並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 2099件

新着順 人気順

jqueryの検索結果441 - 480 件 / 2099件

  • エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 - TECH PLAY Magazine

    TOP マガジン ノウハウ エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 一昔前であれば、情報を知っていることが価値であった。だがインターネットの台頭により、情報があふれかえり、今や「どう情報を収集するか」に比重が移ったとも言えるだろう。つまり、情報リテラシーやキュレーションといった能力が、求められるようになった。ただ、日々忙しいエンジニアにとって、キュレーションがいかに難しいかは、誰もが感じていることだろう。 そんなエンジニアの悩みを解決するのが、技術者向けの情報提供サービス「TechFeed Pro」だ。“地上最強”と謳う同サービスの概要や特徴、開発に込められた想いを、開発者である白石俊平氏に聞いた。 自分好みの情報を的確かつ簡便にキャッチアップできる 「TechFeed Pro」は、世界中の技術情報を自動的に収集・

      エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 - TECH PLAY Magazine
    • 2023年に書いたコード - laiso

      「2023年のふりかえり」ではPythonやJavaScriptのコーディングの話ばかり出てくるけど、これって今年全体から見ると1割以下だなぁと思ったのでGitHubのメトリクスを見ながら振り返ることにした laiso.hatenablog.com 言語ごとのコミット数 PHPの話 Laravelの話 開発手法の話 テストの話 GitHub上での活動 2021年 2022年 言語ごとのコミット数 vn7n24fzkq/github-profile-summary-cardsというのが生成してくれたグラフ profile-summary-card-output Python はデータ分析サーバーをFastAPIで書いてるのでその分と、Swiftは記憶にない 他の大部分はLaravel を使った複数のプロジェクトになる PHPの話 PHPの仕事が欲しいわけではないのであんまりPHP書ける人ブラ

        2023年に書いたコード - laiso
      • Webサイト配色のお悩み解決!制作で便利なHTML/CSSカラースニペット21個まとめ

        配色はデザインにおいて欠かせない重要な要素です。しかし、配色がなかなか決まらずに悩んでしまったという経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 今回は、Webデザイン制作で便利な配色カラーパレットに関するHTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 美しいグラデーションやクリックするだけで配色をコピーできたり、配色が苦手なひとでもボタンひとつで作成できる自動生成ツールなど、色に困ったときに使いたい便利なHTMLスニペットが揃います。 よ手軽な配色ツールをお探しのひとは、以下の記事も参考にしてみてはいかがでしょう。2020年の最新ツールも追加アップデートしています。 【2021年版】もう配色デザインには迷わない!すごい無料カラーパレットツール83個まとめ Webデザイン配色は怖くない!制作で便利なHTML/CSSカラースニペットまとめ Gradients Collection Pr

          Webサイト配色のお悩み解決!制作で便利なHTML/CSSカラースニペット21個まとめ
        • アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ

          2/25の東京Node学園で発表してきました。 E2Eテストはみんなしていますか? 正直言うと、僕はあんまり好きじゃなかったです。お仕事では他の人が入れてくれたものが回っていたりしますが。前職で、SikuliXを使って社内向けのデスクトップアプリケーションのE2Eテストにトライしたことがあるんですが、すぐに壊れて動かなくなるので、費用対効果が出せなくてあきらめました(一人プロジェクトだったのもあります)。 絵でマッチングを行うのでボタン画像をいっぱいスクショをとっていく必要がある OCR機能はOSネイティブボタンの背景のグラデーションとかとの相性もあってあまりうまくいかず・・・自分で学習させるのも情報が少なかった。 ちょっとツールバーに新しいボタンを追加したりすると、絵が変わって動作しなくなる ボタンを画像で置くが、QtはOSごとにネイティブなルック&フィールで描画するので、macOS用に

            アクセシビリティ情報を使った壊れにくいE2Eテスト | フューチャー技術ブログ
          • Web Performance: 11 Must-Read Tips to Give Your Site a Speed Boost - Shopify

            Earn more revenue as a Shopify Partner Grow your Shopify expertise and unlock new ways to earn revenue for your own business with the Shopify Partner Program. Become a Partner We can add more features to our websites and have more tools and technologies at our disposal than ever before. The downside, however, is that our choices can significantly slow down our sites, much to the frustration of cus

