並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

lifehack?の検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

lifehack?に関するエントリは30件あります。 銀行考え方楽天 などが関連タグです。 人気エントリには 『問題を解決するために必要な習慣 / developer-lifehack』などがあります。
  • 問題を解決するために必要な習慣 / developer-lifehack

    Hamee様 開発合宿 2021年(後半戦)の資料です。 # 参考リンク - https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/08/14/101657 - https://soudai.hatenablog.com/entry/2020/10/06/16170…

      問題を解決するために必要な習慣 / developer-lifehack
    • 自衛隊LIFEHACK Season2「本気の!自衛隊体操の仕方①~陸自・空自編~」

      昨年度各種メディアに紹介されて大きな話題になった自衛隊LIFEHACKがSeason2となって再び登場。 本映像は、自衛隊体育学校全面協力による本気の!自衛隊体操です。この体操は、陸上自衛隊、航空自衛隊で行われています。

        自衛隊LIFEHACK Season2「本気の!自衛隊体操の仕方①~陸自・空自編~」
      • 【Lifehack】ニトリの自動開閉折りたたみ傘がお勧め/軽くて使いやすく、持ち運びにうってつけ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

        今年の夏は、相変わらず猛暑続きなのは言うまでもないが、長雨もセットで蒸し暑い日が続くのも特徴的。少し前までは晴れていたと思ったら、突然雨雲がやってきて、ゲリラ豪雨に襲われることも多い。私が子供の頃には学校の地理の授業で「日本の気候は温暖湿潤気候」と学んだものだが、温暖化の影響で明らかに「熱帯雨林気候」に変わりつつあるような気が・・・。 これだけ突然の雨が多いと朝は晴れた良い天気であっても、安心できないので、外出時に傘は欠かせない。しかし、普通の長傘だと移動時(特に電車の中)に邪魔になるし、結局雨が降らなければ荷物になってしまう。従って、私は外出時に長傘はなるべく持ち歩かない主義。 そこで、この時期には折りたたみ傘を常に持ち歩いているが、最近ニトリで購入したこのアイテムがお気に入り。 www.nitori-net.jp <特徴> ボタン一発で自動開閉が可能で、非常に使いやすい。(傘の骨をポキ

          【Lifehack】ニトリの自動開閉折りたたみ傘がお勧め/軽くて使いやすく、持ち運びにうってつけ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
        • 【Lifehack】心機一転として来年用の財布を購入/財布に求めるこだわりポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

          今の財布はもうかれこれ3年ほど使用しているが、だいぶくたびれてきたので、買い替えを検討している。私は財布に求める条件は、ズバリ機能性の一言につきる。具体的に説明すると以下のとおり。 ①二つ折りで、ズボンのポケットに収納できること 私の場合、財布は常にズボンのポケットに収納しているので、長財布などはNG。 ②お札入れに仕切りがあること 一方には1万円札や1000円札を保管し、もう一方にはカードやレシートを保管している。 ③小銭入れに仕切りがあること 小銭入れに仕切りがないと全ての硬貨が一緒になってしまい、支払い時に手間取る原因になってしまう。しかし、仕切りがあれば、一方には1円・5円・10円の硬貨を保管し、他方には50円・100円・500円の硬貨をきちんと分けて保管できる。これが地味に便利。ただし、小銭入れに仕切りがある財布が意外と売っていなくて、いつも財布探しには苦労している。 ④正面に4

            【Lifehack】心機一転として来年用の財布を購入/財布に求めるこだわりポイントとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
          • 【Lifehack】年初にクレド(行動指針)を修正する/人生とは自らの行動指針をいかに作るかの試行錯誤!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

            1.クレドとスマホアプリは相性抜群 以前に自分の行動指針(クレド)について触れたことがあった。2014年あたりからタスク管理アプリにクレドを入力し、毎朝目を通している私。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 数年前にタスク管理アプリは、WunderlistからMicrosoft To Doに変更したが、クレド自体はタスクのメモ欄に入力している点は変わりない。リマインダー機能があるスマホアプリならば、毎日決まった時間に通知できるため、クレドとは非常に相性がいい。 Microsoft To Do 開発元:Microsoft Corporation 無料 posted withアプリーチ 2.2022年度版のクレド このように、クレドをスマホアプリに入力して8年間欠かさず毎朝読んでいる私だが、今年の正月休みを利用して、以下のとおり少し修正することにした。 3.人生の課題=行動

