〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜 by 吉田俊明、青山民人|トゥギャッター株式会社 Twilog https://twilog.togetter.com/ Togetter https://togetter.com/
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
PHPカンファレンス2024 @phpcon 次のセッションはこちらです: 2024/12/22 12:45 トラック2 - 2F 小展示 / 終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜 / 吉田俊明、青山民人|トゥギャッター株式会社 @togetter_jp #phpcon #track2 fortee.jp/phpcon-2024/pr… 2024-12-22 12:40:03 リンク fortee.jp 終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜 2023年5月、Twitter(現X)が提供するAPIが突如として有料化し、2009年から個人により運営されてきたTwilogがサービスの終了を発表しました。 そこに手を差し伸べる1つの企業がありました。そう、Tw
はじめに 配配メール開発チームの id:takaram です。 2024年12月22日に、東京・蒲田でPHP Conference Japan 2024が開催されました。 ラクスはブロンズスポンサーとして協賛させていただいたのに加え、エンジニア3名のトークを公募で採択いただき、登壇してきました。 今回はラクスからの参加者によるレポートを紹介させていただきます! はじめに 参加レポート PHPの今とこれから2024 PHP RMは何をする?コア開発者と兼任するメリット/裏話 終了の危機にあった15年続くWebサービスを全力で存続させる〜Twilog・Togetter統合の舞台裏〜 見えないメモリを観測する: PHP 8.4 `pg_result_memory_size()` とSQL結果のメモリ管理 20年続くレガシープロダクトに10年携わったエンジニアが思う、システム長期運用のカギ PHP
phpcon-odawara.jp 2024/04/13(土)にPHPカンファレンス小田原2024を開催し、実行委員長を務めました。 総勢約150名で、ぺちこん小田原を作り上げました!!🥷💨 かなり高めの参加率 この記事では、ぺちこん小田原の全貌を思い出せる限り書いてみようとおもいます! どんな思いでやったか speakerdeck.com オープニングでも語らせてもらいましたが、ぺちこん小田原開催のきっかけは、PHPカンファレンス福岡2023で「ぺちこん小田原やれば?」と言われたことです。爆速で会場を取り、開催まで漕ぎ着けました。 ぺちこん小田原2024のゴール 当日スタッフ向けに作った資料の一部です。ぺちこん小田原のゴールはこの様なラインナップでした。 ノリと勢いで始めたけど、わたしの軸はブラさずに。ノリと勢いで始めたからこそ、わたしが一番前のめりで。 asumikam.com 開
2026/4/11(土)にやります やります!!!!!!!!!!! 本編中でやりません!!って言ったんですけど、「やらない」のきっかけになっていた制約がスポッとなくなったのでやることにしました!二度あることは三度あるということでやっていきます!また小田原で会いましょう😀 ということで今年をふりかえる 気づけばもう1ヶ月前になっているのでどんどん薄れていく......のと、こだわりが強いからこそ、時間が経つにつれてそれを公開するのが恥ずかしくなっていっています。とはいえ、せっかく自分のブログなので、めっちゃラフに書いていこうとおもいます。きままに。わがままに。 2025年は、どんなカンファレンスにしたいか、というのをハッキリ自分の中にもちつつやれたカンファレンスだったなと思います。 「なんとなく」でやっていたことをやめて、「本当にやりたいこと」をやりました。気ままに筆を走らせていきます。
去る2025/02/22(土)、約10ヶ月のあいだ準備を進めてきたPHPカンファレンス名古屋2025を無事に開催し、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じることができました。 まだ経費の精算やスポンサー企業様への開催レポート送付などいくつかのタスクが未完了なのですが(🙇♂️)、ひとまず記憶が新しいうちに個人としての振り返りブログを書いておきます。 なお、カンファレンスとしてのアウトカム(成果・提供できたバリュー)面や運営面に関しては、別途実行委員会のesaに詳細な振り返りをすでに残していまして、そこには参加者の皆様から参加者アンケートやブログ、SNSなどを通して頂いたご意見もしっかり反映させていただいています。 このブログ記事はあくまでたつきち個人の振り返りという立ち位置のものになりますので、あらかじめご承知おきください。 # 当日の振り返り準備期間の振り返りは後に回すとして、まずはカンフ
9月28日に、沖縄県は那覇市で行われたPHPカンファレンス沖縄2024に参加して来ました。 楽しかったし色々な刺激に元気をもらえたし、今回の遠征も素敵な時間を過ごせたな〜〜〜が一言目に飛び出してくる感想 😃 主催のカンボさん初め、スタッフの方々お疲れ様でした。ありがとうございました! それに素敵な発表を行っていた登壇者の皆さんや自分と交流してくれた皆さん、ありがとうございました〜〜 ということで #iwillblog !の記事です。 phpcon.okinawa.jp 自分の登壇について 参加の感想 PHPでTLS/SSLを実装してみた ドメインと向き合う - 旅行予約編 PHPでアクターモデルを理解・体験しよう 懇親会とか P山さん 2次会 3次会🥩 4次会🍹 いろいろな人 misc 総じて 沖縄 記録 自分の登壇について CfPにいくつかプロポーザルを出して、ありがたくも採択して
クロージングでのスタッフ集合写真((c)PHPカンファレンス名古屋2025実行委員会) さる2025年2月22日、PHPカンファレンス名古屋を開催しました。 私は副委員長として準備と運営に当たりました。 スポンサーの皆様、初開催の海のものとも山のものともわからないカンファレンスにご支援誠にありがとうございました。 スピーカーの皆様、素晴らしいトークをありがとうございました。 スタッフの皆様、穴だらけの当日運営を多大にサポートいただきありがとうございました。 参加者の皆様、自宅から出てor名古屋まで来て 足を運んで楽しんでいただきありがとうございました。 準備の約10ヶ月間を通じて私が副委員長として意識してやっていたことについては ツナギメエフエム Ep.127 でもお話した通り、「たつきちさんのピンチヒッターを最高品質で務めること」でした。 たつきちさんとは前職で上司部下の関係で数年一緒に
PHPカンファレンス小田原2024に参加してきました!感想のブログを書きます。 phpcon-odawara.jp 参加するまでの経緯 自分はPHPを書いたことはなかったですし、今まではてなやカケハシでの仕事でもPHPを書くことはありませんでした。PHPカンファレンスは去年のPHPカンファレンス福岡2023に参加したのが初めてで、そのときも「福岡に引っ越したら家の近くで大きめな技術イベントをやっているっぽい。面白そうだからいってみよう〜」くらいの感じで参加しました(前前夜祭で登壇もしました)。 blog.stenyan.jp PHPカンファレンス福岡2023は本当に楽しくて、コロナ禍入ってから大きめなカンファレンスに全然参加してなかったのもあるかもしれませんが、これはPHP書いたことない人でもみんなPHP系のイベントに参加したら絶対楽しいはずと思いました。当日の発表を聞くのもそうですし、連
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く