              Web Performance: 11 Must-Read Tips to Give Your Site a Speed Boost - Shopify
            • Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます

              Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます Pubickeyは今月で15周年を迎えます。ここまで無事に運営を続けられてきたのも、いつもご愛読いただいている読者のみなさま、スポンサーのみなさま、広告代理店のみなさまのおかげです。ありがとうございます。 ブログブームの中、遅れてきたPublickey Publickeyを立ち上げた2009年は、世の中のブログブームの熱がまだ残っていた時期でした。 当時を思い起こせば、ブログ検索エンジンの「Technorati」(テクノラティ)がまだ存在し(とはいえその年の10月にサービス終了)、ライブドアがブログ記事を集約した「BLOGOS」を立ち上げ、AdSenseやアフィリエイトを主な収入源とする、いわゆるプロブロガーを名乗る人や目指す人たち、デジタルノマドあるいは単にノマドと呼ばれる

                Publickeyは今月で15周年を迎えます。読者の皆様、スポンサーや広告代理店の皆様、いつもありがとうございます
              • Old CSS, new CSS / fuzzy notepad

                I first got into web design/development in the late 90s, and only as I type this sentence do I realize how long ago that was. And boy, it was horrendous. I mean, being able to make stuff and put it online where other people could see it was pretty slick, but we did not have very much to work with. I’ve been taking for granted that most folks doing web stuff still remember those days, or at least t

                • 2020-12-29のJS: CSS Snapshot 2020、100万のサイトをクロールした調査結果、FlowからTypeScriptへの移行

                  JSer.info #520 - CSSの各仕様の現在のステータスを一覧する目的であるCSS Snapshot 2020が公開されています。 CSS WG Blog – CSS Snapshot 2020 Published CSS Snapshot 2020 CSS Snapshot 2020 日本語訳 CSS Snapshot 2020が発行されました | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス スナップショットとしてCSSモジュール(ここではCSSの各仕様のこと)のステータスとサマリがまとまとめられています。 CSSの仕様の全体像が分かりやすいので、興味がある人は見てみると良いかもしれません。 また、最新のステータスはCSS current work & how to participateで確認できます。 JavaScript Performance in the Wild

                    2020-12-29のJS: CSS Snapshot 2020、100万のサイトをクロールした調査結果、FlowからTypeScriptへの移行
                  • How to Eliminate Render-Blocking Resources: a Deep Dive

                    Don't let render-blocking resources block you on the road to good performance. Photo by Tim Wilson on Unsplash You might be here because Lighthouse told you to "eliminate render-blocking resources". Render-blocking resources are a common hurdle to rendering your page faster. They impact your Web Vitals which now impact your SEO. Slow render times also frustrate your users and can cause them to aba

                      How to Eliminate Render-Blocking Resources: a Deep Dive
                    • WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 | AndHA Blog

                      WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 公開日 : 2021.07.01 最終更新日 : 2023.08.25 コーディング たったの2単語で解決!?!?!?! 静的HTMLで一度コーディングし終え、よしWordPress化(PHP化)するぞ! 「あれ、slickが動かない、、、」という経験がありませんか? ちなみに私の場合、たった一行(というか2単語)書き換えるだけで動くようになりました。 それの原因はズバリ、jQueryの記述方法にありました。 記述方法といっても、headタグ内に記述するとか、bodyの閉じタグ直前に記述するといった「jQueryの処理自体を読み込ませるタイミング」のことではないです。 jQueryが「処理を実行するタイミング」です。 詳しく見ていきましょう。

                        WordPress化したらslick(スライダー)が動かない?!その原因はjQueryの処理タイミングかも。 | AndHA Blog
                      • 食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - Qiita

