OK\n"); }); app.listen(port, () => { console.log("Start"); }); $ node index.js $ docker run -it --rm nginx curl http://host.docker.internal:3000 OK だが、これはあくまでも Docker Desktop が提供する機能なので、それ以外のDocker環境では使用でき

                                Docker container からホストでListenしているポートにアクセスする - mrk21::blog {}
                              • iPhoneやiPad Proでも使える? 「Rakuten UN-LIMIT」導入記

                                楽天モバイルが、自社回線を持つ国内第4の携帯通信事業社として船出しました。同日から提供を始めた、月額2,980円で楽天回線のデータ通信が使い放題で利用できる「Rakuten UN-LIMIT」のプランを筆者も導入してみました。 iPhoneでRakuten UN-LIMITを使いたいと考えて1年間無料で試せるキャンペーンに応募。4月8日のサービス開始から数日後にSIMカードが送られてきました 動作保証外。でも、手持ちのiPhoneで使いたい Rakuten UN-LIMITのプランは楽天回線のデータ通信だけでなく、独自のコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」による国内通話、海外から国内への通話が「かけ放題」になるほか、SMSの利用も国内外ともに使い放題で月額2,980円というパッケージになっています。 ただ、スタート当初は楽天回線エリアが東京・大阪・名古屋・京都・神戸をはじめ

                                  iPhoneやiPad Proでも使える? 「Rakuten UN-LIMIT」導入記
                                • 伊藤潤二展 誘惑

                                  1963年7月31日、岐阜県中津川市で誕生。高校卒業後、歯科技工士の学校へ入学し、職を得るも、「月刊ハロウィン」(朝日ソノラマ)新人漫画賞「楳図賞」の創設をきっかけに、楳図かずお氏に読んでもらいたい一念で投稿。1986年、投稿作『富江』で佳作受賞。本作がデビュー作となり、代表作になる。3年後、歯科技工士を辞め、漫画家業に専念。『道のない街』『首吊り気球』『双一』シリーズ、『死びとの恋わずらい』などの名作を生みだしていく。1998年から「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で『うずまき』の連載を開始。その後も『ギョ』や『潰談』など唯一無二の作品を発表し続ける。 世界で最も権威のある漫画賞のひとつである米国アイズナー賞にて、2019年に『伊藤潤二傑作集10巻 フランケンシュタイン』(英語版)が「最優秀コミカライズ作品賞」を受賞したのを皮切りに、2021年に2部門、2022年と立て続けに同賞

                                    伊藤潤二展 誘惑
                                  • Safariの「拡張機能」を使ってみよう! iPhoneですぐに試せるSafari専用アプリ5選(&GP) - Yahoo!ニュース

                                    iPhone版の「Safari」をデフォルトのまま使っていると、稀に痒いところに“手が届かない”ような場面も出てきます。そんなシーンで活用したいのが、「拡張機能」の活用です。 【全ての写真を見る】 Safariの拡張機能は、App Storeからインストールできます。しかし、最初はどのように使えば良いのか分からないかもしれません。そこで、ここでは楽しみながら試しめるであろう5つの拡張機能をピックアップしてみました。 気になる拡張機能にぜひチャレンジしてみてください。 iOS端末においてYouTubeをピクチャーインピクチャー表示(ほかのアプリ画面に重なる小さいウィンドウ)で視聴したい場合、本来なら有料プランの契約が必要です。 しかし、Safariの拡張機能である「PiPifier」を使えば、無料プランのままでもピクチャーインピクチャー表示に切り替えられます。 まず、App Storeから「

                                      Safariの「拡張機能」を使ってみよう! iPhoneですぐに試せるSafari専用アプリ5選(&GP) - Yahoo!ニュース
                                    • AirTagへの見解と畏敬の念(bingキャッシュ版)

