並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1361 - 1400 件 / 7106件

新着順 人気順

openOffice.orgの検索結果1361 - 1400 件 / 7106件

  • WindowsとLinuxでアーカイブファイルを使用できるPeaZip | OSDN Magazine

    WindowsとLinuxの両方で動作し、グラフィカルインタフェースを備え、オープンソースソフトウェアとしてライセンスされるアーカイブプログラムを探しているなら、すべての条件を満たすものはただ1つ、 PeaZip しかない。PeaZipは、アーカイブ作成、圧縮、暗号化、およびそれに関連する機能を提供する複数のツールのグラフィカルなフロントエンドとして機能するプログラムである。 LinuxバージョンのPeaZipは、デスクトップ中立である。中立とは、KDE、GNOME、Xfce、あるいはその他のデスクトップやウィンドウマネージャのどれでも利用できるという意味だ。デスクトップとの統合がすべてのケースで機能するわけではないが、PeaZipはfreedesktop.org標準に基づくため、基本機能を使う範囲では問題ない。特別なインストール手順は必要なく、任意のパス(USBメモリステッィクでも構わな

      WindowsとLinuxでアーカイブファイルを使用できるPeaZip | OSDN Magazine
    • 第448回 知っておくべきLibreOfficeの便利な機能 全般編 | gihyo.jp

      本連載ではこれまでに、LibreOfficeの次の機能を紹介してきました。 第436回:5.2でのImpressの変更点 第438回:ExcelとCalcの関数比較 第440回:Writerと日本語レイアウト 第445回:Writerで構造化ドキュメントを執筆する方法 紹介したい機能はまだまだあります。今回は統一した括りで機能を紹介するのではなく、特につながりはないものの便利と考える機能をざっくばらんに紹介します。 対応するバージョンは3.3から5.2までです。Ubuntu 16.04 LTSに5.2をインストールする方法は第434回をご覧ください。 ハガキサイズの追加 LibreOfficeの前身であるOpenOffice.orgやApache OpenOfficeでは、よく使われるハガキサイズには対応していません。しかしLibreOfficeでは、3.6というかなり昔のバージョンから対

        第448回 知っておくべきLibreOfficeの便利な機能 全般編 | gihyo.jp
      • 会津若松市がOpenOffice.org収録CD-ROMを無償配布、アシストが協力

        会津若松市は2010年2月8日,オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgを収録したCD-ROMの市民への無償配布を開始した。同市では市役所のパソコンのオフィス・ソフトの、OpenOffice.orgへの移行を進めている。 同市では2009年10月にもCD-ROMの配布を行っており(関連記事)、今回が2回目となる。500枚を作成し,市役所や市民センター、図書館などで配布する。 CD-ROMの作成費は前回同様、広告掲載でまかなった。今回広告を掲載し、CD-ROMの作成を担当したのはアシスト。同社は、OpenOffice.orgのサポート・サービスを提供しており、会津若松市でもアシストのeラーニングを利用している。 会津若松市は2008年5月より,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに順次移行している。移行により5年間で約1500万円のコスト

          会津若松市がOpenOffice.org収録CD-ROMを無償配布、アシストが協力
        • 「OpenOffice.org」向けマウス「OpenOfficeMouse」が登場 | OSDN Magazine

          OpenOffice.orgとWarMouseは11月6日(イタリア時間)、18個のボタンやジョイスティックを搭載した多機能マウス「OpenOfficeMouse」を発表した。「OpenOffice.org」向けに最適化されているが、「Microsoft Office」やゲームなどの複雑なアプリケーションで利用できる。 このマウスは、ゲーム設計者がゲーム向けにデザインしていたマウスがベースとなっている。マウスからアプリケーションの機能に直接アクセスできることは非ゲームアプリケーションにもメリットがあると判断し、OpenOffice.org向けに最適化することにしたという。OpenOffice.orgだけでなく、MS Officeや「Adobe Photoshop」、「Autodesk AutoCAD」などの複雑なソフトウェアにも最適としている。 18個のプログラム可能なボタン(すべてダブル

            「OpenOffice.org」向けマウス「OpenOfficeMouse」が登場 | OSDN Magazine
          • phpFreeChat