                        こんにちは、食べログシステム本部長の京和です。 今年の4月から本部長になりました。さらに4月に娘が生まれました 本エントリでは食べログで1年を通じて取り組んだ、大規模なレガシーシステムの段階的な改善について紹介します。[翻訳] Shopifyにおけるモジュラモノリスへの移行 に続いて2記事目のアドベントカレンダーになります。 どのように段階的に進めるか 食べログは今年で15年目のサービスで、Railsになってからは13年が経過しています。これだけ歴史があればあちこちにガタが来ているのは当然で、無数にある課題に対してどこからどのように取り組んでいくかを最初に決める必要がありました。 まず最初の前提として以下のように考えました。 既存のビジネスや開発を止めるような悪影響を与えない。むしろなるべく早くポジティブな影響を与えていきたい。 これだけ歴史のあるシステムを改善していくのは長い時間がかかる

                          食べログの大規模なレガシーシステムを段階的に改善していく取り組み - Qiita
                        • Apple・Google・Microsoft・Mozillaが協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が登場

                          Apple、Google、Microsoft、Mozillaといったテクノロジー大手が協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が発表されました。 BrowserBench.org — Announcements https://browserbench.org/announcements/speedometer3/ Improving Performance in Firefox and Across the Web with Speedometer 3 - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2024/03/improving-performance-in-firefox-and-across-the-web-with-speedometer-3/ Speedomet

                            Apple・Google・Microsoft・Mozillaが協力して開発するベンチマークツール「Speedometer 3.0」が登場
                          • 【SNS顔出しNGの方も安心】顔に目隠しを付けてくれるアプリを機械学習APIで作ったよ - Qiita

                            作ったもの SNS顔出しNGの方のために、 顔に目隠しを付けてくれるアプリを作りました。 ウェブアプリなので、PC、スマホの機種は問いません。 こちらのリンクからどうぞ。 https://hardcore-ritchie-cca31e.netlify.app/ 使用例 写真をアップロードすると、いい感じに目隠しを付けてくれます。 複数人でも大丈夫。 (普通の飲み会が、なにやら悪巧みしてそうな会合に変貌) ※コロナ禍より前の飲み会です。 秘密のデートも目隠しを入れれば、誰にもバレません。 これで、プライバシーもバッチリ! (写真はフリー写真サイト「ぱくたそ」 さんより) これで、みなさんも安心してSNSに投稿できますね。 番外編 なんと、私の3Dモデル(リアルアバター)にも反応しました。 つまり、私のアバターは人間と見分けがつかない? ちなみに、このアバターは浅草にあるリアルアバターさんで作

                              【SNS顔出しNGの方も安心】顔に目隠しを付けてくれるアプリを機械学習APIで作ったよ - Qiita
                            • jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に

                              jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に JavaScriptライブラリ「jQuery」の次期版として開発中の「jQuery 4.0ベータ版」が公開されました。 今年中にjQuery 4.0正式版がリリースされれば、2016年6月にリリースされたjQuery 3.0以来8年振りのバージョンアップとなります。ちなみにjQuery 1.0がリリースされたのは2006年ですので、jQueryの開発は18年にわたり継続されています。 IE 10以前のサポートが終了、Trusted Typesのサポート追加など jQuery 4.0ではInternete Explorer 10もしくはそれ以前のバージョンのサポートが終了します。Internet Explorer 11のサポートは継続されますが、次のjQuery 5.0で

                                jQuery 4.0β版が登場。バージョン3.0から8年振りのメジャーバージョンアップへ。IE10以前のサポートは終了に
                              • cshogiにWebアプリを追加 - TadaoYamaokaの開発日記

                                開発しているPythonの高速な将棋ライブラリcshogiに、ブラウザでUSIエンジン同士の対局が行える機能を追加した。 python -m cshogi.web.app --engine1 E:\game\shogi\gikou2_win\gikou.exe --engine2 E:\game\shogi\apery_wcsc28\bin\apery_wcsc28_bmi2.exe --byoyomi 1000 --port 8000のように実行して、ブラウザから「http://localhost:8000/」にアクセスして、USIエンジン同士の対局を観戦することができる。 これだけだと、将棋所のような便利なネイティブアプリがあるのでわざわざこの機能を使う必要はないが、Google Colab上で実行することができる。 Google Colabで実行 USIエンジン同士の対局 # csh

                                  cshogiにWebアプリを追加 - TadaoYamaokaの開発日記
                                • 新幹線の車内ニュースに思いを馳せて - CSSアニメーション - - 虎の穴開発室ブログ

