並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

publishの検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 日本のSIerの技術力の低さの要因から考えるアメリカソフトウェアの強さ - きしだのHatena

    この連休はなんだかSIerについて考えることが多かったのですが、そういうことを考えると、なぜアメリカのソフトウェアが強いのかがわかってきた気がします。 まず、もちろんSIerの技術力が低いといっても技術力が高いSIerもいるわけで、とくにこのブログを見てる人だと技術力の高い側にいる人が多いと思います。 けれども、DX白書2023によればSIerのIT人材というのは75万人いて、技術力の高い人はその一部で、多くは技術力の低い側にいるんじゃないでしょうか。 https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/gmcbt8000000botk-att/000108046.pdf 2014年、ちょうど10年前に、プログラマはSIerと自社サービスで2分化するんではないかというブログを書いていますが、そのまま現実になった形です。 プログラマ業界の二分化 - きしだのHatena

      日本のSIerの技術力の低さの要因から考えるアメリカソフトウェアの強さ - きしだのHatena
    • 全農さん「カレーの具が足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです」→「カレーにこんにゃくはだめだと思ってた」「広義のポテトだもんな」

      全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food JA全農 広報部の公式アカウントです。みなさんのごはんがちょっと楽しくなることを目指してつぶやいています。好きな食べ物は国産農畜産物、いま食べたいのはレンコンのきんぴら。ソーシャルメディアポリシーはこちら→zennoh.or.jp/publish/sns/so… zennoh.or.jp/index.html 全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food カレーの具がなんか足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです。適当な大きさにカットして下茹でしてから、他の具と同じように炒めて煮込みます。カレー味をまとったプルプルこんにゃくは鍋から優先的によそいたくなるおいしさで、おでんだけじゃないこんにゃくのマルチな才能を感じます。 pic.twitter.com/8hRYTeHhtF

        全農さん「カレーの具が足りないって時は意外にもこんにゃくもいけるんです」→「カレーにこんにゃくはだめだと思ってた」「広義のポテトだもんな」
      • Node.jsのTypeScriptサポートについて

        README.md Node.jsのTypeScriptサポートについて Created: 2024-07-28 Node.jsのTypeScriptサポートに関する議論を時系列でまとめたものです。 Start Issue: Support typescript with --experimental-strip-types · Issue #208 · nodejs/loaders SWCを使ってTypeScriptの型を削除することで、Node.jsのTypeScriptサポートを実現するという提案からスタートした。 最初の懸念としては、Node.jsのLTSは3年保守する必要があるので、依存によってNode.jsのLTSサポートが難しくなるという話。 具体的には次のような懸念があった SWCがSemverではないこと TypeScriptがSemverではないこと SWCについては、

          Node.jsのTypeScriptサポートについて
        • 情報セキュリティ白書2024 | 書籍・刊行物 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

          編集・発行元 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 発行日 2024年7月30日 サイズ ソフトカバーA4判 ページ数 264ページ ISBN ISBN 978-4-905318-80-4 定価 定価:2,200円(本体価格2,000 円+税10%) 書籍概要 概要 情報セキュリティ白書2024 変革の波にひそむ脅威:リスクを見直し対策を IPAでは、「情報セキュリティ白書」を2008年から毎年発行しています。本白書は、情報セキュリティに関する国内外の政策や脅威の動向、インシデントの発生状況、被害実態など定番トピックの他、その年ならではの象徴的なトピックを取り上げています。 国内外の官民の各種データ、資料を数多く引用し、トピックを解説しており、情報の網羅性と参照性の高さが特長で、情報セキュリティ分野の全体把握が容易です。 「情報セキュリティ白書2024」における2023年度の情報セキュリ

            情報セキュリティ白書2024 | 書籍・刊行物 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
          • Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった

            Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった Anthropicは7月9日、同社のチャット型AI「Claude.ai」でゲームやプログラムコードなどを作成できる「Artifacts」機能に、「パブリッシュ」および「リミックス」機能を実装したことを発表した。 素人でも「Reactライブラリ」を活用可能に Artifacts made with Claude can now be published and shared. You can also remix Artifacts shared by others. 🎨 https://t.co/AjARvS0TDopic.twitter.com/d7D0n96tfr — Anthropic (@AnthropicAI) July 9, 2024 Ar

              Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった
            • What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter

              When we released ESLint v9.0.0 in April, it was the first major release in 30 months and formally introduced the new configuration system. ESLint v9.0.0 also made some rule API changes to prepare the core for what’s coming next. After the release, we spent a lot of time creating compatibility utilities, a configuration migration tool, and a rule API transform utility to help the ecosystem move to

                What's coming next for ESLint - ESLint - Pluggable JavaScript Linter
              • ZIO Lambdaを用いてScalaネイティブバイナリをAWS Lambdaで動かしてみた - エムスリーテックブログ

                こんにちは。エムスリーエンジニアリンググループでScalaとマミさんが好きな安江です。今回は私が所属しているデジカルチームのお話です。ZIO Lambdaを使ってScalaネイティブバイナリをAWS Lambdaで動かしてみました。こちらの技術スタックの紹介をします。 ZIO Lambda 背景 技術スタック Scala ZIO ZIO Lambda GraalVM Native Image 実装 プロジェクトの作成 ライブラリの追加 ハンドラーの作成 ネイティブバイナリのビルド AWS Lambdaへのデプロイ まとめ We are hiring !! 背景 特定の処理で、外部から提供されたJARライブラリを使う必要がありました。弊社電子カルテはRails製なのですが、別のバックエンドにSkinny(Scala)製のサーバーを使っていたため、そのサーバーに処理を相乗りさせました。しかし、

                  ZIO Lambdaを用いてScalaネイティブバイナリをAWS Lambdaで動かしてみた - エムスリーテックブログ
                • [プレビュー] AWS App Studio がプレビューリリースされたのでセットアップしてアプリ作成とテスト環境への公開までしてみた | DevelopersIO

                  [プレビュー] AWS App Studio がプレビューリリースされたのでセットアップしてアプリ作成とテスト環境への公開までしてみた いわさです。 2024 年 7 月 10 日 にAWS Summit New York が開催されています。 今年はバンバンアップデートが紹介されていてすごいですね。 そんな中、AWS App Studio という新サービスがパブリックプレビューでリリースされました。 アナウンスはこちら。 ちょっと触ってみたのですが、ノーコード・ローコードの類のアプリケーション開発サービスです。 今回はセットアップから適当なアプリの作成までを行ってみたのでその様子をまずは紹介します。 実際に思い通りのアプリを作成したり、何が出来て何が出来ないのかを知るにはもう少しアプリを作ったり壊したりすべきですが、まずはサービスの使い方のイメージが紹介出来ればと思ってます。 AWS A

                    [プレビュー] AWS App Studio がプレビューリリースされたのでセットアップしてアプリ作成とテスト環境への公開までしてみた | DevelopersIO
                  • Ridiculous vulnerability disclosure process with CrowdStrike Falcon Sensor | mod%log

                    Ridiculous vulnerability disclosure process with CrowdStrike Falcon Sensor Today, we publish a new advisory for a vulnerability in the CrowdStrike Falcon Sensor, that was found by our team-mate Pascal Zenker as part of a recent red-teaming engagement. The vulnerability is a case of insufficient control flow management, that allows an attacker with administrative privileges to bypass the Falcon Age

                    • jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data

                      jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data The trojanized jQuery attack has been spread on npm, GitHub and elsewhere since May. A trojanized version of jQuery has been spreading on the npm JavaScript package manager, GitHub and elsewhere, for use in a jQuery attack, security researchers have discovered. Phylum researchers said they have been monitoring the “persistent supply chai

                        jQuery Attack Hits NPM and GitHub; Can Extract Web Form Data
                      • 「BlueskyとX(旧Twitter)に同じポストを日時指定して同時投稿」がBufferで実現可能になったので試してみた

