並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1097件

新着順 人気順

kakutaniの検索結果161 - 200 件 / 1097件

  • RubyKaigi — We apologize

    RubyKaigi is the de-facto authoritative, almost annual Ruby conference in Japan(Since 2006). Visit RubyKaigi.org We apologize RubyKaigi 2013 has come and gone. We would like to thank all the speakers, attendees, sponsors and visitors who supported this year’s event. RubyKaigi would not be possible without your help and your support. To our great pleasure, many who attended this year’s RubyKaigi h

    • DCI を考える #2 - 鳩舎

      追記 まじで鳩さんのスライドでDCIについて理解したつもりになるの危険だからやめた方がいいです。せめて d.hatena.ne.jp/digitalsoul/20… を読みましょう。DCIはエンドユーザのメンタルモデルを実装に落とし込むための設計パラダイムです— Naoto Takai (@takai) December 27, 2012 ということで、以下の内容はすべて間違いである可能性が高いです。 元記事 これまでのあらすじ: ActiveStrategy はイマイチなアプローチだよね。 文脈によって可能な挙動が変わり、モデルは基本的にデータのみを持つことでクリーンな状態を保とうといっているのに、便利な include を提供する ActiveStrategy はやはりイマイチなアプローチで、挙動の切り分けが容易になるのはいいことだけれど、それって今までの include 地獄から何も

        DCI を考える #2 - 鳩舎
      • Pivotal Trackerの「Getting Started」を翻訳しました - Ruby x Agile

        ストーリーベースの計画づくりのためのツール、Pivotal TrackerのGetting Startedのページを永和システムマネジメントの有志で翻訳しました。開発元であるPivotal Labsの許可を得たので公開します。どうぞご利用ください。 Pivotal Tracker: はじめかた Pivotal Trackerについて 永和システムマネジメントでは、まだ一部ではありますが、社内やお客さま向けのプロジェクトで3月頃からPivotal Trackerを使っています。Pivotal Trackerは kakutani が翻訳者のひとりである『アジャイルな見積りと計画づくり』の考え方をほとんどそのまま実装したようなとても素敵なツールで、プロジェクトにおける計画や見積りといったプロセスをアジャイルにしていくことを強力にサポートしてくれます。 現状は英語UIのみであるにもかかわらず、一緒

        • 『WEB DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)

          ■1 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 祖母の一周忌でIP unreachableな沖縄に数日引っこんでいる間に様々なイベントに乗り遅れた、だがしかし。以下はカッとなって書いた: あらゆるアルファギークなお歴々による連載記事の読みごたえはここ最近の本誌の常だが、こと今号については、我らがid:t-wadaさんによるTDD記事の第1特集「実演!テスト駆動開発」、である。読め。編集者2.0、グレイトジョブ!!!!!!! ハッカーが「見てるとやっぱめんどそうだなあ。Eclipseの中で生活できる人はあれでもいいのかも知れないけど。」とコメントしている。だがしかし。その「あれ」とはどれだ? TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私の

          • 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

            (大江戸Ruby会議01は終了しました。Asakusa.rbの生活発表会に多数の来場ありがとうございました!! 次回の大江戸Ruby会議02は200回目のmeetup記念を予定しています :)――大江戸Ruby会議01実行委員長 角谷信太郎) 地域Rubyist集団Asakusa.rbがmeetupのだいたい100回を記念して、うららかな春の昼下がりの東京下町で地域Ruby会議を開催します。地域Rubyist集団の生活発表会みたいなものです。 大江戸Ruby会議01は東京で6回目の地域Ruby会議です。 開催概要 名称: 大江戸Ruby会議01 日時: 2011-04-10(日) 13:25 - 16:30頃(13:10開場予定) 会場: 深川江戸資料館レクホール(都営大江戸線清澄白河駅徒歩3分) 交通案内 参加費用: お代は見てのお帰りの予定 定員: 80名程度の規模を予定 インターネッ

            • スはスペックのス~RSpecによるテスト駆動開発の実演~ - 角谷信太郎 (1/3)

              日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌合同セミナー 2008-02-16 mylist/5130382 プレゼン資料はこちら→http://kakutani.com/20080216.html#p01 次: sm2370872