              【Lifehack】年初にクレド(行動指針)を修正する/人生とは自らの行動指針をいかに作るかの試行錯誤!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
            • 【Lifehack】人生を変える魔法の言葉!「自分だけのクレド」を作ってみよう/10年間継続した習慣が私の人生を変えた理由 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

              年が明けて2025年となった。 「一年の計は元旦にあり」という格言があるように、私は毎年元旦になるとライフプランの見直しを行って妻と共有している。そして、同じタイミングでクレドの見直しにも着手。クレド(Credo)とは、信条や行動指針を意味する言葉をいい、ラテン語で「信条」「志」「約束」を意味するという。例えば、リッツカールトンが自社の従業員向けに配布しているクレドは有名。 このように、世の中には経営理念を社員に浸透させるべく、クレドを配布する会社があるかもしれない。ただし、クレドを支給されたことがない私は、「いっそ自分で自分のためのクレドを作ってみるか」と考えて、2014年あたりからクレドを作って、スマホのタスク管理アプリ(Microsoft to do)のメモ欄に入力して、毎朝リマインダーを設定して通知するようにしている。そして、早いものでこの習慣を始めてからもう10年が経過。 Mic

                【Lifehack】人生を変える魔法の言葉!「自分だけのクレド」を作ってみよう/10年間継続した習慣が私の人生を変えた理由 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
              • 【Lifehack】銀行の紙通帳をWEB通帳に切り替える5つのメリットとは!?/時代の変化に乗り遅れないことの大切さ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                1.2022年になって始めたこと ささやかだけれど、今年に入って身の回りに起きた変化が一つ。 それは手持ちの銀行口座の紙通帳をWEB通帳に切り替えたこと。私は、これまで通帳の記帳は自宅駅近辺やターミナル駅のATMで行っていた。しかし、妻の勧めもあって、大半の紙通帳をWEB通帳に変更する。「通帳の記帳は銀行のATMで行うもの」という固定観念にとらわれていた私は、「大丈夫かいな」と思っていたが、やってみると非常に便利。 なんでも市場調査によると、WEB通帳の利用率はまだ3割程度らしい。20代の若者を中心にWEB通帳の利用者は増加しつつあるようだが、大半のユーザーは紙通帳のまま。 toyokeizai.net 私が思うに、WEB通帳のメリットは、以下のとおり。 ①時間と場所を選ばない わざわざ銀行やコンビニのATMに行く必要がなく、ネットに接続できるスマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも銀行

                  【Lifehack】銀行の紙通帳をWEB通帳に切り替える5つのメリットとは!?/時代の変化に乗り遅れないことの大切さ - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                • 【Lifehack】2025年元旦朝に真っ先にやったこと/新NISA 成長投資枠でVTI 240万を購入する - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                  早いもので、1月も下旬となり元旦ムードはすっかり過去になってしまったが、正月ネタを一つ。 私が2025年の元旦当日になって真っ先に行ったことは、楽天証券で新NISAの成長投資枠でVTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)240万で購入したこと。つまり、年初早々に今年の購入枠240万すべてを使い切った。 VTIは、旧NISA時代から購入していたが、評価益も順調なのでさらに買い増しを継続している(2024年の新NISA開始直後はS&Pを買っていたが、現在はVTIに一本化)。私は、インデックス投資(毎月10万のつみたて投資)を継続する一方、今回のように成長投資枠も併用して、新NISAをフル活用中。 現在のように物価が高騰したインフレ状況下では、お金を銀行などに貯金してもその実質的価値は低下するだけ。ならば、2024年にスタートした新NISAをフル活用して資産形成をはかるしかない。氷河期世代サ

                    【Lifehack】2025年元旦朝に真っ先にやったこと/新NISA 成長投資枠でVTI 240万を購入する - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                  • 給料振込が給与(キュウヨ)ではなく振込(会社名)になっている疑問解決|Money Lifehack

                    時々質問を受けることがあるのがこの質問です。会社からの給料の振り込みで通帳などの記載に「給与(キュウヨ)」と書かれているケースと「振込(会社名)」となっているケースがあるというお話です。 一部の銀行では給与振込を受けた場合に特典が用意されていることもありますが、この条件は多くが前者の「給与(キュウヨ)」として振り込みを受けたケースになります。せっかく特典を受けようと思ったのに、受けられない。そんな理由をお教えします。 会社が給与振り込みとしての登録をしてないから 理由はこれです。会社からのお給料の支払いが「給与(賞与)」として表示されるには会社が銀行と給与振込の契約をしている必要があります。 一括伝送サービスなどと呼ばれる、このサービスは大量の振り込みなどを前もってデータを登録しておくことで低コストで行えるサービスとなります。 こうした一括伝送などを行っている会社の場合、従業員が振り込みを

