並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

miroの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO

    前にもここにぽちぽちと書いたりしたけれど、1年とすこし前。こどもたちが大きくなって手狭になったのをきっかけにマンションからいまの家に住み替えたのです。で、住み替えたのはいいけれど、あたらしい家はともかく広く、そして築古の家だったので、断熱性能も高くない。つまり、マンション時代とくらべて、光熱費がドカンと上がったんですね。おりしも世界はエネルギー価格高騰の時代。出てきた電気代にほんと目ん玉飛び出るかとおもったんですよ…。 冷暖房効率がもともと悪いうえに、暖房としてエアコンをつかっていたのでなおさらです。毎月これではやってられん、なんとかせんといかん、ということで、あわてて家庭用太陽光発電の導入を決めました。せっかくじぶんで持ってる建物だし、ね。 家庭用太陽光発電。まあ賛否両論というかえらく嫌われているというか、人によっては本当にボロクソ言われていて。でもまあそんななかいろいろ調べてみると、少

      家庭用太陽光発電+蓄電池をつけて1年が経った|MIRO
    • 人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins

      Miro大好きjacopenです。エンタープライズなIT界隈ではおそらく日本でトップクラスにMiroを愛している自信がある。 さて今日はMiro Advent Calendar 2021の3日目。 今日は、人類がいかにWeb会議に不向きかという話と、そのギャップをMiroで埋めようという話。あとは自分が関わっているカンファレンスでMiroを使いまくっている話をする。 Web会議の8割はXX コロナ禍でだいぶ定着したWeb会議。でも、個人的には世の中のWeb会議の8割は上手くいっていないと思っている。数字に根拠はないけど。 何を持って上手くいっていないとするかだが、「対面の会議と比較して伝えられる度合いが低下している」とすると、8割くらいはそれに該当すると言っても過言ではないだろう。 何故そうなるかというと、基本的に人は言葉だけで物事を正確に伝えることはできないからだ。 人間の会話において、

        人類はWeb会議に向いていないので、もっとMiroを活用すべき - Cloud Penguins
      • 「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム

        VTeacher所属のSatomiです。 ※ 本家Miroさんからコメントをいただいたので掲載します! ミロジャパン高山です。本記事ではMiroについてご紹介頂き誠にありがとうございます。大変参考になります。もし本記事の趣旨にあっていればですが、以下の2つのテンプレートを日本語対応をしましたので、よろしければ、リンクを付与頂けますと嬉しいです。 スクラムボード:https://miro.com/ja/online-scrum-agile-tool/ マインドマップ:https://miro.com/ja/mind-map/ 或る日突然、「100万円のプロモーション予算がついたから急いで作って」と頼まれました。 ※ちなみにプロモーション予算(100万円)に人件費は含まれないそうです。 そして、偉い人から下の画像が送られてきました。 (「4月1日に夢を語る」という PR TIMES の企画だそ

          「急いで作って!」と言われたとき、私がまずやること→Miroだけでスクラム
        • Apple Vision Proを普段の仕事環境として使い始める|MIRO

          これだけで何不自由なく仕事ができる。あとおそらく数ヶ月後の未来には。 Apple Vision Proを日常的に使い始めた。「日常的に」というのがとてもだいじで、デモを体験するとか、ちょっと借りてみるとかではなく、わざわざ大枚はたいてアメリカまで買いに行ったのはこれをやるためだった。はたして、これが普段使いのツールとして便利に、生活に馴染む時代はやってくるのだろうか?というのを見極めたい、とおもったからだ。 実際に作業環境として「空間コンピューティング」というやつを受け入れ始めると、AppleとMetaの違い、Vision ProとQuestの設計思想の違いがより際立って見えてくる。Vision Proの話を見聞きすると、だいたいセットで「それ、Quest3でも同じことができるんだけど」という話もついてくるんだけれども、同じようで、同じでないんだということがよくわかる。 Appleが作りた

            Apple Vision Proを普段の仕事環境として使い始める|MIRO
          • オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘

