並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 7187件

新着順 人気順

openOffice.orgの検索結果561 - 600 件 / 7187件

  • IBMが悪標準に対抗 | OSDN Magazine

    悪標準と標準の戦いは現代情報技術の至る所に見られる。そうした中、悪標準に業を煮やしたIBMはもはや我慢しないと宣言した。もちろん、その矛先はMicrosoftに向いている。 IBM Research開発・知的財産部門の広報担当マネージャーAri Fishkindは声明の中で次のように述べている。「当社では、技術標準化コミュニティーへの参加を統制する新たな社内ポリシーを策定した。技術標準化コミュニティーの一員として進歩的で透明性のある形で行動しオープンかつ品質の高い標準を促進するという決意を明文化したものだ」 「標準化団体への参加の有無は、その団体の行動が当社の理念にそぐうものかどうかによって判断する」。具体的には「これまでの標準化コミュニティーは途上国を疎外するという過ちを犯しており」、途上国に「自分たちは完全に無視されており、ルールは途中で変えられているという印象」を与えている点が問題だ

      IBMが悪標準に対抗 | OSDN Magazine
    • 独学Linux : Lucid Lynxで日本語TeX環境を構築する方法

      7月28 Lucid Lynxで日本語TeX環境を構築する方法 カテゴリ:Ubuntu 10.04TeX 今月はほとんど更新できませんでしたが、月が変わる前に一記事書いておきます。 理科系の大学生や大学院生にとって、WordやOpenOffice.orgでは数式を多用するレポートや論文を書くのに非常に不便です。数式を多用する文書を作成するには、LaTeXを使いましょう。TeXのコマンドを覚えるのは大変ですが、慣れてしまえば、綺麗な数式入りの文書をさくさくと作れるようになります。 ところが、Ubuntu 10.04(Lucid Lynx)では、PDFを作成するdvipdfmxを実行するのに必要なdvipsk-jaパッケージに不具合があり、そのままでは日本語PDFが作成できません。なので、そのあたりを改善する方法も合わせてまとめておきます。 2010/10/12 追記 Maverick(Ubu

      • Netwalker実験所

        このページはNetwalkerについてのページです。 基本的にはNetwalkerの実験関連のページです。 本内容は基本的にブログからの転載になります。 宜しければブログの方も見て頂けましたら幸いです。 最新情報は下記のブログ先行にて公開しております。 思いの他、Netwalkerネタは長丁場になってしまいましたね。 Kapperは大変満足です。 素晴らしい実験機を誠にありがとうございます。 野良パッケージ始めました。 自己責任をご理解の上、是非使ってみて下さい。 Kapperのブログ English is Here. Netwalkerのリカバリディスクが入手困難なのでここに置いておきます。 リカバリディスクをddコマンドで圧縮してgzファイルに圧縮しただけなので、 gzファイルを解凍してからddコマンドでMicroSDに焼いて下さい。 リカバリディスクには一切質問はお受けしませんので、

        • 米読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか

          「Google Spreadsheets」がリリースされたことで、Microsoftの「Excel」は一部ユーザーの移行が避けられないのではないか、との結果がCNET News.comの略式アンケートの結果から明らかになった。 アンケートに回答した読者の30%が、ExcelからGoogle Spreadsheetsへの移行を示唆した。Google Spreadsheetsは米国時間6月6日にデビューした。 さらに、参加した1891人の読者の40%が、Excelや「Word」などの各種プログラムが含まれる「Microsoft Office」の代替製品に関心があると回答した。 Googleの開発したウェブベースの表計算ソフトGoogle Spreadsheetsは、「文書内」でチャットをしながらの情報の閲覧や編集もできるようになっている。同ソフトはさらに、Excelが使用する「.xls」ドキュ

            米読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか
          • 「OpenOffice.org」に感染する最初のマクロ・ウイルス出現

            ロシアKaspersky Labは現地時間5月30日,統合オフィス・ソフト「OpenOffice.org」および「StarSuite」の文書ファイルで感染を広げるマクロ・ウイルスを確認したことを明らかにした。同社によれば,同ウイルスはOpenOffice.org/StarSuiteに感染する最初のマクロ・ウイルスであるという。 同社は,このウイルスを「Virus.StarOffice.Stardust.a」と命名している。同ウイルスは,マクロ言語「StarBasic(OpenOffice.org Basic)」で記述されている。同ウイルスが含まれるファイルをOpenOffice.orgやStarSuiteで開くと,インターネット上のあるサイトからアダルト画像がダウンロードされて,新しく作成された文書中に表示されるという。 これら以外の情報については,現時点では明らかにしていない。詳細につい