                      給料振込が給与(キュウヨ)ではなく振込(会社名)になっている疑問解決|Money Lifehack
                    • 【Lifehack】年末年始の冬休みの過ごし方/読書、登山、アプリ整理、ライフプランニングなど - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                      早いもので、今年も残りわずかとなった。私の場合、年末年始の冬休みはちょうど1週間。この休みを利用して、以下の予定をこなすつもり。 来年の手帳準備 スマホのアプリ整理 読書 ライフプランニングの修正 ブログ執筆 登山 映画鑑賞(Netflix) たまっているテレビ録画の消化 仕事のアイデア検討 ゲーム(Switch版DARK SOULS、信長の野望等) これまで何度か触れているとおり、GWや盆休みなど長期休暇の予定管理については、手帳と並行してクラウドサービスのTrelloを利用している。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 今回の年末年始休みも同様で、まずTrelloで「年末年始予定」というボードを作成する。そして、「12/28」「12/29」「12/30」・・・というリストを作り、タスクを記入したカードを順次配置していく。カードはドラッグ&ドロップで移動できるので、予

                        【Lifehack】年末年始の冬休みの過ごし方/読書、登山、アプリ整理、ライフプランニングなど - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                      • 【Lifehack】つみたてNISAで楽天VTIの購入を開始する/これからはアメリカ企業に投資するべし!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                        1.資産形成の必要性 年末年始休みに我が家のライフプランの見直しをしていた私。 kigyouhoumu.hatenadiary.com これからの人生設計を検討するにあたり、絶対に避けて通れないのはお金関係。現在の資産状況を把握した上、今後の大型出費や資産運用についていろいろ考えてみる。私は10年以上前から国内企業を中心に株式投資を行っているが、人口減少&経済停滞中の日本の将来性を考えると、なんとも物足りない。一応、過去に証券会社に勤務していたことがあるが、やはり投資は難しい。 kigyouhoumu.hatenadiary.com というわけで、今後の投資計画を再検討した結果、つみたてNISAで外国企業に投資することにした。つみたてNISAは、少額による長期的な積立型投資で、運用利益に対して課税されないのが最大のメリット。投資の運用利益には約20%の税金が課税されるが、これがゼロになるの

                          【Lifehack】つみたてNISAで楽天VTIの購入を開始する/これからはアメリカ企業に投資するべし!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                        • 日本の購買力を知る iPhone Index(iPhone指数)とは何か?|Money Lifehack

                          iPhoneインデックスは、新型iPhoneを購入するために必要な労働日数を国別に比較した指標です。世の中の物価や購買力を示すためのデータとして、一部で注目されています。 民間企業の商品で物価・購買力を測る取り組みとして有名なのは「ビックマック指数」がありますが、世界的に普及しているiPhoneでもそれを測ろうというのは面白いですね。 iPhone Index(iPhone インデックス)とは何か? iPhoneインデックスは、iPhoneの購入に必要な労働日数を基に各国の購買力を比較する指標です。この指標は、最新のiPhoneの価格と各国の平均賃金をもとに計算され、国ごとの生活水準や経済力を比較するために使われます。特に、iPhone 15 Pro(128GB)の価格を基に計算された2023年版では、スイスが最も短く4.2日で購入可能、一方でトルコは123.7日と大きな差があります。 過

                            日本の購買力を知る iPhone Index(iPhone指数)とは何か?|Money Lifehack
                          • 【Lifehack】1月から紙幣貯金を8ケ月継続した結果/習慣力を鍛えるべく毎週継続中です - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                            今年の1月から郵便局の硬貨貯金が有料扱いになったことは以前に触れたとおり。習慣力を鍛えるという意味で、それまで毎日100円玉を貯金していた私だが、今年からは紙幣(1,000円札)を毎週1枚ずつストックすることにした。 kigyouhoumu.hatenadiary.com それから8ケ月が経過したが、挫折することなく、この習慣を継続している。私の場合、タスク管理アプリのMicrosoft To Doのおかげで、忘れることはない。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 気が付くとちょうど30,000円に到達したところ。この調子を維持すれば、年末にはそこそこの金額になりそう。そして、そのまま地元の郵便局に貯金するつもり。 このように、ちょっとしたゲーム感覚で目標を持って何かを続けることは習慣力を鍛えることにつながる。とりあえず、今年はこのまま毎週1,000円札をストックするこ

