記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    imakita_corp
    米司法や警察の諸制度がイマイチ分からないのと向こうの記事を数本読んでのあくまで俺の勘だが大統領による大転換というよりその場の捜査官たちのヤラカシのような気がする。FBI長官も逮捕の正当性を言ってはいるが

    その他
    deep_one
    最初から裁判所の外で張っていたら問題がなかった。

    その他
    jamira13
    jamira13 FBIのひとたちにその場で逮捕する権限が原則としてあったのか、だけが問題になるべきだ。それ以外に話を広めるのはノイズ屋

    2025/04/27 リンク

    その他
    yam_123
    どんな意図があったかは関係ない。過失で逃げられたのではなく故意に逃がしたのであれば罪に問われて当然。

    その他
    preciar
    行政が発行できる令状の範囲に従い、判例で公共と認定されている場所で逮捕しようとした。これに何の問題も無い。これを裁判官が妨害しようとしたように見えるので、逮捕自体はまあアリでは?(USAは無罪率も高いし)

    その他
    wushi
    判事が被告を裏口から出した理由の弁明を聞かないと何とも。衆目に晒したくなかっただけなら逮捕チームに出口を伝えるべきだったように感じる。強引な連中に反感を覚えるのは理解はできるが。

    その他
    hamamuratakuo
    勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

    その他
    inks
    もうアメリカか法治国家でなく、トランプに忖度した放置国家になってるな。

    その他
    mochige
    何回読んでもよく分かんねえー。「初犯」で故意が認定されるものなのか、それが今の特殊な状況によるのか、普段からこうだったのか。司法の独立性にとってマジのどんくらいシリアスな事態なのか分かんねえ〜

    その他
    Gl17
    Gl17 公僕は法と人権を守るものであって行政府の長はその統括担当者に過ぎないんだけど、上長の言うことに従え(違法でも)というのを法治と勘違いしてる奴が多いのが問題の根だよな。トラ政権の大混乱はその極致。

    2025/04/27 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe このまとめを読んだ感じだと、「裁判官が逮捕を妨害した」と判断されても仕方ないような。廊下で待機してって伝えたのにその場所を通らないで外に出たんでしょ

    2025/04/27 リンク

    その他
    vbcom
    アメリカでは色んな陣営が過激な手法を取るようになってきたな。これは下手すれば内戦になるのではないか。

    その他
    Helfard
    妨害の意図があったかなんてどうやって証明するんだ?

    その他
    henno
    政策に賛成だろうが反対だろうが、公務員は粛々と上の命令に従うものでは?イギリスでは不法移民の逮捕に来た警察官を地元住民が囲んで追い払った事件もあったけど(https://en.wikipedia.org/wiki/Kenmure_Street_protests

    その他
    posmoda
    posmoda 香港が中国に返還された途端、民主的教育を受けていただろう香港警察の警察官が躊躇なく民主派を弾圧するのを見て驚いたのて、アメリカで同じ事が起きてももう驚かない。

    2025/04/27 リンク

    その他
    nakag0711
    ちょっとなんとも言えない感じ

    その他
    hdampty7
    hdampty7 法を犯しているのは裁判官のように見えるのでこれまでの雑な法の運用を改めて厳密化しただけのように思える。本邦でも活動家弁護士とか見てると右のポピュリストに口実を与えそうで怖い。

    2025/04/27 リンク

    その他
    circled
    「頭がすり替わったからってここまで一気に変わるものなのかと気になっている」→ 外資系の会社「前のボスのやり方なんて忘れろ、俺のやり方はこうだから」と結構ガラッと変わるパターンしかないと思うの

    その他
    nowa_s
    nowa_s パテルFBI長官のNo one is above the law.(いかなる者も法の上に立つことはできない)と、以前トランプ大統領が引用したHe who saves his Country does not violate any law. (国を救う者=自分はいかなる法も犯さない)/どっちかが間違ってる。

    2025/04/27 リンク

    その他
    shinonomen
    パテル長官とトランプ大統領に「いかなる者であれ法の上に立つことは出来ない」という言葉をそっくりそのままお返ししたい。

    その他
    no-cool
    勝手に逮捕された判事が頭の中で初老の黒人男性イメージに置き換えられていた僕のバイアスもかなり酷いな。実際は白人女性なのに。

    その他
    gwmp0000
    "デュガン判事が陪審員用のドアから退出させた理由は不明 他市民も利用する目につく場所で逮捕は避けたい考えがあったかも 「拘束中の被告も陪審員用のドアを利用」が関係してくる可能性も 理由はいろいろあり得る"

    その他
    tpircs
    普通に裁判所の出入り口を固めて逮捕すりゃいいのに

    その他
    ko2inte8cu
    ミワキ市か。しょーがないなー、ミワキくんはぁ〜〜。はい、三店方式〜。「あー、これこれ。被告人さん。そっちの出口じゃなくて、皆さん、なんだかこっちの出口から出て行かれますね〜」。落語の浜野矩随みたい

    その他
    Ez-style
    Ez-style 州だか郡によって違うけど、米国では下級審の判事や検事が選挙で選ばれたり、政党支部の推薦で弁護士が判事になったりするので、日本よりはるかに政治色が強いっぽい。

    2025/04/27 リンク

    その他
    ROYGB
    日本だと弁護士が法廷で身柄を拘束されたことはあったかな。 https://www.asahi.com/articles/ASR6N6WWPR6MPTIL011.html

    その他
    anmin7
    anmin7 頭がすり替わったからってここまで一気に変わるものなのかと気になっている。元々アメリカ国内には今の政策に賛成な人間がかなりいたのではないか

    2025/04/27 リンク

    その他
    surume000
    まとめありがとう

    その他
    gimonfu_usr
     ( 米国 /ミルウォーキー )

    その他
    fhvbwx
    所管はCBPじゃなくてICEなのか。参考になった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米ミルウォーキーの裁判官が逮捕された件について

    米FBIが裁判官を逮捕 裁判所構内での移民拘束を「妨害」した疑い https://www.asahi.com/articles/AST4...

    ブックマークしたユーザー

    • urtz2025/04/28 urtz
    • imakita_corp2025/04/28 imakita_corp
    • deep_one2025/04/28 deep_one
    • lasherplus2025/04/28 lasherplus
    • kuwa-naiki2025/04/28 kuwa-naiki
    • goppy_goppy2025/04/28 goppy_goppy
    • rikuzen_gun2025/04/28 rikuzen_gun
    • urashimasan2025/04/28 urashimasan
    • akinonika2025/04/28 akinonika
    • hahatetetan2025/04/27 hahatetetan
    • peketamin2025/04/27 peketamin
    • gurutakezawa2025/04/27 gurutakezawa
    • jamira132025/04/27 jamira13
    • bzb054452025/04/27 bzb05445
    • grt275555182025/04/27 grt27555518
    • yam_1232025/04/27 yam_123
    • preciar2025/04/27 preciar
    • ksk1304212025/04/27 ksk130421
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む