並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1113件

新着順 人気順

sshの検索結果281 - 320 件 / 1113件

  • 【初心者向け】各OSのTCP通信チェックコマンド入門 | DevelopersIO

    最新版は以下となります。 https://dev.classmethod.jp/etc/ec2-tcp-port-check-command-2018/ こんにちはコカコーラ好きの梶です。 EC2では色々なOSが構築できますよね。構築後の通信確認はどのように実施してますか? 各OSで他のインスタンスへTCP通信確認のために、ツールをインストールしたり、ICMPなどの別なプロトコルで確認するためにSecurity Groupを一時解放していませんか? 構築直後の状態で、簡単にTCPポート疎通確認可能なコマンドをご紹介します。 Amazon Linux,Ubuntu,Windows2012R2,CentOSについて自分も忘れやすいのでまとめてみました。 どなたかのお役に立てれば幸いです。 Amazon Linux 動作確認AMI:amzn-ami-hvm-2014.09.2.x86_64-eb

      【初心者向け】各OSのTCP通信チェックコマンド入門 | DevelopersIO
    • I, newbie » バックアップならBaculaでしょ

      「21世紀にssh(1)でtarとかありえない」みたいなことを書いたけど、使ってるツールそのものに加えてありえないのは、バックアップに求められる要件がありえない。20世紀だったら単なるファイルのコピーでもよかったかもしれないけど、今時要求されるバックアップってそんな単純なものじゃない。バックアップしたファイルの暗号化、通信経路の暗号化、柔軟な差分とスケジュール、複数のストレージへのバックアップとか。バックアップ対象にWindowsが入ってないし。 「2008年の」とか「最近の」というキーワードなら、ファイルシステムのスナップショット機能を活用したバックアップだと思う。UFS2とZFSで使える。LinuxならLVM。 FreeBSD UFS/ZFS Snapshot Management Environment sysutils/freebsd-snapshot Solaris ZFS Ad

      • ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO

        森永です。 最近は大逆転裁判をやりながら寝落ちするという毎日を送っています。 サーバ構築する上で、ジョブをどうするかというのは考慮が必要な点です。 簡単に実現するにはcronを使えばいいのですが、要件によってはジョブスケジューラを使わないと厳しいということがあります。 かと言って、エンタープライズで使われている本格的なジョブスケジューラを使うのも大げさすぎる、というのもわかります。 そこで今回は、簡単に構築ができてそれなりに痒いところには手が届くジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみます。 Rundeckとは OSSのジョブスケジューラです。 特徴として以下の様なものがあげられます。 エージェントレス SSH接続できればジョブを実行できます。 なので、別サブネットはもちろん、別VPCでも別AWSアカウントでもはたまたオンプレでもRundeckサーバからSSH接続とジョブを実行できる

          ジョブスケジューラ「Rundeck」を試してみる | DevelopersIO
        • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用

          YAPC::Asia 2015 http://yapcasia.org/2015/talk/edit/b335dee0-09ad-11e5-8d7a-67dc7d574c3a

            Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用
          • SSH and Git, meet 1Password 🥰 | 1Password

            1Password now includes full support for SSH keys, providing the easiest and most secure way for developers to manage SSH keys and use Git in their daily workflow. The magic of 1Password has always been making the secure thing to do the easy thing to do. Today I’m thrilled to announce that we’re bringing this magic to development teams everywhere with the all-new 1Password SSH Agent. 🦄 In today’s

              SSH and Git, meet 1Password 🥰 | 1Password
            • tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト

              3 Comments: Unknown said... Ctrl-b + $ でウィンドウを垂直に分割できます。 Looks like a typo. Probably meant to be: Ctrl-b + % でウィンドウを垂直に分割できます。 2014/09/24 17:59 匿名 said... ご指摘ありがとうございます。いただいた点を修正致しました。 2014/10/21 23:15 匿名 said... ウィンドウの名前付けについてですが、Ctrl-b + , でもできます。 2015/07/12 18:23