            OpenOfficeを更に活用 OpenOfficeを実践向けに。テンプレート、クリップアートが詰まったOpenOfficeです。 OpenOfficeを更に活用 OpenOfficeは非常に便利なソフトウェアだ。Microsoft Officeとの互換性も高く、十分利用できる。標準でPDF出力機能があるのも良い。しかし、まだまだ利用度は低い。 その一つにテンプレートが少ないと言うのが挙げられる。選択していくだけで何となく出来上がるMicrosoftとの違いだ。しかし、それさえもオープンソースのパワーの前には意味がない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenOffice.org Premium、OpenOfficeを更に活用するためのソフトウェアだ。 OpenOffice.org Premiumは標準のOpenOfficeに、テンプレート/フォント/サンプル/クリップアートが

              phpFreeChat
            • node.jsで日本語入りのExcelを出力できるモジュールを探したときのメモ - Qiita

              はじめに npmでexcelで検索した結果は5ページもあるのですが、とりあえず気になるものだけ見ていくことにします。 条件は以下の5つです。 OS XやLinuxで使えること MS Officeをインストールしていなくても使えること セルに日本語が入ったExcelファイルを作れること オープンソースであること 無料で使えること 調査メモ excel xlsxのパーサのみとのことなのでパス。 excel-libxl LibXLというC/C++/Delphi/.Net用のライブラリのnode.jsバインディングとのこと。LibXLが有償なのでパス。 excel-multi readmeの使い方を見るとパーサのみなのでパス。 excel-export xlsx出力のみ。BSDライセンス。 excel-errors xlsxパーサのみなのでパス。 node-xlsx xlsxの読み書き両方対応だが

                node.jsで日本語入りのExcelを出力できるモジュールを探したときのメモ - Qiita
              • JSignPDFを使ってPDFに無料で電子署名する。 | 喜屋武孝清 司法書士事務所

                昨日、Creative Cloud の話を書いたあとではありますが。 電子署名する方法は Acrobat だけじゃない! 今まで電子定款の PDF に電子署名する方法は Acrobat にプラグインをインストールする方法しかないと思い込んで諦めていました。業務で何度も使用するとは言っても、やはり高額な Adobe Acrobat。比較的安価な SkyPDF もありますが、それでも料金は発生するわけで。 ネット検索でも法律相談でもテレビ視聴でも。無料でサービスを提供することには理由があります。また、サービスに見合った対価を支払うということは「損」ではありません。なので私は無料だからベストだとは全く思いません。しかしながら、キャン事務所で使っている Acrobat では Mac から電子署名できない(電子署名は Windows 版のみ)のが一番の悩みのタネ。 ということで調べてみると、、、JS

                  JSignPDFを使ってPDFに無料で電子署名する。 | 喜屋武孝清 司法書士事務所
                • ソフトウェア開発者必見のWorkbench Linuxディストリビューション | OSDN Magazine

                  Workbench は、FOSSツールを活用したアプリケーション構築に携わっている開発者にとって、理想的なLinuxディストリビューションの1つと評していいだろう。しかもこれは各種の開発ツールを網羅したディストリビューションというだけでなく、日常的な用途に使うアプリケーション群や外観を彩るための小物類もバンドルされているため、通常のデスクトップ用途に供したとしても、まったく場違いではないのだ。 Workbenchは、Ubuntuのデスクトップ環境をXfceに置き換えた派生フレーバの1つXubuntuをベースに作られているのだが、Xubuntuとは異なり、一般的な容量700MBのCD-ROMに収録可能なサイズには収まっていない。各種の開発用ツールと生産性アプリケーションを満載したWorkbenchは、実に1.4GBというサイズに到達しているのだ。このディストリビューションの入手法については、

                    ソフトウェア開発者必見のWorkbench Linuxディストリビューション | OSDN Magazine
                  • 窓の杜 - 【NEWS】「BunPiece」が「ATOK」「OpenOffice.org」などのデータバックアップに対応

                    指定したソフトなどのデータを手軽にバックアップ・リストアできる「BunPiece」用の追加設定ファイルが、5月29日に公開された。現在、作者のWebサイトからダウンロードできる。 「BunPiece」は、チェックボックスから選択するだけの簡単操作で、指定したフォルダやソフトのデータをバックアップできるソフト。“マイドキュメント”“お気に入り”「MS-IME 2002」「Outlook Express 6」などのフォルダやソフトのデータをバックアップできる設定があらかじめ用意されており、さらに作者サイトで公開されている設定ファイルを追加することで、対応するソフトを増やすことも可能。 今回公開されたのは、「OpenOffice.org」「Inkscape」「foobar2000」などの設定や「ATOK」2005/2006/2007/2008のユーザー辞書をバックアップできる追加設定ファイル。イ