                              【Lifehack】1月から紙幣貯金を8ケ月継続した結果/習慣力を鍛えるべく毎週継続中です - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                            • ドコモやahamo、ドコモ光の料金はdポイント払いが消費税分お得 dポイントをポイ活して得する方法|Money Lifehack

                                ドコモやahamo、ドコモ光の料金はdポイント払いが消費税分お得 dポイントをポイ活して得する方法|Money Lifehack
                              • Teacher invents low-tech laptop & CD lifehack to screen handwritten notes for online class

                                How it works There are three things that are needed for this hack to work: A CD A pencil (a pen should also work fine) Some tape A coin Here's what you need to do: Tape the pencil/ pen to the back of your laptop cover, aligned to where the camera is located. Put your CD down on the pencil/ pen. The reflective side should be facing down. Tape the coin on the CD so that it will be weighed down. Now,

                                  Teacher invents low-tech laptop & CD lifehack to screen handwritten notes for online class
                                • はてなブログで今すぐやっておきたいSEO対策12選を徹底解説・紹介 - Lifehack

                                  ブログを運営するなら、多くの方に見て頂きたいものですよね。 しかし、初期設定のまま記事更新をしていても、アクセス数は中々伸びるものではありません。 それもそのはず...検索流入数を増やすためには、「SEO対策」をしなければならないのです。 SEO対策は、初級から上級レベルまでありますが、今回は、とにかくやっておきたいSEO対策(初級レベル)を紹介します。 SEO対策って何? まず、SEO対策って何?? ってなってる方もいると思うので、簡単に説明します。 SEO対策とは、検索結果で上位表示を狙う施策のことです。 GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、独自のアルゴリズムによって、Webサイトにランキングを付けており、そのランキングで上位になるほど、読者の目に届く場所に表示されるようになるのです。 検索順位一位に表示されるとクリック率は20%くらいになるよ! 「Google」ってキーワ

                                    はてなブログで今すぐやっておきたいSEO対策12選を徹底解説・紹介 - Lifehack
                                  • MNP手続きのやり方と携帯電話キャリアの切り替え お得なキャンペーンを活用しよう|Money Lifehack

                                    ドコモやau、ソフトバンクなどの携帯電話キャリアを変更したいと言う場合、解約して新規契約という手順をとると、今使っている電話番号が変わってしまい不便です。そういう時にはMNP(Mobile Number Portability)の制度を利用して、電話番号の引っ越しをしましょう。 今回は、携帯電話・スマートフォン・iPhoneのMNP手続きのやり方と手数料や注意点について紹介しつつ、今のケータイ事情を考えたときのMNP・乗り換えキャンペーンのお等な活用方法についても紹介します。 今は同じケータイ会社(キャリア)を使い続ける価値は低い 携帯電話やスマートフォンを長年同じキャリアで利用している人は多いですが、最近の通信キャリアでは長期利用者への優遇策が目に見えて減少しています。例えば、NTTドコモは利用年数に応じた優遇を廃止し、獲得ポイントに基づくランク制度に移行しました。この変化は、国の政策に

                                      MNP手続きのやり方と携帯電話キャリアの切り替え お得なキャンペーンを活用しよう|Money Lifehack
                                    • 最新のiPhoneに毎年乗り換えながら実質負担を毎月実質数百円に抑える裏技|Money Lifehack

                                      毎年9月は新型iPhoneが発売されます。 やっぱり新製品に乗り換えはしたいけど、毎年10万円を超えるiPhoneの購入をためらう人も少なくないでしょう。一方でiPhoneに関しては非常に高いリセールバリュー(再販価値)があるのも事実です。 Android端末と比較して型落ちしても実は高値で売ることができます。このリセールをうまく活用していけば毎年の新型iPhoneに関しても年間の負担額は実質数千円程度(毎月数百円程度)で済ませることができます。 毎年買い替えるというとケータイキャリアの24分割や1年後の返却プランなんかを想像する人も多いと思いますが、それよりコスト的にも決して負けておらず、不要なオプションや手数料もかからず自由度が高いです。 その方法をわかりやすく紹介していきます。 新型iPhoneの購入と旧iPhoneのリセールを繰り返せば年間の機種代は数千円程度に抑えることも たとえ