                tmuxを使い始めたので基本的な機能の使い方とかを整理してみた - 完熟トマト
              • PuTTY ごった煮版

                概要 PuTTY は、Simon Tatham 氏によって作成された、フリーの Win32 用 Telnet/SSH クライアントです。 そのPuTTYのbeta 0.54に対しhdkさんの作成された「PuTTY で ISO 2022 による日本語入力・表示を可能にするパッチ」やAritaさんの作成された「PuTTY を INIファイル対応にするパッチ」や「PuTTY を PortForwarder みたいにするパッチ」をあててコンパイルが通るようにしたあと、私が必要とする機能をいくつか付け加えてみました。 当時のhdkさんやAritaさんのパッチがbeta 0.53b用だったためこのパッチを作成したのですが、その後hdkさんが0.55対応したパッチを公開され、それ以降も随時本家PuTTYリリースにあわせてリリースされていますので、このパッチの役目は終わりましたが、折角なので公開は続けます

                • 橋本商会 » emobileが月1100円安くなってPocketWifiがもらえるプランに契約するとインターネットが半分使えなくなる

                  (この記事の続きはここに書きました) sshが使えなくなって困っています。WWW以外をたくさん使う人は契約しない方が良い。 5月半ば、イーモバイルから電話がかかってきた。 橋本さんは月4980円のプランで契約しているけど、通信料が多くないので3880円のプランに変更しませんか おまけにPocketWifiを1円であげる という内容。 何かデメリットは無いのか聞いたところ、 あと残り3ヶ月だった2年縛りは、2011年6月から24ヶ月にリセットされる イーモバイル解約時の違約金は、残りの月数×900円 とのこと。 まあ損は無さそうなので契約した。 5月末にPocketWifiが届き、6月から3880円のプランになった。するとgithubにpush/pullできなくなっている。 3880円のプランはデータプランBという物で、試してみたらたくさん制限があった。 pingが通らない ほとんどのpor

                  • 【レビュー】良くも悪くも『Amazon EC2』は"自由"だった - MOONGIFT運営でわかったこと (1) コストは算出しづらいが…… | ネット | マイコミジャーナル

                    Amazon EC2の利用を考えていますか? 筆者の管理サイト「MOONGIFT」は、2008年3月にAmazon Web Services(AWS)が提供する『Amazon EC2』(Amazon Elastic Compute Cloud)上での運営に切り替えました。今年に入ってから"クラウド"という単語が出回るようになり、その先駆者とも言えるAmazon EC2に注目が集まっています。日本の企業や個人であっても利用者が増えているのは事実ですが、実際の利用にまで踏み切れず躊躇している方が多いのもまた事実です。要因としてはセキュリティの確保や、米国のデータセンターにデータが預けられること、速度面での問題など様々に考えられますが、もっとも大きい問題としては未知なものに対する怖さがあるのだと思われます。 そこで今回はMOONGIFTがこれまでAmazon EC2を利用してきた中で感じたメリッ

                    • 新卒OJTにwemux(multi-user terminal multiplexing)を使って画面共有することにした - Glide Note

                      zolrath/wemux 新卒氏がインフラに配属になって、横に座ってOJTをやっているんですが、 説明で自分の画面と、新卒氏の画面を行ったり来たりしてアレやコレや言って作業をしているのが かなり効率が悪かったので、1ヶ月くらい前からwemuxを使って画面を共有するようにした。 screenでも画面共有出来ますが、最近私がscreen使って無いのと、 新卒研修でtmuxを使えと 強制しておいたので、wemuxを使ってます。 wemuxの特徴 tmux1.6以上が必要 単一の端末を複数人で共有出来る。 読み取り専用のmirror mode 複数人で操作ができるpair mode などの特徴があります。 wemuxの導入 導入環境はCentOS5系で、tmux1.6が既に導入済みです。 wemux自体はtmuxのwrapperなので、tmux1.6以上が必要です。 weemuxは管理サーバ(s