                スはスペックのス~RSpecによるテスト駆動開発の実演~ - 角谷信太郎 (1/3)
              • 角谷信太郎氏、松田明氏 顧問就任のお知らせ 〜Rubyコミュニティとのつながりを強化〜 - 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部

                永和システムマネジメント アジャイル事業部は、角谷信太郎氏と松田明氏を顧問として迎えましたことを発表いたします。 私たちは、RubyKaigiや地域Ruby会議への参加や支援、さまざまな勉強会やミートアップ開催のための会場提供など、さまざまな形でRubyコミュニティと関わり、良好な関係を築いてきました。 そうした中で、コミュニティと私たちのビジネスの境界は年々なくなってきていることを実感しています。実際、アジャイル事業部の仕事の8割はRubyコミュニティをはじめとするコミュニティでの人と人とのつながりがきっかけでいただいている仕事です。 この度、角谷氏と松田氏を迎え入れることにより、アジャイル事業部がRubyコミュニティにより積極的にコミットしていくための環境を整え、Rubyコミュニティとのつながりをより一層強化してまいります。 (角谷氏には永和システムマネジメントのフェローとしての役割に

                  角谷信太郎氏、松田明氏 顧問就任のお知らせ 〜Rubyコミュニティとのつながりを強化〜 - 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
                • RubyConf 2018 に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ

                  タイトルの通り、と、ついでにシリコンバレー(Mountain View)にある自社オフィスに行ったり、バンクーバーに寄ってリモートで働いている同僚たちと会ってきたりしたので、合計3週間近くの長い北米出張をしてきた。 RubyConf 2018 rubyconf.org プロポーザルを出したらRubyKaigiトラックで通ったので @joker1007 さんとふたりでしゃべってきた。内容は RubyKaigi 2018 で話した内容のほぼ再演*1なんだけど、もちろん英語で。 RubyConf 2018に登壇するためにL.Aまで行ってきた - joker1007’s diary 前に RubyConf 2014に行ったとき は、正直に言ってトークがぜんぜんダメダメ*2で、それに較べればだいぶマシに英語でプレゼンできるようになったとは思う。当たり前だけどその後に体験した場数が違いすぎるからという

                    RubyConf 2018 に行ってきた&しゃべってきた - たごもりすメモ
                  • 「実践『JavaからRubyへ』

                    ■1 "Revenge of the Normalsーーフツウの復讐" Matzの写真が超かっこいいTech総研の件のインタビュー(私はogijunの人の日記で知った)について、当人であるところのまつもとさんは「面白くない」と。 ぼくはこのインタビューを読んで、あらためてRubyistでよかったとおもいました。というか泣ける。その理由は「あとで書く」。 ■2 「実践『JavaからRubyへ』〜血があつい鉄道ならば/走りぬけてゆく汽車はいつかは心臓を通るだろう〜(Internal Edit.)」を開催してみた デブサミのセッションはむしろ、社内の人に聞いてもらうべきだ!と思いたって開催するついでに、聞き損ねた社外の人も呼んじゃおうという催し。社外ゲストが豪華だった。ちょっとこれは自分としてはありえないwww あまのりょーさん kdmsnrさん artonさん 須藤さん nekopさん 岩切さ

                    • 『研鑽Rubyプログラミング』は英語版を買った人も買うべき|TechRacho by BPS株式会社

                      『Polished Ruby Programming』(Jeremy Evans著)を角谷信太郎さん(@kakutani)が翻訳した『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』(以下研鑽Rubyプログラミング)が4月13日に販売されました 🎉 新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)!! 新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)!! #研鑽Ruby https://t.co/TXeI5KZPWk — Kakutani Shintaro (@kakutani) April 11, 2023 ラムダノートのサイトでは紙版に加えてPDF版も公開されました↓。こちらで紙版を購入す

                        『研鑽Rubyプログラミング』は英語版を買った人も買うべき|TechRacho by BPS株式会社
                      • ruby-jp.slack.comについての雑感 - 良いあそなすちゃん

