並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1164件

新着順 人気順

node.jsの検索結果121 - 160 件 / 1164件

  • Node.jsでプロトタイプ汚染後に任意コード実行まで繋げた事例 - knqyf263's blog

    概要 前回Node.jsのプロトタイプ汚染を起こすためのバイパス方法について記事にしました。 knqyf263.hatenablog.com プロトタイプ汚染後に何が出来るのか、ということについては基本的にアプリケーション依存なのであまり話題になることは少ないです。 自分の知る限り一番多いのは if(user.isAdmin) { // do something } といったような重要なプロパティを書き換えることで権限昇格する例です。ただし、自分の理解では isAdmin が初期化されていないことが前提条件として必要です。 const obj1 = {}; const obj2 = JSON.parse('{"__proto__":{"isAdmin":true}}'); merge(obj1, obj2) var a = {} a.isAdmin // true var b = {isA

      Node.jsでプロトタイプ汚染後に任意コード実行まで繋げた事例 - knqyf263's blog
    • アプリケーションコードに変更を加えないNode.js Native ESMへの移行

      LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター(UIT) Front-end Dev.9チームの鴻巣(@kazushikonosu)です。LINEスキマニおよびLINE Creators Marketのフロントエンド開発を担当しています。 LINEスキマニのフロントエンドチームでは、React/TypeScript製のWebアプリを開発しています。主にクライアントサイド向けのコードを扱っていますが、SSRのため同じリポジトリ内でNode.jsを使って実行されるTypeScriptコードも扱っています。クライアントサイドのモジュールバンドラとして長らくwebpackが使われていましたが、webpackを使い続けることでチームの

        アプリケーションコードに変更を加えないNode.js Native ESMへの移行
      • Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて

        2021/10/12にDeno v1.15がリリースされました。 この記事では、Deno v1.15で新しく導入されたNode.jsの互換モードについて解説します。 Node.jsの互換モードとは? まず、以下のようなJavaScriptファイルがあったとします。 import { EventEmitter } from "events"; const emitter = new EventEmitter(); emitter.on("foo", () => console.log("foo")); emitter.emit("foo"); $ deno run main.mjs error: Relative import path "events" not prefixed with / or ./ or ../ from "file:///home/uki00a/ghq/github

          Deno v1.15で導入されたNode.js互換モードについて
        • Node.js v18 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ

          Node.js v18がリリースされました 🎉 nodejs.org この記事では Node.js v18 の主な変更点を抜粋して紹介します! fetch() がフラグ無しで実行可能に (experimental) HTTP requestTiemout()のデフォルト値の変更 node:test モジュール(テストランナー)の追加 (experimental) V8 アップデートによる新しい JavaScript の API の追加 Array#findLast(), Array#findLastIndex() Intl.supportedValuesOf() その他の改善 Web Streams API のグローバルへの追加、実行時の警告の削除 (experimental) まとめ fetch() がフラグ無しで実行可能に (experimental) github.com Node

            Node.js v18 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ
          • Node.jsの2022年を振り返り、Node.jsの未来を見つめてみた ~TechFeed Experts Night#8講演より | gihyo.jp

            TechFeed Experts Night Pick up Node.jsの2022年を振り返り、Node.jsの未来を見つめてみた ~TechFeed Experts Night#8講演より 本記事は、2022年11月に開催された「TechFeed Experts Night#8 ~ JavaScriptランタイム戦争最前線」のセッション書き起こし記事「Node.jsの2022年を振り返り、Node.jsの未来を見つめてみた by @shisama_」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 「Node.jsの2022年と未来」というタイトルで話します。よろしくお願いします。サイボウズでフロントエンドエンジニアをやっているshisamaです。 今日はNode.jsの18と19の主な変更点を紹介したいと思います。その後は、現在実装中の機能から、いくつかおもしろそう

              Node.jsの2022年を振り返り、Node.jsの未来を見つめてみた ~TechFeed Experts Night#8講演より | gihyo.jp
            • Node.jsで作るモジュラモノリスの設計と技術選定