                                  こんにちは、虎の穴ラボのおっくんです。 昨今の COVID-19 関連ニュースの裏で、去る 3月13 日にひっそりと東海道新幹線車内のニューステロップの提供が終わってしまいました。 toyokeizai.net 特別な思い入れがあるわけではないのですが、そこに在ったものが無くなったというのは少し寂しくもあります。 今回は、新幹線の車内ニュース風の表示を CSS アニメーションで作成したので、紹介します。 実行環境 OS: macOS Mojave 10.14.6 Node.js: 12.13.1 npm: 6.12.1 環境構築 npm init -y # http-serverをインストール npm install http-server --save-dev # http-serverによって配信されるディレクトリ作成 mkdir public # http-server開始 npx

                                    新幹線の車内ニュースに思いを馳せて - CSSアニメーション - - 虎の穴開発室ブログ
                                  • Stimulus、悪くない

                                    Stimulus: A modest JavaScript framework for the HTML you already have. 2020年末にリリースされた Stimulus 2.0 を試して気づいたことをメモしておく。Stimulus は Rails で有名な Basecamp のメンバーによって開発された生 DOM をベースに、できるだけ template に JS を書かずに動的な DOM の生成、変更を実現するためのライブラリである。 昨今流行りの React, Vue, Angular などの VirtualDOM 系のツールとは根本的に考え方が異なり、今からこれを採用するのはやや申し訳ないというか、正直に言うとよいイメージはなかったし、例えばフロントエンドエンジニアとしてスキルアップしたいぜーという人には合わないと思うが、ただ、どうせサーバサイドの開発が必要で、分

                                    • IE の歴史 | Yomotsu net

                                      IE 1IE 1 は 1995 年の 8 月にリリースされました。 Spyglass 社から Mosaic のからライセンスを取得し、ほぼそのまま Mosaic をベースに IE 1 をリリースしました。About Internet Explorer を開くと Mosaic ベースであることが記載されています。 IE 1 は Windows には組み込まれておらず、$49 の Microsoft Plus ! という別売りのパッケージの一部として売られていました。IE 1 は HTML1 や TCP/IP などに対応した素朴な Web ブラウザーで、1 MB ほどのプログラムでした。Mosaic から始まったというのは、つまり Firefox と兄弟とも言えるわけですね。(Firefox は Netscape の後継ブラウザーであり、Netscape は Mosaic を開発したマーク・ア

                                        IE の歴史 | Yomotsu net
                                      • 2019年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                        「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン・アクセシビリティ Figmaチームが本国から来日! Figma Tokyo Meetup レポート – Yahoo! JAPAN Tech Blog 私も参加していましたが、日本でのFigmaの盛り上がりを改めて感じました。 どんなふうに見えてるの? 色覚に配慮したUI設計事例 #UI – Yahoo! JAPAN Tech Blog Yahoo!ファイナンスの例などを挙げ、色覚に配慮したUI設計について書かれています。 コーディング CSSフレームワークBulmaについて – 一休.com Developers Blog CSSフレームワークの比較など。以前はBootstrapユーザ

                                          2019年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                        • 「一人じゃない」と思えるチームビルディングが鍵 PHPバージョンアップのために欠かせない“精神論” | PR TIMES 開発者ブログ

                                          PR TIMESで定期開催されている社内勉強会。先日は執行役員CTO金子達哉主催で、社内のPHPバージョンアップkickoffイベントを開催しました。今回は本編後半に実施したCTO金子達哉、山岡広幸氏、uzulla氏の座談会の記録をお届けします。 不平不満をオブラートに包んで、情報として共有していく uzulla:スライドでも話しましたが、まずは、精神論をします。僕は「PHPの新しい機能を使いたいから、絶対バージョンアップしてやる!」みたいな、無限のモチベーションにプッシュされる人間ですから、モチベーションは自己回復していくタイプです。無茶なスケジュールを切らなければなんとかこなしていける。 それでも、レガシーシステムの改善ってあまり高くは評価されないし、デプロイで壊せば落ち込みます。それを「気にするな」と言うのは無理な話なんです。「辛いな」と思った時に、うまく「辛い」という感情を共有して