                        BufferはX(旧Twitter)やFacebook、Instagram、ThreadsなどのSNSに対応するSNS一括管理サービスで、各SNSに同じ内容を同時投稿したり、時間指定して予約投稿したりできます。新たにBufferがBlueskyに対応して同時投稿や予約投稿を実行可能になったので、実際にXとBlueskyに同一ポストを予約投稿する手順を確かめてみました。 Schedule your Bluesky posts with Buffer | Build an Authentic Community https://buffer.com/bluesky Schedule and Cross-Post with Buffer - Bluesky https://bsky.social/about/blog/07-30-2024-schedule-and-crosspost-with-

                          「BlueskyとX(旧Twitter)に同じポストを日時指定して同時投稿」がBufferで実現可能になったので試してみた
                        • FigmaのCode ConnectとCode Generation APIを導入しました - スタディサプリ Product Team Blog

                          はじめに スタディサプリ小学・中学講座を開発している Android エンジニアの @maxfie1d です。 スタディサプリ小学・中学講座ではデザイナーがFigmaで作成したデザインデータをもとにエンジニアがUIのコードを書いています。 UIのコードを書くことはとてもクリエイティブで楽しい作業ですが、一方でUIにたくさんあるプロパティを読み取りながらコードに反映するのはそれなりに時間がかかり面倒でもあります。 この面倒な「デザインからコードを起こす作業」を効率化できないかどうかを考え、Figma の Code Connect と Code Generation APIを導入したのでご紹介します。 デザインからコードを起こす作業の課題 デザインからコードを起こす作業の課題について具体例をもとに説明します。 例えば小学講座で利用しているMainButtonコンポーネントには Size Sty

                            FigmaのCode ConnectとCode Generation APIを導入しました - スタディサプリ Product Team Blog
                          • GitHub - onlook-dev/studio: The open source, local-first Webflow alternative. Design directly in your live React site and publish your changes to code.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - onlook-dev/studio: The open source, local-first Webflow alternative. Design directly in your live React site and publish your changes to code.
                            • Playing guitar tablatures in Rust

                              If you ever tried to learn guitar, chances are you are familiar with guitar tablatures. It is a simple way to visualize music for guitar, using ASCII characters to represent strings and frets as an alternative to sheet music. For instance, here are the first four measures of the song "Smoke on the Water" by Deep Purple: e|-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| B|-

                              • DuckDB Community Extensions

                                DuckDB Extensions Design Philosophy One of the main design goals of DuckDB is simplicity, which – to us – implies that the system should be rather nimble, very light on dependencies, and generally small enough to run on constrained platforms like WebAssembly. This goal is in direct conflict with very reasonable user requests to support advanced features like spatial data analysis, vector indexes,

                                  DuckDB Community Extensions
                                • 『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト

                                  文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2024年7月31日公開 ※本書(この記事)は CC BY-SA のもとで公開しています。 「デジタルアーカイブ」をより多くの人に使ってもらえる、よりよいものにした

                                    『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト
                                  • Maestro: Netflix’s Workflow Orchestrator

                                    By Jun He, Natallia Dzenisenka, Praneeth Yenugutala, Yingyi Zhang, and Anjali Norwood TL;DRWe are thrilled to announce that the Maestro source code is now open to the public! Please visit the Maestro GitHub repository to get started. If you find it useful, please give us a star. What is MaestroMaestro is a horizontally scalable workflow orchestrator designed to manage large-scale Data/ML workflows

                                      Maestro: Netflix’s Workflow Orchestrator
                                    • AIプログラミングにリミックス文化が? Claude Artifacts生成物がページ公開できて自由な改変も可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                      このところ、AIを使った簡単プログラミング環境の進化が著しいです。Claude Artifacts、ChatGPT-Artifacts、Poe Previews。そこに大元のClaudeが、「Publish Artifact」という新機能を投入してきました。

                                        AIプログラミングにリミックス文化が? Claude Artifacts生成物がページ公開できて自由な改変も可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • Persistent npm Campaign Shipping Trojanized jQuery