                                      以下は、2021/04/24 時点 (クローラーが最後にアクセスした時点) で表示されていた Web ページのスナップショットです。これは、検索結果のランク付けのために使用されたページのバージョンです。実際のページは、最後にキャッシュされた状態から変更されている可能性があります。変更後のページ (強調表示なし) を表示するには、最新のページにアクセスしてください。 どうも。Appleが新しく発表したAirTag、すでにお買い求めになった方も多いのではないでしょうか? 私はそのAirTagと目下同じ領域の製品となるMAMORIOという紛失防止タグを開発・販売する日本のスタートアップをしています。 AirTagが発表され、様々なことがわかってきましたので現在のところの見解をまとめておきたいと思っております。今後変わる可能性はありますが。 現時点のAirTagへの見解は?Appleにとっても相当

                                        AirTagへの見解と畏敬の念(bingキャッシュ版)
                                      • Kindle読み上げをICレコーダーでオーディオブック化する方法 | 経営戦略の武器

                                        Kindle読み上げ機能を録音してオーディオブック化 Kindle読み上げ機能を録音してオーディオブック化することについて説明します。 Kindle読み上げ機能を録音してオーディオブック化しようと思った経緯 Kindle読み上げ機能を録音してオーディオブック化するようになった経緯について説明します。 kindle読み上げ機能のマイナスポイント kindle読み上げ機能のマイナスポイントとしては、読み上げが途中で止まってしまうという点です。 Android端末やiOS端末でKindle読み上げ機能をタブレット端末やスマホで読み上げていたとしても、ポケットの中で無意識的に画面にタッチしてしまったり、何らかの通知が来ることにより、読み上げ機能は停止してしまいます。 さらには、時々 Kindle 読み上げ機能が正常に動作せずに、Kindle を再起動しているにもかかわらず Kindle 読み上げ機

                                          Kindle読み上げをICレコーダーでオーディオブック化する方法 | 経営戦略の武器
                                        • 7/3(月)からChromecastに接続してテレビやモニタなど大画面で動画を視聴できるようになりました【アプリ版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ

                                          7/3(月)からChromecastに接続してテレビやモニタなど大画面で動画を視聴できるようになりました【アプリ版ニコニコ動画】 ニコニコ動画アプリにて、Chromecastに接続してテレビやモニターなど大画面で動画を視聴できるようになりました。 2023年7月3日(月)に、App Storeで公開された最新版(Ver.9.23)、またはGooglePlayストアで公開された最新版(Ver.7.17.0 )へアップデートすることでご利用いただけます。 アニメやゲーム実況など、お気に入りの動画をテレビやモニターなどの大画面で視聴したいときにご利用ください。 ※古いChromecastデバイスでは正常に動作しない場合があります ※Chromecastに関する詳細情報は、Chromecastのヘルプをご確認ください。 現在、抽選でChromecast with GoogleTVがもらえるキャンペ

                                            7/3(月)からChromecastに接続してテレビやモニタなど大画面で動画を視聴できるようになりました【アプリ版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ
                                          • 現実とVRゲームの合成動画が作れる「LIV」、Oculus Quest向けにベータ版がリリース

                                            現実とVRゲームの合成動画が作れる「LIV」、Oculus Quest向けにベータ版がリリース MRキャプチャー技術を手掛ける企業LIVは、フェイスブックの一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)に対応したキャプチャー用アプリのベータ版をリリースしました。同社が設置しているDiscordサーバーから入手できます。 LIV社は、VRゲームのプレイ風景を第3者視点から見れる・配信するツール等を手がけています。VRリズムゲーム「Beat Saber」ではLIVのシステムを使ったプレイ動画が数百万回再生され、本作のヒットに貢献。LIVは日本においても、VTuberがVRゲームを実況する際にたびたび使用されています。 (2018年3月に投稿され、瞬く間に数百万回再生となった「Beat Saber」のプレイ動画。2年が経った2020年3月現在、その再生回数は1000万回に

                                              現実とVRゲームの合成動画が作れる「LIV」、Oculus Quest向けにベータ版がリリース
                                            • iPad絵描きにオススメ!左手デバイスに使える「iClever IC-KP08」 - わたブログ - WataRidley's Blog -