                                            「一人じゃない」と思えるチームビルディングが鍵 PHPバージョンアップのために欠かせない“精神論” | PR TIMES 開発者ブログ
                                          • 「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など

                                            CSSフレームワーク「Bootstrap」の最新バージョンである「Bootstrap 5」がアルファ版としてリリースされました。バージョン5ではjQuery依存からの脱却や、Internet Explorerのサポート終了によるCSSカスタムプロパティの強化など、数多くの新機能が追加されています。 Bootstrap 5 alpha! | Bootstrap Blog https://blog.getbootstrap.com/2020/06/16/bootstrap-5-alpha/ 目次 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 ◆jQueryとJavaScript ◆CSSカスタムプロパティ ◆ドキュメントの改善 ◆フォームの改善 ◆ユーティリティAPI ◆グリッドシステムの強化 ◆ドキュメントの生成方法変更 ◆ドキュメントページやロゴのデザイン変更 バージョン5では、ドキュメントペ

                                              「Bootstrap 5」のアルファ版がリリース、脱jQueryやCSSカスタムプロパティの強化など
                                            • セレクトボックスをモーダルウィンドウで選択できるjQueryプラグインを作成 | キノコログ

                                              前回に、iOSのセレクトボックスが使いづらい問題についてまとめました。 iOSブラウザのセレクトボックスUIが使い辛すぎ問題 僕の作ったサイトでは、iOSのユーザーが70%を超えるほど多く、かつプロフィールの送信では<select>を多用していたため、どうにかしたいと思っていました。 そのため、デバイス問わず、セレクトボックスをモーダル選択に置き換えるプラグイン「selmodal.js」を作成しました。 iOSデフォルトのセレクトボックスとプラグイン導入後の比較です。 後者のほうがサクサク入力を完遂できることが見て分かると思います。 主にiOSブラウザのユーザービリティ向上のための対策用プラグインなため、iOSユーザーの割合を見て導入を検討してみてください。 <head> <!-- プラグインのCSSを読み込む --> <link href="css/selmodal.css" rel="

                                                セレクトボックスをモーダルウィンドウで選択できるjQueryプラグインを作成 | キノコログ
                                              • jQuery 不要 スライダープラグイン Swiper の使い方

                                                スライダープラグイン Swiper の使い方 jQuery 不要でレスポンシブ及びタッチデバイス(スマホやタブレット)対応のスライダープラグイン Swiper の基本的な設定方法や使い方についての解説(覚書)です。 バージョン 7 では、スライダーのメインコンテナに指定するクラスが swiper-container から swiper に変更になったため、以下はバージョン 7 に合わせて書き換えました(実質的にはメインコンテナのクラスの変更と若干のオプションの追加だけです)。 また、2022年3月時点での最新版はバージョン 8 です。バージョン 7 と 8 では Swiper Angular でのイベントの処理方法を除いて大きな変更はないようです(バージョン 7 から 8 へのアップグレード)。 このページのサンプルはバージョン 7 でもバージョン 8 でも同様に動作します(このページでは

                                                • 2019年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                                  「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン・macOS Catalina Sketch × inVision × Zeplin × GitHub(Abstract)からFigma に移行してみて|Spacemarket Design|note 先月に引き続き、Figma関連の記事が多いですね。 Figma だけになり、管理が楽になった とのこと。 macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit macOS Catalinaでは32bitアプリが動作しないということは何年も前から告知されていたはずですが、知らずにインストールしてAdobe CS6以下が動かなく

                                                    2019年10月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                                  • Refineでココナラ法律相談管理画面を作り直した話

                                                    こんにちは。 ココナラ法律相談という弁護士の先生方と相談したい悩みのあるユーザーのマッチングサービスを担当しているエンジニアの高崎と申します。 法律相談開発チームでは、一般に公開されているユーザーの利便性向上はもちろんのこと、社内のメンバーが利用する管理画面への継続的な改善を行っています。 ココナラ法律相談開発チームでは、RefineというReactベースの管理画面構築用フレームワークを利用して、ココナラ法律相談の管理画面を効率よく再構築しました。 その結果リプレイス作業を通して様々なメリットがあったので、共有したいと思います。 リプレイスの背景 ココナラ法律相談は、2016年にリリースされ、サービス開始から早7年が経過しました。お陰様で順調にユーザー数を増やし、現在では全社の約10%の利益を生み出すサービスに成長することが出来ました。 引用: 2022年8月期通期決算説明資料 ビジネス面

