並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 519 件 / 519件

新着順 人気順

perlの検索結果481 - 519 件 / 519件

  • Ruby と Perl と Java で解く AtCoder ABC 113 C リファレンス - Qiita

    はじめに AtCoder Problems の Recommendation を利用して、過去の問題を解いています。 AtCoder さん、AtCoder Problems さん、ありがとうございます。 今回のお題 AtCoder Beginner Contest 113 C - ID Difficulty: 877 今回のテーマ、リファレンス n, m = gets.split.map(&:to_i) p = [] m.times do |i| y = gets.split.map(&:to_i) p[i] = [i, y, ""] end p.sort! {|a, b| (a[1][0]<=>b[1][0]).nonzero? || (a[1][1]<=>b[1][1])} pref = 0 cnt = 1 m.times do |i| if pref == p[i][1][0] cn

      Ruby と Perl と Java で解く AtCoder ABC 113 C リファレンス - Qiita
    • Adobe-Japan1-6およびJIS2004対応の外字チェッカーを作成 - Qiita

      日本語EPUBの作成で結構面倒なのが「使える文字と使えない文字のチェック」です。何せ単行本1冊で10万文字くらいはあったりしますので、それを目視でチェックして使えない文字を見分けるなどというのは普通に考えて無理があるわけです。また、例えベテランの作業者なら対処できるとしても、そういう機械的な処理に関しては極力機械に任せて省力化したいところです。ということで自前のチェッカー内に組み込む目的で「Adobe-Japan1-6」および「JIS X 0213:2004(JIS2004)」を対象として外字のチェッカーを作りました。 ターミナルで のような形で指定すると、以下のようなチェックログのファイルを出力します。上の例はAdobe-Japan1-6用チェッカーの指定例ですが、JIS2004用チェッカーも使い方は同じです。 普段ならリストを貼って公開するところなのですが、なにせ膨大な文字をリスト化し

        Adobe-Japan1-6およびJIS2004対応の外字チェッカーを作成 - Qiita
      • WEB+DB PRESS Vol.129 に寄稿させていただきました - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト

        僭越ながら WEB+DB PRESS Vol.129 掲載の Perl Hackers Hub 第73回 に GraphQL API を Perl でつくろうというテーマで寄稿させていただきました。 連載「Perl Hackers Hub」の今回のテーマは「【第73回】Perlで作るGraphQL API」で、mangano-itoさん(@mangano_ito)、中岡 大樹さん(@nakaokat)執筆です。GraphQLはAPIのためのクエリ言語です。graphql-perlを使って実践的なGraphQL APIを開発する手法を解説します。#wdpress— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 2022年6月24日 共著です id:nakaoka3 さんと共著したものです。 共同執筆のすすめかたやエピソードは nakaoka3 のブログの記事が面白くまとまっています。

          WEB+DB PRESS Vol.129 に寄稿させていただきました - マンガ〜ノ伊藤ノ〜ト
        • Perl 7 より先に Perl 5.34 が出るぞという話

          Perl 5 の次期バージョンとして一部後方互換でない変更 (主に間接オブジェクト記法の削除とベストプラクティスのデフォルトでの有効化) を含んだメジャーバージョンアップである Perl 7 がアナウンスされたのは昨年の 6 月 のことだったが、その前に Perl 5 の次期周期リリースである Perl 5.34 が 5 月にリリース予定である。 現在開発版は Perl 5.33.8 がリリースされておりユーザから見える変更は凍結、4 月下旬の 5.33.9 で全コードが凍結され 5 月下旬に 5.34.0 としてリリース予定とのこと。 そういうわけで事前に新機能の予習をしておく。 8進数数値リテラルの新構文 見た瞬間「マジかよ」と口に出た。これまで Perl はプレフィクス 0 がついた数値リテラルを8進数と見做してきたが、プレフィクスに 0o (zero, small o) も使えるよ

          • 「Perl 5.32」リリース | OSDN Magazine

            プログラミング言語Perl開発チームは6月20日、最新版となる「Perl 5.32」公開を発表した。Unicode 13.0のサポートなどが加わっている。 Perl 5.32は2019年5月に公開された5.30に続くリリース。90人近くの開発者が参加し、約1800のファイルで22万行の変更が施された。 本バージョンでは、Unicode 13.0のサポートが行われた。Unicodeでは、新しいプロパティIdentifier_StatusとIdentifier_Typeのサポートも加わっている。 また、与えられたオブジェクトが与えられたクラスのインスタンスなのか派生したものなのかをテストできる「isa」演算子が実験導入された。 実験的機能だったScript Runが正式扱いとなった。また、パーサー内の機能チェックが高速になった。 POSIX::mblen()、mbtowc、wctombを強化し