              「OpenOffice.org」に感染する最初のマクロ・ウイルス出現
            • OSSのWin互換OS「ReactOS」でOpenOffice.orgが動いた | パソコン | マイコミジャーナル

              ReactOS Foundationは14日(米国時間)、Windows XPと一部互換のフリーなOS「ReactOS」最新開発版で、オフィススイートOpenOffice.orgなどのアプリケーションが動作可能となったことを明らかにした。開発中のコードが反映される次期バージョンのv0.3.4は、12月のリリースが予定されている。 14日に公開された最新の開発動向によれば、カーネル(ntoskrnl)の主要機能のうちキャッシュコントロールなど多くの項目を整理し、互換性と安定性が改善。Win32互換サブシステムやShell32相当のDLLに大幅な改良が加えられた結果、アプリケーションレベルでの互換性も向上。具体的には、OpenOffice.org 2.0のインストールと起動のほか、チャットソフトのmIRC、写真管理ソフトのGoogle Picasa(いずれもWindows版バイナリパッケージ)

              • 「Google Office」は噂で終わる?

                GoogleとSun Microsystemsの提携に詳しい筋が、ホスティング型デスクトッププロダクティビティ製品やOSをめぐって盛り上がっている憶測は的外れだと指摘した。 OpenOffice.orgスイートを推進し、強化するという両社の取り組みを知る内部関係者は、両社がOpenOffice.orgとGoogle Toolbarを推進する方法を見出す可能性の方がはるかに高いと話す。その中には、OpenOffice.org、StarOffice、さらにはOpenSolarisやSunブランドのSolaris製品にGoogle Toolbarを組み込むことが含まれる。 Google Toolbarは、Webブラウザに統合される検索・Webサーフィンユーティリティ。 「ホスティング型デスクトッププロダクティビティ製品は、過去に試みられたがあまり受け入れられなかった。ネットワーク帯域と速度が足り

                  「Google Office」は噂で終わる?
                • HTTP-FUSE-KNOPPIX

                  Special Topic リリース: HTTP-FUSE KNOPPIX for Trusted Computing Geeks 101 既にリリースしたKNOPPIX for Trusted Computing Geeks 101のHTTP-FUSE 版です。20MBのCD-ROMから起動し、HTTP-FUSE でルートファイルシステムをネットワークからマウントします。機能はKNOPPIX for Trusted Computing Geeks 101と同じで、OpenPTSによるリモートアッテステーションによる第三者検証ができます。 使い方はKNOPPIX for Trusted Computing Geeks解説PDF を参照してください。 参考資料: ASPLOS'08 ポスターセッション,"TPM + Internet Virtual Disk + Platform

                  • OpenOffice.orgでMS Officeファイルを作るコツを教えて! | スラド オープンソース

                    ストーリー by hylom 2010年01月29日 13時10分 OOoで作ったあとにPowerPointで編集するに1票 部門より 最近Ubuntuを使い初めて、使いやすさに非常に満足しているのだが、PowerPointファイルを作らないといけなくなった。OpenOffice.orgは入っているのだが、何年か前にWindows版のOpenOffice.orgを利用したときはMS Officeとの互換性はあるものの再現度は高くなく、MS Officeファイルを作成するソフトとしては不向きである印象を受けた。 今のUbuntuに入っているOpenOffice.orgでいくつかMS Officeのファイルを開いたり編集したりしてみたところ、以前より再現度が高くなっているようには感じるが、まだ若干の不安が残る。 なので、OpenOffice.orgでMS Officeドキュメントを作成している

                    • AppleがJavaサポートでOracleと提携、その意図とは? | パソコン | マイコミジャーナル

                      先日報じられた「AppleとOracle、OpenJDK project for Mac OS Xを発表」というニュースだが、以前に将来Mac OS Xバージョンでの自社のJavaサポート中止を表明しているAppleが、現在のJava技術保持者であるOracleとともに発表した意図はどこにあるのか? これを最新のJavaトレンドを絡めて分析してみたい。 「サポートするリソースを減らしたい」が本音? 分析とは書いてみたものの、Apple側の事情は実にシンプルだ。ここ数年、AppleのMac OS XはJavaサポートに最も熱心なプラットフォームの1つで、JavaをApple自らの手で同OSにポーティングしていたほどだ。これは以前のMicrosoftにもいえたことだが、同社はSun Microsystemsとの裁判を経てJavaをWindowsに独自実装すること(いわゆる「MS Java」)を