              この記事はUbie Engineering Advent Calendar 2023の一日目です。よろしくお願いします。 背景 ユビーのシステムは言語が多様化してきたことにより、認知負荷の増加や運用負荷の増加、開発支援に仕組みづくりかけるコストの増加などの問題が発生していました。この課題を解決するためにNode.jsとGoに言語を絞っていくという意思決定をしたのが昨年です。これについては以下の記事で詳しく解説しています。 ちょうど去年のアドベントカレンダーの記事なのでこれから一年経ちました。ここでは以下のように述べられています。 Server-Side Kotlin などで書かれている既存サービスを、この技術選定の文脈でリプレイスすることは今のところ考えていません。 ただし、多くの既存サービスはドメインたくさん抱えすぎ問題があったり、色々とレガシーだったりして、徐々に別サービスに切り出して

                Node.jsで作るモジュラモノリスの設計と技術選定
              • Node.js v15ではunhandled rejectionでプロセスがエラー終了する

                今月20日にInitial Releaseが予定されているNode.js v15ですが、ここでのunhandled rejectionの挙動変更について解説します。 unhandled rejectionとは async関数内でthrowされたエラーや、rejectされたPromiseが、.catch()などでハンドリングされずにrejectされたままになっている状態を、unhandled rejction(またはunhandled promise rejction)と呼びます。Node.js v14では、unhandled rejectionが発生すると次のような警告が出力されます。 $ node -e "Promise.reject()" (node:22145) UnhandledPromiseRejectionWarning: undefined (Use `node --trac

                  Node.js v15ではunhandled rejectionでプロセスがエラー終了する
                • Node.js中級者へのステップアップを目指す解説書 - mojiru【もじをもじる】

                  レベルアップNode.js 「レベルアップNode.js」発行主旨・内容紹介 「レベルアップNode.js」目次 「レベルアップNode.js」Amazonでの購入はこちら 「レベルアップNode.js」楽天市場での購入はこちら※電子書籍版です レベルアップNode.js インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指し、最新の知見を発信する技術の泉シリーズ2020年6月の新刊として、佐々木勝広氏著書による、サーバーサイドのJavaScript実行環境であるNode.jsについて、入門書の次に読むことを想定にした、中級者へのステップアップを目指す解説書「レベルアップNode.js」を発売した。 「レベ

                    Node.js中級者へのステップアップを目指す解説書 - mojiru【もじをもじる】
                  • 実践Node.js入門という本が出ます

                    はじめにlink 実践Node.js入門という本が技術評論社さまより発売されます。人生初の単著です。 発売日は2023/01/26です。 電子書籍版はKindleとGihyo Digital Publishingから購入できます。 Amazon 技術評論社様のほうではPDFとEPUB形式で購読可能です。 https://gihyo.jp/book/2023/978-4-297-12956-9 内容link Node.jsの入門書です。実際にアプリケーションを作成、運用するためのノウハウを全て詰め込みました。 Node.jsの基礎知識、特徴や活かし方、アプリケーションの開発、設計の考え方、運用、テストの方法、パフォーマンスチューニングなどに触れながら解説していきます。 本書はNode.jsをほとんど知らなかった新卒のころ自分に、今の自分が全力で教えるというコンセプトで書き進めました。 当時の

                      実践Node.js入門という本が出ます
                    • Corepackを使ってNode.jsをアップデートする ⬆️⬆️

                      Corepackを使ってNode.jsをアップデートする ⬆️⬆️ 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info [.background-color: #FFFFFFF] Node.js 14は2023年4月でEOL Node.js 14.xは2023-04-30、Node.js 16.xは2023-09-11でEOL(End Of Life) 2023年10月からはNode.js 18と20のみがLTSとしてサポートされるバージョンとなる https://github.com/nodejs/release#release-schedule サマリ Node.jsのバージョンアップは面倒だけど ほとんどのBREAKING CHANGEはライブラリにある npmのバージョンアップは面倒 npm 6とnpm

                      • 「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか

                        近年の大規模プログラム開発環境では、ソースコードを共有する前にlinterと呼ばれるツールを使ってコード検証をするのが一般的です。linterでは決められたコーディングルールに沿っているかについて、コンパイラよりも厳格なチェックを行い、場合によっては自動的に修正してくれます。ちなみに「linter」という名称はUNIXのlintコマンドから来ていて、"lint trap(洗濯機に取り付けてある「糸くず("lint")取り」の事)"に由来しているそうです*1。 github.com textlintは、自然言語で書かれたテキスト用のlinterとして提供されているツールです*2。提供されている様々なルールを組み合わせて、テキストを検証する事が出来ます。 textlintはnode.js上で動くjavascriptのアプリで、独自のルールを作成してツールに組み込む事も出来ます。新規作成をサポー