                                              2022-04-06 前回、廉価コントローラー「8BitDo Zero 2」が、イラスト制作用の左手デバイスに便利!という話をご紹介した。思った以上に好評で、多くの人に参考としていただいた様子。嬉しいね。 www.wata-ridley.com ただ、iPad向けの左手デバイスは、他にも色々ある。数ある候補デバイスの中で特に有名なのが…「iClever IC-KP08」という、ワイヤレス式のテンキーだ。 Twitter絵描きの間で話題になっていたテンキーで、iPad版「CLIP STUDIO (クリスタ)」との相性が良い!と評判が良かった。簡単にBluetooth接続できて、使い勝手も抜群に良いらしい。 サイズこれくらいだし超薄いからエエデ pic.twitter.com/zVGk6kAv73 — 辻尾 (@taujioji) 2020年1月24日 自分も絵描きの端くれ。使い心地が気になっ

                                                iPad絵描きにオススメ!左手デバイスに使える「iClever IC-KP08」 - わたブログ - WataRidley's Blog -
                                              • Google、PodcastアプリのiOS版リリース Android版もデザイン改善

                                                米Googleは3月25日(現地時間)、2018年6月にAndroid版を公開した「Googeポッドキャスト」アプリのiOS(iPhoneおよびiPad)版を米AppleのApp Storeで公開した。 Googleアカウントでログインして使う。それまでAndroid版を利用していたユーザーであれば、同じアカウントでログインすれば、登録済みのPodcastがそのまま表示され、Googleアシスタントが把握しているユーザーの好みが「おすすめ」に反映される。 さらに、Webアプリも公開された。昨年5月にはChromeブラウザでの検索結果からエピソードを再生できるようになっていたが、Google Podcastsページが開設された。 再生状況はプラットフォーム横断で同期されるので、例えばAndroid端末で途中まで聞いていた番組の続きをWebブラウザやiPhoneで再生できる。 iOSアプリ公開

                                                  Google、PodcastアプリのiOS版リリース Android版もデザイン改善
                                                • AR用SDK全17個を徹底比較! – 開発ターゲット・機能・料金を一覧表付きで解説 | XR-Hub

                                                  ※CS: Coming Soon ※一枚絵バージョンは、Twitterに投稿してあります。 目的別 – おすすめAR SDK8選 最後に、用途別のおすすめSDKをピックアップしました。 モバイルARアプリの開発 ARCore/ARKit; 機能が豊富で、Unityを介せば開発が容易。 Vuforia; 対応端末が多く、Unityだけで開発が可能。 Kudan; オクルージョンとロケーションベースAR。 Web ARアプリの開発 8th Wall Web; 機能が豊富。 AR.js; オープンソース。 プロトタイピング 8th Wall AR Camera; とにかく手軽(マーカーレスAR) Wikitude Studio; 使いやすく、手軽(マーカーAR) Reality Composer; Apple謹製で、使いやすい。 AR SDK全17個の詳細情報(サービス/開発環境/機能/料金プラ

                                                    AR用SDK全17個を徹底比較! – 開発ターゲット・機能・料金を一覧表付きで解説 | XR-Hub
                                                  • 「モバイルSuica」や「nanaco」などで一時障害 チャージしづらく iOS版に影響

                                                    JR東日本の「モバイルSuica」で、7月14日午後5時40分からシステム障害が発生。iOS端末を対象に、チャージやSuicaグリーン券の決済など、クレジットカードが利用しづらい状態となっていた。現在は復旧している。 同社は、6月24日、27日にもモバイルSuicaで障害が発生。27日に起きたトラブルは、「Apple Pay & ウォレット」のトラブルが原因としていた。Appleが公開している各種サービスのステータスを確認すると、7月14日午後5時30分から午後6時25分までApple Pay & ウォレットで障害が発生。発生時間も近いため、今回のトラブルと何かしら関係があると思われる。 Apple Pay & ウォレットで障害があったためか、セブン&アイ・ホールディングスが提供する「nanaco」でもApple Payでのチャージでトラブルが発生。公式からのアナウンスはないものの、電子マ