            Miroそのものは以前から利用していましたが、とある案件での利用を機会に掘り下げました。これからMiroに取り組む方のために、メモを残しておきます。 なお、Frameは「フレーム」と表記します。 ここ数日でMiroにむっちゃ詳しくなった。 ・URLをペーストしたらカード風のものができたり ・動画のURLは、そのまま埋め込まれたり ・Illustratorにはないオブジェクトの連結 ・表組みもイケて ただ、Miroも(PowerPointも)クリック操作が多くて疲れ方がハンパなく、そして時間がかかる。 — 鷹野 雅弘 Masahiro Takano (@swwwitch) December 7, 2021 Notion vs. Miro共同編集を前提としたデータのストックにはNotionだと思っていたけど、リニア(線形)なNotionに比べて、ジオメトリックに配置できるMiroに軍配が上がり

              オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘
            • Apple Vision Proを買いました|MIRO

              まあなんやかんやとありまして、アメリカ・ロスアンゼルスまで出かけて新発売のApple Vision Proを買いました。羽田からロスアンゼルス国際空港まで直行便で向かい、空港についたらそのまままっすぐ近隣のApple Storeへ。その場でデモ体験とフィッティングをして、予約分を受け取ったらストアから徒歩数分のホテルへ。そのあとはもう海外?観光?なんすかそれ??の勢いでずっとホテルの部屋でApple Vision Proと戯れていました。あ、途中ご飯は食べにいきましたけど。 いやー、たいへん充実した旅というのはこういうのを言うのであるのだなあ。ふっひっひ。実にたのしいです。いまこの記事も、MacBook Air M1+Apple Vision Proで書いてます。目の前に、巨大なモニタをばーーーんと広げて。ばばばーーーーんと、ね。 ともかくビデオパススルーがきれいなのと、映像がとても緻密で

                Apple Vision Proを買いました|MIRO
              • 「すごい」技術や製品は普及しない(Vision Proをなぜアメリカまで買いにいくのか)|MIRO

                けっこういろいろなところで言っていることなんですが、「すごい」技術、「すごい」製品っていうのはあまり一般に普及しないんですよ 「すごい」ということば。辞書を引くと「びっくりするほど程度がはなはだしい。並外れている」なんて意味が載っています。まあ要するに驚きを示すことばであるわけです。でも、驚きって、長続きしないんですよ。人はすぐ新しいものには慣れてしまう。んで、慣れたら「すごい」という感情は失われてしまうのです。だから、単発で受け取るコンテンツとかには「すごい」は向いているんだけど、継続して使い続ける製品を買う動機にはなかなかならない。いや、まあ、技術マニアである私みたいなひとはそれだけでほいほい買っちゃうんですけど。 じゃあ、すげえたくさん売れたりするのはどういうものかっていうと、すごい、ではなくてキーワードは「便利」とか「楽」とかなんですよね。この技術/製品をつかうと、とっても便利。と

                  「すごい」技術や製品は普及しない(Vision Proをなぜアメリカまで買いにいくのか)|MIRO
                • Apple Vision Proは「疲れる」のか|MIRO

                  こちらのポスト(ツイート)に、けっこういろいろな意見がぶら下がっていたので、私の率直な感想をここにまとめておきます。 まず、HMDをつけているときの「疲れ」とは何か。これは3つの要因に分解することができると思います。 重量物を頭へ搭載することに対する、首・頭への負担感 純粋な目、視力への負担感 視界がコンテンツに覆われていることによる酔い、ベクションによる疲労 人が「VRって疲れるんだよね」という場合、わりとこれらがごっちゃになっていることが多いです。冒頭にあげたポストでは二番目(目への負担感)のみに絞って語られているように感じますが、同ポストにぶら下がっているリプライではわりと一緒にされているようです。これらを混ぜると論点がぼやけますので、Apple Vision Proではいったいどうなのか、それぞれの要素に分解して現時点での自分の所感をまとめます。 重量物を頭へ搭載することに対する、

                    Apple Vision Proは「疲れる」のか|MIRO
                  • Apple Vision Proは夢の万能未来機械…では、ない|MIRO

                    …んですよ。 私はレビューについて「気に入ったところ」を中心に書くことがおおいので勘違いされがちですが、Apple Vision Proは夢の万能機械ではありません。すげえなよくできてるなと思うところが当然多いのですが、このへんまだまだだなーと思うところもいっぱいあります。今回は、そういったところを書きます。 ビデオパススルーの品質はとても高いが、万能ではないVision Proのビデオパススルーは、Quest 3と比べても非常に高品質で、深度推定も含めてほぼ違和感ない視界が得られています。表示パネルの画素も高密度なので普通に「視界として成立している」のが驚きポイントです。また、自分の手とのオクルージョン、ウインドウその他のオブジェクトが配置されたときの影や反射・透過などの処理、さらにはライティングによって現実空間の色合いも変化するなど、実体とCG空間の融合にもかなりの処理が入っているとこ