                        突如(ってこともないけど*1)誕生した Slack 上の ruby-jp というワークスペースに僕も先日参加した。そこそこ知ってる人がいるな?と思ったら全然知らない人もいるし、最近 Ruby をはじめました!という人もいって多様な感じ。今日には900人を超える勢いで人々が参加してきているのでちょっと驚いている。 興味ある方は下記のリンクから覗いてみるといいんじゃなかろうか。Rubyの話がRubyじゃない話など多様な風景がそこにはある。 #ruby_is_dead というチャンネルもあるので興味ある人はぜひ。 https://join.slack.com/t/ruby-jp/shared_invite/enQtNzE1NDg1ODE2MDM2LTE1NTc2Y2M0ZThlNzdmOWEyZjYwZjdhZDAwNjNhMGE0NDJiODcwMTNkZWRjOTgyMzNkZjEyMmQ1

                          ruby-jp.slack.comについての雑感 - 良いあそなすちゃん
                        • Ruby Parser開発日誌 (9) - RubyKaigi 2023で発表してきた ~ 世はまさに”大パーサー時代” ~ - かねこにっき

                          5/10から5/14の5日間、RubyKaigi 2023に参加するために松本市に行ってきました。前回参加したのがRubyKaigi 2019の福岡のときなので、じつに4年ぶりの参加でした。 今回はコミッター/登壇者/LTスピーカーとしての参加になりました。その結果、0日目のDevMeeting含めて3種類のスライドをつくり、3日目の"Ruby Committers and The World"含めて3回登壇するというイベント盛りだくさんなKaigiでした。 いやー、自分のRubyKaigi史上、最高のRubyKaigiでしたね。まさにParserKaigiだったのではないでしょうか。 いろいろ書きたいことはありますが、まずは時系列で振り返っていきましょう。 Day 0 (5/10) - DevMeeting DevMeetingに参加するためDay 0から松本へ向かいました。新宿から特急

                            Ruby Parser開発日誌 (9) - RubyKaigi 2023で発表してきた ~ 世はまさに”大パーサー時代” ~ - かねこにっき
                          • moroの日記

                            もうすっかり普段書くテキストが Markdown ばかりになってしまったので、この機にはてなブログに移行します。 こちらに、入社エントリを書きました。 http://moro.hatenablog.com/entries/2015/08/03 「この機に」といいながら実は3年前にドメインスクワッティングだけしていたのをさっき思い出したのですが。締まらない。。。 とはいえ、今後ともよろしくお願いします!! 本日2015年7月31日をもって、9 年間勤めました株式会社永和システムマネジメントを退職します。 在職中は多くの方々に助けられ、Rails を中心としたたくさんの仕事をしながら育てていただきました。個別のご挨拶ができなくて大変申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 今後ですが、すぐ他社で働くことが決まっておりまして、8 月 3 日から出社

                              moroの日記
                            • Kakutani 氏パスポート紛失事件

                              Ayumu AIZAWA @ayumin @a_matsuda 角谷さんがパスポートを紛失してしまいました。すみませんがホテルのロビーとかに落としていなかったか確認してもらえないでしょうか… /cc @yukihiro_matz

                                Kakutani 氏パスポート紛失事件
                              • かくたにのWiki - 『JavaからRubyへ』サポートページ

                                ――蒼ざめたカヤックがやって来る(arton) 書誌情報 Bruce A. Tate 著 角谷 信太郎 訳 オライリー・ジャパン 発行 2007年04月21日 発売 216ページ 定価: 2,310円(税込) ISBN: 978-4-87311-320-3 原書: From Java To Ruby Amazon.co.jpで本書を購入 増刷状況 2刷 (2007/05/01) 3刷 (2007/05/31) 4刷 (2008/01/07) 立ち読み オライリー・ジャパンの本書のページ にて、見本PDFとして「1章 はじめに」の全文を公開しています。 正誤表 こちらに反映されていないバグ報告は『JavaからRubyへ』バグ報告のページを参照してください。 2刷で修正されたバグ p16.「1.6 まとめ」: 誤 ● Railsは環境を統合することでJavaの陥った複雑性に対処している。・ 早