                          「node.jsにtextlintをインストールして」「ルールをtypescriptで記述して」「VSCode上でステップ実行でデバッグしたい」をする - 土屋つかさの技術ブログは今か無しか
                        • 【Bun】BunとNode.jsの違いのメモ - UGA Boxxx

                          以前、Bunについてざっくり調べたことがある uga-box.hatenablog.com この時からBunについて、特にNode.jsとの違いについて、知る機会があったのでメモ (2022/9/5 追記)ソース元はfurukawaさんがNode学園40限目で話された内容 speakerdeck.com Node.jsの構成要素の一部 Standard Libraries HTTP、File systemとか n-api C++とかCを呼び出すネイティブモジュールの抽象化ライブラリ V8 JavaScript エンジン http-parser HTTP1.1用のパーサー OpenSSL HTTPSとかTLSとかの暗号化周りのライブラリ zlib 圧縮とか解凍とか ng-http2 HTTP2用のライブラリ ng-tcp QUIC用のライブラリ libuv OSによって異なるシステムコールの

                            【Bun】BunとNode.jsの違いのメモ - UGA Boxxx
                          • Node.jsのORMについて - uki00a

                            ここにある内容はあくまで筆者個人の意見や経験などに基づいたものなので、鵜呑みにはせず、あくまで参考程度にとどめていただけると幸いです🙏

                              Node.jsのORMについて - uki00a
                            • [msw, Jest, Node.js] mswを利用してHTTP境界のテストを書く

                              JestでHTTPリクエストをインターセプトしてモックを返すのに利用したMock Service Worker(msw)の紹介をしたいと思います。環境はNodeです。 テスト対象の実装 http://example.com/examples からデータを取得する、という想定の実装です。 import fetch from 'isomorphic-unfetch'; export class GetExampleError extends Error {} export async function getExamples(): Promise<string> { const result = await fetch('http://example.com/examples'); if (!result.ok) { throw new GetExampleError('Received ge

                                [msw, Jest, Node.js] mswを利用してHTTP境界のテストを書く
                              • Deno Deep Dive - Denoでのアプリケーション実装Tips / Node.jsとの比較 - Qiita

                                概要 本記事ではNode.jsに代わるサーバサイドJavaScriptランタイムであるDenoについて、実際のアプリケーション実装で得られた知見をご紹介します。 まずはDenoの概要について説明し、アプリケーションを実装する上でのDenoの便利な使い方やAPI、各種ツールについて解説していきます。最後に筆者がDenoによる開発を経てNode.jsによる開発と比較した際のDenoの優れている点/不足している点を挙げていきます。 Denoとは DenoはNodejsの開発者であるRyan DahlがNode.jsの反省を活かして作り出したJavaScriptランタイムです。 特徴としては以下のものがあります。 TypeScriptがout of box、つまり設定なしで実行できる ES Modules対応で依存モジュールはURLによってインポートする 権限管理が厳密 フォーマッタやテストランナ

                                  Deno Deep Dive - Denoでのアプリケーション実装Tips / Node.jsとの比較 - Qiita
                                • 2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch

                                  この記事は Node.js Advent Calendar の 25 日目の記事です。 qiita.com Node.js の 2020 年はどうなるのか 2025 年にはどうなっているのかを予想していこうと思います。 ちなみに、あくまで筆者の予想にすぎないです。こうなるという与太話みたいなものだと思っていてください。 Node.js のこれまでと今後 Node.js は進化を続けていますが、 2018 年に語った通り、その進化の方向は以下のような方向に流れています。 Web Standard Performance Security Stability speakerdeck.com 今回は主に Web Standard の部分に限定して、これまでとこれからと更にその先を予測してみようと思います。 Web Standard 2020 / 2025 Node.jsは Web Standar

                                    2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch
                                  • Hono - Ultrafast web framework for Cloudflare Workers, Deno, Bun, and Node.js

                                    Yusuke Wada 2022.11.26 JSConf JP

                                      Hono - Ultrafast web framework for Cloudflare Workers, Deno, Bun, and Node.js
                                    • Node.jsでのCLIの作り方と便利なライブラリまとめ - Qiita