                      Apple Vision Proは夢の万能未来機械…では、ない|MIRO
                    • ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる

                      オンラインホワイトボードの「Miro(ミロ)」は12月20日、生成AI関連を含む新機能を発表した。 今回公開された新機能は大きく分けると「Miro アシスト」と、2023年9月に公開した非同期コミュニケーション機能「TalkTrack(トークトラック)」の強化になる。 特にMiro アシストは、2022年12月に公開した生成AI機能「Miro AI」の派生となるが、ボード内の情報の整理や情報の生成だけではなく、分析・探索作業も可能になる。 チーム内のコラボレーション作業で便利なオンラインホワイトボードに、AI機能が加わるとどんなことが変わるのか、その詳細を解説しよう。

                        ホワイトボードアプリの「Miro」が生成AI新機能を発表。ブレストのアイデア出し・分類・分析を丸投げできる
                      • Notion、Miro、Asana…生産性向上系ベンチャーがマイクロソフト、グーグルら大手に駆逐されつつある理由

                        非常に高いバリュエーションに見合う経営を維持しなければならないというプレッシャーに晒される一方で、顧客の多くは景気後退が迫るなかで支出を削減しようとしているからだ。 内部事情に詳しい関係者によると、こうした状況ではまず中小規模の会社や新規参入の会社のツールが解約され、大手企業の「スイート(パッケージ化されたソフトウェア)」製品のほうが有利になる傾向にあるという。 新規参入企業はここのところレイオフを行っているところもあり、業績が思うように伸びないと買収されるリスクもある。となれば、なおさら大手のほうが有利だ。 市場調査会社の451 Research(451リサーチ)のアナリスト、クリス・マーシュ(Chris Marsh)はInsiderの取材に対して次のように指摘する。 「ソフトウェアを契約する側の企業としては、どのプラットフォームが今後主流になり、そこでどういったアプリケーションが使われ

                          Notion、Miro、Asana…生産性向上系ベンチャーがマイクロソフト、グーグルら大手に駆逐されつつある理由
                        • Google Meetでデジタルホワイトボードの「Miro」が利用可能に

                            Google Meetでデジタルホワイトボードの「Miro」が利用可能に
                          • Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                            こんにちは。バクラク申請・経費精算エンジニアの@upamuneです。最近「グラップラー刃牙」を全巻読んだので、懸垂マシンを買いました。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の10日目の記事です。前回はデータチームの@saaaaaakyが「1人目データアナリストとしてデータチームに異動しました #LayerXテックアドカレ 」を書いてくれましたが、明日は @shimacos が面白い話を書いてくれる予定です。 私はなぜか3日分もテックアドカレに入れてしまったのですが、1回目の今回は軽い自動化ネタを紹介しようと思います。 弊チームではスクラム開発を行っています。スプリントごとに振り返りとしてKPT(Keep, Problem, Tryを出し合うふりかえり手法の1つ)を利用して行うのですが、リモートワーク下だったこともあり、オンラインホワイトボードとして利用できるMiroをKPTに利用し

                              Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                            • shodai | NotionとCanvaと京大起業部の人 on Twitter: "今年中にさわっとくべきな海外ツールをまとめました ・Notion ・Canva ・Airtable ・Figma ・Miro ・Slack ・Discord ・Loom ・Gather ・Zapier ・Make ・Webflo… https://t.co/fNiY6kdWjJ"

                              今年中にさわっとくべきな海外ツールをまとめました ・Notion ・Canva ・Airtable ・Figma ・Miro ・Slack ・Discord ・Loom ・Gather ・Zapier ・Make ・Webflo… https://t.co/fNiY6kdWjJ

                                shodai | NotionとCanvaと京大起業部の人 on Twitter: "今年中にさわっとくべきな海外ツールをまとめました ・Notion ・Canva ・Airtable ・Figma ・Miro ・Slack ・Discord ・Loom ・Gather ・Zapier ・Make ・Webflo… https://t.co/fNiY6kdWjJ"
                              • テレワーク時代に超便利なホワイトボードアプリ「Miro」