                                • 納豆には卵を入れる派です。

                                  おはようございます、 @ken_c_lo です。2021年12月10日の、朝です。ここで、タイマーをセット… この記事は、やんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021の 10日目としてお送りします。 やんちゃクラブとは? やんちゃクラブとは、@yancya さんが毎日(毎朝)30分ほど、自宅マンションの屋上で、いつも大体ほぼ同じ構図で約30分間一人語りを続ける動画である。 やんちゃクラブ - YouTube 繰り返すが、毎日である。屋上で、休日も豪雨の日も極寒の日も。毎日配信するのはおかしい。そして驚くべきことに毎日面白い。毎日面白いのは本当にすごいことだと思う。 やんちゃクラブリスナーには大別して2種類いる。毎日その日のうちに必ず観て、かつ自分が観始める前の過去回も遡って全部観た人と、必ず毎日ではなく気が向いた時に観て、見逃した回は無理して追わない人がいる。 yanc

                                    納豆には卵を入れる派です。
                                  • 新たな課題は「開発組織のあり方」。急成長スタートアップが「CleanAgile」訳者・角谷氏を迎えた狙いとは? | Offers Magazine

                                    新たな課題は、開発組織のあり方 前回のインタビューでは「エンジニア人員数」が課題でしたが、今回はどのような背景で角谷さんにお仕事を手伝っていただくことになったのでしょうか? ビビッドガーデン平野俊輔氏(以下、平野氏):一言で言うと、会社の成長フェーズが変わったことです。前回は正社員エンジニアが3人のまま売上が一気に10倍になった背景があり、開発リソース確保のために多くのエンジニアに声をかけさせていただきました。おかげで現在はエンジニアが複業・業務委託の方を含めて10人を超える規模になっています。 ビビッドガーデン平野氏 ここからさらに開発のスピードを上げていくためには、開発組織自体を強くしていく必要があります。今後どれだけエンジニアが増えても円滑に開発を進めることができ、かつ開発スピードも上げられる「開発組織のあり方」を考えた上で採用を進めていくことにしました。 そして今回、角谷さんにはビ

                                      新たな課題は「開発組織のあり方」。急成長スタートアップが「CleanAgile」訳者・角谷氏を迎えた狙いとは? | Offers Magazine
                                    • Agile Manifesto Decade

                                      Above All, Make It Fun! #fjordbootcamp / make it fun

                                        Agile Manifesto Decade
                                      • devsumi2009 デブサミに参加しました:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

                                        2/12, 13 と翔泳社主催の「デブサミ」こと、デベロパーズサミット2009に参加しました。 主に、開発プロセストラック(=角谷トラック=アジャイルトラック)を中心につまみ食いです。ここ数年、どのイベントに行っても、ぼくはセッションを基本的に「人」で選んでいます。なので、「この人のセッション」、といういい方で紹介したいと思います。順序にはあまり意味がありません。 ぼくのセッション(倉貫さん、千貫さん、橘さん、藤原さん、平鍋) 「使う」と「作る」がつながるシステム開発、という題名でパネルディスカッションをしました。作る側の人と使う側の人が現在のSIの中では遠く感じられませんか?この原因、今後のSIの構造を探るセッションです。藤原さんに、書画カメラをつかってセッションのメモをファシリテーショングラフィックスしてもらいました。 倉貫さんの1つの結論は「SIerはいらなくなる」というもの。でも、

                                          devsumi2009 デブサミに参加しました:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
                                        • テストコード、ソースコード、ドキュメントに書くこと - www.textfile.org

                                          http://d.hatena.ne.jp/babie/20060611/p2 テストコードにはWhat, ソースコードにはHow, そして,ドキュメントにはWhyを書くんだよ! by 角谷さん、とのこと。なるほど。 契約書にはWhenとHow muchを書くのかも。 追記:ご本人、6/29に喋るつもりだった模様。 http://b.hatena.ne.jp/kakutani/20060616#bookmark-2135148 6/29とは、これのことでしょうか? http://kakutani.com/20060517.html#p01

                                            テストコード、ソースコード、ドキュメントに書くこと - www.textfile.org
                                          • 川o・-・)<2nd life - オブLOVE夜会第2弾「イマドキのJavaScript」