                                        最新のiPhoneに毎年乗り換えながら実質負担を毎月実質数百円に抑える裏技|Money Lifehack
                                      • 【Lifehack】大掃除の一環で不用品を処分する/モノの不良在庫化を防いで運とツキを呼び込む!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                        12月も下旬に入り、今年も残りわずかとなった。 この時期に私が少しずつ行っているのは、自室内の不用品を処分すること。普通に生活をしていると、不要なモノが身の回りにどんどんたまっていく。そこで、今のうちに不要なアイテムを少しずつ処分することにした。例えば、もう着なくなった服、故障したプリンタ、読まない本、クリアまたは挫折したゲームソフトなど。 ゲームソフトについては、最初は地元にあるブックオフにでも持ち込もうかと考えていた私。すると、妻が「メルカリで販売した方が高く売れるかも」とアドバイスしてくれた。 と言っても、私はメルカリを利用したことがないため、経験達者な妻にメルカリへの出品や落札者への発送を全てお願いする。すると、大半のアイテムが出品した日から1~2週間ほどで売却処分することができた。その売上金額は25,000円ほどでそれなりの金額。もし、ブックオフに持っていても、ここまでの金額では

                                          【Lifehack】大掃除の一環で不用品を処分する/モノの不良在庫化を防いで運とツキを呼び込む!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                        • モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ! - Beauty LifeHack

                                          ホーム / ファッション / アロマ / モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ!

                                            モノアース アロマディフューザー「オリエンタル ホワイトティー」 ウェスティンホテル東京を思わせる香りでお部屋を格上げ! - Beauty LifeHack
                                          • 【Lifehack】デスクを最適化して生産性アップ!/仕事の効率化のための必須アイテム!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                            転職してそろそろ2ケ月が経過しようとしているが、忙しくも慌ただしい日々を過ごしている。そんな中、仕事のパフォーマンスを向上させるべく、以下のアイテムをデスク回りに配置。 ①ノートPC用スタンド 職場ではノートPCが支給されているが、某外資メーカー製で、キーボードの配置が微妙で、タイピングしにくい。そのためかタイプミスが生じやすく、イライラしがち。そこで、Amazonで外付けのキーボードを購入して、こちらを使うことにした。現在自宅で使用しているものと全く同じタイプで、使い慣れたもの。それほど高価でもないし、レスポンスも良く使いやすい。このように職場と自宅と同じツールに統一することは地味に便利。 kigyouhoumu.hatenadiary.com ただ、そうすると、ノートPCの手前にキーボードを置くことになり、デスクの大半を占領することになり、これはこれで邪魔・・・。その解決策として、購入

                                              【Lifehack】デスクを最適化して生産性アップ!/仕事の効率化のための必須アイテム!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                            • 【延長】楽天モバイルの三木谷キャンペーン 最大14,000ポイント獲得 併用可能なキャンペーンも活用しよう|Money Lifehack

                                              楽天モバイルが実施する「通称:三木谷キャンペーン」は、三木谷社長が紹介する特設ページ経由で楽天モバイルにMNP(または新規)で申込むことで最大14,000ポイント(7,000ポイント)を獲得できる人気のキャンペーンです。この記事では、キャンペーンの特徴や申し込み方法、注意点などを詳しく解説します。 楽天モバイル三木谷キャンペーンの特徴 社長からの紹介キャンペーンなのですが、実質誰でも利用できます。紹介URLが社長自ら公開しているからです。下記の紹介リンクをクリックしてエントリーをするだけでOKです。 >>三木谷社長からの紹介リンク 三木谷キャンペーンには以下の特徴があります。 キャンペーン期間は2024年5月31日までとなっていましたが、期間が延長され終了日未定となりました。とはいえ、この大判ぶるまいが長期継続するとは思えないため、早めの申し込みがおすすめです。 ポイント還元:乗り換え(M

                                                【延長】楽天モバイルの三木谷キャンペーン 最大14,000ポイント獲得 併用可能なキャンペーンも活用しよう|Money Lifehack
                                              • 三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ|Money Lifehack