                                ビジネスソフトの定番であるマイクロソフトの「Office」は、高機能であるがゆえにさまざまな作業に対応できる。例えば、「Excel」で作図したり、「PowerPoint」に表形式のデータを並べたりもできる。 ところが、それぞれの機能を個別に見ると、専門的なアプリにはかなわない(図1、図2)。例えば、今回紹介する「Miro」や「Cacoo」を使うと、Officeより美しい図を簡単に作成できる(図3)。

                                  テレワーク時代に超便利なホワイトボードアプリ「Miro」
                                • 高機能オンラインホワイトボードの「Miro」が日本語化~日本向けテンプレートも/すでにTOPIX100社のうち60%が利用

                                    高機能オンラインホワイトボードの「Miro」が日本語化~日本向けテンプレートも/すでにTOPIX100社のうち60%が利用
                                  • 高機能オンラインホワイトボード「Miro」が日本での展開を本格化/11月17日からWebサイトを日本語化、2022年2月1日からは日本語化した製品を投入

                                      高機能オンラインホワイトボード「Miro」が日本での展開を本格化/11月17日からWebサイトを日本語化、2022年2月1日からは日本語化した製品を投入
                                    • Apple Vision Proを買いにアメリカへ行く|MIRO

                                      Appleの「空間コンピューティング」デバイスのVision Proがアメリカで2024年2月2日に発売されることがアナウンスされました。おねだん3499ドル。日本円で…50まんえん超…。ああ、円安が…にくい…。 アメリカでは2月2日発売ですが、これまでの発表では日本含む他国での発売は2024年末までに、と半年~1年弱遅れる予定となっています。 ううむ、もっとはやくほしいぞ。出るならいますぐほしいんだぼくは。ちょっとこれはしっかりがっつり自分で使って感覚を体験したいやつなんだ。 と、いうわけで。しかたないので!アメリカに買いに行くことにしました。まあしょうがないよね。うまいことにちょうど1人ぶん、日本←→アメリカの往復チケットが取れるくらいマイルが溜まっていたので航空券自体にはほとんどお金はかかりませんし。ってまあ、マイルがあるから行く気になったとも言えますけども。 2月2日に羽田を出て、

                                        Apple Vision Proを買いにアメリカへ行く|MIRO
                                      • Figmaで作成したデザインをMiroに同期できるFigmiroを使ってみた | DevelopersIO

                                        画面遷移図の更新にかかる時間はジワジワと増えがち 現在私が担当しているアプリ開発のプロジェクトでは、画面デザインをFigma、画面遷移図をMiroで制作しているため、デザインの調整作業が発生するたびにMiroで遷移図の更新を手作業で行うケースが多く、遷移図の更新にかける時間もジワジワと増えがちになります。FigmaもMiroも便利で素晴らしいツールなので両方使っていきたいのですが、なるべく手作業になるものは減らしていきたいので、FigmaとMiroを同期させることができるFigmiroを使ってみました。 FigmaにFigmiroのプラグインを追加する まずはFigmaにFigmiroのプラグインを追加します。Figmaにログイン済みのブラウザならこちらのリンクからプラグインをすぐにインストールすることができます。 FigmaからMiroに同期させたいデザインを選択する Miroに同期させ

                                          Figmaで作成したデザインをMiroに同期できるFigmiroを使ってみた | DevelopersIO
                                        • 便利過ぎる!オンラインホワイトボード miroを使ってmiro!|あしたのチーム デザイナーブログ

                                          こんにちは、あしたのチームでUIデザイナーをやっている戸田です。 今回は私が仕事をしながら使っていて、とっても便利だと感じているmiroについてご紹介しようと思います! この記事を読んでぜひみなさんも使ってみていただければと思います😄 miroって何?miroはオンラインで複数人と共同作業ができるホワイトボードツールです。 ブレストや情報整理など、ミーティングでホワイトボードを使ってやるようなことをmiroで実施することが可能です! 例えばこんなことができます。 ・マインドマップの作成 ・プロジェクトのロードマップの作成 ・ブレーンストーミング ・フローチャートの作成 ・カスタマージャーニーマップの作成 etc..これらはテンプレートが用意されているので、簡単に始めることができます!テンプレートの数はなんと60個も!👀 試しにマインドマップを触ってみました。 こんな感じで初めてでも直感

                                            便利過ぎる!オンラインホワイトボード miroを使ってmiro!|あしたのチーム デザイナーブログ
                                          • ルールを変える|MIRO