                    • Yahoo!を諦めたMicrosoftは企業分割したらとなんとなく思う : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

                      2008年05月05日11:52 Yahoo!を諦めたMicrosoftは企業分割したらとなんとなく思う カテゴリ経営インターネット kinkiboy Comment(1)Trackback(0) MicrosoftがYahoo!の買収を断念したというニュースは、もっと長引くと思っていただけに思わず目を疑いました。 今思うと、Microsoftにとっては誤算につぐ誤算で終わってしまった買収劇だったのではないでしょうか。 Yahoo!の強い反発、さらにYahoo!が買収を避けるためにGoggleとの提携に走ったこと、なによりも世論を味方につけることができなかったことなど、いろいろありましたが、最後はYahoo!が好決算をだし、Microsoftが欧州での制裁金支払い減益の決算をだしたことがだめ押しになったのかもしれません。 Microsoftは、PCやサーバーのOSとアプリケーションでは、欠

                      • 「日本のオープンソースの課題と可能性」---オープンソースカンファレンス 2005/fallで議論

                        写真9●日本MySQLユーザ会と日本PostgreSQLユーザ会による「BOF: MySQL, PostgreSQL がっぷり四つ!ー明日はどっちだ」 オープンソース・コミュニティが合同で開催するイベント「オープンソースカンファレンス 2005/fall」が9月17日,開催された。30組以上のコミュニティが参加,昨年秋の「オープンソースカンファレンス 2004」の2倍となるOSC1000人以上の参加登録があった。 学校へのLinux導入の成果と課題 カンファレンスでは50コマ以上のセミナーやBOFが行われた。パネルディスカッション「学校へのLinuxPC導入実証実験」では,経済産業省が独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)を通じて実施した学校へのLinuxPC導入実証実験(関連記事)について,当事者が登壇。聴衆には多くの多くの教育関係者も見られた。IPAの橋本明彦氏は「全国の17校に37

                          「日本のオープンソースの課題と可能性」---オープンソースカンファレンス 2005/fallで議論
                        • UTS #35: Unicode Locale Data Markup Language

                          Summary This document describes an XML format (vocabulary) for the exchange of structured locale data. This format is used in the Unicode Common Locale Data Repository. Status This document has been reviewed by Unicode members and other interested parties, and has been approved for publication by the Unicode Consortium. This is a stable document and may be used as reference material or cited as a

                          • http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage

                            • 【コラム】OS X ハッキング! (168) Intel Mac強化計画 〜 Intel MacでKNOPPIXを動かす | パソコン | マイコミジャーナル

                              Intel版のMac mini、出ましたねえ。PowerPC版と比べて価格は上昇したものの、USB 2.0ポートが4基に増えたりGigabit Ethernet対応になったりと、CPU以外にも変更点はいろいろあるんですよね。メモリは最大2GBだし。ん? 4倍もスピードアップ? それは素直に喜べないかも…… さて、今回はIntel Mac上でLinuxを動かす方法の続編をお届けする。前回はiPod ShuffleにLinuxカーネルとブートローダ(elilo)を仕込み、起動に成功したところで紙幅が尽きてしまったため、今回はその続編、Linuxディストリビューション「KNOPPIX」を起動するまでの手順を紹介しつつ、どの程度"使える"かを検証してみたい。 Intel MacでKNOPPIXを動かすために iPod ShuffleからLinux -- 使えるのはBusyBoxのコマンドのみ --

                              • 超高速編集可能な数式エディタの使い方

                                超高速編集可能な数式エディタの使い方(GUI編) はじめに OSやアプリケーションを操作するとき、GUI、キーボードから直接操作、コピーの3通りの方法があります。 1、GUIとは、画面に現れるボタンやダイアログボックスによって操作する方法で、Windowsの操作のほとんどがこれで行うことができます。 マウスを使って、スタートボタン→プログラム→アプリケーションを選択して、そのアプリケーションを起動させることや、アプリケーションに配置されたボタンをクリックすることで目的の操作を行うことです。 インストールや、マクロの自動記録、などもほとんどがこの操作方法です。 LINUXなどのOSは、アプリケーションインストール時にキーボード操作(直接操作)をする必要があったりします。 2、キーボードから直接操作は、コマンドをキーボードを使って直接入力し、Enterキーを使って操作を実行させるな