                                                      Refineでココナラ法律相談管理画面を作り直した話
                                                    • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-前編 | POSTD

                                                      クイックサマリー:2021年のWebパフォーマンスを高速化しましょう。 毎年恒例のフロントエンドパフォーマンスのチェックリスト(PDF、Apple Pages、MS Wordに対応)は、指標やツールからフロントエンドのテクニックに至るまで、現代のWebで高速なユーザ体験を生み出すために知る必要があるすべてを提供します。 このチェックリストは2016年から更新を続けてきました。 メールのニュースレターでも、フロントエンドに関する便利な情報をご確認いただけます。 このガイドは、LogRocketに勤務する筆者の友人の厚意によるサポートを受けています。 LogRocketは、フロントエンドパフォーマンスのモニタリング、セッションリプレイ、製品分析を組み合わせ、顧客体験の向上に貢献するサービスです。 また、DOM完了時間、サーバ初期応答時間(TTFB)、初回入力までの遅延時間(FID)、クライアン

                                                        フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-前編 | POSTD
                                                      • エンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返る - BASEプロダクトチームブログ

                                                        この記事はBASE Advent Calendar 2019 の2日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは!BASEでFrontend Groupに所属している三佐和 です。主にネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンドを担当しています。 2016年に未経験からBASEでインターンを開始し、その後正社員として入社しました。当時は主にLP などのマークアップや管理画面のUI に関わる細かい修正などを担当しており、使っていた技術は主にHTML, CSS, jQuery で、LP で使うような簡単なアニメーションの実装しかしたことがなかったのでJavaScript の知識はほぼ皆無でした。 今回のブログでは、リーダブルコード を読みながら、今年1年間書いてきた自分のコードを振り返ってみたいと思います。 今年主に取り組んできたこと 昨年、ショップオーナーさんが

                                                          エンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返る - BASEプロダクトチームブログ
                                                        • 【フィットネスバイク】のインターネットを作る!! - Qiita

                                                          ※書き足りないので、少しずつ更新していきます 取り急ぎ触ってみたい!という人に向けて『専用アダプター』をBOOTHで販売開始しました。匿名配送で安心の【あんしんBOOTHパック】対応です。 Androidアプリの方も、準備中です。 2度目のアドベントカレンダーに挑戦です。宜しくお願いします! 目的 (やりたいこと) インターネットにつながる、フィットネスバイクを作りたい (↓こんな風に) 要は、フィットネスジム『FEELCYCLE』のようなエンターテインメント・バイクエクササイズを、「自宅に居ながらできる」ような世界を目指す感じです。(後述のPelotonとかと同じ思想) FEELCYCLEの公式イメージ動画: https://youtu.be/ys-auAr3DFY 背景・動機 数か月前に「勉強しながら運動したい」という思いから、テーブル付きのフィットネスバイクを購入したのですが、 ↑買

                                                            【フィットネスバイク】のインターネットを作る!! - Qiita
                                                          • すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集

                                                            はじめに このページは、プロトアウトスタジオのAPIにつなげる授業に関連して、よりAPIの多様さ、広がりを深掘りします。 まだ、JavaScriptに慣れていなくても「なるべくシンプルにAPIを体験する」ことを目指して、 public-apis というフリーで使えるAPIを集めてリストにしているサイトから、手順が少なくAPIにつなげられるシンプルに取得できるものを中心に、直接取得できるURL・Node.js axios await/async ソースコードを一つ一つトライしています。 慣れてきたら、自分で public-apis のサイトを直接読んでみて、巡ってみましょう! APIピックアップ数 最終更新日 2020/6/8 104 個のAPIをピックアップ中! 参考資料 public-apis の豊富なAPIリストをベースにAPIつなげていきます。 ピックアップルール 手順が少なくAPI