                      • SSHログインの失敗が大量に記録されているとSSHログインが極端に遅くなる - Repro Tech Blog

                        Development Division/Platform Team/Sys-Infra Unitの伊豆です。Sys-Infra Unitはインフラエンジニア・SRE 的な役割を担っています。 今回は、ある日突然SSHログインが遅くなったときに調査した内容を共有します。 SSHログインに数分かかる ある日、AWS EC2上で動いている開発環境のSSHゲートウェイにSSHログインすると30秒以上かかると報告がありました。-vvvオプションを指定してSSHログインしてみるとpledge: filesystemというログが出力された後、数十秒から数分程度かかってSSHログインが成功する状況でした。 pledge: filesystemやssh slowなどで検索してみると、主に以下のような対処法が挙げられていましたがどれを試しても状況は改善されませんでした。 systemd-logindを再起動

                          SSHログインの失敗が大量に記録されているとSSHログインが極端に遅くなる - Repro Tech Blog
                        • LAMP環境(Linux,Apache,MySQL)の障害対応で最初のアタリをつけるための秘伝のタレ - Qiita

                          この記事は animateLAB Advent Calendar 2015 19日目の記事です。 こんにちは。ポエムおじさんこと@kariaです。今年のAdvent Calendarもついに19日目となりました。後半に入り歴戦のエンジニアたちが次々と参戦してくれて、主催者としてはありがたい限りです。 今日はポエムデーのはずだったのですが、予定を変更して私の手元の秘伝のタレに少し味付けをして公開することにしました。ということで、LAMP環境で障害対応をすることになった時にどこからアタリを付けてどう調べていくか?という初動対応のお話をします。 そもそもLAMP環境とは OS:Linux Webサーバ:Apache データベース:MySQL アプリケーション:PHP/Perl/Python という組み合わせの、IT用語辞典に項目があるぐらいメジャーな環境構成のことをLAMPと呼びます。最近だとW

                            LAMP環境(Linux,Apache,MySQL)の障害対応で最初のアタリをつけるための秘伝のタレ - Qiita
                          • 踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法 | DevelopersIO

                            こんにちは。大阪の市田です。 今回は、下記のブログの内容を元に、踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法をご紹介します。 How to Record SSH Sessions Established Through a Bastion Host | AWS Security Blog 尚、踏み台サーバはAmazon Linuxを想定しています。 ポイント この記事のポイントは下記です。 OpenSSHの設定の修正 scriptコマンドの利用 踏み台サーバユーザの権限制限 ログファイルのS3保管 S3による踏み台サーバユーザの自動管理 SSHのエージェントフォワード利用 CloudFormationで環境構築 それでは順に説明していきたいと思います。 構成 想定の構成は下記の通りです。 ログファイルのディレクトリ作成 まずは、踏み台サーバにログの保存ディレクトリを作成し、アクセス制限

                              踏み台サーバ経由のSSHセッションを記録する方法 | DevelopersIO
                            • さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

                              「Chef! Chef!」と叫ばれる昨今、そのChefに挫折した皆様、いかがお過ごしでしょうか? Chefに挫折中のid:k1LoWです。 Ansibleいいよ。Ansible。 Chefに挫折したからといってプロビジョニングツールへの憧れは消えるわけもなく、時間を見つけてはいろいろいじっていた時、 同僚からの「Ansibleというツールが良さげらしい」という情報をそのまま鵜呑みにし、PHP Matsuri 2013を通じて使ってみて今に至っています。 Ansibleいいよ。Ansible。 AnsibleはPython製のプロビジョニングツールです。ChefやPuppetと同じ領域のツールですね。 ちなみに、呼び方は、日本語英語的に「あんしぼぉ」です。「あんじぼぉ」でも「あんそぉぼぉ」でもありません。PHP Matsuri 2013でVagrantのMitchell Hashimotoさ

                                さくらVPSセットアップ用のシェルスクリプトを今話題の「Ansible」で書き直してみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
                              • コマンド入力一撃で端末を大量に分割してタスクを瞬殺するtmux-xpanes - Qiita