                                        Since May 26, 2024, Phylum has been monitoring a persistent supply chain attacker involving a trojanized version of jQuery. We initially discovered the malicious variant on npm, where we saw the compromised version published in dozens of packages over a month. After investigating, we found instances of the trojanized jQuery on other platforms, such as GitHub, and even as a CDN-hosted resource on j

                                          Persistent npm Campaign Shipping Trojanized jQuery
                                        • Adobeがビジョンを迅速に実現化する生成AI新機能をIllustratorやPhotoshopに搭載

                                          Adobeが、IllustratorやPhotoshopに、デザイナーがビジョンを迅速に実現するため、クリエイティブワークフローを加速して作業に費やす時間を削減する新機能を搭載したことを発表しました。 Adobe - Adobe Unveils Powerful New Innovations in Illustrator and Photoshop Unlocking New Design Possibilities for Creative Pros https://news.adobe.com/news/news-details/2024/Adobe-Unveils-Powerful-New-Innovations-in-Illustrator-and-Photoshop-Unlocking-New-Design-Possibilities-for-Creative-Pros/def

                                            Adobeがビジョンを迅速に実現化する生成AI新機能をIllustratorやPhotoshopに搭載
                                          • Exclusive: US and Germany foiled Russian plot to assassinate CEO of arms manufacturer sending weapons to Ukraine | CNN Politics

                                            - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230710114141-rheinmetall-ceo-armin-papperger.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230710114141-rheinmetall-ceo-armin-papperger.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" data-byline-html=" " da

                                              Exclusive: US and Germany foiled Russian plot to assassinate CEO of arms manufacturer sending weapons to Ukraine | CNN Politics
                                            • Nostr and ATProto - Shreyan Jain

                                              This post could’ve been titled “Nostr vs ATProto”, but that really isn’t what I wanted to do here. While I will be comparing and contrasting them a lot, and that’s kind of even the point of writing this, I didn’t want to really pit the two against each other at all, and especially not with the title. I also want to try avoiding commenting on the differences between the communities that have formed

                                              • Exploring biphasic programming: a new approach in language design

                                                I’ve noticed a small but interesting trend in the programming languages space. I’m not sure how novel it is, but this pattern, which I’ll refer to as “biphasic programming,” is characterized by languages and frameworks that enable identical syntax to express computations executed in two distinct phases or environments while maintaining consistent behavior (i.e., semantics) across phases. These pha

                                                • Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog

                                                  こんにちは、LegalOn Technologies検索・推薦チームの志水です。 私たちのチームでは Elasticsearch へのデータのインデキシングをCloud PubSub を queue として挟んで非同期にしており、その処理にDataflowを活用しています。Dataflow(=Google managed Apache Beam) はサーバーレスでスケーラブルなデータ処理を得意としています。 Python を用いたDataflowの活用については、例えばこちらの記事が網羅的です。 この記事では似たような観点に加え、Docker上で動かす工夫やintegration testの工夫も合わせて書いていければと思います。 全体像 パッケージ構成 pyproject.toml (Poetry) Pipeline Integration test DoFnのテスト DirectRun

                                                    Dataflow with Python practical setup guide - LegalOn Technologies Engineering Blog
                                                  • Exploring the Advanced RAG (Retrieval Augmented Generation) Service

                                                    In the ever-evolving landscape of AI, LLM + RAG (Retrieval Augmented Generation) is a typical use scenario. Retrieving accurate related chunked data from complicated docs and then improving LLM response quality becomes challenge. There is no a silver bullet RAG can address all requirements so far. Developers need to verify different advanced RAG techs to find out which is a proper one for their sc

                                                      Exploring the Advanced RAG (Retrieval Augmented Generation) Service
                                                    • Python has too many package managers

                                                      Python is a wonderful programming language. I’ve used it to build webapps, deep learning models, games, and do numerical computation. However there is one aspect of Python that has been an inexcusable pain-in-the ass over many years. That would be the fragmented Python package and environment management ecosystem, succinctly represented by the following XKCD comic: You see, a lot of other programm