                                • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! - preston-net リソースおよび情報

                                  このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                  • @IT:Linux Tips インデックス

                                    ■2003年以降のTips(2003年以前のTipsはこちら) ■IPAexフォントを使うには(2010/7/7)New! IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が開発・配布している日本語フォント「IPAexフォント」をインストールする方法を説明する。 ■yumで「Cannot retrieve repository metadata」エラーが出るときは(2010/7/7)New! Fedoraでyumコマンドを実行して、「Cannot retrieve repository metadata……」というエラーが表示された場合の対処法を紹介する。 ■GUIでアンチウイルスソフトClamAVを使うには(2010/7/7)New! GUIで操作可能なアンチウイルスソフト「KlamAV」のインストール方法と使い方を説明する。 ■GPartedでパーティションを操作するには・改(2010/4/21

                                    • 仏国家憲兵隊、2015年までに全PCをUbuntuに移行することを決定 | スラド

                                      ストーリー by hylom 2009年03月23日 19時24分 Ubuntuでも事足りるでしょう、 部門より やや旧聞に属する話だが、欧州委員会が運営する「オープンソース観測所・リポジトリ」(Open Source Observatory and Repository: OSOR)は、仏国家憲兵隊(Gendarmerie nationale)が隊内で使用する全PCクライアントについて、搭載OSをWindowsからUbuntuに乗り換えることを発表(PDF)しました(関連記事) 同隊では2005年からMS OfficeをOpenOffice.orgに、ウェブブラウザをFirefoxに、メールクライアントをThunderbirdにそれぞれ乗り換えており、さらにVistaが発表された2006年後半には、OSをUbuntuへ移行することを決定。そして2008年、新規に配備された5,000台のP

                                      • Jakarta POI - MS-Excel,Word を Java 環境で (XML処理)

                                        POIに関するニュースは、全て、poi news weblogにて見ることが出来ます。 手っ取り早く洒落たRSSフィードで、あるいはこちらで、POIに関するニュースを読むことができます。Blojsomプロジェクトという、これほどすばらしいソフトウェアを書く素敵な人々に心から感謝しています。貴方の好むアグリゲータを使って投稿し、重要なPOIに関するニュース、イベント(リリースや開発記事などといった)等を常に最新のものにしていって下さい。 POIの最新の開発版リリースは、バージョン2.0R.C.です。バイナリの頒布版は、こちら で手に入れることができます。また、ソース版の頒布版は、こちらからとなります。 POIプロジェクトは、Microsoft OLE 2複合ドキュメント形式に基づいた様々なファイル形式を100%Javaで取り扱うためのAPI群から成り立つプロジェクトです。 Microsoft

                                        • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v2.0のβ2が登場、正式版は2005年内にリリース予定

                                          フリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」の開発コミュニティであるOpenOffice.orgは29日(現地時間)、同ソフトのメジャーバージョンアップ版となるv2.0のBeta 2を公開した。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003で動作するフリーソフトで、現在OpenOffice.orgコミュニティと提携しているミラーサーバーなどからダウンロードでき、日本語版も用意されている。 「OpenOffice.org」はワープロや表計算、プレゼンソフト、ドローソフトなどを含んでおり、「Microsoft Office」の文書ファイルを読み書きできるオフィス統合環境。v2.0では、メニューやツールバーなどのユーザーインターフェイスを「Microsoft Office」と似たものに一新することで操作の互換性を向上させている。また、「Microsoft Acce

                                          • OpenOffice.org 2.1日本語版が正式リリース

                                            OpenOffice.org 日本語プロジェクトは1月5日,オープンソースのオフィス・ソフトの新版「OpenOffice.org 2.1日本語版」を正式リリースした。 OpenOffice.org 2.1は,プレゼンテーションソフトImpressでマルチモニター機能をサポート。表計算ソフトCalcでは、HTMLエクスポート機能を強化したほか,データベースソフトBaseではMicrosoft Accessのサポートを強化したとしている。 OpenOffice.org 2.1はOpenOffice.orgのサイトなどからダウンロードして無償で使用できる。