                                                三越のお帳場カードというのは2017年現在、エムアイカード(MIカード)のクレジットカードの中でも三越の外商担当がついていることが発行条件となるクレジットカードです。ごく一般的なプラチナカードやブラックカードといったようなクレジットカード会社による上顧客ではなく、三越という百貨店におけるお得意様に発行されるカードです。 今回はそんな三越の外商カードであるお帳場カードとはどのようなクレジットカードで割引や特典、お帳場カードを取得するための条件などについてまとめたいと思います。 外商とは何か? 外商とは読んで字のごとく、デパートなどにおいて店舗外で外交員(営業マン)によって行われる販売(外販)のことを指します。 一般にはデパートに来てもらうのではなく、客の自宅まで訪問して商品を販売する、いわゆる御用聞きのような商売をしています。 呉服 宝飾品 美術品 お歳暮やお中元などのギフト といった商品を

                                                  三越のお帳場カードとは何か?割引や特典、発行条件などのまとめ|Money Lifehack
                                                • 【Lifehack】本心では断りたい勧誘の上手な断り文句/相手が言い負かすことができないマジックワードとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                  前回の記事では、書評を紹介したついでに過去にマルチ商法に勧誘されて断ったエピソードを紹介した。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 別にこのエピソードに限らないが、誰でも他人から気乗り薄な勧誘を受けることはよくある話。その際に使える便利な断り文句を紹介したい。 <事例1> 相手「このようなネットワークビジネスがありますけど、私と一緒に成功しませんか? 」 自分「すみません、死んだ父親の遺言で『ネットワークビジネスには手を出すな』と禁止されているんです。従って、申し訳ありませんが、お断ります」 相手「亡くなった人の言いなりでいいのですか?」 自分「すみませんが、あなたとの関係性より亡父の遺言が優先するんです。だから、私は参加しませんので、悪しからず。」 相手「・・・・」 <事例2> 相手「今度独立して起業をするのですが、銀行から借金をする予定です。すみませんが、私の連帯保

                                                    【Lifehack】本心では断りたい勧誘の上手な断り文句/相手が言い負かすことができないマジックワードとは!? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                  • JRE BANK JR東日本の割引やグリーン席無料など特典満載なネットバンク|Money Lifehack

                                                    JR東日本が新たにサービスを開始した「JRE BANK」。楽天銀行との提携により、JR東日本エリアで利用できるお得な特典が満載です。この記事では、JRE BANKの口座開設方法や特典内容、活用法について詳しく解説します。 JRE BANKの口座開設と基本の活用法 2024年5月9日12時からサービス開始したJRE BANK。楽天銀行のBaaS(Banking as a Service)を活用し、「JREはやぶさ支店」、「JREとき支店」、「JREこまち支店」として展開されます。以下は口座開設と基本的な活用法についてのガイドです。 口座開設のやり方 楽天銀行や楽天銀行(第一生命支店)を既にお持ちの方も開設可能。 ウェブ版とアプリ版があり、アプリ版では本人確認がオンラインで完結。 開設完了には1~2週間程度かかる見込み。 紹介コード 口座開設時に紹介コード入力欄あり。ただ、現状で個人向けの提供

                                                      JRE BANK JR東日本の割引やグリーン席無料など特典満載なネットバンク|Money Lifehack
                                                    • はてなブログでパンくずリストをカスタマイズしよう-初心者のSEO対策 - Lifehack

                                                      パンくずリストを設置すると、読者の利用快適度が上昇し、SEO対策にもなります。 はてなブログでパンくずリストを設定する方法は、 「デザイン」→「カスタマイズ」→「記事」→「パンくずリストの枠にチェック」 して変更を保存するだけです。 パンくずリストとは何なのか? 設置することで具体的なメリットは何なのか? 設置方法を画像で説明してほしい 今回はこれら3点のテーマをまとめています。 ①パンくずリストとは パンくずリストとは、サイト利用者が自分の位置を確認できるように、ページを階層順に表示したものになります。 引用:【SEO対策】クローラに素早く伝わるWebサイトを設計しよう - IoT MAGAZINE 上記の画像を見ていただければわかりますが、これがパンくずリストです。設置していると読者が迷子になりづらくなりますよ! ②パンくずリストのSEO効果 Webサイトが、検索結果に反映される順序は