                                            http://kakutani.com/20051222.html#p01 http://rails2u.com/misc/imadoki/ (資料、キーボードのs, wでプレゼン操作可能) でゲスト講師してきました。参加者の皆さん、セッティングマネージャ兼幹事1.0の角谷さん、お疲れ様でした。 というわけでJavaScript, Ajax, prototype.js そしてGiza(オレオレJavaScript Framework inspired by しょこたん)について放談ということで緩い感じにだらだらとお話しをしてきました。その中でとりわけGiza.Eventsについて関心を持たれた方が多かったようなので、Giza.Eventsについての説明をちょっと。 Giza.Eventsは主に三つの機能があります。 giza:a, giza:c などのgiza: 接頭辞つきの拡張属性を利用

                                              川o・-・)<2nd life - オブLOVE夜会第2弾「イマドキのJavaScript」
                                            • Webエンジニア武勇伝 第26弾 後編 角谷信太郎 氏 | 永和システムマネジメント

                                              今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ?マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日本Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Rubyを仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じ

                                              • Win-Win関係を築くことについて - Matzにっき(2007-04-20)

                                                << 2007/04/ 1 1. エープリルフール 2. [Ruby] オブジェクト指向機能を取り除いた Ruby-- が登場!? 2 1. [教会] セミナリー1日目 2. LMLML 3. [Ruby] 最速配信研究会 - なんだかいろいろ申し訳ない気分になった話 4. [Ruby] Headius: ActiveRecord 100%, Performance Doubling, Java Support Improving 3 1. [Ruby] Bitwise Magazine:: What's Right With Ruby? 2. [OSS] オープンソースソフトウエアがビジネスの成長を加速 3. Passion For The Future: なぜ株式投資はもうからないのか 4 1. [Ruby] Rails 1.2と1.1、速いのはどっち? - Railsbenchによる

                                                • 大江戸Ruby会議03に参加してきた - ただのにっき(2013-03-16)

                                                  ■ 大江戸Ruby会議03に参加してきた 前回(ついこのあいだだと思っていたけどもう2年も前)参加して、とてもアットホームで居心地のいいKaigiだったので今回も参加してきた。前回は地下だったけど今回は2Fのホールだったので電波の入りもよくて、聞きながらコードを書こうとPCを持ち込んで正解だった……が、Windows Updateにバッテリをだいぶ吸われてしまい、午前中でバッテリが尽きたのだった。ちなみに書いていたのはJavaScript(ぇ)。 RubyKaigiは良くも悪くも@kakutaniの影響が大きいので、そのホームである大江戸もエモい*1発表ばかりになるのではないかと思いきや、想像以上にコードの出てくるテクニカルな話が多くて(つまりエモ/テクのバランスが良い)、存分に楽しめた。こないだ東京Ruby会議10でエモい話をしていた@takkanmもちゃんとコード出してた。えらい! も

                                                    大江戸Ruby会議03に参加してきた - ただのにっき(2013-03-16)
                                                  • 角谷HTML化計画(2008-08-28)■Rails Summer Festival 2008 の講演動画を公開しました

                                                    ■1 Rails Summer Festival 2008 の講演動画を公開しました id:moroとid:ursmがしゃべったウェブキャリアさんのセミナーを撮影したのをニコニコ動画で公開しました。。TechTalk.jpの足元にも及ばない感じですが、話の内容は興味深いと思うので興味のある方は見てもらったり、コメントをいただけると嬉しいです。客層は東京Ruby会議01ともまた違う感じだった。 id:moroのこのセミナーについてのエントリ(資料へのリンクあり) id:ursmのこのセミナーについてのエントリ(資料へのリンクあり) ニコニコ動画の公開マイリスト 現場でCapistranoを使ってデプロイする id:moroメイン。自己紹介と勤務先である永和システムマネジメントの紹介(現在、Rubyのお仕事と一緒に働く仲間を募集しております:-) と、Capistranoについて。Capist

                                                    • CarbonEmacsでのフォント設定 - 角谷HTML化計画(2006-10-16)