                      • 最新版KNOPPIX 6.0.1の日本語版が公開

                        写真1 最新版ディストリビューションの「KNOPPIX 6.0.1日本語版」のデスクトップ画面。デスクトップ環境に軽量なLXDEが採用された。 独立行政法人 産業技術総合研究所は2009年3月6日,ライブ形式のLinuxディストリビューションである「KNOPPIX 6.0.1 CD日本語版(LCAT対応)」(以下,KNOPPIX 6.0.1日本語版)をリリースした(写真1)。KNOPPIXはドイツのKlaus Knopper氏がDebian GNU/Linuxをベースに開発したディストリビューションである。 公式版は,「KNOPPIX 6.0.0 / ADRIANE 1.1」(以下,KNOPPIX 6.0.0)を2009年1月28日に,「KNOPPIX 6.0.0 / ADRIANE 1.1」(以下,KNOPPIX 6.0.1)を2009年2月10日にそれぞれリリースした。 KNOPPIX

                          最新版KNOPPIX 6.0.1の日本語版が公開
                        • 産総研がKNOPPIX 5.0 日本語版を公開,NTFS書き込みやEUC/UTF-8切り替えが可能に

                          独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)は4月13日,Linuxディストリビューションの新版「KNOPPIX 5.0(Cebit2006)DVD 日本語版」を公開した。NTFSへの書き込みやEUCとUTF-8の切り替えが可能になったほか,起動の高速化も行われている。 KNOPPIXはCDまたはDVDから直接起動するLinuxディストリビューションで,インストールすることなく使用できる。産総研はKNOPPIXの日本語化や改良を行っている。 KNOPPIX 5.0ではWindowsのファイル・システムNTFSへの書き込みが可能になった。また新しいX.org,udevが採用された。 日本語版では,CD起動Linuxの起動高速化速化プロジェクト「LCAT(Live CD cceleration Tool kit)」の成果を適用し起動時間を短縮している。LCATは日本で開発されたAccelerat

                            産総研がKNOPPIX 5.0 日本語版を公開,NTFS書き込みやEUC/UTF-8切り替えが可能に
                          • ジャストシステム、法人向けOffice互換ソフトに参入 Officeの半額程度に

                            ジャストシステムがOffice互換を目指して新規開発するオフィス統合ソフトを法人向けライセンス製品として今夏に発売する。低コストとサポート実績をアピールしてOffice移行需要に対応する。 ジャストシステムは1月12日、マイクロソフト「Office」互換のオフィス統合ソフトを法人向けライセンス製品として今夏に発売すると発表した。Officeと互換性のあるワープロ、表計算、プレゼンテーションの各ソフトを新規開発し、ATOKなどと組み合わせたスイートとしてOfficeの半額程度で販売。サポートと組み合わせ、Officeからの移行需要を獲得する。 民間企業向けの「JUST Office」と、官公庁・自治体向け「JUST Government」、警察向け「JUST Police」を販売する。各スイートを構成するワープロ「JUST Note」、表計算「JUST Calc」、プレゼン「JUST Sli

                              ジャストシステム、法人向けOffice互換ソフトに参入 Officeの半額程度に
                            • オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall - オープンソースの文化祭!

                              オープンソースカンファレンスのバナーです。 OSCのページへリンクを貼る際に使うなど、ご自由にお使いください! その他のバナーは こちら» OSC2010 .Government 島村 秀世(長崎県庁 総務部理事) ・脱 おんぶにだっこ〜利用者による利用者のためのクラウドシステム(PDF/819KB) 高木 祐介(一般社団法人オープンビジネスソフトウェア協会 副会長) ・オープンソースでオープンガバメントを実現〜国民が作る国づくりにむけて〜(PDF/4.4MB) 那谷 進(箕面市役所 子ども部 子ども支援課 担当主査) ・「中古パソコンと無償OSでもできるシンクライアント」−箕面市役所Edubuntu日記の舞台裏−(PDF/2.7MB) 目黒 純(会津若松市 情報政策課 主査) ・会津若松市におけるオープンオフィスの活用とコミュニティへの貢献(外部サイト) 中村 芳樹(大館市役所総務部総務