                                                              すぐにAPIを体験!public-apis 100以上のJavaScript axiosサンプル集
                                                            • Chrome拡張のRSSの検出方法とロジック

                                                              今回紹介する内容 自作しているRSSリーダに搭載している機能で閲覧したページでのRSSをどのように検出しているかをご紹介します。 Chrome拡張について 自作しているRSSリーダはChome拡張で作っています。Chrome拡張はHTML, CSS, JavaScriptを使ってChromeに機能を追加する仕組み[1]です。 作成するにはGoogleさんが公開している仕様に従って作る必要があるのですが、他の方々がが分かりやすく記事を書いてくださっているので、この記事では省略いたします。 自分で試したいだけであれば「拡張機能」タブの「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」で自分のChromeを拡張できます。 ご興味がある方は是非お試ししてみてはいかがでしょうか。 あらすじ 処理のあらすじです。 コンテンツスクリプトでRSSを検索 サービスワーカーへRSS候補を送る サービスワーカーでR

                                                                Chrome拡張のRSSの検出方法とロジック
                                                              • The Web’s Next Transition

                                                                The web is made up of technologies that got their start over 25 years ago. HTTP, HTML, CSS, and JS were all first standardized in the mid-nineties (when I was 8 years old). Since then, the web evolved into a ubiquitous application platform. As the web has evolved, so too has the architecture for the development of these applications. There are many core architectures for building applications for

                                                                  The Web’s Next Transition
                                                                • 【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍 - Qiita

                                                                  はじめに 今回は「エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍」を紹介します。 自分は2021年4月に新卒でweb系エンジニアに就職し、2022年で2年目になります。 1年前の自分のスキル感としては、 HTMLとCSSで静的コーディングができる jQueryで動きをつけたwebサイトを作れる ReactとTypeScriptのチュートリアルレベル PHPで簡易ブログを作れる これくらいのスキルセットでした。(入社前にインターンや独学で勉強してたレベル) そんな1年前の自分へ「エンジニアとしてこの書籍は読んでおいてほしい」というものを紹介します。 1年前の自分の実体験も入れつつ、「何故その書籍を読んでもらいたい」のかも加えて解説します。 この記事の対象者 エンジニアになるために勉強をしている人 エンジニア1年生 技術書をそこまで読んでこなかった人 エンジニア全般 リーダブルコード まずはじめ

                                                                    【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍 - Qiita
                                                                  • パネル、カード、ボタンなどのUI要素をふわりと浮かせ、視差効果を与えるJavaScriptの超軽量ライブラリ -vanilla-tilt.js

                                                                    パネル、カード、ボタンなどのUI要素をユーザーの操作にあわせて、ふわりと浮かせ、アニメーションで気持ちよく動かして視差効果を与えるJavaScriptの超軽量ライブラリを紹介します。 実装は簡単で、HTMLを汚さずに実装することもできます。 vanilla-tilt.js vanilla-tilt.js -GitHub vanilla-tilt.jsの特徴 vanilla-tilt.jsのデモ vanilla-tilt.jsの使い方 vanilla-tilt.jsの特徴 vanilla-tilt.jsは、Tilt.js(jQueryバージョン)からフォークされたスムーズな3Dチルトを簡単に実装できるJavaScriptライブラリです。 滑らかなアニメーション 軽量 60fps バニラJavaScript(依存関係はありません) 実装は簡単、カスタマイズも簡単

                                                                      パネル、カード、ボタンなどのUI要素をふわりと浮かせ、視差効果を与えるJavaScriptの超軽量ライブラリ -vanilla-tilt.js
                                                                    • 一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita

                                                                      以下はCloudflareによるレポート、JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installedの日本語訳です。 JavaScript Libraries Are Almost Never Updated Once Installed Cloudflareは、WebページにJavaScriptやその他のフロントエンドリソースを配置するための一般的な方法である、CDNJSを支援しています。 今回我々は、CDNJSチームの許可を得て、CDNJSへのリクエストから匿名化・集約されたデータを収集し、インターネットでWebサイトがどのように構築されているかを分析することにしました。 今回のエントリでは、ひとつの疑問に焦点を当てています。 すなわち、いちどJavaScriptライブラリをサイトにインストールしたあとで、ライブラリは更新さ