                                                      ■1 CarbonEmacsでのフォント設定 「Emacsのフォント設定には手を出しちゃいけない」というお婆ちゃんの言いつけを守っていたのだけれども、様ざまな要因が重なったこともあって、ちょっと手を出してみた。 アルファギークは9ポイントでコードを書くらしい。私も以前はやっていたけれど今はもう無理。 今やすっかり14ポイントの住人。 デフォルトのCarbonEmacsはアンチエイリアスが効きすぎ。14ポイントだと日本語がモヤモヤする。 14ポイントでアンチエイリアスを切ると、コードはともかく日本語の表示が哀しすぎる。 日本語は読めればいいやと思っていたが、CarbonEmacsで日本語を読み書きする時間が長い今日この頃。 Macなのにあんまりキレイじゃないフォント表示を眺めている時間のほうが長い!! 隣に座ってる人がTermina.appとvimとm+(bitmap)で幸せそう。 Macな

                                                      • Wiiリモコンが来た, 17th Annual Jolt Award, 「Shibuya.js Technical Talk #3 - Shibuya.es」あるいは、enfant terrible の集会 - 角谷HTML化計画(2007-03-23)

                                                        ■1 Wiiリモコンが来た MacBookの赤外線受光部が(たぶん)壊れて、プレゼンのときにFrontRowリモコンを使ったDHHごっこができなくなってしまった。 Bluetoothのデバイスを調達しないと!! だったらWiiリモコンだよなー。eneloopも併せて買っても、他のBluetoothデバイスに比べれば安いね。 DarwiinRemoteで認識させるコツがいまいち掴めないが、赤外線と違って、MacBook本体の位置やリモコンの向け先を心配しなくてもよい。連打が可能なのも助かる(FrontRowだと誤動作防止のためか、一定時間ウェイトが必要な感じ)。 センサーバがあるとマウスを動かすのも簡単になるんだよね?(よくわかってない) ポインタも自由に動かせると、かなり面白そうだ。 ■2 17th Annual Jolt Award ギョーカイの権威ある賞の発表が今年もやってまいりました

                                                        • *RubyKaigi 2010の動画アップとエンコードについて - おぎろぐはてブロ

                                                          (taken by Naoto Takai) KYに黄色のUstream T-shirtを着てるのがオレオレ昨年に引き続き今年もRubyKaigiにKaigiFreaksとして参加させていただきました。 メイン会場、サブ会場の動画をアップしていますので、参加できなかった方、参加してまた見たい、よかったから他のひとに教えたいという方はぜひご活用ください。 Vimeo http://vimeo.com/channels/rubykaigi2010 ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/20782156 ニコ動の方は、Title/Descriptionが日本語、Vimeoの方は英語になっていますが、内容はほぼ同等です。違いとしては、以下があります。 @hsbtさんの動画(How to survive in a post-Rails world, SHIBAT

                                                            *RubyKaigi 2010の動画アップとエンコードについて - おぎろぐはてブロ
                                                          • MerbはRails 3.0にマージされる

                                                            Ruby の Web フレームワーク界の大ニュースだ。Merb と Rails がマージされる。Merb の作成者である(リンク) Ezra Zygmuntowicz は本件をこう説明している。 私たちは、お互いの違いはいったん脇において、全体の利益のために一緒にやれないかどうか話し合いをはじめました。ロードマップを明確にして、Merb の良くできているフィーチャのうちから、どれをどうやって Rails 3.0 に統合するのかを決めました。この計画は素晴しいものになったと思います。Rails は現存するフレームワークのなかで最高のものになるでしょう。Merb を開発して気づいた様々な利点を取り入れつつも、みんなが気に入っている Rails のセンスの良いところは依然として保たれたままになるのです。 Rails の作成者である David Heinemeier Hansson は、Rails

                                                              MerbはRails 3.0にマージされる
                                                            • 関西オープンソース2009(関西Ruby会議02・関西コミュニティ大決戦)に参加してきました - 総合的な学習のお時間

                                                              http://k-of.jp/2009/index.html 金・土の二日間、標記のイベントへ行ってきました。聴講したセッションについて記録を。 間違いがあったらごめんなさい… まだ満足に扱えないEmacsでのメモ取りは大変だ。早く慣れないと 1日目 セミナー室に机が無くて、この日はパソコン開くの自重してた上に、紙のノートも持って行ってなかったのであまり記録が残っていません…すみません ソフトウェア技術者が知っておくべきこと by 坂下さん 新人プログラマとの間の知識ギャップについて 「新人がこんなことも知らなかった」な例がいろいろと 採用の時にどのくらいを要求したか、どのくらいで妥協したか、という問題のような 現実的なところでは、そんな何でも知っている人ばかりを採用できるわけはないので、最初から同じ常識を持っていると思わない方がよいですよね。本当に問題なのは、知らないことではなくて知ろう

