並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1101件

新着順 人気順

nvmの検索結果41 - 80 件 / 1101件

  • corepack でモジュールごとに npm クライアントを指定する

    tl;dr node 14.19.0 で npm のバージョンを明示的に切り替える corepack が入った package.json の packageManager フィールドで npm 自体のバージョンや yarn の使用するバージョンを指定できる 詳しくは https://zenn.dev/teppeis/articles/2021-05-corepack 現状の npm-cli 自体が corepack に対応してないので、有効にしたければ npm コマンド自体を corepack に移す必要がある 現時点で packageManager を指定するだけだとまだ他の環境で有効にならないが、将来的に npm と node の corepack 対応が行き渡った時点で段階的に有効になる。 もっと詳しく # 手元の node を v14.19.0 以上に更新する # 自分は nvm

      corepack でモジュールごとに npm クライアントを指定する
    • Node.js 16 available now

      This blog was written by Bethany Griggs, with additional contributions from the Node.js Technical Steering Committee. We are excited to announce the release of Node.js 16 today! Highlights include the update of the V8 JavaScript engine to 9.0, prebuilt Apple Silicon binaries, and additional stable APIs. You can download the latest release from https://nodejs.org/en/download/current/, or use Node V

        Node.js 16 available now
      • WebAssembly: Docker without containers!

        This is a companion article to a talk about Docker+WebAssembly that we gave at "Docker Community All Hands 7, Winter Edition" on Dec 15th, 2022. Introduction Recently Docker announced support for WebAssembly in cooperation with WasmEdge. This article will explain what is WebAssembly, why it is relevant to the Docker ecosystem and provide some hands-on examples to try on. We assume you are familiar

          WebAssembly: Docker without containers!
        • Windows 環境から Node.js を完全に削除する方法をやってみた | DevelopersIO

          Microsoft 公式ドキュメントを読んでみる Windows に Node.js をインストールする方法は Microsoft 公式ドキュメントに記載されています。 上記に Node.js バージョン管理ツールの nvm のインストール手順も記載されており、その中で既存の Node.js の削除について Stack overflow を参照するようにリンクされています。 Stack Overflow を読んでみる How to remove Node.js from Windows: 0.Take a deep breath. 1.Run npm cache clean --force 2.Uninstall from Programs & Features with the uninstaller. 3.Reboot (or you probably can get away wit

            Windows 環境から Node.js を完全に削除する方法をやってみた | DevelopersIO
          • データ消去技術 ガイドブック|ADEC データ適正消去実行証明協議会

            ガイドブックは、本編とAPPENDIX編に分かれており、個別ダウンロードまたは一括ダウンロードすることができます。 以下のダウンロードボタンより、PDFデータをダウンロードしてください。 はじめ 第1章 ガイドブック概要 第2章 データ消去について 第3章 データ消去対象の現状 第4章 データ(情報)の特性・種別ごとの消去方式の選択 第5章 記憶媒体のデータ抹消(NIST SP800-88Rev.1) 第6章 ISMS(ISO/IEC27001)とNIST SP800-88 第7章 ソフトウェアについて 第8章 作業環境について 第9章 証明書について 第10章 証明書の技術と運営について 第11章 データ消去証明書の発行プロセス 第12章 まとめ 第13章 参考情報 協力団体・作成者・監修者 APPENDIX-1 RAIDシステムのデータ消去 APPENDIX-2 スマートフォン・タブレ

            • Dockerが手放した「Docker Enterprise」が、Mirantisから「Docker Enterprise 3.1」として登場

              Dockerが手放した「Docker Enterprise」が、Mirantisから「Docker Enterprise 3.1」として登場 Docker社は、それまで自社製品として企業向けに販売していたコンテナ基盤ソフトウェア「Docker Enterprise」と関連ビジネスを、2019年11月にMirantisに売却しました。 そしてDocker社は現在、Docker DesktopとDocker Hubを中心としたデベロッパー向けツールにフォーカスしています。 参考:Docker社が新戦略を明らかに。Docker Desktopの拡張によってコンテナ開発を容易に、Docker Hubを開発エコシステムの中核にすると 一方のMirantisは、もともとOpenStack専業のシステムインテグレータとして登場し、その後もクラウド基盤構築を中心とするビジネスを展開。そのMirantisが

                Dockerが手放した「Docker Enterprise」が、Mirantisから「Docker Enterprise 3.1」として登場
              • SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント

                不揮発性の半導体メモリにデータを保存するSSDは、磁性体を塗布したディスクに情報を記録し読み出すHDDよりも耐衝撃性・電力効率・読み書き速度で優れており、近年価格も下がってきたことによって一気に普及しました。技術系ニュースメディアのAnandTechが、SSDの性能を比較するためのベンチマークテストを行う上で考慮すべき「SSDの3つの特徴」を解説しています。 How We Test PCIe 4.0 Storage: The AnandTech 2021 SSD Benchmark Suite - Print View https://www.anandtech.com/print/16458/2021-ssd-benchmark-suite ◆1:データの記録方式 SSDは主に「NANDフラッシュメモリ」「メモリコントローラー」「DRAMバッファ」の3つで構成されています。NANDはデー

                  SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント
                • Go vs Rust: Writing a CLI tool - cuchi.me

                  Home > Posts > Go vs Rust: Writing a CLI tool Published at Jul 14th, 2020 Last updated at Aug 4th, 2020 This text is about my adventure writing a small CLI application (twice) using two languages I had little experience with. If you are eager to jump right into the code and compare it yourself, check it out the Go source and the Rust source. About the Project I have a pet project called Hashtrack,

                  • ISMM 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ

                    技術部の笹田です。遠藤さんと同じく Ruby のフルタイムコミッタとして、Ruby インタプリタの開発だけをしています。 先日、アメリカのフェニックスで開催された ISMM 2019 という会議で発表してきたのと、同時開催の PLDI 2019 という会議についでに参加してきたので、簡単にご報告します。 カンファレンス会場 ISMM 2019 ISMM は、International Symposium on Memory Management の略で、メモリ管理を専門にした、世界最高の学術会議です。というと凄いカッコイイんですが、メモリ管理専門って凄くニッチすぎて、他にないってだけですね。多分。ACM(アメリカのコンピュータ関係の学会。すごい大きい)SIGPLAN(プログラミングに関する分科会。Special Interest Group)のシンポジウムになります。 発表するためには、他

                      ISMM 2019 で発表してきました - クックパッド開発者ブログ
                    • GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ

                      この記事はBASE Advent Calendar 2021の4日目の記事です devblog.thebase.in ごあいさつ はじめましての人ははじめまして、こんにちは!フロントエンドエンジニアのがっちゃん( @gatchan0807 )です 今回は、フロントエンドエンジニア界隈で話題になっているDenoについて調査し、プラスでSlack Botを書いてみることで現時点のDenoはどんな感じで使えるのかを検証したので、その経験をシェアできればと思っています!(実際にSlack Botを書くのは次回の記事の予定です) つらつらとDenoを触っていて気になったポイントを書いたためにかなり長い記事になってしまいましたが、お付き合いいただけますと幸いです! Denoの基礎知識 DenoはNode.jsの作者、Ryan Dahl( https://github.com/ry )さんがNode.j

                        GitHub Codespaces環境でDenoを使ってSlack Botを作ってみよう!(Deno基礎知識 + 環境構築編) - BASEプロダクトチームブログ
                      • HDDとは別物になる“新型SSD”の正体

                        関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | ハードディスク | データセンター SSDをHDDの仕様から解放して、その本来の価値を引き出そうとする動きがある。HDD用として使われてきたストレージインタフェースの限界を取り払い、SSDとCPUの関係を根本から見直すことがその狙いだ。具体的に見てみよう。 HDDから解放される“新型SSD”の正体 併せて読みたいお薦め記事 SSD市場の動向 PCが売れなくなっても「SSD」が売れる理由 PCが売れなくても「TLCのSSD」はなぜ売れ続けるのか 企業がNAND型フラッシュメモリを搭載したストレージを使用したい場合は、HDD用のストレージインタフェースにSSDを接続するのが一般的だ。ただしこうした方法では、NAND型フラッシュメモリ本来の、I/O(入出力)などの性能を十分に引き出しにくい。 KIOXIA Americaの技術担当バイスプレジデン

                          HDDとは別物になる“新型SSD”の正体
                        • ストレージとコンフィグでデータベースのグリッチを探す - Software Transactional Memo