                              • 岡崎市立中央図書館のようなシステムにOracleが使われている問題

                                日本の糞SIerが一秒に一回程度の連続アクセスで落ちるような糞ウェブサイトのバックエンドDBにOracleなんて馬鹿高いDBを使っているから、無駄にOracleが儲かってしまい、挙句の果てにSunを買収してSolarisもJavaもOpenOffice.orgも壊してしまった。バード、OS、言語、アプリまで高度な技術を提供していたSunが、たかがデータベースソフト屋に買収されてしまうというのは悲劇だ。その原因は日本の行政機関が糞SIerに騙されて税金を無駄に支払ってしまったからだ。結果的にSunの優秀な技術者はOracleを離れてしまった。MDISを含めた糞SIerの罪はそういう所にもある。ITゼネコンと行政という無知なるものの塊が、保身の為の組織力を行使する構造が、知的社会の遅れを生み出している。そのれが、海外のソフトウェア産業にまで悪影響を与えているのだ。この構造は、日本のソフトウェア

                                • Oracle Linuxアップデートで再燃するコミュニティーの不満と怒り

                                  「Oracleは、とてもオープンとはいえない」 「Oracle Linux」の最新アップデート版である「Oracle Linux 5.9」に、オープンソースコミュニティーから否定的な声が上がっている。定評のある「Red Hat Enterprise Linux」(以下、RHEL)をベースにしたディストリビューションというより、「単なる後追いリリースに過ぎない」というのだ。自称“Linuxニンジャ”のジョーダン・ベッドウェル氏は「Oracleはとてもオープンとはいえない」と話す。同氏は「彼らが作るものは、いつも秘密のベールをまとっている。それこそが顧客やユーザーにとって最大の不利益だ」とTwitterでもつぶやいた。 Linuxの関連記事 OracleがRed Hat Enterprise Linuxのサポート中止を計画? LinuxカーネルのXenサポートで、Xenのシェアは広がるか We

                                    Oracle Linuxアップデートで再燃するコミュニティーの不満と怒り
                                  • サンの元CEOシュワルツ氏、アップルとMSから受けた「知的財産侵害」圧力を明かす

                                    これまで内密にされていた、今に通じる過去の内幕がほんの少し明らかにされた。Sun Microsystemsの最高経営責任者(CEO)を務めていたJonathan Schwartz氏が、ユーザーインターフェース設計に関する知的財産を侵害しているとして、2003年にAppleのCEOのSteve Jobs氏がSunを訴えると脅してきたことを明かしたのだ。 これだけではない。MicrosoftのBill Gates氏とSteve Ballmer氏も、「OpenOffice.org」で「Microsoft Office」の特許使用ライセンスをSunに使わせようとしたという。これは競合製品であるOpenOffice.orgのオープンソースによる配布を不可能にする提案だったと、Schwartz氏は米国時間3月9日のブログで述べている。 3月2日にAppleに特許侵害で訴えられた携帯電話メーカーのHTC

                                      サンの元CEOシュワルツ氏、アップルとMSから受けた「知的財産侵害」圧力を明かす
                                    • GTD-USBメモリーでGTD - mobilememobiz

                                      mobilememobiz GTD(仕事術:書籍・PDAなど)のメモ トップページページ一覧メンバー編集 GTD-USBメモリーでGTD 最終更新: mobilememobiz 2008年05月06日(火) 08:50:03履歴 Tweet USBメモリー活用 GTDのデジタルツール 単にファイルを持ち歩けばよいもの 禁断のWEBサーバー環境構築(WEBアプリケーションを持ち歩く) emacsのOrg-mode その他のUSBメモリ上で利用できるツール ランチャー スケジュール関係 ToDo管理ソフト ひとりWiki エディター アウトライナー マインドマップ ニュース Open Office 辞書 蔵書管理 ユーティリティ その他 USBメモリー活用 普段は、Zaurusを持ち歩いているが、会社のPCと連携するわけにもいかず、会社、自宅、携帯PC(めったに持ち歩かないのですが)の3つ+Z

                                        GTD-USBメモリーでGTD - mobilememobiz
                                      • LucidLynx/ReleaseNotes/ja - Ubuntu Wiki