                                              OpenOffice.org 2.1日本語版が正式リリース
                                            • 「オープンソース」を使ってみよう (第21回 OpenShot Video Editor編)

                                              OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第21回 OpenShot Video Editor編) 07/04 OSPN Press編集部Use it ! OSS No Comments Tweet ——————————————————————————– 特定非営利活動法人 OpenOffice.org日本ユーザー会 理事 LibreOffice 日本語チーム メンバー BLender User Group of JAPAN(BLUG.jp) 運営スタッフ 玉越 正樹 ——————————————————————————– OpenShot Video Editorの紹介 みなさんどうも。OSCでは、 LibreOfficeやBlender周り

                                                「オープンソース」を使ってみよう (第21回 OpenShot Video Editor編)
                                              • 高密度小池 / 印刷して他人に読ませるための文章について

                                                印刷して他人に読ませるための文章について 印刷して他人に読ませるための文章というのは、世間では Microsoft の Office というソフトウエアがよく使われてるんですけど、最近僕は極力 TeX を使うようにしています。 TeX が文章作成において Office というソフトに大きく劣っている点は図形描画なのですが、これをどう解決すればいいか長年悩んでいました。そしてその解答を最近得たのでブログに書いとこうと思います。 Office 使えばいいじゃん!!!! という訳で図形は Office で描くことにしてます。具体的には PowerPoint で図を描いて Mac の機能で EPS を吐いてそれを TeX に graphicx とかでペタっと貼ってます。 Windows とかでも仮想プリンタドライバで EPS 吐いたりできるんじゃないでしょうか。 Mac の唯一にして最大の

                                                • 「OpenBSD 4.5」が正式リリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                  OpenBSDプロジェクトは5月1日(協定世界時間)、オープンソースOSの最新版「OpenBSD 4.5」をリリースしたと発表した。 OpenBSDプロジェクトのWebサイトに掲載されているOpenBSD 4.5のバナー 新版では、GumstixプラットフォームのXScaleやOpneMokoベースのARMに対応したほか、SunのCoolThreadsサーバ向け仮想化ソフトウェア「Logical Domains」が提供する仮想I/O機能も利用できるようになった。また、UltraSPARC IIe搭載のワークステーション/ノートPCのCPU周波数をスケールダウンして消費電力を削減させるといったことも可能になっている。 そのほかにも、サポートするハードウェアの種類を大幅に増やしたうえ、ツールや機能の追加も数多く行われている。詳細はこちらのWebサイトで確認してほしい。 なお、OpenBSD 4

                                                  • オラクルのサン買収、OpenOffice.orgチームは「楽観的」

                                                    OracleによるSun Microsystemsの買収という米国時間4月20日の発表をうけて、フリーの生産性オフィスソフトウェア「OpenOffice.org」のチームはこれを歓迎している。 OpenOffice.orgプロジェクトは、2000年にSunの支援を受けて開始された。マーケティング責任者のJohn McCreesh氏はZDNet UKに、同チームは「不確実な状態が終わりになることをうれしく思っている」と語った(これは、IBMによるSun買収のうわさが何度もあったことを指している)。 「Sunは当プロジェクトを支援し、長年にわたり注意深く見守ってきてくれた。そのあり方にわれわれはとても満足している」とMcCreesh氏は言う。「Sunのようにはなかなか行かないだろうが、われわれは将来に対し、偏見を持たず楽観的に取り組んで行く」

                                                      オラクルのサン買収、OpenOffice.orgチームは「楽観的」
                                                    • KeyboardShortcuts - Community Help Wiki

                                                      As well as using your mouse to operate software, you can also use your keyboard to perform specific functions. This page provides a list of keyboard shortcuts which you may find useful. How to use a keyboard shortcut Traditionally, keyboard shortcuts are written like so: Alt + F1. This means that you should press the Alt and F1 keys simultaneously. This is normally best achieved by holding down th