                          AIに描いてもらったストレージで作ったレース会場 はじめに この記事はデータベース・システム系 Advent Calendar 2023の一日目の投稿である。今年読んだ論文(今年書かれた論文とは限らない)の中で驚きや納得があって良かったなぁと思った論文をいくつか紹介していきたいと思う。 論文の本文そのものは機械翻訳なりチャットAIなりに叩き込めば誰でも内容の抽出はできるので、こちらのブログ内では何故これが良いと思ったかについて僕の主観に基づいて書いていく。僕の解釈が厳密に正しいことは一切保障しないし、気になって読んでみたら全然内容違うやんけ!と驚くところまでがセットくらいの気軽なつもりで読んで欲しい。 最初に紹介する論文は「When Database Meets New Storage Devices: Understanding and Exposing Performance Mism

                            ストレージとコンフィグでデータベースのグリッチを探す - Software Transactional Memo
                          • 第697回 AMD Ryzen 7 5800Xで学ぶ、Ubuntuにおけるシステムの動作確認 | gihyo.jp

                            どれも定番みたいな構成ですね。GPUだけ「GeForce GTX 1050Ti」と、2016年ごろのだいぶ古い型番です。そもそも全体的に予算オーバー気味で「GPUは型落ちのものを」という想定でした。しかしながらいざ調べてみると、型落ち品自体がほぼ市場に存在せず、新しい型番のものも軒並みすごい高くなっていたために、苦肉の策で見つけた製品です[1]⁠。 なお家族のPCの使い方を考えると、GPUはそこまで強いものである必要はなく、要件としては「リトルウィッチノベタがプレイできればいい」という話でした。よって1050Tiでも問題はないものと考えています。 というわけでこのマシンにWindowsをインストールする前に実施した、各種動作確認のための方法を紹介していきましょう。ちなみにストレージのテストやベンチマーク以外の「情報収集」に関しては、Live環境でも動くはずです。よってWindowsインスト

                              第697回 AMD Ryzen 7 5800Xで学ぶ、Ubuntuにおけるシステムの動作確認 | gihyo.jp
                            • 【2021年版】アメリカVC業界の現状

                              はじめに以前アメリカのVC業界の状況についてツイートしたが、今回はさらに深堀して解説をしたいと思います。前職では、毎月アメリカに行き、YC Demo Dayなどに参加して新規投資案件を探していた時から、大分VC業界は変化した。去年からエンジェル出資をはじめて日本のファンドのアメリカ投資を手伝う中、多くのアメリカの投資家と話したり、情報交換する中、人気な案件が増えているものの、それ以上に投資家側の競争が激化している。 どの国でも、VCの仕事はトップティアの投資先を探すこと。個人的に思うのは投資の歴史の中で最もアップサイドのある業界はテック。トップのテック企業の3割のインデックスファンドを持っていて、5年から10年保有できれば、めちゃくちゃ儲かる。そこで重要なのはそのトップティアのスタートアップへのアクセス権を持っているか。このポイントに多くの人たちが気づいた中、VCだけではなく上場企業に投資

                                【2021年版】アメリカVC業界の現状
                              • webpack の基本的な使い方(入門)

                                webpack の基本的な使い方 以下は webpack のインストール方法や webpack.config.js の設定方法、Loaders ローダー、Plugins プラグイン、splitChunks、webpack-dev-server、v5 で導入された Asset Modules などの基本的な使い方の覚書です。 Node.js がインストールされていることを前提にしています。 ※ webpack5 (バージョン 5) 用に内容を更新しました(2021年12月31日)。 以下で使用しているパッケージのバージョン node: 16.13.2 npm: 8.1.2 webpack: 5.65.0 webpack-cli: 4.9.1 webpack-dev-server: 4.7.2 関連ページ: nvm を使って Node.js を Mac にインストール Node.js を Ma

                                • 【卍】「ナチスドイツの象徴かぎ十字だ」 海外メディアがサッカーJ3鹿児島Uのユニホームにかみつく : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【卍】「ナチスドイツの象徴かぎ十字だ」 海外メディアがサッカーJ3鹿児島Uのユニホームにかみつく 1 名前:牛丼 ★:2021/12/26(日) 16:55:57.40 ID:CAP_USER9 サッカーJ3の鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島U)が新ユニホームに取り入れた大島紬の模様が、ナチス・ドイツの象徴だった「ハーケンクロイツ(かぎ十字)」に似ていると、12月初旬、海外メディアが報じた。模様は代表的な柄である「秋名バラ」の一部。鹿児島Uはツイッターで「大島紬は鹿児島が誇る素晴らしい文化」と全世界に向けて発信し、誤解を解く丁寧な説明に努めている。 「秋名」は龍郷町の地区名、「バラ」は竹で編まれたザルを意味する。ザルを模した連続的な直線と十字の交差が特徴だ。鹿児島Uはユニホームをオリジナルで製作し、胸や腹、背中部分で交差を強調。2022年シーズンのホーム戦用として7日に発表した。 この交差部