              「Perl 5.32」リリース | OSDN Magazine
            • Corinna in the Perl Core

              Tags: Corinna OOP Perl Corinna in the Perl Core! It’s been a years-long, painful process, but with the release of Perl v.5.38,0 , the first bits of Corinna have been added to the Perl core. For those who have not been following along, Corinna is a project to add a new object system to the Perl core. Note that it’s not taking anything away from Perl; it’s adding a core object system for better memo

                Corinna in the Perl Core
              • 第78回 Perl Webアプリケーションのリプレイスで大事なこと ~Stranglerパターンで段階的に移行する(2) | gihyo.jp

                Perl Hackers Hub 第78回Perl Webアプリケーションのリプレイスで大事なこと ~Stranglerパターンで段階的に移行する(2) 本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは須藤将史さんで、テーマは「Perl Webアプリケーションのリプレイス」です。 <前回(1)はこちら。> 新規のコードで既存のコードを包む リプレイス先のアプリケーションで既存のコードをどれだけ活かすかは、リプレイスで解決したい課題しだいです。本稿では開発効率の改善のため、クライアントとサーバを疎結合にしてREST APIで開発したいとします。この場合、データベースと接続するコードはひとまずそのまま活かします。 データベースと接続するコードはサーバの内側に位置するコードです。ここを起点にクライアント側へと向かってどこまで既存のコードを活かせるか、解決したい課題

                  第78回 Perl Webアプリケーションのリプレイスで大事なこと ~Stranglerパターンで段階的に移行する(2) | gihyo.jp
                • Design Meeting Notes, 9/22/2021 · Issue #46012 · microsoft/TypeScript

                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                    Design Meeting Notes, 9/22/2021 · Issue #46012 · microsoft/TypeScript
                  • Ruby と Perl と Java と Python で解く AtCoder ABC 065 C 階乗 - Qiita

                    n, m = gets.split.map(&:to_i) MOD = 1_000_000_007 def nPk(n, k) r = 1 while k > 0 r *= n r %= MOD n -= 1 k -= 1 end r end if (n - m).abs > 1 puts 0 elsif n == m puts nPk(n, n) * nPk(m, m) * 2 % MOD else puts nPk(n, n) * nPk(m, m) % MOD end

                      Ruby と Perl と Java と Python で解く AtCoder ABC 065 C 階乗 - Qiita
                    • Movable Type Serverless - LambdaコンテナでMTを動かしてみた - Qiita

                      Movable Type Advent Calendar 2020 12日目です。 つい先日、AWS LambdaがDockerコンテナをサポートしました。 これはアツい!ということでMTを(途中まで)動かしてみた、という話です。 最終的にはこんなイメージでいます。 MTの静的出力という特徴を活かし、Webサーバーだけ常時起動させますが、MTは普段存在すらしておらず、編集者が使うときだけ起動します。 夜中や休日など編集者が使わない時間はコンピューティングコスト節約! 利用者が増えたらRDSやEFSの限界まで事実上無限に性能拡張! もし再構築を並列で実行できたら時間を圧倒的に短縮! なにこれすごい! とりあえずログインできるところまでやってみた 今回はRDSと連携してログインできるところまでやってみました。 EFSとの連携以降はやってません。 セキュリティ考慮していません。 日本語だと文字化

                        Movable Type Serverless - LambdaコンテナでMTを動かしてみた - Qiita
                      • GitHub - guybedford/es-module-lexer: Low-overhead lexer dedicated to ES module parsing for fast analysis

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - guybedford/es-module-lexer: Low-overhead lexer dedicated to ES module parsing for fast analysis
                        • Felix' Blog - Raku is pretty damn Cool

                          Introduction The first time, I've heard of Raku was maybe a year ago. I was too busy to look into it though. I've done that now and BOY OH BOY, do I like this language. Raku is a scripting language that mixes Bash and Python, and which addresses a bunch of things I'm not happy about in Bash. Bash scripts always start harmlessly, just a couple of program invocations, maybe some light string substit