                                                      • アシスト、社内オフィスツールをOpenOffice.orgに全面移行 | OSDN Magazine

                                                        アシスト(本社:東京都千代田区)は2007年3月15日、社内のオフィスツールをMicrosoft OfficeからOpenOffice.orgに全面移行したと発表した。オープンソースソフト利用促進の一環で、今後、移行ノウハウを蓄積してコミュニティに還元するほか、オープンソースビジネスへの可能性を探ってゆくという。 同社は、2006年6月から段階的にOpenOffice.orgの社内導入を進め、今年1月末には事業に必要な最低限のMicrosoft Officeを残して移行を完了したという。また、2006年12月には社内コミュニケーションを目的としたSNSをOpenPNEを使って立ち上げた。 全面移行は、社内コスト削減や将来のオープンソースビジネス展開に向けたノウハウ蓄積が目的で、ビル・トッテン社長の意向が強く働いた結果という。 トッテン社長は、同日公開のコラムで「利益を独占するための知的所有

                                                          アシスト、社内オフィスツールをOpenOffice.orgに全面移行 | OSDN Magazine
                                                        • 2012年1月30日 誰得? 何得? なぜApache&IBMはOpenOfficeにこだわりつづけるのか | gihyo.jp

                                                          Linux Daily Topics 2012年1月30日誰得? 何得? なぜApache&IBMはOpenOfficeにこだわりつづけるのか いまさらフォークの話をするまでもないが、すこし前まではオープンソースのオフィススイートといえばOpenOffice.orgが定番だったことは事実である。そして、Sun MicrosystemsのOracleによる買収という大きな転換点を迎えて以来、LibreOfficeがいまやOOoに取って代わる地位を占めているのもまた事実だ。 Ubuntu、Fedora、Red HatといったメジャーなLinuxディストロだけでなく、FreeBSDなどのBSD系プロダクトでもデフォルトで採用、Windows版やMac OS版の開発も進んでいる。2012年1月現在のバージョンは3.4.5、3月には3.4.6がリリースされる予定だ。 さて、LibreOfficeがメ

                                                            2012年1月30日 誰得? 何得? なぜApache&IBMはOpenOfficeにこだわりつづけるのか | gihyo.jp
                                                          • 徐々に姿を現すOffice次期版注目を浴びるXML文書形式の採用

                                                            表1●Office 12の主な新機能/強化点<BR>2005年12月時点で判明しているものを掲載した。ほかにもExcel関数を追加するなど数多くの強化を施す。 図1●Office Open XML Formatsのファイル構造<BR>ドキュメント本体やスタイルなどのXMLファイルと,画像,VBAマクロなどのバイナリ/非XMLファイルをZIPで圧縮して1つのファイルにまとめている。リレーションシップ・ファイル(.rel)は,各ファイルの依存関係を記述するXMLファイル。 図2●Word 12のドキュメント本体とリレーションシップ・ファイルの例<BR>「Hello, Nikkei Windows for IT Professionals!」という文字列とJPEG画像を埋め込んだドキュメント。公表されているスキーマなどを基に編集部で作成した。ドキュメント本体では画像をID(rId3)で参照してお

                                                              徐々に姿を現すOffice次期版注目を浴びるXML文書形式の採用
                                                            • Debian ユーザのための Ubuntu 入門

                                                              ____________________________________________________________________4.1 自 己 紹 介 Ubuntu Japanese Team: 日本語入力担当 (らしい) OpenOffice.org 日本ユーザ会 Debian では scim-anthy とかのメンテナ (最近は任せきり) Anthy もリリースしてた (今はやる気がなくて困り中) 雑誌とかに原稿書いたり 本業も微妙に Ubuntu 4.2 Ubuntu はやわかり Linux ディストリビューション leftrightarrow Debian はユニバーサルオペレーティングシステム アーキテクチャは i386/AMD64/ARM(非公式には IA64 とか PowerPC とか) 半年に 1 度リリース, 2 年に 1 度 LTS(Long Term Supp

                                                              • 同じバージョンでも文字がずれたりすることがあることを知らないのはちょっとな。 - DTP+印刷営業メモ

                                                                ↓「ちゃんと読める」というのは画面上もしくは印刷上での再現性か確保できるかと言うことなのだが、データを多く触っている人間から言えば、「OSとOfficeのバージョンあわせてもずれるもんはずれる」ってのが常識的に考えてまっとうな意見かと。 「いや、新規に作るデータはいいけどさ、今まで作ったデータがちゃんと読める保証があるの?」って問いに答えられなきゃいけないと思うのさ。 まぁな、通常使うプリンタを変えるだけで文字がずれるってのはMicrosoft Officeの基本だけど(一太郎はそんなことはないけどな)、MicrosoftができていないのにそれをOpenOffice.orgに求めても仕方がないんじゃないの? だってMicrosoft的にはそこそこの再現性しか担保していないのにね。だから苦労しているんじゃないのかね、印刷会社さんとか、データをもらうデータ処理の会社は。 とか、↓のページを見て

