タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
マイクロソフトは9月30日、「Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream」を放送した。日本およびアジア市場向けにさまざまな発表がおこなわれるなかでは、Bethesda Game Studiosが開発中のRPG『Starfield』も紹介。そこでは、本作のセリフ量が15万行にものぼることが明らかにされ、海外でも注目を集めているようだ。海外メディアPC Gamerなどが報じている。 『Starfield』は、Bethesda Softworksの開発スタジオBethesda Game Studiosが手がける新作RPGだ。同スタジオは『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズを担当してきたことで知られ、『Starfield』は25年以上ぶりの新規IPとなる。ゲーム内容についてはまだ多くは明かされていないが、今から300年後の未来の
このゲームは全く最高だ FO4?いやいや、どう考えてもSkyrimのほうが最高だね 楽しい誤訳この怪物から逃げたらノルドと名乗れ。ドラゴンに殺されろっていうの? そうだ、そうだ! 全く最高だぜ。 正しくは「ドラゴンから逃げておいてノルドって名乗れるの?私が殺されるのを見ているつもり?」とドラゴン討伐を命じられた兵士隊長のエルフの女性がノルド人(バイキング的な気風)に発破をかけるシーンである。 ゲーム開始して、最速で30分ぐらい、じっくりやって2時間ぐらいで見れる名シーン。めちゃくちゃ熱いシーンが誤訳のせいで一気に冷める。しかし、これはこれでなんというか、味があるのだ。 ぶっ飛んだ数値を作れる「超錬金」バグではあるのだが、ぶっ飛んだ攻撃力をもった武器を作ったりできる。と、いうことは、好きな武器を好きなだけ強化して使えるということである。 このゲームは、村にドラゴンが降り立つと、村人は村を守ろ
『The Elder Scrolls V: Skyrim(以下、Skyrim)』にて、高速で鉱石を採掘する方法が共有され、海外『Skyrim』コミュニティで話題を呼んでいる。「鉱石にインタラクトせず、そのまま攻撃する」というシンプル極まる高速採掘法は、多くのプレイヤーにとって目から鱗だったようだ。 採掘法が話題になっているのは、海外掲示板Redditの『Skyrim』コミュニティ、/r/skyrimだ。Redditユーザー、/u/JRnalistic24氏による「今日学んだこと:俺は何百ものプレイ時間を無駄にしていた」というタイトルの投稿が、約1万4000Upvote(高評価)という記録的な票を集めた。内容は採掘に関するやりとりのスクリーンショットだ。「つるはしの武器使用について誰も語らないの?」という言葉に「スタルリム鉱石掘るのに武器として使うよ、インタラクトするより攻撃した方が早いから
Skyrim上でOblivionの再現を行う大規模MOD「Skyblivion」,さまざまなロケーションやUIを解説する最新映像が公開に 編集部:Igarashi MOD制作チームのTES Renewal Projectは2024年5月4日,「The Elder Scrolls V: Skyrim」向けのMODプロジェクト「Skyblivion」の最新映像を公開した。 本MODは,The Elder Scrolls V: Skyrim上で「The Elder Scrolls IV: Oblivion」を再現するというもので,2025年のリリースを目指し開発が進められている。 動画では,美しい風景が広がるハートランド地域の森林地帯“グレートフォレスト”の周辺環境や,そこに隣り合う“コロールの町”,絶滅したエルフ一族の遺跡“アイレイドの遺跡”内部の様子などが紹介されている。また,キャラクターク
開発元のベセスダはオープンワールドRPG 『The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition』のデジタルダウンロード版の発売を開始した。プラットフォームはPlayStation™Store、Microsoft Store、Steamにて購入可能だ。 大変お待たせいたしました。『The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition』がついに本日、2022年9月15日(木)にデジタルダウンロード版にて発売開始となりました!PlayStation Store、Microsoft Store、Steamから購入可能です。お楽しみいただけますと幸いです。#Skyrim — ベセスダ日本公式 (@Bethesda_jpn) September 15, 2022 『The Elder Scrolls V: Skyri
めっちゃ広い!古代エジプト都市アマルナをまるごと再現 Egyptian Palace Of Amarna SE これは凄いMODでしたよ! 全く詳しい訳や無いんですが、ピンとくる部分があって、調べるとやっぱり! 伝承通りの古代エジプトを完全再現してます! ナイル河畔からデルフィというところに行ったときギリシャ文明ぽくなるんですよ!すごくないですか? 円形劇場やアポロン神殿、風呂など少し年代がずれてるかなと思ったんですが、スカイリムからつながる世界という時空を超えるロマンの到達先としてナイスでした!ローマの面影があるTESの帝国と文化的なオーバーラップがあって、戻ってきたような感覚があったんです。 歴史ロマンを掻き立て、TESの世界に多元的奥行きを与える素晴らしいMODでした。 ゲーム的な特典もたっぷり 強力な武器 カンストするくらいのお金がある 強い敵のいるダンジョン プレイヤーホーム 悪
オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim』冒頭において発生するバグについて、同作に携わった開発者が開発当時の裏話を語っている。バグ修正がバグを呼ぶゲーム開発の苦労があったようだ。 オープンワールドRPG『The Elder Scrolls V: Skyrim(以下、Skyrim)』冒頭において発生するバグについて、同作に携わった開発者が開発当時の裏話を語っている。俗に「荒ぶる馬車」などと呼ばれた奇妙な不具合の原因のひとつには、バグ修正がバグを呼ぶゲーム開発の苦労があったようだ。 『Skyrim』はBethesda Softworksが手がけた人気オープンワールドRPG作品だ。同スタジオは『The Elder Scrolls』シリーズのほかにも『Fallout 3』以降の同シリーズ作品制作でも知られており、広大なオープンワールドと自由度の高いゲーム設計で
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Steam、Xbox Game Pass などのゲームを通じて英語の勉強をしています。 今回は、SteamやXbox Game Pass等で遊べるアクションRPGゲーム、The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム) 実際にプレイしてみた感想 英語の教材としては The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム) The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)は、2011年11月11日に最
Last Updated on 2024-10-18 12:12 by admin モッダーたちがAIを活用して、人気ゲーム「Skyrim」や「Stardew Valley」にチャット機能を持つNPCコンパニオンを追加している。この動きは2023年後半から始まり、2024年10月現在も進化を続けている。 このモッドは、GitHub上で公開されており、ユーザーは自身のOpenAI APIキーを使用して、カスタムNPCを作成できる。 「Stardew Valley」では、「PurrplingCat」というモッダーが「NPC Adventures」モッドを開発し、GPT-3.5を利用してNPCとの会話を可能にした。このモッドは2024年2月にリリースされ、現在も開発が続けられている。 これらのモッドは、ゲーム内のNPCとより自然な会話を楽しみたいプレイヤーに人気がある。しかし、AIを使用すること
Bethesda Softworksを代表する3DアクションRPGシリーズ『The Elder Scrolls』。海外Twitterユーザーによって、同シリーズのリリース期間にまつわるトリビアが投稿された。投稿の衝撃的な内容が、海外コミュニティの話題になっている。 『The Elder Scrolls V: Skyrim(以下、Skyrim)』が発売されたのは、2011年11月11日のことだった。今年、リリースからちょうど10年を迎えることになる。そして、同作は今月すでに、シリーズにまつわる意外な節目を通過していた。それを明らかにしたのは、ゲームの歴史を専門とするTwitterユーザー、Chris Chapman氏によるツイートだ。 Chapman氏が投稿をおこなったのは、現地時間5月23日。投稿にはコメントとともに、1枚の画像が添えられていた。シリーズ3作目である2002年の『The E
Access Accepted第823回:10年を超える開発期間を経た「Skyrim」の大型MOD「Skyblivion」の行方 ライター:奥谷海人 「Skyblivion」といえば,「The Elder Scrolls IV: Oblivion」を「The Elder Scrolls V: Skyrim」上でプレイできてしまうという,10年以上にもわたって制作が続けられてきたファンメイドの大型MODだ。ところが,これまで数年にわたってウワサされてきたBethesda Softworks公式の「The Elder Scrolls IV: Oblivion」リマスター版のリーク情報が伝えられた。 MODカルチャーの中から生まれた壮大な「Skyblivion」プロジェクト コアなPCゲーマーにとって説明の必要はないだろうが,追加コンテンツやデータの改ざんをゲームソフトに加える「MOD」というゲ
10周年を迎える“スカイリム”の新版「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」が発表。11月11日リリースへ ライター:奥谷海人 Bethesda Softworksは,本日(2021年8月20日)開幕したQuakeCon 2021にて,「The Elder Scrolls V: Skyrim」(PC / PS3 / Xbox 360 / Switch。以下,Skyrim)の10周年を記念した新エディション「The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition」」(以下,Skyrim Anniversary Edition)を発表した。対応プラットフォームはPCとPS5,Xbox Series X,PS4,Xbox Oneで,米国時間11月11日にリリースとなる。 Skyrim Anniver