                                    【卍】「ナチスドイツの象徴かぎ十字だ」 海外メディアがサッカーJ3鹿児島Uのユニホームにかみつく : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 仕事で出てきた英語の頭字語 - YAMAGUCHI::weblog

                                    はじめに こんにちは、Stackdriver担当です。Twitterで英語のフレーズのacronymが話題になっていたのでメールとかチャットとかドキュメントコメントとかを掘り返して、まあ大体よく使ってるなあというやつを並べてみました。 仕事でよく出てきたやつ 普通の会話にでてくるもの FYI (JFYI): For Your Information (Just For Your Information) IMO (IMHO): In My Opinion (In My Humble Opinion) → 控えめに主張してる風で、実際は全然控えめじゃないことを言うときの言い訳に使うことが多い TIL: Today I Learned → 「はじめて知った」ふざけて使うことが多い気がする。 OH: Overheard → 本当は自分の意見だったりするけど他人が言ったことにするときにも使ったりす

                                      仕事で出てきた英語の頭字語 - YAMAGUCHI::weblog
                                    • Azure AI Bot ServiceとAzure OpenAIを使って「生成AIチャットボット」を作ってみる – 第1回:シンプルな「オウム返し」ボットを作る | DevelopersIO

                                      Azure AI Bot ServiceとAzure OpenAIを使って「生成AIチャットボット」を作ってみる – 第1回:シンプルな「オウム返し」ボットを作る みなさん、こんにちは! 福岡オフィスの青柳です。 Microsoft Azureには「Azure AI Bot Service」というチャットボット (会話型AIボット) を作成できるサービスがあります。 今回は、この「Azure AI Bot Service」と生成AIサービス「Azure OpenAI Service」を使って、「生成AIと会話できるチャットボット」を作ってみたいと思います。 「Azure AI Bot Serviceを使うのは初めて」という方も多いと思いますので、ステップ・バイ・ステップ形式で何回かに分けて進めたいと思います。 第1回: シンプルな「オウム返し」ボットを作る ← 当記事です (Azure A

                                        Azure AI Bot ServiceとAzure OpenAIを使って「生成AIチャットボット」を作ってみる – 第1回:シンプルな「オウム返し」ボットを作る | DevelopersIO
                                      • Windows10 WSL2にLinux居城を爆誕させる - Qiita

                                        ひどい……こういうことする気でしょう! するとどうなる? 知らんのか PowerShellすら不要になる 完 目次 WSLの中身は単純にUbuntu18.04の環境構築としても使えると思うんですけど (名推理) WSL2とUbuntu18.04LTSを整備する WSL2とUbuntu18.04LTSのインストール (前提) 日本語化する パッケージ (管理ツール)を最新化しておく WSL2のPATHからWindowsパスを抜く Vimをクリップボードに対応させる デフォルトのPythonバージョンを3にする 開発用ディレクトリはWSLファイルシステム内にしておく WSL2が使えるメモリ量を制限する IPv6を無効化する Windows側からWSL2内のサーバに localhostで接続できるようにする WSL2内のサーバにlocalhostで接続できない問題が起きたら ALSAを使っている

                                          Windows10 WSL2にLinux居城を爆誕させる - Qiita
                                        • Next on Netlifyプラグインを使ってNext.jsのサーバ機能をNetlifyへデプロイする - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                          2021.01.06 Next on Netlifyプラグインを使ってNext.jsのサーバ機能をNetlifyへデプロイする こんにちは。F.S.です。 近年、Webフロントエンド界隈ではJamstackによる静的サイトの生成(SSG)&ホスティングが盛んになってきている印象を受けます。筆者はReactの経験はあれどどちらかというとサーバサイドエンジニアをメインにやっていてSSGはそれほど明るくないのですが、サーバレスの潮流もあってこの分野に注目し始めました。 Jamstackサイトのホスティングについては、Jamstackというワードを生み出したパイオニアであるNetlify、Next.jsの開発元であるVercelがありますが、CDN等で著名なCloudflareも同機能を準備しているのではないかという情報もあります。 今回はバージョン10が登場して勢いがあるNext.jsで作られた