                                        このリリースノートは、Ubuntu 10.04とその派生品に関する既知の不具合について記述しています。原文である英語版のリリースノートは次のページにあります: https://wiki.ubuntu.com/LucidLynx/ReleaseNotes アップグレードにおけるミラーサーバ Ubuntu 10.04にアップグレードする場合、負荷集中を避けるために、ミラーサーバーの設定を変更する必要があります。 アップグレードを行う前に、「システム」→「システム管理」→「ソフトウェア・ソース」を開いて、『ダウンロード元』ドロップダウンメニューを開いて『その他』を選択し、日本国内の適切なミラーサーバーを指定し、ダウンロード元を切り替えてください。この項目が「日本のサーバ」や「メインサーバ」になっている場合、負荷の一極集中によりサーバーからの転送効率が悪くなるため、アップデートが効率的に行えません

                                        • 「一太郎」がOpenDocumentに対応へ

                                          ジャストシステムは10月31日、来年2月発売のワープロソフト「一太郎2006」をOpenDocumentに対応させることを明らかにした。 来夏から対応モジュールを無償ダウンロード提供する予定。一太郎によるOpenDocument対応文書の読み込みと書き出しが可能になるとしている。同社成家勉・一太郎ビジネスオーナーは「よりオープンな環境に積極的に対応していく」と話している。 OpenDocumentは「Open Document Format for Office Applications」が正式名称。OASISが承認したXMLファイルフォーマットで、オフィスソフトの標準フォーマット化を目指している。10月下旬に公開されたOpenOffice.org 2.0が標準形式としてサポートした。 関連記事 「OpenOffice.org 2.0」日本語版も正式リリース オープンソースのオフィススイー

                                            「一太郎」がOpenDocumentに対応へ
                                          • フリーウェアでいこう!!「 OpenOffice.orgを使おう編 」

                                            【はじめに】 LibreOfficeはLisense:LGPLで公開されているOpen Sourceの統合Softwaredです LibreOffice FoundationがReleaseしていますが、Helpの翻訳等は日本の有志ある方々の尽力で行われています。 OpenOffice.orgは Sun ⇒ Oracle ⇒ Apache Foundationに代わり、現在はLisense:ASLのApache OpenOfficeになりました。 1.Macroの杜(Sample Macro) ← 本ページのTopの検索Boxを利用すると便利 Programingに少しでも興味がある方はMacroはお薦めです。目に見える結果が直ぐに得られるので継続し易いと思います。 ・Basic編 ⇒Macroの一歩 (「Macro使い」への8分間 ) ⇒Macroの記録(魔法のCommand 「 Dis

                                            • ShareDoc - Rails製のSlideShare/SpeakDeckクローン MOONGIFT

                                              プレゼンで使ったスライドはどうしているでしょうか。せっかく作ったものなので、そのままにしておくのは勿体ないでしょう。SlideShareやSpeakDeckにアップロードする人が多いかと思います。 しかし自社のブランディングであれば自分たちのサイトにアップしておく方がいいという話もあります。そこで使ってみたいのがShareDocです。 ShareDocの使い方 トップページです。まずはユーザ登録からはじまります。 ユーザ名を決めます。 ファイルをアップロードします。各種スライドファイルに対応しています。今回はPDFですが、それ以外のフォーマットの場合はOpenOffice.orgの機能を使います。 こんな感じに一覧が並びます。 スライドはWeb上で閲覧できます。 ShareDocは一般公開はもちろんのこと、社内にあるスライドを共有して誰でも使えるようにすることもできます。内容が手軽に確認で

                                                ShareDoc - Rails製のSlideShare/SpeakDeckクローン MOONGIFT
                                              • ODT-HTML5 - OpenDocumentを解析してHTML5で表示

                                                OpenOffice.orgからはじまったOpenDocumentフォーマットはMS OfficeやGoogleドキュメントをはじめとして様々なオフィススイートでサポートされています。マクロなどを使わないシンプルなファイルであればOpenDocumentを使うのが一番安心かも知れません。 そんなOpenDocumentの新しい使い方として注目したいのがODT-HTML5です。OpenDocumentを解析し、HTML5にて表示するソフトウェアです。 ODT-HTML5の使い方 ODT-HTML5はPHP版の他、Python版も提供されています。OpenDocumentを解析してそこからデータをピックアップできるのであれば、システムで情報を抽出したり連携したりするのに使えるかも知れませんね。 ODT-HTML5はPHP/Python製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)で