『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、スカイリム)の街であるドーンスターを、Unreal Engine 5(以下、UE5)にて再現したユーザーが現れた。リッチな雪のグラフィックが目を引く、生まれ変わったドーンスターの姿が注目を集めている。 オリジナルの『スカイリム』におけるドーンスター 『スカイリム』は、Bethesda Softworksが2011年にリリースしたオープンワールドアクションRPG。『The Elder Scrolls』シリーズの最新作だ。発売から11年を迎える現在に至っても根強く愛され、Mod制作も盛んな作品である。本作の舞台はスカイリム地方。作品世界のタムリエル大陸において、最北に位置する雪深い土地だ。 動画ではUE5のリッチなグラフィックで描き出されたドーンスターが披露。建物の配置などを見ると、ドーンスターの街並みがなかなか正確に再現されて
昨日、オープニングで荒ぶる馬車の意外な原因と背景が話題となった「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、これを報告したNathan Purkeypile氏のエピソードに強く感銘を受けた元Bethesda Game StudiosのJoel Burgess氏が“Skyrim”開発におけるお気に入りの思い出話を紹介。海外コミュニティ等で尤もらしい噂の1つとして発売当初から何度か話題になっていた「野生のキツネを追いかけると役立つ戦利品やお宝が見つかる」という現象が、技術的に根拠のある事実だったことが明らかになりました。 (※ Joel Burgess氏は、BGSの元シニアディレクターでSkyrimのレベルデザインを多く手がけ、戦闘やゲームプレイデザイン、MOD機能統合にも貢献したベテラン。FO4のドッグミートを演じ多くのファンに愛され、先日亡くなったリバーちゃんの飼い主で
ビデオゲーム文化を代表するミームの1つとして知られる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の名台詞「昔はお前みたいな冒険者だった。膝に矢を受けてしまって…」ですが、先日中世の歴史を専門に扱う人気YouTube番組“History Squad”のプレゼンター兼解説者Kevin Hicks氏が、実際に中世で膝に矢を受けたらどうなってしまうのか、これを中世の武器や外科的な医術に基づいて大まじめに検証するエピソードを公開し話題となっています。 ゲーマーではないKevin Hicks氏が息子から“The Elder Scrolls V: Skyrim”のセリフを教えてもらった検証のきっかけをはじめ、膝関節の詳細なモデルを用意した解説、矢尻の違いや膝に矢が命中する角度による外傷の差、膝の左右を繋ぐ側副靱帯が完全に断裂したり膝裏の膝窩動脈に傷を負った場合の深刻なダメージ、さらには中世
【制作期間3年半】『Skyrim』『Fallout』開発者が教える、個人開発でオープンワールドゲーム『The Axis Unseen』を作る方法【GDC2025】 ゲーム開発者・関係者を対象とした国際的なカンファレンス「GDC(Game Developers Conference)」が、2025年3月17日から21日まで(現地時間)サンフランシスコのMoscone Centerで開催されました。 「Level Design Summit: From ‘Skyrim’ and ‘Fallout’ to Solo Dev: Creating ‘The Axis Unseen’」と題する講演に登壇したのは、オープンワールドのホラーゲーム『The Axis Unseen』を個人で開発したNathan Purkeypile氏。これまで『Skyrim』『Fallout 3』『Starfield』などの
パブリッシャーのDear Villagersは6月12日、『The Forgotten City』を7月28日にリリースすると発表した。本作は『Skyrim』にて人気を博した同名Modのリメイク作品。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびPS5/PS4/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。なお、国内コンソール向けの配信については現時点で不明だ。 『The Forgotten City』は、同名の『Skyrim』Modをリメイクし、スタンドアロン作品として一から作り直したオープンワールド・アドベンチャーゲーム。舞台となるのは2000年前の古代ローマ帝国。この街は呪われており、ひとりが罪を犯せばすべての人が死ぬ定めに囚われている。プレイヤーはそんな街にタイムトラベルで訪れることになり、さまざまな出来事や人々と出会