                                                      • Claude 3.5の最新機能Artifacts:使い方と実際の活用例を紹介

                                                        Claude 3.5のSonnetは、これまでのClaude3の上位モデルであるOpusよりも高い性能を持ち、 AIの性能を評価する複数のベンチマークにおいてChat GPT-4oを超えています。 Claude 3.5 Sonnetのベンチマーク結果 GPQAやMMLUなどは、AIの性能評価を行うために用いているベンチマークです。 Graduate level reasoning(大学院レベルの推論) GPQA(Graduate Level Expert Reasoning): 大学院レベルの専門的な知識と論理的思考を必要とする質問で評価するベンチマーク Undergraduate level knowledge(学部レベルの知識) MMLU(Massive Multi-task Language Understanding): 大規模マルチタスク言語理解(Massive Multi-ta

                                                          Claude 3.5の最新機能Artifacts:使い方と実際の活用例を紹介
                                                        • pnpm 9.5 Introduces Catalogs: Shareable Dependency Version Specifiers - Socket

                                                          Security News pnpm 9.5 Introduces Catalogs: Shareable Dependency Version Specifiers pnpm 9.5 introduces a Catalogs feature, enabling shareable dependency version specifiers, reducing merge conflicts and improving support for monorepos. pnpm is eight years into its unique approach to package management, and continues to gain traction, especially among those who need efficiency and support for monor

                                                            pnpm 9.5 Introduces Catalogs: Shareable Dependency Version Specifiers - Socket
                                                          • React npm ライブラリ/パッケージの作成入門からnpm公開まで - ロカオプ技術ブログ

                                                            React npm ライブラリ/パッケージの作成入門からnpm公開まで(RollupとTypeScript編) こんにちは、皆さん!今日は、RollupとTypeScriptを使用してReactのnpmパッケージを作成し、exampleディレクトリで動作確認する方法について詳しく説明します。この記事では、初心者でも分かりやすいようにステップバイステップで進めていきます。さっそく始めましょう! React npm ライブラリ/パッケージの作成入門からnpm公開まで(RollupとTypeScript編) 作ったもの なぜ自作のライブラリを作ったか 1. 前提条件 必要なツール 2. プロジェクトのセットアップ ライブラリにはどのようにパッケージするの?(npm rollupもしくはnpm pack?) npm packとは rollupとは 使い方によって用途は分かれる 3. ディレクトリ構

                                                              React npm ライブラリ/パッケージの作成入門からnpm公開まで - ロカオプ技術ブログ
                                                            • Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) | Amazon Web Services

                                                              AWS News Blog Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) Organizations often struggle to solve their business problems in areas like claims processing, inventory tracking, and project approvals. Custom business applications could provide a solution to solve these problems and help an organization work more effectively, but have historically required a

                                                                Build enterprise-grade applications with natural language using AWS App Studio (preview) | Amazon Web Services
                                                              • 1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita

                                                                はじめに このページは,Unityを知らない人のための,RevitからVRChatにワールドをアップロードするまでの手順を示したものです. 1時間で終わらせるため,影響が少ない手順は省いています. すでに3Dモデルを持っている方は,手順2から作業してください. 対象読者 建築関係者でVRに興味があるが,VRの技術的なことが分からない方向けです.この記事を読むと、VRChatにRevitデータを持ち込めるようになります。実際の建物として設計したものをVR空間で表現できます。実際に建設しなくても、実寸大で建築のスケールを実感できます。自分で作った家を離れたところにいる友達と一緒に談笑しながらまったり楽しめます!!!!! 注意事項 VRChatとUnityのアカウントが必要です. VRChatには,信用スコア(トラストランクと呼ばれている)システムがあります. VRChatで数日遊ぶ 又は課金し

                                                                  1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita
                                                                • 外部機能に依存する処理を非同期イベント機構とリトライで解決する