                                            Apple Vision Proを日々いろいろいじくりまわしているわけですが、一時よりだいぶ減ったとは思うけれども、まだけっこう世間にはこういうひとがいたりします。 ぎゃーーーーーーーす!!!! 日本国内で電波を発する機器を扱うには、電波法という法律を遵守する必要があります。電波というのは無制限につかえるものではなく、同じ周波数の電波を同時に使うと輻輳などの問題が発生しますので、ある意味「限りある資源」です。なので国が使用方法を管理する必要があり、そのための法律があるわけです。 なので、本来は電波を発する機器とそれを扱う人にそれぞれ「電波を発していいですよ」と国が免許を出してくれる仕組みになっているわけですが、そこらで売ってるWiFi機器やBluetooth機器ごとにいちいち免許を申請するのではさすがにたいへんすぎる。そこでまとめて「この機械をふつうに使っているぶんには周囲に迷惑かけるよう

                                              ルールを変える|MIRO
                                            • イノベーション ワークスペース Miro - イノベーション ワークスペース

                                              Miro アシスト(AI)で、アジェンダも論点も自動で。 AIに質問した回答やCSVの内容ををワンクリックで大量に付箋化する。キーワードで自動整理する。マインドマップで構造化された形で出力する、シーケンス図を作成する。 PDFやMicrosoft 365、Google Workspaceのファイルを開いて貼る。Jiraチケットの依存関係をビジュアルで整理する。会議の共有事項は、予めTalkTrackに記録して依頼。 あなたとチームの仕事を高速化するのがMiroのしごと。 まずはカレンダーテンプレートで、チームの予定を見える化してみませんか?テンプレートはこちら。

                                                イノベーション ワークスペース Miro - イノベーション ワークスペース
                                              • Miro AI | Miro

                                                Speed up work and leverage the power of AI at every stage. Let it use your ideas on the canvas to create outputs like briefs, summaries, and diagrams. Bring new insights with help from AI Sidekicks.

                                                  Miro AI | Miro
                                                • 世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす

                                                  コラボレーションホワイトボードプラットフォーム「Miro」は、「チームのブレストやプランニングが、いつでもどこでも出来る」と大人気のサービス。その用途は広く、ミーティング、ワークショップ、ブレインストーミング、アイデアセッション、アジャイルワークフローなど、さまざまなシーンで使えるのも人気の理由です。 コラボレーションツールとしての支持は厚く、すでに世界中に2300万人のユーザーを抱え、対前年比の成長率も実に300%を超えるといいます。 Miroが実践している戦略の特徴の一つに挙げられるのが、PLG(Product Led Growth)を採用していることです。Miro流のPLG戦略とはいかなるものか。“Head of Self Service Business & Growth”として采配を振るうYuliya Malysh(ユリヤ・マリーシュ)さんに、新世代SaaS企業が継続的に注力し、

                                                    世界で2300万人が愛用!ホワイトボードSaaS「Miro」のProduct Led Growth戦略“6つの柱”をグロース責任者が明かす
                                                  • GitHubからインボイス対応の領収書(適格請求書)をもらう方法|MIRO

                                                    登録国外事業者名簿 (nta.go.jp) によると、GitHubは登録事業者です でも、ふつうにGitHubを使っていて手に入る領収書(Recipt)は、適格請求書ではないのです。え、まじで。 そんなわけで経理に「GitHubの適格請求書をもらってください」と言われたが、はてどうすれば…🤔 というひとは、GitHub Supportから問い合わせましょう。 GitHub Support から、アカウントまたは請求に関する問題、をクリック つぎに「お手伝いが必要なことがありますか?」の選択肢を「Billing, payments, or receipts.」にすると、「領収書を依頼する場合は、このフォームに記入してください」というリンクが出現します リンクをクリックするとさまざまな情報を入力するフォームが出てくるので、適宜情報を入力して、コメント(Additional Details)に

                                                      GitHubからインボイス対応の領収書(適格請求書)をもらう方法|MIRO
                                                    • もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説

                                                      データのじかんトップ > 新着記事一覧 > トレンド > もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説 COVID-19の流行をきっかけにオンラインで会議やプレゼン、ワークショップを行う機会が増えました。そんななかで注目を集めているのがオンラインホワイトボードツールです。 ・スペースの制約なく会議内容を資料化・共有したい ・アイディアや決定事項を図やマインドマップで即座に表現したい ・チームメンバーが今何をしているのか把握しながら作業したい 上記のような思いを抱いたことはある方にオンラインホワイトボードは役立つはずです。 今回はビジネスにおける利用のしやすさから評判の高い「miro(ミロ)」を題材にそのメリットや使い方をご紹介します! miroでは定期的にシステムメンテナンスを行っています。状況によってはアクセスできない場合がありますの