                                                      「モバイルSuica」や「nanaco」などで一時障害 チャージしづらく iOS版に影響
                                                    • 【5分でわかる】Coincheck(コインチェック)の口座解説方法

                                                      いま流行りのNFTを購入するには、暗号資産取引所で口座開設する必要があります。 口座開設のやり方がわからないかんたんに口座開設の方法が知りたい この記事では、以上のような方に向けてCoincheck(コインチェック)での口座開設方法を解説します。 Coincheck(コインチェック)とは? 引用:Coincheck公式サイト Coincheck(コインチェック)は、金融庁登録済の暗号資産取引換業者です。 3年連続で国内仮想通貨取引アプリのなかで最もダウンロードされており、インターネット上ではたくさんのポジティブな評判や口コミが残されています。 それほどまでCoincheckが選ばれているのは、以下の理由があるから。 ダウンロード数No. 1で、みんな使っているので安心して使える取り扱い通貨数が国内最大級だから、これさえあれば問題ナシ取引所の手数料が0円だから、気軽に取り引きできる 初心者か

                                                        【5分でわかる】Coincheck(コインチェック)の口座解説方法
                                                      • 2019年10月のクレジットカード、キャッシュレスのキャンペーンまとめ - ポイント投資の攻略ブログ

                                                        消費税増税が行われる2019年10月。国のキャッシュレス・ポイント還元事業もスタートし、クレジットカードや電子マネー、スマホ決済、コード決済などの各種キャッシュレスが盛り上がることは間違いありません。 そんな、開始直後の2019年10月のクレジットカード、キャッシュレスのキャンペーンをまとめていきます。うまく活用していきましょう。 2019年10月~の国のキャッシュレス・ポイント還元事業の仕組 対象店舗でキャッシュレス決済(クレジットカード、デビットカード、電子マネー、交通系ICカード、スマホ決済など)をすると2%(チェーン店等)または5%が還元されるという還元事業になります。 対象は「事前に登録されている中小事業者」となります。 なお、AppStore、GooglePlayに「キャッシュレス」で検索すると対象店舗を探せるアプリをインストールできます。 5%還元対象店舗なら、消費税増税後に

                                                          2019年10月のクレジットカード、キャッシュレスのキャンペーンまとめ - ポイント投資の攻略ブログ
                                                        • dアカウント、回線未契約でも生体認証のみでログイン可能に iOSから

                                                          NTTドコモは、9月24日10時以降にdアカウントの「パスワードレス認証(パスワード無効化設定)」が設定可能になる範囲を拡大。dアカウント設定アプリのバージョンアップで利用できるようになる。 パスワードレス認証(パスワード無効化設定)を設定すると、dアカウントログイン時の認証が生体認証のみに設定できる。万が一パスワードを盗み取られてもパスワードによるログイン自体が無効化されており、第三者による不正ログインを防げるという。生体認証が読み取れない場合はiOS端末内部でのみ照合するパスコードを使って認証し、インターネットを経由しないため安全性を確保している。 これより、同社の回線を契約していないdアカウント生体認証対応のiPhone/iPadでも設定できるようになる。Android端末への対応は2021年以降を予定し、本人確認のため連絡先メールアドレス・SMSメッセージの送達確認が可能な携帯電話

                                                            dアカウント、回線未契約でも生体認証のみでログイン可能に iOSから
                                                          • U-NEXTを利用してみて分かった!!友達と契約するときの注意点!! - 思い立ったら吉日Blog

                                                            おはようございますtuyoki(@tuyoki_omokichi)です 「U-NEXTね~興味あるけどね~高いんでしょぉ~?」 と思って入会を渋っているみなさん!! 私、遅ればせながら、9月から初めて有料動画配信サービスを利用してます(;'∀') 今回は、私と彼氏と、私の後輩の3人でU-NEXTを契約してみようという話になって分かった注意点をお話したいと思います(*'ω'*) *ちなみに、U-NEXTは親アカウント1つ、子アカウント3つ、合計4人まで視聴できますが、私は友達がみーんな「もうアマプラ会員やし」「フールー派」という感じですでに有料動画視聴サービスを始めちゃってました関係で、やむなく3人で使うことになっております(;'∀') お得にU-NEXTを利用するときのポイント U-NEXTって月いくらで何ができるの? 子アカウントは年齢制限作品を見られない 親アカウントから子アカウントの