                          • 第75回 AWS Lambda入門 サーバレスでもPerlを活用しよう!(1) | gihyo.jp

                            本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは一野瀬翔吾さんで、テーマは「AWS Lambda入門」(⁠1)です。 サーバレスでコードを実行するサービスであるAWS(Amazon Web Services⁠)⁠ Lambdaでは、自分の好きな言語を動かすことができます。今回は、Perlを使ってシンプルなアクセスカウンタを作ってみましょう。 本稿のサンプルコードは、本誌サポートサイトから入手できます。 AWS Lambda ── サーバレスでコードを実行するサービス AWS Lambdaはサーバレスでコードを実行するサービスです。 単にAWSでコードを実行するサービスと言えば、Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)が第一に挙がるでしょう。Amazon EC2は非常に自由度が高く、物理サーバとほぼ同じことが実現できます。その反面、O

                              第75回 AWS Lambda入門 サーバレスでもPerlを活用しよう!(1) | gihyo.jp
                            • Data::Checks, Type::Tiny, Moose などの様々な型制約を一箇所に保存し、取り出せる kura をリリースしました。 - Blog::kobaken

                              metacpan.org Perlには、Data::Checks, Type::Tiny, Mooseなど型制約を司るライブラリが複数あります。大型のプロジェクトだと、時代の変遷からか複数の型制約が混在することがあると思います。また、最近のPerlだと、class featureのCorinna プロジェクト に続いて、値のチェックを行う Oshun プロジェクト が進行しています。( Data::Checks は、このプロジェクトの試作品です。)こういったPerl本体の動きに乗りやすくするためにも、複数の型制約を統一的なインターフェースで扱えると良いのではないかと思いました。 そこで、今回、Data::Checks, Type::Tiny, Moose などの様々な型制約を一箇所に保存し、取り出せる kura をリリースしました。kura は蔵です。 Data::Checks -----

                                Data::Checks, Type::Tiny, Moose などの様々な型制約を一箇所に保存し、取り出せる kura をリリースしました。 - Blog::kobaken
                              • Perl::Critic::Policy::Subroutines::ProhibitBuiltinHomonyms で許可する識別子を設定できるようになった - 私が歌川です

                                これは Perl Advent Calendar 2022 13日目の記事です。昨日の記事は Perlで戻り値として呼び出した子サブルーチンのコンテキストは親と同じ - hogashi.* でした。 perlcriticは、Perl向けのlinterです。詳しくは以下の記事などを参照してください。 blog.utgw.net perlcriticの組み込みポリシー*1の1つに Subroutines::ProhibitBuiltinHomonyms があります。これは、Perlの組み込みサブルーチンや予約語と同じ名前のサブルーチンの定義を禁止するポリシーです。podから引用すると、以下のようなサブルーチン定義がポリシー違反だとみなされます。 sub open {} #not ok sub exit {} #not ok sub print {} #not ok sub foreach {}

                                  Perl::Critic::Policy::Subroutines::ProhibitBuiltinHomonyms で許可する識別子を設定できるようになった - 私が歌川です
                                • The Hijacking of Perl.com

                                  The Hijacking of Perl.com Feb 28, 2021 by brian d foy For a week we lost control of the Perl.com domain. Now that the incident has died down, we can explain some of what happened and how we handled it. This incident only affected the domain ownership of Perl.com and there was no other compromise of community resources. This website was still there, but DNS was handing out different IP numbers. Fir

                                    The Hijacking of Perl.com
                                  • Apple、Catalyst製AirPods Pro用耐水・耐衝撃ケースの販売開始 - iPhone Mania

                                    Apple、Catalyst製AirPods Pro用耐水・耐衝撃ケースの販売開始 2019 12/21 Appleが、CatalystのAirPods Pro用ケースの販売を開始しました。防塵・耐水・耐落下性能があり、カラビナも付属します。Apple限定での販売です。 IP67等級の耐水防塵性能、米軍規格の耐衝撃性能 Appleが販売を開始した「Catalyst Waterproof Case for AirPods Pro – Special Edition」は、AirPods Proを保護するシリコン製ケースです。カラーはブラックです。 Appleが、AirPods Pro用のケースを販売するのはこの製品が初となります。 AirPods Proの充電ケースの開閉部分をカバーし、使わない時はLightningポートをカバーできるデザインで、IP67等級の耐水防塵性能に加え、米国軍用規格

                                      Apple、Catalyst製AirPods Pro用耐水・耐衝撃ケースの販売開始 - iPhone Mania
                                    • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlのオブジェクト指向プログラミングの比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                                      Python JavaScript PHP Java Ruby Qiita > プログラミング言語の比較 プログラミング言語Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlのオブジェクト指向プログラミングの比較 Python Ruby PHP Java JavaScript Perl