                                            Next on Netlifyプラグインを使ってNext.jsのサーバ機能をNetlifyへデプロイする - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                          • 次世代ゲーム機Xbox Series Xに搭載される「Xbox Velocityアーキテクチャ」についての詳細が明らかに

                                            次世代ゲーム機Xbox Series Xに搭載される「Xbox Velocityアーキテクチャ」についての詳細が明らかに ライター:奥谷海人 Microsoftは,Xboxシリーズの公式サイトである「Xbox Wire」に新たなエントリーを掲載し,2020年内の発売が予定されている次世代コンシューマ機「Xbox Series X」のコアテクノロジーとなる「Xbox Velocityアーキテクチャ」の解説を行った。 Xbox Velocity Architecture: A Closer Look at the Next-Gen Tech Driving Gaming Innovation Forward on Xbox Series X 2020年3月17日に掲載した記事でお伝えしたように,Xbox Series Xの詳細が発表されたときに初めて明らかになったXbox Velocityアー

                                              次世代ゲーム機Xbox Series Xに搭載される「Xbox Velocityアーキテクチャ」についての詳細が明らかに
                                            • 初代ハンディカムは録画専用だったって知ってる? ホームムービー第1世代がオーディエンス側になって思うこと

                                              1980年代、ホームビデオムービーが花開いた。僕はその第1世代といっていいだろう。 大学を卒業するくらいにVHSビデオデッキが普及を始め、1986年の結婚式では義父がVHSムービーカメラをレンタルして撮ってくれた。おそらく松下電器の「マックロードムービー NVM1」だろう。 その2次会は自分たちでバンド演奏もした、なかなか豪華なものだったのだが、それは記録されていないので、自分たちの記憶と数枚の写真にしか残っていない。新郎新婦からプロミュージシャンによる演奏まで、今なら余さず保存していただろう。それをしていないのが、ほとんどの個人がビデオカメラを持っていない、この時代というものだ。 そのときのバンドメンバー2人が勤務していたメーカーがビデオカメラを作るのをやめた。 その1人からメールが届いた。「このあいだの記事、松尾さんでしょう。会社で回っていたリンクで見ました。またバンドやりたいですね」

                                                初代ハンディカムは録画専用だったって知ってる? ホームムービー第1世代がオーディエンス側になって思うこと
                                              • Chromebookを快適な開発環境にするためのプチノウハウ群(2024年2月版) - Qiita

                                                Chromebook歴も10年ぐらいになりました 4年使用したPixelbook Goに変わってメインマシンとなったASUS CX3402。CPUの世代が4つ上がってファン付きになったのでおおよそどのベンチマークでも2-3倍のスコアが出ていて快適😭。ちなみにこのマシンからLinuxコンテナは複数使い回すことにして、よく変える環境と実験の環境は分けることにした。 pic.twitter.com/BcMbcvIilI — Taiki Komoda (@komde) February 18, 2024 #Pixelbook go 到着。到着して開封して起動して5分で(アップデート走ったので、通常なら2分)仕事再開できるのホント生産性高い。hp x360 14 はTDP高いi3でOctaneで5000ぐらいスコア高かった(32000)けど、Pixelbook go m3のほうが体感スピード速い。

                                                  Chromebookを快適な開発環境にするためのプチノウハウ群(2024年2月版) - Qiita
                                                • WSL 2 上で Node.jis を設定する

                                                  Node.js をプロフェッショナルとして使用する場合に、パフォーマンス速度とシステム コールの互換性が重要であると考えていて、Linux ワークスペースを活用する Docker コンテナーを実行し、Linux と Windows の両方のビルド スクリプトを管理する必要がないようにしたい場合、Linux 用 Windows サブシステム (より具体的には WSL 2) 上に Node.js をインストールしてください。 Linux 用 Windows サブシステム (WSL) を使用すると、好みの Linux ディストリビューション (Ubuntu が既定) をインストールできるため、開発環境 (コードを作成する場所) と実稼働環境 (コードが配置されるサーバー) との間に一貫性を持たせることができます。 WSL 2 のインストール WSL 2 は Windows で利用可能な最新バージ

                                                    WSL 2 上で Node.jis を設定する
                                                  • NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する