                                                              U-NEXTを利用してみて分かった!!友達と契約するときの注意点!! - 思い立ったら吉日Blog
                                                            • 秋吉 健のArcaic Singularity:7payを襲った大規模不正利用事件!何がいけなかったのか?スマホ時代のオンライン決済の安全性と犯罪者心理について考える【コラム】 : S-MAX

                                                              秋吉 健のArcaic Singularity:7payを襲った大規模不正利用事件!何がいけなかったのか?スマホ時代のオンライン決済の安全性と犯罪者心理について考える【コラム】 2019年07月07日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリアプリ・サービスニュース・解説・コラム list 7payの不正利用事件について考えてみた! 既報の通り、7月1日よりセブン&アイ・ホールディングスが運営するコンビニエンスストア「セブン-イレブン」にて導入している独自のスマートフォン(スマホ)など向けコード決済サービス「7pay」において、一部のアカウントが第三者にアクセスされ不正利用されるという事件が先週発生しました。 事件が公となったのは3日で、その後不正利用件数は約900件、被害総額は約5500万円との続報も公表されるなど、現状では少額決済が主体であるコンビニ専用のQRコード決済とは思え

                                                                秋吉 健のArcaic Singularity:7payを襲った大規模不正利用事件!何がいけなかったのか?スマホ時代のオンライン決済の安全性と犯罪者心理について考える【コラム】 : S-MAX
                                                              • ピュアP2P分散マイクロブログシステム NostrP2Pを作ってみた - Qiita

                                                                こんにちは。 ryo_grid です。 今回はピュアP2P分散マイクロブログシステム NostrP2Pというものを作ってみたのでそれについて書いてみます。 ひとまず開発物のGitHubリポジトリはこちら ryogrid/nostrp2p ryogrid/flustr-for-nosp2p アイキャッチ画像です。 前提知識 Nostr プロトコルについてのざっくりとした理解 こちらの記事などに目を通しておいていただければ十分かと 開発しようと思った経緯 元々NAT透過なオーバレイ上で動作するピュアP2Pなアプリケーションを作ってみたかった DHTベースの分散KVSを作ったことがあったが、NATの壁を超えることはできなかった 上の思いから、ひとまずgossipプロトコルなどで雑にNAT透過なオーバレイを実装できないか考えていた => そのものずばり、どころかよりインテリジェントな実装であるwe

                                                                  ピュアP2P分散マイクロブログシステム NostrP2Pを作ってみた - Qiita
                                                                • 5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ : S-MAX

                                                                  5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ 2020年10月23日21:55 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list iPhone 12およびiPhone 12 Proのサブブランド・MVNO・楽天モバイルの動作確認結果をチェック! 既報通り、Appleが新しいスマートフォン(スマホ)「iPhone 12 mini」および「iPhone 12」、「iPhone 12 Pro」、「iPhone 12 Pro Max」を発表し、日本でも本日10月23日にiPhone 12とiPhone 12 Proが発売されました。なお、iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxは11月13日(金)に発売

                                                                    5G対応のAppleスマホ「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売!サブブランドのY!mobile・UQ mobileやMVNO、楽天モバイルの動作確認まとめ : S-MAX
                                                                  • 「還元上限無し!コイン最大55%還元」 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER

                                                                    「2023年2月17日まで」に配信された作品がコイン50%還元となるキャンペーンです。 キャンペーンはエントリー不要です。 キャンペーンで付与されるコインは2023年8月末まで利用できる期間限定コインです。 セット商品に関しては配信日に関わらず、全てキャンペーンの対象となります。 キャンペーン対象作品の購入時に会員ランクに応じたコインは付与されません。 「2023年2月17日まで」に配信された作品は、作品詳細ページの配信開始日をご確認ください。 話・連載作品もコイン還元対象です。ただし、「チケットを使用して読む」で取得した作品はコイン還元の対象外となります。 iOS専用BOOK☆WALKERポイントで購入した話・連載作品は、キャンペーンのコイン還元対象外となります。 コインについての詳細はこちらからをご確認ください。 キャンペーンでの付与コインは、決済完了後15分以内に付与されます。ただし

                                                                      「還元上限無し!コイン最大55%還元」 | 電子書籍ストア-BOOK☆WALKER
                                                                    • YouTube MusicとYouTubeの有料版、ユーザー数が合わせて5000万人超え

                                                                      米Google傘下のYouTubeは9月2日(現地時間)、月額有料サービス「YouTube Music Premium」と「YouTube Premium」のサブスクライバー数が合わせて5000万人を超えたと発表した。その内訳は不明で、この数には無料トライアル中のユーザーの数も含まれる。 YouTubeは公式ブログで、英調査会社MIDiA Researchの7月のブログを引用し、最速で成長している音楽サービスだと語った(MIDiAのブログでは、有料サービスではなく、YouTube Music全体について、2020年に最も大きく成長(前年比60%増)したサービス、と紹介している)。 YouTube Music Premiumは2018年5月スタート、YouTube Premiumは同年11月スタートのサービス。広告なしでの再生やオフライン再生などが可能だ。現在の日本での月額料金は、前者が98

                                                                        YouTube MusicとYouTubeの有料版、ユーザー数が合わせて5000万人超え
                                                                      • Podcast(ポッドキャスト)とは?聴き方や配信方法、収益化の方法を解説 | シマラヤジャパン株式会社

                                                                        「himalaya」は、中国で6億以上のダウンロード数、月間1億2,000万以上のアクティブユーザー数を誇る巨大音声プラットフォーム『喜馬拉雅(シマラヤ)FM』の日本版サービスです。このWebサイトは、「himalaya」運営事務局が、音声コンテンツ文化の醸成を目的として運営しています。 → 運営者情報 ポッドキャストとは何か、おさらいしようPodcast(ポッドキャスト)とは?音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」が日本でも大きな話題となり、近年急激に存在感を増してきている音声コンテンツ。そんななかでもPodcast(ポッドキャスト)は、アメリカを中心にどんどんリスナーを増やしています。 一方で日本での認知度や普及はまだまだこれから、といった状況。ポッドキャストのことが気になるけれど、「具体的にどんなものかよく分からない」「どうやって聴けばいいか分からない」「くわしい配信方法が

                                                                        • JR東日本、3月21日に「モバイル Suica」をリニューアル - iPhone Mania

                                                                          JR東日本が2021年2月10日、3月21日に「モバイル Suica」をリニューアルし、スマートフォン仕様の新しいアプリを用意することを発表しました。 リニューアル内容 「モバイル Suica」のリニューアルは、Android版アプリを中心に実施されます。Android端末では、「おサイフケータイアプリ」と連携することで、下記の機能が利用可能になります。 モバイル Suicaとモバイル PASMOが、同じ端末で利用可能になる モバイル Suicaを設定した端末の変更が、「おサイフケータイアプリ」で簡単に行えるようになる iOS端末(Apple PayのSuica)からAndroid端末への変更も可能になる iOS版では、「定期券購入時の経路表示の改善」「タッチで GO!新幹線の利用開始登録」「お知らせ機能充実(プッシュ通知、バナー対応)」「Android端末への変更」に対応するのが、リニュ

                                                                            JR東日本、3月21日に「モバイル Suica」をリニューアル - iPhone Mania
                                                                          • YouTubeやTikTokにあふれる「スマホの制限解除」動画--子どもたちの永遠の関心事