                                                        はてなブログでパンくずリストをカスタマイズしよう-初心者のSEO対策 - Lifehack
                                                      • 【Lifehack】お金との付き合い方には人間性や人生観があらわれる/私なりのマネーリテラシーとは? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                        1.金銭感覚には人間性があらわれる 先日YouTubeで以下の動画を鑑賞したところ、要所要所で参考になる部分があり、いろいろ考えさせられた(特に宝くじに関する箇所など)。 www.youtube.com これは私の持論だが、お金との付き合い方や判断基準(マネーリテラシー)には、当人の人間性や人生観が色濃くあらわれる。つまり、マネーリテラシーというものは、当人が年齢を重ねるにつれて、それまでの人生経験で徐々に形成されていくと思う。 今回は、私なりのマネーリテラシーについて触れてみたい。これを読めば、私がどのような性格をしているのかについて理解してもらえると思う。 <衝動買い> 子供の頃から親に「人間は収入の範囲内で生活しなければならない」と言われ続けてきたせいか、私はめったに衝動買いをしないタイプ。いいなと思うものが本当にそれが今の自分にとって必要かどうか吟味してから決める方。スマホやタブレ

                                                          【Lifehack】お金との付き合い方には人間性や人生観があらわれる/私なりのマネーリテラシーとは? - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                        • 【Lifehack】これは便利!「結ばない靴ひも」を買う/登山靴には使いやすいベストアイテム - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                          昨年3月に登山用のアイテムを紹介したことがあったと思う。 kigyouhoumu.hatenadiary.com その一つに登山靴がある。ハイカーにとって当たり前すぎる常識だが、登山靴のスペック次第で登山の難易度は大きく影響を受ける。特に、高い山に登るときはなおさら。そんな重要アイテムである登山靴だが、靴ひもがほどけやすいのが唯一の欠点だった。実際、登山の最中で、靴ひもがよくほどけてストレスになっていた(まあ、私の結び方がヘタクソなせいかもしれないが・・・) しかし、これを解決するアイテムを発見した。それがこちら。 靴ひも-ゴム製結ばない靴紐 スニーカー 伸びる靴紐 ほどけない 簡単取り付け 靴紐が解けてイライラを解消 脱ぎ履きが楽々 子供から高齢者までも対応 (013 - 紺青) RJ-Sport Amazon 靴ひも自体はゴム製で伸縮性があり、結び目に相当する場所にボタン式の留め具が備

                                                            【Lifehack】これは便利!「結ばない靴ひも」を買う/登山靴には使いやすいベストアイテム - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                          • コインマスターのポイ活ゲーム案件攻略 最短3日程度でクリア可能なポイントサイト案件|Money Lifehack

                                                            ゲームをやりながらポイントが稼げる「ポイ活ゲーム案件」 今回紹介するのは「コインマスター」というスマホゲームです。スロットを回して(スピンして)コインを貯めて、貯めたコインを使って街を建設していくというゲームになります。 ポイントサイト案件としては「村レベル26に達成すればクリア」となります。ポイントサイトによって還元額は異なりますが2000円前後の還元です。無料でもらえるスピン回数がけっこう沢山あるので、テキトーにやっても3日程度でクリアできてしまうという単純なゲームです。効率的にはかなり良いポイ活ゲーム案件です。 コインマスターのポイントサイトのゲーム案件 そもそもポイントサイト、ゲーム案件?と言われてもピンとこない方もいるかもしれませんので簡単に解説します。 ポイントサイトというのは企業からの広告宣伝をポイント付きでユーザー(私たち)に配信をしているサービスです。普段、私たちが見てい

                                                              コインマスターのポイ活ゲーム案件攻略 最短3日程度でクリア可能なポイントサイト案件|Money Lifehack
                                                            • auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説|Money Lifehack

                                                              auスマートパスプレミアムはauIDに紐づけて管理される有料制の会員サービスです。料金は税込548円となります。au利用者だけでなく、ドコモやソフトバンク、楽天モバイルなどauのスマホや光回線などの契約がない方でも利用可能です。 私はドコモユーザーなのですが、このauスマートパスプレミアムも契約しています。なぜかというと、月会費を余裕でペイするだけの還元があるからです。私はこのauスマートパスプレミアムのおかげで月間に数千円は得できています。最近ではau(KDDI)はPontaポイントとポイントを統合したこともあってお得さが際立ってきています。 もちろん、生活様式によって向き不向きもあると思います。自分に合うかもしれないという方は、うまく活用していきましょう。 >>auスマートパスプレミアム(映画500円クーポンはこちら) auスマートパスプレミアムとは? auスマートパスプレミアムはau

                                                                auスマートパスプレミアムは必要? お得な利用方法から入会、解約方法まで解説|Money Lifehack
                                                              1

                                                              新着記事