                                                                  こんにちは、ホシイです 👋 今回は、記事タイトルを見てもぱっとイメージしにくい話題です。ちょっと複雑で、うまく説明できるか自信がないですが、ひとつずつ順を追って書いてみます。 ちなみに (いつもそうですが) 記事の内容は弊社すべてのシステムで採用している技術・ポリシーではなく、ひとつの解決案としてお考えください。 外部 API 呼び出しをするサーバーでのよくある悩み web アプリケーションなどで、リクエストを受けたサーバーがさらに外部の API 呼び出しをすることってよくありますよね。そして、このインターネット時代、そういった API 呼び出しは失敗することもあればタイムアウトすることもよくあります。エラーが返ってきたならまだしも、うまくいったかどうかもわからない場合は、どうしたらいいでしょうか? 今回はここをスタート地点にして、どういった解決が考えられるかを見ていきます。 ちなみに今

                                                                    外部機能に依存する処理を非同期イベント機構とリトライで解決する
                                                                  • Balance deployment speed and stability with DORA metrics | Amazon Web Services

                                                                    AWS DevOps Blog Balance deployment speed and stability with DORA metrics Development teams adopt DevOps practices to increase the speed and quality of their software delivery. The DevOps Research and Assessment (DORA) metrics provide a popular method to measure progress towards that outcome. Using four key metrics, senior leaders can assess the current state of team maturity and address areas of o

                                                                      Balance deployment speed and stability with DORA metrics | Amazon Web Services
                                                                    • モノレポで JavaScript のローカルパッケージをいい感じにできる『tamashii』というツールを作った話

                                                                      こんにちは。dinii の whatasoda です。モノレポで JavaScript のローカルパッケージをいい感じにできる『tamashii』というツールを作ったので作るに至った背景や機能についてまとめました。 モノレポとローカルパッケージ dinii では開発に用いる言語を TypeScript に統一しています(こちらでご紹介いただいています!)が、ほぼ全てのプロダクトのソースコードをモノレポで管理しているという特色もあります。 dinii が提供している MO-POS-CRM サービスは 10 近くのプロダクト群から出来上がっているため、モノレポであることは一人のエンジニアがプロダクトを横断して機能開発を行いやすい環境を実現するために非常に重要な意味を持ちます。ここでは深堀りはしませんが、プロジェクト間でバージョンの管理をする際の手間が省けることで開発がしやすかったり、リリースを

                                                                        モノレポで JavaScript のローカルパッケージをいい感じにできる『tamashii』というツールを作った話
                                                                      • How to think in writing

                                                                        The reason I've spent so long establishing this rather obvious point [that writing helps you refine your thinking] is that it leads to another that many people will find shocking. If writing down your ideas always makes them more precise and more complete, then no one who hasn't written about a topic has fully formed ideas about it. And someone who never writes has no fully formed ideas about anyt

                                                                          How to think in writing
                                                                        • A skeptic's first contact with Kubernetes

                                                                          I've been working on systems administration / engineering / infrastructure development for many years and somehow I've managed to avoid any interaction with Kubernetes. This avoidance wasn't accidental; my work required very tight control of workload placement in physical locations. Over time, I developed a skeptical view of Kubernetes without really having a solid basis for it, other than a vague

                                                                          • Amazon Q Apps, now generally available, enables users to build their own generative AI apps | Amazon Web Services

                                                                            AWS News Blog Amazon Q Apps, now generally available, enables users to build their own generative AI apps When we launched Amazon Q Business in April 2024, we also previewed Amazon Q Apps. Amazon Q Apps is a capability within Amazon Q Business for users to create generative artificial intelligence (generative AI)–powered apps based on the organization’s data. Users can build apps using natural lan

                                                                              Amazon Q Apps, now generally available, enables users to build their own generative AI apps | Amazon Web Services
                                                                            • Top Places to Visit and the Best Things to Do in Tokyo

                                                                              Initially, we named this guide “Tourist Attractions in Tokyo,” but we realized that the title did not do justice. Tokyo offers so many places to visit and things to do that even most long-time residents might not be able to experience them all. So, whether you plan to visit Tokyo as a tourist, for business, or to live there, we hope this guide to Tokyo’s attractions will be useful to everyone equa

                                                                                Top Places to Visit and the Best Things to Do in Tokyo
                                                                              1