                                                    Node.js を使用して初めて開発し、学習できるように迅速に稼働させたい場合は、次の手順に従って Node.js を Windows 上に直接インストールします。 注意 Node.js をプロフェッショナルとして使用する場合に、パフォーマンス速度とシステム コールの互換性が重要であると考えていて、Linux ワークスペースを活用する Docker コンテナーを実行し、Linux と Windows の両方のビルド スクリプトを管理する必要がないようにしたい場合、Linux 用 Windows サブシステム (より具体的には WSL 2) 上に Node.js をインストールします。 Install nvm-windows のインストール, node.js, npm Windows または WSL のどちらにインストールするかを選択するだけでなく、Node.js をインストールするときには

                                                      NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する
                                                    • iPhone 11 Pro Maxを買った人の顛末:Apple Storeで購入からデータ移行、保護フィルム貼り付けまで - こぼねみ

                                                      来年には5G搭載でノッチもなくなるかもしれない次世代モデルが出るかもしれないのに、「iPhone 11 Pro Max」を購入しました。 今回もApple Storeで買いました。先日オープンしたApple丸の内です。 Apple Store直営店では毎日朝に店頭受取可能な当日在庫が用意されます。 その日は朝8時頃に在庫が復活したので、店舗受取を選択しました。 Apple Storeで購入するメリットはこのように当日在庫を予約して買えること、携帯電話の契約不要で購入できること、SIMフリーであること、新旧iPhoneのデータ移行などサポートを受けながらセットアップできることなどです。 今回選んだのは64GBのミッドナイトグリーンです。 ミッドナイトグリーンは新色なので毎回すぐに在庫が切れてしまいます。 容量については一番人気は256GBでしょう。でもiCloudストレージ(200GB)を契

                                                        iPhone 11 Pro Maxを買った人の顛末:Apple Storeで購入からデータ移行、保護フィルム貼り付けまで - こぼねみ
                                                      • VSCode Dev Containerを使った開発環境構築

                                                        続編記事を投稿しました 🥳🎉 (2023/06/08) CodeSpaces の紹介の他に実際の開発で活用している Dev Container 設定のサンプルも紹介します。 Dev Container で MySQL や LocalStack などのサービスを起動する方法や、ローカル環境と Dev Container 環境での開発の共存方法など実際の開発で活用しているものから抜粋したものを紹介しています。 [続!Dev Container] GitHub Codespaces でクラウド開発環境を構築 はじめに こんにちは。共通サービス開発グループで複数のサービスが利用する決済プラットフォームの開発チーム[^1][^2]に所属している鳥居です。 この記事をご覧の皆さんは、ローカル開発環境の構築時にこんな経験ありませんか?IDE の設定を環境構築手順書に従って構築したが動かなかったり、プ

                                                          VSCode Dev Containerを使った開発環境構築
                                                        • 国際会議 SOSP 2019 - 品川准教授のブログ

                                                          2019年10月28日~30日にカナダで開催されたシステムソフトウェア系の最高峰の国際会議 The 27th ACM Symposium on Operating Systems Principles (SOSP 2019) で発表された論文の中で個人的に興味のあるものをリストアップしています。 ※1 随時更新していますが、スローペースです。 ※2 興味の程度によって分量に差があります。 ※3 ざっと眺めただけですので、内容も間違っているかもしれません。 目次 概要 Session 1: Machines, Learning Session 2: It Must Be Secure Teechain: 非同期ブロックチェーンアクセスによる安全な決済ネットワーク (Teechain: A Secure Payment Network with Asynchronous Blockchain

                                                            国際会議 SOSP 2019 - 品川准教授のブログ
                                                          • React入門!!の前に知っておきたいNode.jsとJavaScriptの知識 - Qiita

                                                            対象読者とこの記事から何が得られるのか そろそろReactの勉強をはじめてみたい、勉強したいと思っているけど、以下のようなことを考えて前に進めない方向けの記事です。 JavaScriptの知識レベルはこれくらいで足るのか? 他に知っておくことはないのかな? この記事を読むことでReact入門の前に知っておきたいNode.jsとJavaScriptの知識を得ることができると思います。 Node.jsをざっと知る Node.jsを簡単に言うと JavaScriptをブラウザではなくPythonやRubyなどと同じようにターミナル上で動かすことができるようにするための実行環境のことであり、バックエンド言語としてJavaScriptを使うことができ、ファイル操作などのOSの機能にアクセスできます。 公式ページだと以下のように記載されています。 Node.js はスケーラブルなネットワークアプリケー