Bethesda Softworksにより、2022年11月11日に発売されることが発表された『Starfield』。発表と共に公開された新トレイラーは、本作の世界観の片鱗を感じさせるものだった。しかし依然として多くの謎に包まれている本作。その内容について、『Starfield』ディレクターのTodd Howard氏が、英The Telegraph誌上のインタビューでその一部を語っている。 『Starfield』は、Bethesda Game Studiosが手がけるシングルプレイヤー向け新作RPGだ。そのゲームプレイについては未だほとんどが明かされていないものの、トレイラーからは宇宙の探索がテーマであること、「Constellation(星座の配置、または人や事物の集団の意)」なる組織が存在することがうかがえる。 Howard氏によれば、本作の舞台は我々が生きる現代から、約300年以上を
吉敷 @YoshikiYoshitak スカイリム誤訳問題は、他ならぬ自分自身がこういうトンデモ訳をやらかしたので何も言えない。 機械翻訳でこれ出てきてたし、Beyond Reachの世界観だし、娼婦NPCだと思ったんです 現行版の翻訳ファイルはちゃんと"肉体派のオーク"に訂正してあります pic.twitter.com/kt75pjbCLq 2021-12-17 14:57:25 リンク The Elder Scrolls Wiki Skyrim公式日本語版の誤訳悪訳珍訳 The Elder Scrolls V: スカイリム 日本語版には誤訳や適切とはいいにくい訳が存在する。そのような訳によってゲームの中ではまったく異なる意味になる文や会話が散見している。実際にゲームをプレイせずに翻訳したと見られる訳、ゲームの世界観を誤解しやすい訳、過去のシリーズの世界観を無視した訳、訳の内容によっては
by Arm Storage 全世界で3000万本を売り上げたオープンワールドRPGの傑作「The Elder Scrolls V: Skyrim」に存在した「キツネを追いかけると宝箱が見つかる」という都市伝説や「オープニングで馬車がロケットのように空高く打ち上がる」という現象について、当時の開発者が解説しています。 Alright, so inspired by @NPurkeypile's bee post yesterday, here is one of my favorite bits of Skyrim oral history - the myth of the treasure fox. I've told this story before in talks/etc, but I don't think I've shared it with twitter. Here
2024年7月19日に「Bethesda Game Studios(ベセスダ・ゲームスタジオ)」の従業員が労働組合を結成したことが発表されました。 Workers at Bethesda Game Studios Achieve Union Recognition with CWA becoming First Wall-to-Wall Union at Microsoft | Campaign to Organize Digital Employees (CODE-CWA) https://code-cwa.org/stories/workers-bethesda-game-studios-achieve-union ベセスダ・ゲームスタジオはベセスダ・ソフトワークス傘下のゲーム開発スタジオで、「The Elder Scrolls V: Skyrim」「Fallout 4」「Starfi
10年経っても未だに色褪せない神ゲーで、スカイリムの名を聞いた事のないゲーマーは居ないんじゃないでしょうか。 Falloutと並んでBethesda Game Studios史上、そしてゲーム史上でも稀に見る名作です。 この作品はMinecraftと並んでMODの開発が盛んに行われており、2022年の今でも新たなMODの登場やアップデートがあります。 最新のグラフィック系MODを当てればイマドキのゲームみたいな綺麗な世界が目の前に広がってくれますから、2022年でもELDEN RINGやCyberpunk 2077のように世界そのものを楽しめるはずです。 もちろんゲーム内容はスカイリムならではなので合う合わないはあるかもしれませんが、これだけ多くの支持を集めるゲームなので神ゲーなのは間違いないですよ! 実際に僕も数多くのMODを当ててグラフィックのフルHD〜4K化やUIの変更、一部システム
「The Elder Scrolls V: Skyrim」の10周年記念版が60%オフ! 「DOOM 3」は440円!「今週のすべり込みセール情報」 ライター:蒼之スギウラ ゲームのダウンロード販売サイトが増え,それぞれが時期を選ばずにセールを実施していると,買い逃しの心配も募るというもの。そこで本連載「今週のすべり込みセール情報」では,セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なものなどを厳選してお届けします! ※セールの価格や終了日は変更される可能性があります。また,ストアによって終了時刻まで明記されていない場合がありますので,その点はご了承ください The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition(PC) 6050円→2420円(60%オフ,8月31日に終了) Bethesda Softworksの「The Elder Scroll
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く