                                                                関西オープンソース2009(関西Ruby会議02・関西コミュニティ大決戦)に参加してきました - 総合的な学習のお時間
                                                              • 麦わら帽子の「記」 - [EngineerMind]ライトニングトークス水先案内

                                                                ^<< 2008.10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>$

                                                                • Homebrew 4.0 で git repo の保持が不要になったので削除した, Ruby CI の sprockets を propshaft にした, Asakusa.rb 第 702 回 - HsbtDiary(2023-02-21)

                                                                  ■ Homebrew 4.0 で git repo の保持が不要になったので削除した 4.0.0 — Homebrew にあるように homebrew 4.0 から core と cask の formulae は API 経由で json で取得するようになったのでローカルに保持している formulae は untap コマンドで全て消した。 $ brew untap homebrew/core Untapping homebrew/core... Untapped 3 commands and 6532 formulae (6,884 files, 599.4MB). ~ $ brew untap homebrew/cask Untapping homebrew/cask... Untapped 4164 casks (4,236 files, 355.9MB). 1gb 弱のスペー

                                                                  • 仕事にのめりこめないプログラマーは、いろんな言語を試してみればいい【対談:法林浩之×角谷信太郎】 - エンジニアtype

                                                                    法林 角谷さんのコンピュータとの出会いっていつなんですか? 角谷 どっから話せばいいですかね……。そもそもは、小学校の時に、アマチュア無線とかをやっているギークな叔父が、いらなくなったPCを送ってきてくれた時からです。着払いで(笑)。 法林 着払い(笑)。 角谷 それ以前に、夏休みとかに叔父の家に行くと、離れみたいなところにPCが置いてあって、それをガチャガチャやっていたので、「PCが欲しいのだろう」と思ったみたいです。PC-98の無印だったかな。 法林 使えました? 角谷 いやいや、英語分かんないし、叔父のサポートもないしで。一応、べーマガ(マイコンBASICマガジン)を見て打ち込んでみるんですけど、やっぱり分かんないしで使えませんでした。高校に入ってから新しいのを買ってもらっても、ワープロとかゲームにしか使ってなくて、大学生になってインターネットブームになって、14.4Kbpsのモデム

                                                                      仕事にのめりこめないプログラマーは、いろんな言語を試してみればいい【対談:法林浩之×角谷信太郎】 - エンジニアtype
                                                                    • Polishing on "Polished Ruby Programming" #kaigionrails / kaigionrails 2021

                                                                      Recorded Video: https://youtu.be/EJuKeX7k2rY Ruby is Nice so We are Nice https://speakerdeck.com/kakutani/ruby-is-nice-so-we-are-nice https://youtu…

                                                                        Polishing on "Polished Ruby Programming" #kaigionrails / kaigionrails 2021
                                                                      • Agileと組織

                                                                        Agileと組織 1. Agileと組織2011/10/8 Agile Tour OsakaRyutaro YOSHIBA http://bit.ly/nRQ6dC 2. 吉羽龍太郎アジャイルコーチhttp://www.ryuzee.com/ 3. ??? 4. Scrum Boot Camp 5. 本日の資料は後日公開します 6. よろしくお願いします 7. アジェンダ 企業のおかれた状況 „10分‟ なぜAgileなのか „10分‟ Scrumとは „15分‟ Agileな組織 „20分‟ まとめ・質疑応答 „5分‟※あくまで予定です… 8. http://bit.ly/ptKnqR1. 企業のおかれた状況 9. ビジネスをとりまく環境の変化 10. IT投資は業務効率化から戦略実現へ 11. 以前の競争http://bit.ly/rioQDZ 12. 現在の競争 競争の速度

                                                                          Agileと組織
                                                                        • 2010-08-07