                                                              React入門!!の前に知っておきたいNode.jsとJavaScriptの知識 - Qiita
                                                            • GitHub Actionsのnode-versionをまとめてアップデートするコマンドラインツールを書いた

                                                              GitHubでのCIはActions | GitHubを使うようになりましたが、GitHub Actionのsetup-nodeにはLTSのような相対的な値を指定する方法がありません。 Support aliases like LTS · Issue #26 · actions/setup-node Support for LTS version · Issue #208 · actions/setup-node Support latest as a version alias for the latest Node version · Issue #257 · actions/setup-node そのため、GitHub ActionsでNode.jsのテストを書くには、次のようにnode-versionにそれぞれのバージョンを指定する必要があります。 Travis CIではnvmが使

                                                                GitHub Actionsのnode-versionをまとめてアップデートするコマンドラインツールを書いた
                                                              • 【多分初心者向け】AWS Amplify Studio に触ってみて、とりあえず1からwebページを作ってみた | DevelopersIO

                                                                【多分初心者向け】AWS Amplify Studio に触ってみて、とりあえず1からwebページを作ってみた こんにちは、リサリサです。Amplify も Figma も全然分からないのですが、AWS Amplify Studio に触ってみたので、ブログにしてみます。 ↓のブログ通りにして動かしてみましたが、本当に何も分からなかっため、なかなか苦労しました。このブログだと分かってる前提でさくさく進んで行ってしまう所があるので、苦労した所も含め、丁寧めに書いていければと思います。多分、この通りにやれば、初心者でもデプロイまでできるはずなので、多分初心者向け… ブログ通りに作ってできたページは、こちら。 そのあともう少し頑張った結果がこちら。可愛くなりました!きもーちだけレスポンシブル… なかなか大変ではありましたし、見て頂くと色々言いたいことがあるのは分かりますが、フロントサイドほぼ分か

                                                                  【多分初心者向け】AWS Amplify Studio に触ってみて、とりあえず1からwebページを作ってみた | DevelopersIO
                                                                • Node.js のバージョン管理ツール Volta を使ってみる | DevelopersIO

                                                                  Node.js のバージョン管理ツールはいくつかありますが、最近リリースされた Volta という Rust 製のバージョン管理ツールが良さそうだったので使ってみました。今までは Node.js のバージョン管理ツールに nodebrew というツールを使っていましたが、Volta を見つけせっかくだし乗り換えて見ようと思ったのがきっかけです。 Volta とは Volta は Rust で作られた OSS の Node.js のバージョン管理ツールです。Rust 製で静的バイナリとしてビルドされるため早いです。また、Volta を使えば、複数プロジェクトでバージョンが違う Node.js プロジェクトがあった場合に、手動で切り替えなくても、プロジェクトを移動することで自動的にバージョンが切り替わってくれます。 機能 特徴的な機能としては以下のようなものがあります。 プロジェクトごとのシー

                                                                    Node.js のバージョン管理ツール Volta を使ってみる | DevelopersIO
                                                                  • Home | mise-en-place

                                                                    Dev Toolsmise is a polyglot tool version manager. It replaces tools like asdf, nvm, pyenv, rbenv, etc.

                                                                    • State of Node.js Performance 2023

                                                                      The year is 2023 and we’ve released Node.js v20. It’s a significant accomplishment, and this article aims to use scientific numbers to assess the state of Node.js’ performance. All the benchmark results contain a reproducible example and hardware details. To reduce the noise for regular readers, the reproducible steps will be collapsed at the beginning of all sections. This article aims to provide

                                                                      • nodeのバージョン管理ツールをvoltaに決めました【2022年5月現在】 - Link and Motivation Developers' Blog

                                                                        こんにちは、リンクアンドモチベーションでアプリケーション開発をしております。岡田です。 普段は新規のプロダクト開発で主にフロントエンドの開発をしております。 以前に記事も書いてますのでよろしければこちらも御覧ください。 link-and-motivation.hatenablog.com 先日、広木さんのこの様な記事が公表されました。 僕もテックブログの運営をしていますが、肩肘張らず普段の思考をテックブログに落としていこうと思います。 newspicks.com さて、現在僕は新規のプロダクト開発に携わっています。しかしまだまだ、プロダクトもチームもプロセスも黎明期です。 ライブラリのアップデートをしようと色々触っていたら、チームでnodeのversionも管理していなかったので、まずはここからだなと思いnodeのversion管理をすることになりました。 そこで諸々選定したのでそれを記載