                                                                • 独非営利団体がOpenOffice.orgベースの「White Label Office」を公開、Apacheはこれに対し協調を呼びかけ | OSDN Magazine

                                                                  ドイツを中心に活動する非営利団体「Team OpenOffice.org e.V.」は12月21日、OpenOffice.orgをベースとする「White Label Office 3.3.1」のリリース候補(RC)版を公開した。OpenOffice.orgをホスティングする本家のApache Software Foundation(ASF)はこれに対し、協調を呼びかけている。 White Label Office 3.3.1は「OpenOffice.org 3.3.0」をベースに重要なバグ修正などを加えたメンテナンスリリース。Javaランタイムのアップデート、カラードキュメントアイコンの復活なども加わっている。 土台となるOpenOffice.orgは、ASFのプロジェクトとなるまで紆余曲折を経ている。もともとは独StarDivisionが開発していた「StarOffice」を起源とし、

                                                                    独非営利団体がOpenOffice.orgベースの「White Label Office」を公開、Apacheはこれに対し協調を呼びかけ | OSDN Magazine
                                                                  • パワーポイントを無料で使う裏技 | プレゼンマスター:パワーポイントの裏技解説

                                                                    会社のパソコンには、パワーポイントがインストールしてあるけど、家のパソコンには、パワーポイントがインストールしていない。でも、会社で使うパワーポイントの資料を、家のパソコンでも編集したい! そんなことありませんか? 家のパソコンにも、パワーポイントを購入してインストールする、というやり方も確かにあります。しかし、家のパソコンであまり使わないパワーポイントなら、無料で使いたいですよね。 パワーポイントを無料で使う裏技とは? そんなときにはコレです。 ■パワーポイントを編集できる無料ソフト・サービスを利用 パワーポイントそのものを、無料で利用できるようになる方法は、残念ながらありません。しかし、パワーポイントのファイルを編集できる、無料ソフトやサービスを使えば、家のパソコンでも会社のパワーポイントの資料を、編集できるようになります。 「パワーポイントというソフトウェアを、無料で入手する」するの

                                                                      パワーポイントを無料で使う裏技 | プレゼンマスター:パワーポイントの裏技解説
                                                                    • 【レポート】"100%フリー"になったOpenJDKの最新動向 - JavaOne 2008 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                      Sun Microsystems, Principle Engineer Mark Reinhold氏 Sun MicrosystemsがJDKのソースコードをGPLの下でオープンにすると発表したのは2006年11月のことである。それから約半年後の2007年5月、すなわち昨年のJavaOne Conferenceにおいて、オープンソース版のJDKである「OpenJDK」が正式にリリースされた。あれから1年、OpenJDKプロジェクトは現在どのような状況になっているのか。米国サンフランシスコにおいて6日(現地時間)より開催中の2008 JavaOne Conferenceにおいて、SunのPrinciple EngineerとしてOpenJDKプロジェクトの暫定ガバナンスボードを務めるMark Reinhold氏が最新の動向を紹介した。 100%フリーなJDKを実現 まず最も重要な点は、現在

                                                                      • 会津若松市,市民に配布するOpenOffice.org CD-ROM広告の募集対象を全国に拡大

                                                                        会津若松市は2009年7月より,同市が市民に配布するOpenOffice.org収録CD-ROMの広告主の募集対象を,市内の企業から全国に拡大した。アンケートへの同梱や教育機関,公共施設などで配布する。同市は市役所内の標準オフィス・ソフトとしてOpenOffice.orgを採用している。 会津若松市は2008年5月より,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをオープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgに順次移行している。移行により5年間で約1500万円のコスト削減を見込む。すでにOpenOffice.orgを全パソコン約840台にインストール済みで,更新したパソコン約240台にはMicrosoft Officeは搭載せずOpenOffice.orgのみを導入している。2012年までに,OpenOffice.orgだけを搭載したパソコンを全体の85%程度まで拡大する方針だ

                                                                          会津若松市,市民に配布するOpenOffice.org CD-ROM広告の募集対象を全国に拡大
                                                                        • PSPP - GNU Project - Free Software Foundation