                                                        もうリアル会議には戻れない? オンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 メリットや使い方を解説
                                                      • MIRO on Twitter: "っていうかGoogleの検索結果がPDFだったときにURLのリンクをコピペしたいんだけどどうすればいいの(Android)"

                                                        っていうかGoogleの検索結果がPDFだったときにURLのリンクをコピペしたいんだけどどうすればいいの(Android)

                                                          MIRO on Twitter: "っていうかGoogleの検索結果がPDFだったときにURLのリンクをコピペしたいんだけどどうすればいいの(Android)"
                                                        • Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog

                                                          はじめにコーディングや資料作りであれこれ考えているとき、考えたことを何を使って纏めていくでしょうか? パッと思いつく方法としてはVisual Studio Codeでメモを取る、あるいは物理的に紙にメモを取るあたりが定石だと思います。 実際に私もこの二つの方法を使っていましたし、今でもメモを取る際に時々Visual Studio Codeのようなテキストエディタを使ったりします。 しかし、この方法だと書かれている内容のトピックが何に関連したものか、何とつながっているのかといった要素が記録できなくて困っていました。 今読んでいる要素と関連したものを見つけるにはその内容が書かれたメモの行まで読み進めないと気付かないわけです。 しかもそこまで読んでも、ほかのどの内容と関連があるかは別途メモを取らなければならないので手間がかかります。 物理的なメモに頼ることも考えましたが、そうすると今度は書いた紙

                                                            Miroを使って思考のロギングをしたら世界が変わったお話 | cloud.config Tech Blog
                                                          • ミロ・ジャパンの代表執行役社長に、向山 泰貴氏が就任 - イノベーション ワークスペース Miro

                                                            イノベーションのためのビジュアルワークスペースを提供するMiro®(本社:米国カリフォルニア州、日本法人:東京都千代田区、日本法人代表執行役社長:向山 泰貴)は、2024年7月1日付で元株式会社Doorkel(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木 陽平)COOの向山 泰貴氏がミロ・ジャパン合同会社の代表執行役社長に就任したことを発表します。 ミロ・ジャパンに参画する前は、スタートアップ企業のDoorkelにて、最高執行責任者(COO)として経営企画、新規事業、および事業オペレーションを担当しました。それ以前は、セールスフォース・ジャパンで10年以上にわたり活躍し、日本を代表するコングロマリット企業のグローバル統括責任者およびエンタープライズセールス部長を務め、日本のエンタープライズ企業のDX推進に貢献しました。その後、Eコマース事業の執行役員として事業責任者を務めました。また、過去には日本N

                                                              ミロ・ジャパンの代表執行役社長に、向山 泰貴氏が就任 - イノベーション ワークスペース Miro
                                                            • 業務効率化を実現 NotionやMiroなど「Webアプリ」を基本から学ぶ | NIKKEIリスキリング

                                                              業務効率化を実現 NotionやMiroなど「Webアプリ」を基本から学ぶ『仕事の速い人がこっそり使っている 最強のWebアプリ活用術』 田口悠著2024 / 2 / 8リスキリングbooks あなたは「Webアプリ」を使っているだろうか。リモートワークが普及した昨今、IT(情報技術)に詳しくない人でも「Microsoft Teams(チームズ)」や「Zoom(ズーム)」を業務で使う人は少なくないはずだ。Webアプリだとは自覚しないまま、使っている人もいるだろう。 本書『仕事の速い人がこっそり使っている 最強のWebアプリ活用術』によれば、「Webアプリ」とは「ユーザー登録とログイン操

                                                                業務効率化を実現 NotionやMiroなど「Webアプリ」を基本から学ぶ | NIKKEIリスキリング
                                                              • Miroでオンラインワークショップを成功させる12の鍵。|くぼみ