                                                                        一度入れたJavaScriptライブラリは二度とアップデートされることはない - Qiita
                                                                      • Buttons Generator

                                                                        About Button Generator CSS button generator is a free online tool you can use to create CSS button styles in one click. How do I create a button? Just find a CSS button you like the most and click on it. That’s it! The CSS code for that button is now in your clipboard. Is JavaScript or jQuery required for these buttons to work? Absolutely not. The generated code is CSS-only. Can I use these button

                                                                          Buttons Generator
                                                                        • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド準備編|Yuu's Memo

                                                                          皆さんこんにちは!! 前回までで、最低限のスケジュール管理をできるAPIサーバーの作成が終わりました。 今回からは、フロントエンド編ということで、ようやくWEBアプリの開発らしくブラウザー上で動きを確認できるようになります。 フロントエンドは、Vue.jsで作成するのですが、いくつか開発に便利なライブラリーを利用して開発を行なっていくので、今回は「準備編」ということで、一気にそれらのライブラリーをプロジェクトへ組み込んでいきたいと思います。 では、張り切っていきましょう!! 前回までの記事はこちらからどうぞ Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクロ

                                                                            Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド準備編|Yuu's Memo
                                                                          • Creating a pointer-friendly submenu experience

                                                                            We are excited to announce support of submenus in the latest release of React Spectrum and React Aria! In the process of adding this feature, we found ourselves solving some unique challenges while working to make submenus user-friendly and accessible across an array of devices and input types. In doing so, we wanted to share our thought process in solving one of the challenges we faced along the

                                                                              Creating a pointer-friendly submenu experience
                                                                            • Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                              はじめに 技術構成(before)と課題 技術構成(after)と選定の理由 改善したこと パフォーマンスの向上 デリバリー速度の向上 セキュリティ面でのリスク低下 大変だったこと 記事のマークダウン変換 段落分けと改行の区別 字下げ 書式の追加 Lintが必要になった 記事ごとのOGP画像周りの実装 URL変更に伴うリダイレクト設定 標準の検索機能がない おわりに はじめに 技術部の @mom0tomo , @etsxxx です。 技術部では、事業部横断的な仕事としてコーポレートサイトの運用も行っています。このたびWordPress on EC2で運用されてきた弊社のWebメディア(Q by Livesense)を、Hugo on Clouflare Pagesに移行しました。 q.livesense.co.jp 弊社のWordPress運用はやや特殊で、エンジニアがサーバーにSSHして

                                                                                Q by LivesenseをWordPress on EC2からHugo on Cloudflare Pagesに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                              • Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド編①|Yuu's Memo

                                                                                皆さんこんにちは!! 昨日に引き続き、フロント(Vue.js)側の開発を始めていきます。 前回までで、一応LaravelのBlade上にVue.jsのコンポーネントを表示する事ができました。 今回はカレンダーを作っていきたいと思います! 前回までの記事はこちらからどうぞ Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】準備編Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編①Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】API作成編②Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド準備編 今回は前回インストールしておいたライブラリーを使用するので、それ

                                                                                  Laravel + Vue.jsでGoogleカレンダーのクローンを作ろう!!【Laravel8対応】フロントエンド編①|Yuu's Memo
                                                                                • プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し

                                                                                  ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi|note これを読んで、中身全体もなんだけど特に「俺たちは RPG ツクールに人生を狂わされた」という言葉になにか一気に思い出が蘇って、自分はエンジニアではないんだけどいわゆるクリエイター的な仕事についてて、そこに至るまでに、ツクールをはじめとしたいろんなツールを使った「作ってみた」で育ってきたなって思い出した。 ちょっとただつらつらと人生振り返ってみたい。 法に触れてる部分もあえて書きたい。 幼稚園生まれて最初に持った、ウルトラマンとか悟空ではない現実的な夢は「ロボットを作る人」だった。ロボットクリエイターと名乗る人もいるが、どちらかというと何かのヒーローモノで見たヒーローをサポートする科学者に憧れてた。 その次は作家。絵本、児童文学に触れて初めて「クリエイター」を夢に持った瞬

                                                                                    プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し