                                        Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlのオブジェクト指向プログラミングの比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                                      • GitHub - tc39/proposal-source-phase-imports: Proposal to enable importing modules at the source phase

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - tc39/proposal-source-phase-imports: Proposal to enable importing modules at the source phase
                                        • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlのビット演算の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                                          Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                            Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlのビット演算の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                                          • Perlでズンドコ問題を短くしてみる - koluku's blog

                                            こちらはPerl Advent Calendar 2020の20日目の記事になります。 昨日はtecklさんのPerlでGitHub webhookを受けるbotを作ってみた話でした。 qiita.com 先週何も考えずにAdvent Calendarに登録して今日が投稿日だということをメールで知りました。一文字たりとも何も書いてないぞ、過去の僕恨む。 FizzBuzz記事の振り返り Perlネタといえば、先々週にこんな記事を書いてました。 techblog.kayac.com FizzBuzz問題を短く書くにはどういう思考過程をすればいいのかという初級者向けな感じの内容です。この記事を書いている間にちょっとブコメを見てみたらもっと短縮されてました。 うたがわさんのコードは、割り切れた結果が0で返ってくることを利用して!で反転させて繰り返し演算子で出力しています。 id:utgwkk おも

                                              Perlでズンドコ問題を短くしてみる - koluku's blog
                                            • YAPC::Kyoto 2023 発表資料やブログ(など)へ飛べるツイートまとめ #yapcjapan

                                              https://yapcjapan.org/2023kyoto/ 公式ツイート、発表資料、協賛ブログなどへ飛べるツイートをまとめていきます。 私が目次で把握したいがために、過剰にH1見出しを使っています

                                                YAPC::Kyoto 2023 発表資料やブログ(など)へ飛べるツイートまとめ #yapcjapan
                                              • esm: Unflag --experimental-modules by guybedford · Pull Request #29866 · nodejs/node

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  esm: Unflag --experimental-modules by guybedford · Pull Request #29866 · nodejs/node
                                                • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの関数定義の比較 (メソッド定義・サブルーチン定義なども) | プログラミング言語比較 - Qiita

                                                  Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの関数定義の比較 (メソッド定義・サブルーチン定義なども) | プログラミング言語比較JavaRubyPythonPHPJavaScript

                                                    Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの関数定義の比較 (メソッド定義・サブルーチン定義なども) | プログラミング言語比較 - Qiita
                                                  • LINE DEVELOPER DAY 2021

                                                    8年続くPerlプロダクトをKotlinに書き換えた話 | 大原 康平 / LINE

                                                      LINE DEVELOPER DAY 2021
                                                    • 現状の癖を反映した .perltidyrc - 私が歌川です

                                                      はじめに これは Perl Advent Calendar 2020 - Qiita 19日目の記事です。枠が空いていたので飛び入りです。 昨日は nanto_vi さんで Perl の Test2::V0 でオブジェクトの基底クラスを確認する: Days on the Moon でした。 isaをテストしたくなることはけっこうある*1ので、かなりありがたい新機能ですね。 perltidyはPerlのコードフォーマッタです。 設定ファイルがコマンドライン引数を書き下したような形式になっていて、けっこうコツが要ります。 GNU Coding StandardsにもPerl Best Practicesにもそこまで納得感がないので自分で設定を作っていきます。納得感がなくても設定があって自動で適用できるなら従うままだと思うけど、既存コードの書き方からはできるだけ離れないように設定してみました。

                                                        現状の癖を反映した .perltidyrc - 私が歌川です
                                                      • VSCodeでPerlのコードのRename Symbol機能を提供する拡張機能を書いた - 私が歌川です

                                                        VSCodeには Rename Symbol っていって、変数やメソッドの名前を一括変更する機能があるのだけれど、これをPerlでも使えるようにしたい。ということで、できたものがこちらになります。 marketplace.visualstudio.com App::PRTとApp::EditorToolsを手元にインストールしてからご利用ください。 メソッド名を変える App::PRTは id:hitode909 さんが作ったPerlのリファクタリングツールで、メソッドのリネームなどを安全に行うことができる。 App::PRTを使えばコマンドを叩くだけでリファクタリング成功するのでなんかうまく使えないか、ということで休日を潰して実装した。 提供されているAPIのインタフェースを見るに、ほんとうは、どのトークンを書き換えたらよいかを列挙してreplaceする、ということが求められているのだと

                                                          VSCodeでPerlのコードのRename Symbol機能を提供する拡張機能を書いた - 私が歌川です
                                                        • とほほのperl入門(概要編) - とほほのWWW入門