                                                                こんにちは、くぼみです。 オンライン・コラボレーションのために生まれたMiroというプラットフォームが注目を集めています。今日は、オンライン・ワークショップを成功に導く鍵となる、「Miro」の便利機能とその活用方法をご紹介します。初めてMiroを使う方にも、使ったことがある方にも参考になればと思います。 Miroとは?Miroはオンラインで共同作業ができるホワイトボードです。付箋を使ったアイデア出しなど、オンラインの創造的なコラボレーションを実現する道具です。複数人でひとつのボードをリアルタイムに編集できるので、オンラインの会議やワークショップで活用されています。 Miroを使い倒した2020年私はMiroの大のファンです。リモートワークにシフトした2020年春にオンラインワークショップの仕事でMiroを導入して以来、とにかく使い倒し、オンラインでの議論におけるビジュアルなコミュニケーショ

                                                                  Miroでオンラインワークショップを成功させる12の鍵。|くぼみ
                                                                • チームコラボレーションサービス「Miro」いいなぁという話 - visible true

                                                                  Ubie Advent Calendar 2019の9日目です。 チームコラボレーションツールっていっぱいありますよね。 UbieではSlackやメール、Notion、Google Hangouts、Jira、Figma、Github、HERP、Salesforceなどのほかに「Miro」というチームコラボレーションサービスを使っています。 Miroってなに Miroはオンラインのホワイトボードプラットフォームです。 もともとRealtime Boardっていうサービスでしたが、最近(といっても2019年の序盤)Miroって名前になったようです。 miro.com Miroは、 ほぼ無限の2次元空間に リアルタイムで同時に複数人で 図を書く ことができます。 図を作る際にテンプレートを選べますが、最初に配置されているアイテムが異なるだけで操作は同じです。 Miroのテンプレート Ubieで

                                                                    チームコラボレーションサービス「Miro」いいなぁという話 - visible true
                                                                  • オンラインホワイトボードを超えたツールMiro~Miroでプレゼンテーションをしてみよう - Qiita

                                                                    この記事は、Miro Advent Calendar の1日目の記事です。 Miroの魅力に迫る オンラインホワイトボード「Miro」。 日本でも50万人のユーザーがおり、急速拡大しているツールの1つです。 オンラインホワイトボードの中でも世界第一位のシェアを誇り、直感的なUIと無限のキャンバスが特徴です。 日本市場にも参入することが決まっており、今後ツールの日本語化も行っていく予定だとか。 そんなMiroですが、最近は「オンラインホワイトボード」ではなく「ビジュアルコラボレーションプラットフォーム」としての立ち位置を確立し、日本と世界で展開をしようとしています。 この記事では、「オンラインホワイトボード」としての側面を超えた、Miroの世界(Miroワールド)の一つとして、「プレゼンテーション」のやり方を紹介していきたいと思います。 オンラインホワイトボードとして …という前置きをしてお

                                                                      オンラインホワイトボードを超えたツールMiro~Miroでプレゼンテーションをしてみよう - Qiita
                                                                    • Miroでデザインするオンラインイベント会場|takashi ito

                                                                      自分がデザインで携わっている『FORCAS』では、2ヶ月ほど前に、年に1回開催しているユーザー会をオンラインで開催しました。その際に企画のひとつとして「Miro」を使ってオンラインイベント会場をデザインしました。 オンラインイベント会場?と思われた皆さん、まずは下記の画像をご覧ください。 こちらをMiroでデザインしました。Miroの中に、リアルイベントさながら、ブースやコンテンツをいくつも用意し、ひとつの会場として構成しました。 今回のnoteでは、実際の制作プロセスやMiroのポイントなどを紹介したいと思います。オンラインでのイベント企画に携わっている方、実際の制作方法を知りたい方の参考になれば幸いです。 オンラインイベントの課題 コロナ禍以降、リアルで開催していたイベントの多くが、中止ないしはオンラインでの開催に移行せざるを得なくなりました。同様にFORCASも、例年イベント会場を借

                                                                        Miroでデザインするオンラインイベント会場|takashi ito
                                                                      • miroをどう使えば、創造的なオンラインワークショップがうまくできる?成功するための5つのポイント|グラグリッド編集部

                                                                        最近は、オンラインワークショップが増加してきましたね。 グラグリッドのメンバーも、仕事でプライベートで、たくさんオンラインワークショップの機会に触れています。 そんなリモートでのワークショップに便利な、オンラインホワイトボードサービスのmiroをご存じでしょうか? (画像:https://miro.com/ より) miroはホワイトボードを共同で使えるオンラインサービスです。 文字を入力する、画像を貼り付ける、付箋を貼るなどの作業が、チームで同時にできるので、オンラインでの会議やワークショップでの活用が注目されています。 私たちも、こんな場合に使っています。 ・オンラインでのクリエイティブ・ワークショップの場として ・プロジェクトの戦略共有ノートとして ・オンライン会議でのプレゼンテーション資料としてでも実はこれって、ぶっつけ本番でmiroだけ使ってもうまくいかないんです。 そこで今回は