                                                                          nodeのバージョン管理ツールをvoltaに決めました【2022年5月現在】 - Link and Motivation Developers' Blog
                                                                        • @wordpress/env

                                                                          フィードバック この P2 ブログの内容に関して質問やご意見がある場合は、WordPress.org アカウントでログインしてコメントできます (新規作成はこちら)。 Topicsクイック (tl;dr) インストラクション 前提ソフトウエア インストール グローバルパッケージとしてのインストール ローカルパッケージとしてのインストール 使用方法 環境の開始 環境の停止 一般的な問題のトラブルシューティング 1. wp-env が動作していることの確認 2. ポート番号の確認 3. 更新と wp-env の再起動 4. Docker の再起動 5. データベースのリセット 6. すべてを破壊して、最初からやり直す 🔥 同梱された WordPress PHPUnit テストファイルの使用 wp-tests-config.php ファイルのカスタマイズ composer、phpunit、wp

                                                                            @wordpress/env
                                                                          • Visual Studio Code November 2020

                                                                            Version 1.89 is now available! Read about the new features and fixes from April. November 2020 (version 1.52) Update 1.52.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Intel | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the November 2020 release of Visual Studio Code. As announced in the November iteration plan, we continued to focus for two weeks on housekeeping GitHub

                                                                              Visual Studio Code November 2020
                                                                            • Web系エンジニアなら知っておきたいツール5選。ハマりポイントも解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                              はいさーい! 2021年11月にジョインしたうーまーです。沖縄からフルリモートでバックエンドとフロントエンドのお仕事をさせてもらってます。 入社直後って、先輩たちの顔を覚えたり社内文化にとまどったり、まっさらなマシンを受け取って初期設定したりと割と大変ですよね。特にマシンの設定なんて、一度してしまったらなかなか変更することないので、基本的なことを忘れてしまってたりしますよね。 ということで、転職したての僕がLIGに入って最初つまづいた事例を交えながら、転職前に押さえておきたいツール5選を紹介したいと思います。 Web系エンジニアが使うツールの話なので、転職希望者だけでなく、就職・組織で働くのが初めてって方にも刺さる内容になっています。 1.コマンドプロンプト(ターミナル) windowsで言うコマンドプロンプト、macだとターミナル。いわゆる黒い画面。 少し前(と言っても10年くらい)まで

                                                                                Web系エンジニアなら知っておきたいツール5選。ハマりポイントも解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                              • [レポート] AWS Nitro とは何かを理解する | Powering next-gen Amazon EC2: Deep dive on the Nitro System #CMP301 #reinvent | DevelopersIO

                                                                                本エントリでは、以下の書き分けをします。 書き言葉:セッションの要約 話し言葉:筆者によるコメント コメントでは、直接セッションで言及されていないことについても触れています。特に、出てくる技術用語の解説など、別のソースから引用している箇所が多くありますので御留意ください。 セッション概要 The AWS Nitro System, a rich collection of building block technologies that include AWS-built hardware offload and security components, is powering the next generation of Amazon EC2 instances with an ever-broadening selection of compute, storage, memory,

                                                                                  [レポート] AWS Nitro とは何かを理解する | Powering next-gen Amazon EC2: Deep dive on the Nitro System #CMP301 #reinvent | DevelopersIO
                                                                                • TypeScriptに挑戦してみた

                                                                                  こんにちは、GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 前回の「GitHub Actionsへの移行」はいかがだったでしょうか、CircleCIも非常に優れたサービスですが、GitHubとGitHub Actionsのシナジーはやはり素晴らしいものがあるなと常々思っています。 すっかり秋になり、お鍋が恋しい季節になりました。どうもお久しぶりです、GMOアドマーケティング GMOSSP開発担当の@KazuakiMです。 GMOSSPでは最近、CircleCIからGitHub Actionsに移行した事から、その情報をお伝えできたらと思います。 GMOSSPでは配信をPHP、集計などをGo言語で実装している事から、 今回はPHPのGitHub Actionsの実装例となります。そもそもGitHub Actionsとは?継続的インテグレーション/継続的デリバリー(C

                                                                                    TypeScriptに挑戦してみた