                                                  ODT-HTML5 - OpenDocumentを解析してHTML5で表示
                                                • 「さくらんぼ小学校」名称問題についてのネット時代の「落としどころ」[絵文録ことのは]2010/09/10

                                                  山形県東根市に新設される「市立さくらんぼ小学校」について、同名の「私立さくらんぼ小学校」というアダルト系のサイトがあるため、名称についての是非が出ている、と報道されている。 東根市側は当初、変更を検討しないと主張していたが、一転して名称を白紙に戻すと発表された。一方、アダルトサイトというのは正確には「18禁同人ゲームソフト制作サークル」であるが、このサークル側は「サークル名の変更も視野に入れている」と述べている。 どちらが悪いというような話でもない。最近ではツイッターのハッシュタグ#oooをめぐって、有名なフリーのオフィスソフトOpenOffice.orgと、新放送の仮面ライダーOOO(オーズ)がかぶってややこしいことになるという小さな騒動もあった。 こういうときにどういう力学が働くのだろうか。ネーミングの共存は不可能なのか。「御所の細道」現象も含めて少し考えてみた。 「さくらんぼ小学校」

                                                  • Do you run on Intel Mac ? - Universal Binary and Rosetta informations

                                                    ようこそ。ここは先日発売された Apple Computer の Intel製マイクロプロセッサを 搭載した Macintosh で動作が確認されたハードウェア、アプリケーションをまとめていくページです。 myLife with MacBook Pro (MBPに関するよろず話)はじめました。併せてご覧ください Mac OS X 10.5 Leopard 対応情報をはじめました。情報提供、ご協力下さい。 ■ Informations 主に ネットコミュニティー・2ちゃんねるの 新・mac板 で報告されたハードウェア・ソフトウェアを掲載しています。 現在、Universal Binary でコンパイルされたアプリケーション、Rosetta テクノロジーで動作するアプリケーションが爆発的に増加しており ここにすべてを掲載することはできません。今後このページは、国内ソフトウェアに関する情報や、I

                                                    • 使える!データベースソフトOOo2 BASE

                                                      使える!データベースソフトOOo2 BASE  実務で活用できる無料のデータベースソフトの解説です。 ワープロ、表計算、プレゼンテーション、画像処理などを含む統合オフィスソフト、オープンオフィス ドット オルグに含まれるため、他のソフトと連携した活用も簡単です。 目次の右の欄は、縮小なし(100%)印刷の場合に必要なA4用紙の枚数です。 最後のページは数行のものもありますので、やや縮小して印刷すると、用紙も節約できると思われます。 そのまま印刷すると52枚必要なようです。 画像の多くは60%に縮小しています。画像を文字ごと拡大したい場合、Operaブラウザ が便利です。 3ボタンマウスならCTRL+ダイアルで画面ごと拡大できます。 3ボタンマウスでなくてもツールバーから拡大できます。最大10倍まで可能です。 注:Base (データベース)を使用する場合は、JAVAランタイム

                                                      • 住友電工がオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用

                                                        年間500~600台のPCにOpenOffice.orgを採用する見込み。MS Officeとのデータの互換性や業務で利用できる機能が備わったことが採用の決め手となった。 住友電気工業は5月12日、社内のPCにオープンソースのオフィスソフトウェア「OpenOffice.org」を採用したと発表した。 同社の情報システム部門や子会社の住友電工情報システムで、4月からワープロ、表計算、プレゼンテーションなどのオフィスソフトウェアとしてOpenOffice.orgを活用している。これまではMicrosoft Officeを使ってきた。 関連会社の一部を含めた1万3000台のPCを対象に、年間で500~600台の入れ替えを予定しているという。まずはMicrosoft Officeを導入してないPCや新たに購入するPCにOpenOffice.orgを採用していく。OpenOffice.orgのダウン

                                                          住友電工がオフィスソフトにOpenOffice.orgを採用
                                                        • ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート - ITmedia エンタープライズ

                                                          日本語入力システム「ATOK X3 for Linux」がUbuntu日本語版を正式サポートするとジャストシステムは発表した。 ジャストシステムは3月18日、Linuxディストリビューション上で動作する日本語入力システム「ATOK X3 for Linux」が、Linuxディストリビューションの「Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop」に正式対応すると発表した。 同社は、無償でダウンロードできる「ATOK X3 for Linux アップデートモジュール」の提供を開始。Ubuntuユーザーは、ATOK X3 for Linuxとアップデートモジュールを導入することで、ATOKによる日本語入力環境を構築できる。 Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktopは、Webブラウザ「Firefox」やメールソフトウェア「Evolution」、オフィスソフトウェア