                                                                          miroをどう使えば、創造的なオンラインワークショップがうまくできる?成功するための5つのポイント|グラグリッド編集部
                                                                        • 【miro】コロナ時代の神ツール!リモートチームを一つにするオンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 | MAPLOG

                                                                          HOMEマインドマップツールmiro【miro】コロナ時代の神ツール!リモートチームを一つにするオンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 「Miro(ミロ)」は、平たくいうと、「オンラインの無限ホワイトボード」です。とくにスタートアップやクリエイティブ系の仕事をするリモートチームにおすすめなコラボツールです。 もともとRealtime Boardというサービス名でしたが、昨年miroにリネームしました。 👉miro(ミロ)に関する記事一覧 miro=会議でやれることのすべて 公式サイトによるとユーザー数は世界で700万(2020年8月時点)。名だたるグローバル企業もこぞって使っているようです。 はっきり言いまして、miroを使えばプロジェクト会議でやりたいことのすべてが実現できます。 コロナショックでリモートワークへ切り替えた人も多いなかで、自宅にいながらにして物理的にホワイトボード

                                                                            【miro】コロナ時代の神ツール!リモートチームを一つにするオンラインホワイトボード「miro(ミロ)」 | MAPLOG
                                                                          • Zoomとmiroでリモートでの会議を可視化してみた|gaoryu

                                                                            会議やワークショップで使われることの多いKJ法をリモートでできるかをファシリテーター仲間で試してみました。 Zoomを使ってのリモート勉強会を実施しましたが、アジェンダはGoogle Spread Sheetで共有しました。試したみたのはmiroとSpread Sheetの2つで、miroはKJ法でよく使われる「付箋」がオンライン場で活きることを実感しました。Spread Sheetの方では、KJ法の持つ「活かしたい要素」を工夫によって得られることを感じました。 最初に会の趣旨を説明した後に、期待値の確認として参加者を3人ぐらいに分けてZoomのブレイクアウトルームで軽く話してもらいました。各ルームには仲間のファシリテーターをそれぞれテーブルファシリテーターとして担当してもらいました。そうしてファシリテーター自身が参加者の期待を話しながら知ることで、勉強会を進めていく中で期待に応えた展開を

                                                                              Zoomとmiroでリモートでの会議を可視化してみた|gaoryu
                                                                            • MIRO on X: "老齢の母が「解約の仕方がわからない」というので代理でDAZNの解約をしたんだけど、ひさびさに大激怒級というか、これ消費者庁案件なんじゃないかってくらい酷い解約導線だった。解約リンクが薄くて小さいのなんて序の口で、あなたにスペシャルオファー!月額990円!…"

                                                                              • 評価額2兆円超のオンラインホワイトボード「Miro」日本語版を正式リリース、国内500万ユーザーの獲得目指す

                                                                                英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧

                                                                                  評価額2兆円超のオンラインホワイトボード「Miro」日本語版を正式リリース、国内500万ユーザーの獲得目指す
                                                                                • 無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所

                                                                                  皆さんこんにちは!アイデアソンの企画設計を行っている「ディスカッションラボ」所長のにししです! この度、「コロナでリアルでのアイデアソンができない!」という窮地に立たされ、ラボ史上初のオンラインでのアイデアソンに挑戦してみました! 初めは「オンラインでいいアイデアが出るのか?」と不安でしたが、オンラインだからこそ良かった点もあったので、本記事ではオンラインアイデアソンの方法やそのメリットなどをまとめました! オンラインでグループワークをしたい!という方にとっての参考になれば幸いです! 【追記】 私が非常勤講師をしている近畿大学の授業もオンライン授業を実施しています。グループワークの多い講義なので、そこでも活用できそうなノウハウを「オンライン授業のすゝめ」記事としてしてまとめたのでご参考に★ オンラインアイデアソンの流れと必要要件まず初めに、オンラインでのアイデアソンの流れと必要な要件につい

                                                                                    無料で出来る!オンラインアイデアソンの方法【ZOOM+Miro+Googleスライド】|西井香織のアイデア研究所