                                                                          @kakutaniにお勧めされて禅とオートバイ修理技術を読んだ。禅の本でもなければ、オートバイ修理技術の本でもない。では何の本なのか。 一種のロードムービー仕立てになっている。主人公は息子クリスと友人夫妻とでオートバイによる旅にでる。ミネアポリスからカリフォルニアまでオートバイでいく。いったいどのくらいの距離があるのだろう。*1 ロードムービーと言うのは、主人公が旅をしながら、様々な問題に直面し、それを乗り越えることによって成長していくという骨格をもった物語で、本書はまさにその形式に則っている。 バイクによる旅なんてことをいうとわたしの世代ではイージーライダーなのであるが、60年代のヒッピー世代を彷彿とさせる物語になっている。 自分もいつの日か全米を車で(オートバイはさすがに体力的にきつそうなので)旅をしてみたいと思っているのだが、ハイウェイをひたすら西に行くというのにそこはかとなく憧れる

                                                                            2010-08-07
                                                                          • RubyWorld Conference 2012 で講演してきた - word-iteration

                                                                            2009年から毎年開催されている、RubyWorld Conference 2012 で講演してきました。大舞台なのでえらい緊張しました。 最大の戦利品。Rubyさん。 今年も「これが RubyWorld Conference だ!」という感じの講演が沢山出てた。 以下、感想をだらだら、自分の講演について。 感想 Dave Thomas さんの基調講演 達人プログラマーことDave Thomasさんの講演。初めて肉眼で見れた。マジ感動。エンジニアリングとその上位階層の抽象的な話を、行ったり来たりしながら縦横無尽に話が繰り広げられていてとても面白かった。工学の視点では曖昧さは嫌われるが、工学をどこでどう生かすかという場面になると、別に科学的な意味での再現性や系統だった定義の重要性よりも違った価値観が支配しているもので、そこからRubyの良さが醸し出されてるんだ的な話だったような気がする。芭蕉

                                                                              RubyWorld Conference 2012 で講演してきた - word-iteration
                                                                            • わたしとRuby札幌 - 角谷HTML化計画(2008-10-26)

                                                                              ■1 わたしとRuby札幌 確か始まりは、RubyKaigi2007の当日スタッフへの応募メールだったと思う。札幌から2人の若者が応募してきた。「こういう人たちは放っといても来そうだし、チケット買えなかったら可哀想だから、ついでに手伝ってもらおう」。そんな軽い気持ちで私は彼らに当日スタッフをお願いした。彼らが友人同士だということも知らなかった。 会場準備の日にやってきた彼らは、一人は誠実そうな青年で、もう一人はベイビーフェイスのハンサムな若者だった。若いほうのハンサム・ガイは東京での宿はインターネット喫茶だという。ネカフェ難民じゃねえか……。 なんだか異様によく働くふたりは、(たしかid:ogijunのおかげで)「伝説の」Dave Thomasの基調講演を目の当たりにできたのだったと思う。「沢山の人々がこのコミュニティにやってくる。彼らを迎え入れて、我々のやりかたを見せてあげるんだ。『Ru

                                                                              • DCI and the application builds our mental models

                                                                                Sapporo RubyKaigi 2012 #sprk2012

                                                                                  DCI and the application builds our mental models
                                                                                • <a href="http://ll.jus.or.jp/2008/">LL Future</a> - 18 til i die (another phase)

                                                                                  行ってきた。以下セッションごとにメモと感想を箇条書きで。敬称略。 スタッフのみなさんお疲れ様でした。あと、PHPは元気なさすぎ。いじけてないでもっと出てきたらどうですか。 (注意)以下はk3cのメモを記憶に頼って起こしたものです。記録が正確でない、記憶が正確でない、内容を誤解しているなどの理由で、発言者の意図どおりの内容になっていない部分が多々あると思われますので、その程度の信頼度だと思って読んでください。 基調講演 生Larry Wall。参加費で招聘したとのこと。 しばらくお待ちください、の間にキーボードのUnicode文字で笑わせるLarry Rules that are meant to be broken Perl 5 is a language Perl 6 are many languages …なんのこっちゃ? Perl5まではRegular Expressionを文字列と

                                                                                    <a href="http://ll.jus.or.jp/2008/">LL Future</a> - 18 til i die (another phase)