                                                                          GNU PSPP is a program for statistical analysis of sampled data. It is a free as in freedom replacement for the proprietary program SPSS, and appears very similar to it with a few exceptions. The most important of these exceptions are, that there are no “time bombs”; your copy of PSPP will not “expire” or deliberately stop working in the future. Neither are there any artificial limits on the number

                                                                            PSPP - GNU Project - Free Software Foundation
                                                                          • BSDレイヤー温故知新(5)「固有コマンド:textutil」 - 新・OS X ハッキング!(121)

                                                                            BSDレイヤーシリーズ第5回は「OS Xの固有コマンド」について。ワープロ文書のフォーマット変換機能を持つコマンド「textutil」を引き合いに、OS Xの固有コマンドがどのような経緯で登場したか、新機能との関係も踏まえつつ解説してみたい。 「CloudKit」で文書が変わる? 先日開催されたWWDC 2014は、基調講演のみならず100を超えるセッションまでもがムービーで一般公開された。NDAを締結していない一般ユーザであっても、iOSアプリ『WWDC』を入手すれば何度でも鑑賞できてしまうので、これまでの(WWDCに関する)情報のあり方は一変したと言っていい。セッションムービーには、基調講演では言及されなかった新機能に関する情報も多数含まれているので、興味がある向きはチェックしたほうがいい。 今回の目玉はいくつかあるが、非エンターテインメント系のアプリを手がける開発者であれば「Clou

                                                                              BSDレイヤー温故知新(5)「固有コマンド:textutil」 - 新・OS X ハッキング!(121)
                                                                            • OSX Freewares - academy

                                                                              ←Home 計算機/学術 ( 計算機 / 単位 / 数学 / 理科 / 天文 / 語学 / 論文 ) 計算機 DDcalculator(電卓) PetitCal(電卓;サウンドや外観が独特) SimplexCalc(小さな電卓) SimpleCalc(小さな電卓) Mini Calc(小さな電卓) bigCalc(大きな電卓;Universal) Calculon(一行目に入力式を表示する小さな計算機Dashboard Widget) OldCalc Widget(0S9までの「計算機」と同じ外観の計算機Dashboard Widget) RetroCalc(System6-7の「計算機」と同じ外観の計算機Dashboard Widget) nCalc(PowerBook/iBook用電卓;num lockキーを押していなくてもテンキー風入力ができる) Ratiocinator(ローマ数字

                                                                              • 2006-10-08

                                                                                DXPresentation ( http://www6.plala.or.jp/nyk/DXPresentation.html ) 前から気になっていたツールなのですが、今回RubyConf用に評価してみました。 ……すごいです。まじで。Keynoteを使うためだけにMacBookを買おうかと思っていた(でも重いから買ってない)私ですが、もうKeynoteはなくていいです。 Keynoteの魅力はあのスムースなスクロールで、DHHなどのプレゼンなどでも効果的に使われていてうらやましかったのですが、DXPresentationではそれが3Dになります。さすがはDirectX。でかい文字がびゅんびゅん高速に飛び回るさまは壮観です。エフェクトは実際にはあまり使わないような気がしますが、素のslideモードが十分強力なので問題ありません。 原稿がテキストファイルで編集できるのも魅力です。Open

                                                                                  2006-10-08
                                                                                • ファイルシステムの整理に便利なFSlint | OSDN Magazine

                                                                                  月日が経つとファイルシステムには無駄なアイテムが山積する。そんなとき、ファイルシステムの整理に役立つのがFSlintという気の利いたツールだ。空のディレクトリ、参照先の存在しないシンボリックリンク、不正な名前のファイル、重複するファイル、テンポラリファイルなど、さまざまなごみファイルを探し出してくれる。だが、その便利さを帳消しにしているのが、ほとんど存在しないドキュメント類と、慣れるまでにひと苦労しそうなGUIだ。 FedoraとUbuntuのユーザは、それぞれ yum、apt-getを使ってFSlintをインストールできる。インストールしたFSlintの起動には、ターミナルウィンドウから「fslint-gui」コマンドを使う。また、Fedora 7マシンであれば「Applications」→「System Tools」メニューからも起動できる。コマンドライン指向の人なら「/usr/sha

                                                                                    ファイルシステムの整理に便利なFSlint | OSDN Magazine