                                                          ラリー・ウォール氏によって1987年に開発されたスクリプト言語です。 C言語、AWK、sed, sh などの影響を受けて開発され、PHP, Ruby, Python などに影響を与えました。 聖書の中の「高度な真珠」にちなんで pearl と名付けられる予定でしたが、同盟の言語がすでに存在したため Perl と名づけられました。 現在では Perl は "Practical Extraction and Report Language" の略とされています。 プログラミング言語を示すときは先頭大文字で「Perl」、処理系を表すときは先頭小文字で「perl」と表します。 2023年9月現在、5.38 が最新版です。 RHEL7系では 5.16、RHEL8系では 5.26、RHEL9系では 5.32、Ubuntu 22.04では 5.34 がインストールされます。 Windows用の実装として

                                                          • 広島に行こう!YAPCで!「学生旅費支援制度」で!! - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                            YAPC::Hiroshima 2024 スタッフの id:kobakazu0429 です。 皆様 Hiroshima 行きのチケットはご購入されましたか? passmarket.yahoo.co.jp YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、「Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス」です。 YAPC::Hiroshima 2024においても、Perlを軸に据えつつ、Perlだけにとどまらずより多くの技術者たちが、思い思いに様々な技術について話し、交流を深めるお祭りとなっています。 YAPC::Kyoto 2023で開場したときの受付風景 IT業界に興味がある学生さんにもぜひお祭りへ来ていただきたい!と思っており、学生の皆さまへ限り、無料で参加可能な「学生チケット」を販売させて頂いております。 しかし、「YAPC::Hiroshima

                                                              広島に行こう!YAPCで!「学生旅費支援制度」で!! - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                            • 【宣伝】WEB+DB Press vol.129 に PerlでGraphQL API を開発する知見が紹介されてます - nakaoka3のなんでもブログ

                                                              PerlでGraphQL APIを開発する手法を紹介した記事がWEB+DB PRESS Vol.129掲載されます。現在発売中です(2022年6月24日発売)。 gihyo.jp 連載「Perl Hackers Hub」の今回のテーマは「【第73回】Perlで作るGraphQL API」で、mangano-itoさん(@mangano_ito)、中岡 大樹さん(@nakaokat)執筆です。GraphQLはAPIのためのクエリ言語です。graphql-perlを使って実践的なGraphQL APIを開発する手法を解説します。#wdpress— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 2022年6月24日 よろしくお願いします @nakaokat さんと共著です! https://t.co/1twdPJfgrB— マンガーノ・伊藤 (@mangano_ito) 2022年6月2

                                                                【宣伝】WEB+DB Press vol.129 に PerlでGraphQL API を開発する知見が紹介されてます - nakaoka3のなんでもブログ
                                                              • Perlのバージョン指定よもやま話 - 私が歌川ですScrapbox支店

                                                                use feature 'current_sub', 'bitwise', 'evalbytes', 'fc', 'postderef_qq', 'say', 'state', 'switch', 'unicode_strings', 'unicode_eval';

                                                                • digが入っていない環境で名前解決のテストをするのにperlが便利 - ぱいぱいにっき

                                                                  これで名前解決できる $ perl -E 'say join(".", unpack("W4", gethostbyname("example.com")))' 用途 EC2インスタンスやらコンテナから外にほんまに出られるんかな?みたいに調べたいことがある VPC内でprivate subnetだとNAT Gatewayとかがないと外に通信できない サービスメッシュとかで名前引けるかどうかを確認したい時がある 特定の環境でしか引けない名前とかある 今回の用途はGuardDuty ECS Runtime Monitoringを導入した際にちゃんと不審な動きが検知されるかどうかで使いたかった モネロのマイニングプールを引くと検知されるらしい GuardDutyのEC2タイプFindingsを簡単に検知させる方法 – CryptoCurrency編 | DevelopersIO digやらnsl

                                                                    digが入っていない環境で名前解決のテストをするのにperlが便利 - ぱいぱいにっき
                                                                  • 開発中のリポジトリに.dataprinterを置くとData::Printerの設定をチームメンバーと共有できる - hitode909の日記