                                                                            「保護者にかけられたスマホの利用制限を解除したくて、子どもが画面収録機能を使った」という話を、続けざまに聞いた。 iOS端末のスクリーンタイム機能、Android端末のファミリーリンク機能、Switchのニンテンドー見守りSwitch、安心フィルターなど、子ども向けの端末には制限機能が多数用意されている。そのようなスマホの制限を解除するには、パスワードが必要なものがほとんどだ。 そのパスワードを知るために、子どもたちは知恵を絞る。その1つが画面収録をしたまま保護者にスマホを渡し、パスワードを知ってこっそり解除するというもの。以前から広く知られている方法の1つだ。 以前も、スマホの制限を自ら解除する子どもたちをご紹介したが、その最新状況を見ていきたい。 制限解除し自由に利用したい子どもの熱意 ニフティキッズの「キッズなんでも相談」は、“みんなの悩みをみんなで一緒に考える”がコンセプトであり、

                                                                              YouTubeやTikTokにあふれる「スマホの制限解除」動画--子どもたちの永遠の関心事
                                                                            • 開発にスピードと品質をもたらす自動テストとは?:新刊ピックアップ

                                                                              自動テストが注目され始めた アプリの開発において,品質を担保するために欠かせない工程がテストです。アプリ開発におけるテストには,アプリの各機能が正しく動くかテストする「単体(ユニット)テスト」や,ユーザにとってよりよいものとして動くかテストする「UIテスト」などがあります。自動テストとは,このようなテストをその名のとおり自動で行うものです。 開発者たちの間では,この自動テストが注目され始めています。iOSアプリの開発始まってから10年が経ち,昔に比べてアプリの開発はどんどん複雑になり,対応するべきiOS端末の数もどんどん増えてきました。そんな中で,開発者やテスターによる手動のテストだけでは,開発スピードや品質を保つことが難しくなってきてしまいました。 なぜ,テストを自動化するか 自動テストを取り入れると,開発のスピードアップと品質向上につながります。それは,自動テストが以下の4つを得意とし

                                                                                開発にスピードと品質をもたらす自動テストとは?:新刊ピックアップ
                                                                              • Apple AirPods ProとAnker Soundcore Liberty Air 2 イヤホンの比較レビュー - らいちのヒミツ基地

                                                                                Apple AirPods ProとAnker Soundcore Liberty Air 2 イヤホン、両方買ったので比較レビューします。 Anker Soundcore Liberty Air 2を買った 色々検討した結果、Anker Soundcore Liberty Air 2を購入しました。 Anker Soundcore Liberty Air 2 実売価格約8000円。セールだともっと安いと思う。Anker製のカナル型イヤホン。ノイズキャンセラーは通話の音声のみ実装。 Anker Soundcore Liberty Air 2 posted with あまりんブランド: SoundcoreAmazon楽天市場Yahooショッピング Apple AirPods Pro 購入時のレビューはこちら。 www.secret-base.org 実売価格約3万円。Apple製のノイズキャ

                                                                                  Apple AirPods ProとAnker Soundcore Liberty Air 2 イヤホンの比較レビュー - らいちのヒミツ基地
                                                                                • メルカリ、Spotifyなど複数のiOS版アプリで問題の報告 「アプリが開かない」「ログインできない」【追記あり】

                                                                                  22時20分追記 各アプリより、アプリの起動やログインができない問題が解消した旨が報告されています。 7月10日20時すぎ、メルカリやSpotifyなど、複数のiOS版アプリで利用できないという報告が寄せられています。 「Spotifyが開けない」といった報告が多く寄せられ、Twitterでは「Spotify」がトレンド入りする事態に。Spotify公式アカウントは「問題が起きており、調査中」とツイートしています。 この他メルカリやアズールレーン、PUBG Mobileなど複数のアプリの公式アカウントが、iOS端末でアプリが開かない、ゲームにログインできないといった問題が起きていると告知。AWAは「Facebook認証機能の不具合」が原因と述べています。 AWAの報告 各アプリからの不具合報告 advertisement 関連記事 無名のSwitch新作「ファイナルソード」があまりにクソゲ

                                                                                    メルカリ、Spotifyなど複数のiOS版アプリで問題の報告 「アプリが開かない」「ログインできない」【追記あり】