                                      はじめに Node.jsでCLI(Command Line Interface)を作りたくなることがあると思います。 そして、GitHubに公開されているCLIを見ると、色々なライブラリを組み組み合わせて便利なCLIを作っているようです。 この記事では、Node.jsでCLIをどう作るのか?そして、CLI開発を支える便利なライブラリを紹介します。 身の回りのCLI CLIの作り方を見る前に、普段の開発で触れているCLIを見てみましょう。 ESLint CLIには基本的に--helpオプションが用意されていますね。 npm ユーザーの入力を受け取る対話的なCLIも多いですね。 expo プレースホルダーがあることで入力する内容のイメージを伝えることができます。 stencil 様々な選択方法をユーザーに提供したり、分かりやすく色付けすることも可能です。 それでは、Node.jsでCLIを作っ

                                        Node.jsでのCLIの作り方と便利なライブラリまとめ - Qiita
                                      • Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能

                                        Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能 Node.js 16は6カ月後から「アクティブ」なLTSになる Node.jsは半年ごとにメジャーバージョンアップが行われますが、そのうち偶数のバージョンがLTS(Long Term Support)版と呼ばれる長期サポート版となります。LTS版は、30カ月のあいだ重要なバグが修正されることが保証されています。 今回のNode.js 16は偶数バージョンであるため、LTS版となります。 ただしリリースから6カ月間は、まだ1つ前のLTS版であるNode.js 14が「アクティブ」なLTS版です。6カ月後の2021年10月になると、今回リリースされたNode.js 16が、Node.js 14に代わって「アクティブ」なLTSへと移行。そこ

                                          Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能
                                        • Node.jsでUnhandled Rejectionsのときにexis statusが0となる問題を回避する

                                          Node.jsでUnhandled Rejectionsが発生してprocessが終了すると、Exit Statusが0となる問題とその対策についてのメモです。 追記: Node.js 15+からUnhandle Rejectionが発生するとプロセスがExit Status 1で終了する動作がデフォルトとなりました Node.js v15ではunhandled rejectionでプロセスがエラー終了する 事前知識: Async FunctionはPromiseを返す関数定義です。 その辺について詳しくは次のサイトを読んでください。 JavaScript Promiseの本 非同期処理:コールバック/Promise/Async Function · JavaScript Primer #jsprimer 今回のサンプルコードは次のリポジトリにあります。 azu/unhandled-rej

                                            Node.jsでUnhandled Rejectionsのときにexis statusが0となる問題を回避する
                                          • How to Use ES Modules in Node.js

                                            Starting version 13.2.0, Node.js has stable support of ES modules. In this post, you'll learn how to enable and use ES modules in Node.js. 1. Enabling ECMAScript modules in Node.js The default format of modules in Node.js is the CommonJS. But Node.js will treat a JavaScript file as an ECMAScript modules format if: The module's file extension is .mjs Or the module's nearest parent folder has { "typ

                                              How to Use ES Modules in Node.js
                                            • Node.jsのHTTP over QUIC(HTTP/3)を試す

                                              2020/10/20にNode.js v15がリリースされました 🎉 色々新機能や破壊的変更が加わっているので、詳しくは公式のリリースノート等をご参照ください。 — Node.js v15.0.0 is here!. This blog was written by Bethany… | by Node.js | Oct, 2020 | Medium また、Node.jsのコラボレータによる日本語のわかりやすい記事もあるのであわせてご覧ください。 Node.js v15 の主な変更点 - 別にしんどくないブログ 10月20日にメジャーアップデートとしてリリースされたNode.js v15の紹介 | watilde’s blog npm v7の主な変更点まとめ | watilde’s blog まとめは以上にして本題です。本記事はv15の変更点まとめを目的とした記事ではなく、v15にて新し

                                                Node.jsのHTTP over QUIC(HTTP/3)を試す
                                              • Node.js と ID について - Qiita

                                                [ English Version ] 2020年の 「Promise のキャンセルについて」ブログ記事に続き、これもまた基本的なトピックとして深く掘り下げていきたいと思います。 アイデンティティ(略称ID)、つまりあるものを識別する方法は、ほとんどのツールがすぐに提供してくれるので、普段考える必要はありません。しかし、私たちはユーザーのために作っているのです。人間です。ID は、URL であったり、レシートであったりと、ユーザーの目に触れることが多く、そのときにIDの形が実際の違いを生むことがあります。 この記事を読んでいただければ、このトピックが魅力的であることに同意していただけると思います。その後、あなたはIDを同じように見ることができなくなるに違いありません。 この記事のコードは、関連する github レポ に掲載されています。 Classic ID's, auto increm