                                                            ATOKがUbuntu日本語版を正式サポート - ITmedia エンタープライズ
                                                          • おすすめのフリーソフトランキング 【2ch】風速(´・ω・`)ニュース

                                                            1: 除夜の鐘(東京都):2010/12/21(火) 16:35:18.67 ID:9InQOUpe0● 1 - 1 「Lhaplus」v1.59 20種以上の形式に対応した圧縮・解凍ソフト 48247 2 - 2 「はがき作家 5 Free」v5.30 宛名レイアウトをリアルタイムにプレビューできる宛名印刷ソフト 30282 3 - 3 「Lhasa」v0.20 LZH/ZIP対応の簡単一発解凍ソフト 16628 4 - 4 「+Lhaca」v0.76 DLL不要のLhasa風圧縮・解凍ソフト 15840 5 - 5 「PDF-XChange Viewer」v2.5(Build 189.0) タブ切り替え型で軽快に動作するフリーのPDFビューワー 11978 6 - 6 「Glary Utilities」v2.30.0.1066 複数のパフォーマンス改善ツールをまとめた統合PCメンテナン

                                                            • Google Summer of Code 2008  |  Google for Developers

                                                              Google Summer of Code 2008 Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. This is a page lists the students and organizations that participated in the Google Summer of Code 2008 program. If you you are interested in the latest program information, see the main Summer of Code page. Participating Organizations AbiSource Adium ArgoUML The Apache Software Founda

                                                              • https://ooextras.sourceforge.net/

                                                                • EC幹部:「オープンソースコミュニティは大手IT企業の下請け状態」

                                                                  欧州委員会(EC)のある上級幹部が現地時間30日、米国の大手IT企業数社がオープンソースコミュニティの進展に影響力を行使しすぎていることを非難し、これらの企業を直接攻撃する発言を行った。 ECの情報社会/メディア総合理事会のソフトウェア技術担当主任、Jesus Villasanteは、IBMやHewlett-Packard(HP)、Sun Microsystemsなどの大企業は、オープンソースコミュニティが独立した商用製品を開発するのを奨励する代わりに、彼らを下請業者として利用しているだけだと述べた。 Villasanteは、アムステルダムで開催中の「Holland Open Software Conference」で行われたオープンソースのイノベーションに関するディベートに参加したが、その席上で同氏は次のように主張した。「IBMは顧客に『プロプライエタリなソフトウェアとオープンなソフトウ

                                                                    EC幹部:「オープンソースコミュニティは大手IT企業の下請け状態」
                                                                  • 山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行

                                                                    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行 2年近くの運用で予想以上に課題が発生、書式やレイアウトの崩れなど 日本マイクロソフトは2013年9月4日、2011年からOpenOffice.orgを利用してきた山形県が、再びMicrosoft Officeを導入することになったと発表した。2014年度中に全庁的に導入する。 OpenOffice.orgは、オープンソースで開発されている無料のオフィスソフト。山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した(関連記事)。1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視した結果、OpenDocument FormatやPDFといった汎用的な文書形式に標準対応するOpenOf

                                                                      山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行
                                                                    • Google、クロスプラットフォームツールキット発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                      Google Code Googleは13日(米国時間)、Windows、Mac OS X、Linuxのクロスプラットフォームビルドを実現するためのツールキットSoftware Construction Toolkitを発表した。SConsをベースにPythonを使って開発されたツールキットで、次の特徴がある。 アプリケーションのビルドを担当するツールキット テスト、ドキュメント、Pytonモジュールによる拡張が可能 マルチプロセッサを想定したパラレルビルドに対応 distccおよびIncredibuildを経由した分散ビルドに対応 Visual Studio向けのプロジェクトファイルを生成可能 アプリケーションを複数のプラットフォームに対応させるのはかなり煩雑な作業だ。さらに並列ビルド対応や分散ビルド対応を実施するとなると、ビルドを実現させるだけで多くの時間が必要となる。従来のUNIX系