                                この記事の要点 コマンド一撃でtmuxのウィンドウを大量に分割してコマンドの同時実行を助けるxpanes(イクスペインズ)というコマンドを作りました。一斉に複数のホストにpingを送ったり、sshでログインして同時操作したり、一斉に複数のファイルをtail -fしたりするのに使えます。 操作ログの保存機能、標準入力を受け取ってコマンドを作成する機能などなど、機能も充実していて便利です。tmuxを知らない方でも単純な例だけであれば覚えることは少ないので、ぜひお試しを。 下記のアニメを見ていただければ、どんな感じのものを作成したのかお分かりいただけると思います。 Github: https://github.com/greymd/tmux-xpanes 背景 tmuxを使っている方は、どのような用途でtmuxを役立てることが多いでしょうか?開発の効率を上げるため1、あるいは複数のウィンドウ2や

                                  コマンド入力一撃で端末を大量に分割してタスクを瞬殺するtmux-xpanes - Qiita
                                • Docker 初心者は phusion/baseimage-docker を使おう | diaspora

                                  tl;dr Docker 初心者は phusion/baseimage-docker をベースイメージとして使おう。 色々と便利だしハマる機会が減る。 遅ればせながら Docker 入門した 新たにアプリケーションを作る機会があり、週末を利用し遅ればせながら Docker について調べた。 すでにネット上に多くの入門記事がアップされていたおかげで導入自体は簡単にできたが、「まともな」イメージを作成しようとすると壁にぶちあたることになった。たとえば… コンテナに ssh 接続するにはどうすればいいの? syslog 起動してないの? cron は? 解析のために fluentd とか newrelic agent とかも入れたいな… いずれも 1 コンテナ 1 プロセスしか許容されていないという思い込みによるもので、Docker 入門者の多くが通る道なようだ。 公式ドキュメントをちゃんと読め

                                  • お前らのSSH Keysの作り方は間違っている - Qiita

                                    GitHubのHelpに記述されているSSH Keysの作成方法が僕の知っている作成方法と 微妙に異なっていたので、書いてみました。 以下の参考にしています。 Generating SSH keys - User Documentation SSH Keysの確認 既存のSSH Keysの確認をする必要があるので、以下を実行 デフォルトでのSSH Keysの名前は以下のうちのどれか id_dsa.pub id_ecdsa.pub id_ed25519.pub id_rsa.pub 現在使用している鍵の暗号強度の確認 以下のコマンドにて鍵長が2048以上かつ暗号化方式がRSA、或いはECDSAやEd25519であればOK $ ssh-keygen -l -f ~/.ssh/id_rsa.pub 4096 SHA256:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

                                      お前らのSSH Keysの作り方は間違っている - Qiita
                                    • インフラ自動化ツール「Ansible 2.3」リリース。SSHのコネクションを使い続けるPersistent Connectionでタスク処理が高速に - Publickey

                                      インフラ自動化ツール「Ansible 2.3」リリース。SSHのコネクションを使い続けるPersistent Connectionでタスク処理が高速に オープンソースで開発されているインフラ自動化ツール「Ansible」の最新バージョン、「Ansible 2.3」正式版がリリースされました。 インフラ自動化ツールにはChefやPuppetなどよく知られるオープンソースソフトウェアが他にも存在しますが、Ansibleの特徴はサーバやネットワーク機器にあらかじめエージェントなどを導入することなく利用できる点にあります。 エージェントを使うことなく多数のサーバなどに対して設定やソフトウェア導入などの構成管理を行う仕組みとしてAnsibleではおもにSSHを用いています。 Ansibleのこれまでのバージョンでは、ネットワーク機器に対して構成管理のタスクを1つ実行するたびにSSHの接続を開始、終了

                                        インフラ自動化ツール「Ansible 2.3」リリース。SSHのコネクションを使い続けるPersistent Connectionでタスク処理が高速に - Publickey
                                      • SSHのポート番号がどのようにして22になったのか

                                        SSH.comのブログより。 デフォルトのSSHポートは22です。これは偶然ではありません。これはどのようにして、そのポートを取得したのかと言う話です。 私、Tatu Ylonenは2017年4月にこの記事を初めて公表したとき、急速に広まり、3日間で約12万人の読者を得まし。 SSHポート22を取得する話 私は1995年の春にSSH(Secure Shell)の初期バージョンを書きました。この時は、まだtelnetとFTPが広く使われていた時です。 とにかく、telnet(ポート23)とftp(ポート21)の両方を置き換えるようにSSHを設計しました。ポート22は使われていませんでした。都合のいいことに、telnetとftpのポートの間にありました。私は、そのポート番号を信頼性のオーラを与える小さなものの1つにすることを考えました。しかし、どうすればそのポート番号を取得できますか? 私はポ