                                                  Node.js と ID について - Qiita
                                                • Node.js — Bringing forward the End-of-Life Date for Node.js 16

                                                  Changing the End-of-Life Date for Node.js 16 to September 11th, 2023 Summary We are moving the End-of-Life date of Node.js 16 by seven months to coincide with the end of support of OpenSSL 1.1.1 on September 11th, 2023. Why? When we put together Node.js 16 the hope was that we would be able to include OpenSSL 3. Unfortunately, the timing of the releases did not allow that to be possible, and we re

                                                    Node.js — Bringing forward the End-of-Life Date for Node.js 16
                                                  • Node.jsでの標準入力の書き方をまとめてみた - Qiita

                                                    var input = require("fs").readFileSync("/dev/stdin", "utf8"); console.log(input); 標準入力を表す特殊ファイル(/dev/stdin)をreadFileSyncで読み込みます。 メリット : 記述がかなりシンプル デメリット: /dev/stdinはUNIX系のOSでしか利用できないので、Windowsでは利用できない 2. process.stdinをreadlineモジュールを利用して読む process.stdin.setEncoding("utf8"); var lines = []; var reader = require("readline").createInterface({ input: process.stdin, }); reader.on("line", (line) => { //改

                                                      Node.jsでの標準入力の書き方をまとめてみた - Qiita
                                                    • Node.js における ES Modules を理解する - 30歳からのプログラミング

                                                      記事執筆時点での最新版の Node.js では、モジュールシステムとして ES Modules を使うことができる。 また、CommonJS で書かれたモジュールを ES Modules で読み込むこともできる。 Node.js のモジュールシステムは複雑すぎて苦手意識があったので、整理した。 この記事の内容は、Node.js のv14.7.0で動作確認している。 Node.js のモジュールシステムはバージョン毎に挙動が大きく変わるので、注意が必要。 そのファイルは CJS なのか ESM なのか Node.js で使えるモジュールシステムとして、ES Modules(以下、ESM)の他に CommonJS(以下、CJS)があり、CJS がデフォルトになっている。 Node.js におけるモジュールシステムを理解するためにはまず、Node.js が各ファイルをどのモジュールシステムとして

                                                        Node.js における ES Modules を理解する - 30歳からのプログラミング
                                                      • Node.jsコミュニティの運営経験を生かしたフロントエンド開発マネジメントー古川陽介さんが選んだ二足のわらじのキャリアとは - Findy Engineer Lab

                                                        日本のNode.jsコミュニティの中心で活動してきた古川陽介(@yosuke_furukawa)さんは、仕事でもシニアソフトウェアエンジニアとグループマネジャーの二足のわらじを履きこなしています。アプリ開発の最前線における複数の役割にコミュニティの運営と、これだけわらじを履いていては足がもつれてしまうのではないかというのは勝手な印象で、古川さんにとってみればどれも地続きのことだと言います。 スペシャリストとしてキャリアを築いてきながら、どういった形でマネジメントにも取り組むようになったのか。フロントエンドに傾倒するようになったきっかけから、ひとつの技術領域を突き詰めた上でその分野のリーダーとしてチームをまとめ、育成に取り組む上での心がけなど、これまでの歩みも含めてお話をうかがいました。 スペシャリストでありマネージャーである必要性があった ユーザーを喜ばせるためにフロントエンドを突き詰める

                                                          Node.jsコミュニティの運営経験を生かしたフロントエンド開発マネジメントー古川陽介さんが選んだ二足のわらじのキャリアとは - Findy Engineer Lab
                                                        • Announcing Sandpack 2.0 and a Node.js runtime for any browser - CodeSandbox

                                                          Today, we are announcing Sandpack 2.0, which introduces Nodebox—a fast Node.js runtime that allows you to run server-side code in any browser. One year ago, we introduced Sandpack, an open-source in-browser bundler that allows you to run live running code examples on your website. We couldn’t have made a better decision. We knew how powerful Sandpack is (it's the bundler that powers CodeSandbox it

                                                            Announcing Sandpack 2.0 and a Node.js runtime for any browser - CodeSandbox
                                                          • Node.js の import.meta.resolve について