                                                                    2016年に書いたDDPのスニペットを6年間大切に使いまわしていたのだけど、Data::Printerは.dataprinterというファイルに設定ファイルを置くことで、デフォルト値を設定することができる。 リポジトリトップに置く.dataprinterというファイルに以下の設定を書いておいて、 show_unicode = 1 use_prototypes = 0 エディタ用のスニペット(.vscode/perl.code-snippets)は、pを出力するだけ。 { "DDP": { "prefix": "p", "scope": "perl", "body": [ "use DDP; p $1;" ], "description": "DDPによるダンプ" } } 実際に上記スニペットを出力するとこんな感じで、オプションがずらずら挿入されず、スッキリしていて、日本語も表示するなどのカ

                                                                      開発中のリポジトリに.dataprinterを置くとData::Printerの設定をチームメンバーと共有できる - hitode909の日記
                                                                    • Ruby と Perl と Java で解く AtCoder ABC 129 C (前編) - Qiita

                                                                      追記 階段数 = 足元の段 + 次の段 です。 @swordone さん、コメントありがとうございました。 階段の上がり方は、上記の通りですが、勘のいい方は フィボナッチ数 であることに気付くと思います。 そこで、連続した階段数を求め例.#.#...->1, 1, 3、組合せ数を総乗していきます。fib(1) * fib(1) * fib(3) n, m = gets.split.map(&:to_i) a = [] 1.upto(m) do |i| a[i] = gets.to_i end a[0] = -1 a.push(n + 1) b = [] 1.upto(m + 1) do |i| if a[i] - a[i - 1] == 1 puts "0" exit end b.push(a[i] - a[i - 1] - 1) end fib = [] fib[1] = 1 fib[2

                                                                        Ruby と Perl と Java で解く AtCoder ABC 129 C (前編) - Qiita
                                                                      • Perl Hackers Hub | gihyo.jp

                                                                        最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(2) 宮川達彦[著],牧大輔,福本貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-17 最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(1) 宮川達彦[著],牧大輔,福本貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-16 第79回最近Perlに追加された実験的機能 try文⁠⁠、defer文⁠⁠、class文(2) 石垣憲一[著],牧大輔,福本貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-08-18

                                                                          Perl Hackers Hub | gihyo.jp
                                                                        • Perlのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                                                          edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an available date and registering the URL of the article you wish to link to. If a slot is available, you can go back to a past date to join!

                                                                            Perlのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                                                          • 第70回 Raisin入門 ―Rest APIマイクロフレームワークを使ってみよう!(1):Perl Hackers Hub

                                                                            本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはWebサービスを開発している礒部浩行さんで,テーマは「Raisin入門」です。 本稿のコードは,執筆時点(2021年9月)の最新であるPerl 5.34.0とRaisin 0.93で動作確認を行っています。サンプルコードは,WEB+DB PRESS Vol.125のサポートサイトから入手できます。 Raisin ─⁠─Rest APIマイクロフレームワーク Raisinは,Rest APIの実装に特化したマイクロフレームワークです。Perlにはさまざまなフレームワークが存在しますが,Rest APIの実装に特化したフレームワークは多くありません。 Raisinの登場背景 Raisinは,RubyのGrapeと,PerlのKelpというRestAPIフレームワークに触発されて開発されました。 Plack ─⁠─P

                                                                              第70回 Raisin入門 ―Rest APIマイクロフレームワークを使ってみよう!(1):Perl Hackers Hub
                                                                            • MDXEditor - the Rich Text Markdown Editor React Component

                                                                              app.mdxeditor is in preview.Edit, commit and push markdown in your GitHub repositories from your browser. No local setup necessary. Markdown editing can be even more delightful.MDXEditor is an open-source React component that allows users to author markdown documents naturally. Just like in Google docs or Notion.

                                                                              • Test::Moreで書いたPerlのテストコードを自動でTest2::V0に移行するツールをCPANizeした - 私が歌川です

                                                                                Japan.pm 2021で発表した、Test::Moreで書いたテストコードを自動でTest2::V0に移行するツールをCPANizeしました。 metacpan.org scrapbox.io ディストリビューションは App という名前空間以下なのに、Test2プラグインも同梱していて怒られないかヒヤヒヤしています。CPANizeしてから気づいたけど、変換対象のテストコードの例を eg ディレクトリに入れているのもよくなさそうな気がする?? 一瞬でTest2::V0対応する際にどうぞご利用ください。 2021/5/4 20:22 追記 ディレクトリ構成の整理をしたりテストコードを追加したり、ちょっとしたバグの修正もした 0.02 をリリースしました。 migrate-to-test2-v0 - Migrate your tests from Test::More to Test2::

                                                                                  Test::Moreで書いたPerlのテストコードを自動でTest2::V0に移行するツールをCPANizeした - 私が歌川です

                                                                                新着記事