                                                                      • ついに! FreeBSD Java 1.5待望のオフィシャルリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                        FreeBSD Java 1.5 パッケージ オフィシャルリリース The FreeBSD Foundationは5日(米国時間)、FreeBSD JDK 1.5およびFreeBSD JRE 1.5を公式に公開したことを発表した。対象プラットフォームはi386、リリースはFreeBSD 5.4および6.0。 公開されたFreeBSD Javaパッケージは次のとおり。The FreeBSD Foundation Java Downloadsからダウンロードできる。 diablo-jdk-freebsd5-1.5.0.06.00.tbz - 5.4用JDK1.5.0_6パッケージ diablo-jdk-freebsd6-1.5.0.06.00.tbz - 6.0用JDK1.5.0_6パッケージ diablo-jre-freebsd5-1.5.0.06.00.tbz - 5.4用JRE1.5.0

                                                                        • http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/google/2007/09/google_10.html

                                                                          • 「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加

                                                                            「日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」設立記者会見の模様。理事に就任したアシストの神谷昌直氏(左)とNTTコムウェアの堀坂良治氏(右) アシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムの4社は2010年9月14日、「日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」(ODPG)を設立したと発表した。15の企業・団体が参加した。 ODPGの目的はオープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgと、その標準ファイル形式であるOpenDocument Format(ODF)の企業・団体における利用促進。ノウハウの共有やコミュニティの活動支援などに取り組むとしている。 参加した企業・団体は、発起人であるアシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムのほ

                                                                              「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加
                                                                            • オープンソース開発で得られる喜び「スゲェ感」

                                                                              7月9日、札幌の北海道大学クラーク会館で、「オープン ソースカンファレンス2005 in Hokkaido」(通称、OSC2005-Do)が開催された(関連リンク)。このイベントは、オープンソースの最新情報の提供と、コミュニティー間のつながりを強化することを目的としており、16のオープンソースコミュニティーが参加し、約250人が来場した。 OpenOffice.org 2.0のリリースはいつ? メイントラックは、北海道大学で情報科学研究科 教授の山本 強氏の開会宣言でスタートした。 最初には、筆者による「OpenOffice.org2.0の全貌と可能性」というセミナーを行った(関連リンク)。バージョン2.0のリリースを控えているということもあり、注目を集めた(関連リンク)。ここでは、バージョン2.0の最新スナップショットをデモンストレーションすると共に、リリーススケジュールについて「個人的

                                                                                オープンソース開発で得られる喜び「スゲェ感」
                                                                              • アシストが社内パソコン950台にLinux導入、Windowsから移行へ

                                                                                アシストは2012年7月末までに全社のパソコン950台を対象にLinuxを導入する。現時点ではデュアルブートの形でWindowsもインストールしているパソコンが多いが、レンタル期間終了後に新しく導入するパソコンのほとんどはLinuxだけをインストールする方針だ。ただし、同社で販売しているWindows向けソフトウエアのサポートのための、Windowsとのデュアルブートまたは仮想デスクトップによる検証環境は残る見込みである。 採用するLinuxディストリビューションは「Ubuntu」。同社がLinuxに移行したのは、英Canocicalの国内総代理店となりUbuntuのサポートサービスを開始したことがきっかけ。自らが使用して有用性を示すとともに、ノウハウを蓄積することが目的だ。アシストはオープンソースのオフィス・ソフト「OpenOffice.org」のサポートサービスを開始するにあたっても、

                                                                                  アシストが社内パソコン950台にLinux導入、Windowsから移行へ
                                                                                • 「Writer」が目指したワープロソフトの理想とは

                                                                                  「Writer」が目指したワープロソフトの理想とは:OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第2回(1/3 ページ) 正式リリースが迫るOpenOffice.orgの新版2.0。特集「OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準」の第2回目は、サンプル文書を公開したWord 2003との互換性検証を始め、新機能を中心にPDFエクスポート、長文スタイル機能を見ていく。 OpenOffice.org 2.0に含まれる「Writer」(ライター)は、多くのPCユーザーが文書を作る際に利用するワープロソフトの1つだ。OpenOffice.orgでは、Microsoft Wordと同様の機能を搭載しながら、PDFエクスポートやスタイル機能といった独自拡張が特徴となっている。 画面構成は、一般的なワープロソフトとほぼ同様といえる外観を持つ。細部の違いはあるものの、Wordや一太郎を

                                                                                    「Writer」が目指したワープロソフトの理想とは