                                                            先日 import.meta について調査して人に話す機会があり HTML(Web) と Node.js の各ホストの import.meta がどのようなオブジェクトを返すのかを調査していた。そのときは、「HTML でも Node.js でも import.meta.url だけが生えていて〜〜」という話をしてしまった。 後になって知ったのだが、Node.js には import.meta.url 以外にも import.meta.resolve というプロパティが実装されている。 この記事では Node.js に実装されている import.meta.resolve について解説する。 なお、import.meta.url はまだ Stability 1 の API なので、今後仕様が変わる可能性があることに注意してほしい。 import.meta について まず import.met

                                                              Node.js の import.meta.resolve について
                                                            • Python、Node.js、C#のサンプルコード付き サービス間通信技術「gRPC」を学べる無料の電子書籍

                                                              Googleによって開発され、オープンソース化された通信技術「gRPC」は、マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス間の通信手段としてはもとより、モバイルアプリケーションがサービスにアクセスする際のインタフェースとしても注目されています。 本eBookでは、連載「スキマ時間にこっそり学ぶ『gRPC』入門」全8回を収録。そもそもRPC(Remote Procedure Call)とはどのような通信技術なのか、gRPC誕生の背景や、gRPCの特徴、利点を解説しています。 第1回以降はC#、Python、Node.js、KotlinとAndroid、SwiftとiOS、Goとgrpc-gatewayなどさまざまなプログラミング言語、プラットフォームを取り上げ、gRPCサーバとクライアントを実装する方法や、サーバストリーミング、クライアントストリーミングを実装する方法を、サンプルコードととも

                                                                Python、Node.js、C#のサンプルコード付き サービス間通信技術「gRPC」を学べる無料の電子書籍
                                                              • Node.js v12 を使い続けていたのはなぁぜなぁぜ?

                                                                移行が大変だもん

                                                                  Node.js v12 を使い続けていたのはなぁぜなぁぜ?
                                                                • [ChatGPT] Open AI API を Node.js x TypeScript で試してみた | DevelopersIO

                                                                  こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 最近人気のChatGPTですが、OpenAI APIを利用することでも触ることができそうなので、今回は以下の組み合わせで試してみました。 Node.js TypeScript なお、アカウントの作成手順については、このエントリでは省略します。 プロジェクトの作成 まずは、以下を参考に Node.js & TypeScript のプロジェクトを作成していきます。 まずはGitHub上で.gitignoreをNodeとしたプロジェクトを作成し、作成した空のリポジトリをCloneしてきて、以下で初期化していきます。 $ yarn init -y $ yarn add --dev typescript @types/node ts-node nodemon $ npx tsc --init --rootDir

                                                                    [ChatGPT] Open AI API を Node.js x TypeScript で試してみた | DevelopersIO
                                                                  • Node.js / Deno の徹底討論を Node 学園で行いました。 - from scratch

                                                                    3/17 に徹底討論という形で denoland の 日野沢さん をお呼びして Node学園で徹底討論という形で討論しました。 いくつか面白いトピックがあり、参考になると幸いです。 少しだけ紹介します。 ESM vs CJS ESM と CJS の対応が Node.js がグダグダだと思っていると言われた点がありました。 討論内でも Twitter を見ていても、そういう意見があって、意外だなーと思いました。 もちろん現実的に ESM / CJS の移行は今はまだ過渡期です。既存のエコシステムを壊さないために CJS との相互運用性を持ち込むしかなかったという状況においては現時点の拡張子やpackage.jsonでの指定で識別可能にし、既存のエコシステムを壊さないように乗り切ったというところはむしろ評価していました。この移行措置が無く、もしも Node.js v20 からは ESM でしか

                                                                      Node.js / Deno の徹底討論を Node 学園で行いました。 - from scratch
                                                                    • Node.js で最近変わりそうな Permission Policy について - from scratch

                                                                      さてさて、 25日目の Node.js アドベントカレンダーです。もう年の瀬ですね。振り返りシーズンなんで色々書きたかったんですが、ネタを見つけているうちにこの日になってしまいました。 Permission Policy とは Node.js に新しく Permission を提供しようという試みです。元々 Node.js では同じプロセス内で動いてしまえば どんなモジュールであろうと同じ権限で色々できますね。外部ネットワークにアクセスしたり、ファイルを読み書きしたり。 プロセスに元から許可されている権限は全てできてしまいます。これが今まででは普通でしたが、今後はもしかしたら変わるかも?という話です。 権限に関して制限をかけて、拒否させることが可能です。 以下のような要領で拒絶させることができるようになります。 $ node --policy-deny=net 上のオプションでプロセス内の

                                                                        Node.js で最近変わりそうな Permission Policy について - from scratch
                                                                      • Node.js 16 available now

                                                                        This blog was written by Bethany Griggs, with additional contributions from the Node.js Technical Steering Committee. We are excited to announce the release of Node.js 16 today! Highlights include the update of the V8 JavaScript engine to 9.0, prebuilt Apple Silicon binaries, and additional stable APIs. You can download the latest release from https://nodejs.org/en/download/current/, or use Node V

                                                                          Node.js 16 available now
                                                                        • 「Node.js」にセキュリティ更新 ~最大深刻度は「High」/v14.21.3、v16.19.1、v18.14.1、v19.6.1への更新を

                                                                            「Node.js」にセキュリティ更新 ~最大深刻度は「High」/v14.21.3、v16.19.1、v18.14.1、v19.6.1への更新を
                                                                          • 【S3からS3へ】Node.js の Streaming API を使って Lambda Function のみで CSVファイルを JSON Lines ファイルへ変換する | DevelopersIO

                                                                            CSV to JSON Lines fast-json のドキュメントを見ながら実装します。transform をうまく使えば実装できそうです。 converter.js const { EOL } = require('os'); const { parse } = require('fast-csv'); const stream = require('stream') // 入力CSVをまずはテキストで用意します const CSV_STRING = [ '回答ID,a1,a2,a3,a4,a5,a6,a7,a8,回答日時', 'classmethod_answer_0,2,9,1,7,5,5,4,Kesase dunwu it nisfen iwo vogal ako po giser hosjobik.,2020-05-15T14:01:12.299+09:00', 'class

                                                                              【S3からS3へ】Node.js の Streaming API を使って Lambda Function のみで CSVファイルを JSON Lines ファイルへ変換する | DevelopersIO
                                                                            • Goodbye, Node.js Buffer

                                                                              The Buffer type has been the cornerstone for binary data handling in Node.js since the beginning. However, these days we have Uint8Array, which is a native JavaScript type and works cross-platform. While Buffer is an instance of Uint8Array, it introduces numerous methods that are not available in other JavaScript environments. Consequently, code leveraging Buffer-specific methods needs polyfilling

                                                                              • 社内の静的アセット管理リポジトリのNode.jsのバージョンを上げたら動作が爆速になった話 - BASEプロダクトチームブログ

                                                                                初めに こんにちは。フロントエンドエンジニアの竹本です。 入社してそろそろ4ヶ月が経とうとしています。だいぶBASEの開発にも慣れてきました。 この記事では私が社内の静的アセットを管理しているリポジトリ(以降は便宜上static-repositoryと呼びます)のNode.jsのバージョンを12から16にあげたら、webpack dev serverの立ち上がりが約12分から約5秒に短縮できた話を紹介したいと思います。 この作業は業務の隙間時間でやったのですが、どのように取り組んでリリースまで持っていったかをお伝えできればと思います。 結論3行 webpack dev serverの立ち上がりが遅かったのはApple シリコン搭載のMacでNode.js 12を動かしていたから。 Apple シリコン搭載のMacでNode.js 15未満を動かすと、rosetta経由になり非常に遅くなる。

                                                                                  社内の静的アセット管理リポジトリのNode.jsのバージョンを上げたら動作が爆速になった話 - BASEプロダクトチームブログ
                                                                                • PHPやNode.jsなどに任意コマンド実行の脆弱性、原因はWindows仕様の理解不足

                                                                                  多くのプログラミング言語の処理系に、攻撃者が任意のコマンドを実行できる深刻な脆弱性が見つかった。JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)と情報処理推進機構(IPA)が共同運営する脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN(Japan Vulnerability Notes)」で2024年4月15日に公開された。 脆弱性が確認されたのは「PHP」「Rust」「Haskell」の各言語処理系とJavaScript/TypeScriptの処理系「Node.js」、音声や動画をダウンロードできる高機能なコマンド「yt-dlp」である。ただし、この脆弱性の影響を受けるOSはWindowsだけで、LinuxやmacOSなどの他のOSには影響しない。 多くのプログラミング言語は、プログラムの中からOS上でコマンドを実行する機能を持つ。Windowsでは言語処理系が「CreateProces

                                                                                    PHPやNode.jsなどに任意コマンド実行の脆弱性、原因はWindows仕様の理解不足