                                        • 簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine

                                          tinc を使えば、仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network:VPN)を構築できる。VPNでは、2台のコンピュータがインターネットのような安全でないネットワークを介して通信するが、仮想ネットワーク上のホスト間のトラフィックはすべて暗号化される。 tincは、ノートPCを自宅のWi-Fi(無線LAN)ルータに接続する場合にも使える。すでにWPA2を利用して、正当なホストしか無線LANルータに接続できないようにしているかもしれない。だが、無線LANに接続するノートPCに固定アドレスを割り当てることはできないだろう。そのため、ノートPC自体のSSHデーモンに接続したり、ノートPC上のNFS共有フォルダにアクセスしたりするには、無線LANルータがそのノートPCに割り当てたIPアドレスを割り出さなければならない。だが、ノートPCと自宅のサーバでtincを起動してお

                                            簡単にVPNを構築できるツール、tinc | OSDN Magazine
                                          • ssh_configのススメ

                                            第18回シェル芸勉強会のLTで使ったスライド https://usptomo.doorkeeper.jp/events/28602

                                              ssh_configのススメ
                                            • あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                              初めに サイボウズ・ラボの光成です。 いきなりですがクイズです。次のうち正しい説明はどれでしょう。 SSHやFIDO2などの公開鍵認証はチャレンジを秘密鍵で暗号化し、公開鍵で復号して認証する。 ビットコインでは相手の公開鍵を用いてハッシュ値を暗号化して相手に送る。 TLS1.3ではサーバ公開鍵を用いてAESの秘密鍵を暗号化する。 答えはどれも間違いです。 公開鍵認証は、(デジタル)署名を使って相手先の正しさを検証するものであり、暗号化は行われません。 同様にビットコインもデータや相手の正当性を確認するために署名が用いられ、暗号化は行われません。 TLS 1.3ではRSA暗号の公開鍵を用いて暗号化する方式(static RSA)は廃止され、ECDH鍵共有された値を元に秘密鍵を生成し、AES-GCMなどの認証つき暗号で暗号化します。 公開鍵暗号とは いわゆる公開鍵暗号には大きく2種類の意味があ

                                                あなたの「公開鍵暗号」はPKE? それともPKC? - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                              • 非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive]

                                                今年のピクシブ株式会社には総合職 2 人とデザイナー 2 人が新卒として入社しました. そんなフレッシュな新卒に新卒エンジニアがプログラミングの基礎を教えろというお達しが出ました. ということで秋卒業で既に入社していた私(@catatsuy)とアルバイトから入社した 2 人(@geta6/@RooandQoo)の合計 3 人中心でプログラミング初心者向けに研修内容を考えました. 題材 @tarbrick からのリクエストで最終目標は『画像投稿掲示板を作る』ことに決まりました. 方針 今回のプログラミング研修の目的は総合職・デザイナーの人たちをエンジニアにすることではありません. エンジニアの人たちが普段の業務でどういったツールをどういった流れで使っているのかを学ぶことで,円滑にエンジニアとコミュニケーションを取れるようにすることが目的です. そこで方針として以下のものを決めました. 全員

                                                  非エンジニアの新卒にプログラミング研修を行いました - pixiv inside [archive]
                                                • sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita

                                                  いろんなサーバーにsshしてちょろっと設定を確認したりするときってあると思います。 ただその時にllがつかえなかったり、vimのタブが空白4つがいいのに8文字分の広さのtab文字だったりして、ちょっとずつストレスが溜まっていきます。 やっぱりserverfaultでもおなじ苦労をしている人がいました。 vim - How to bring .vimrc around when I SSH? - Server Fault http://serverfault.com/questions/33423/how-to-bring-vimrc-around-when-i-ssh ただここにあるようにdotfilesとして保存して先でcloneするのもとても面倒くさい。第一各サーバーへ変更を入れないといけないし。SSHの秘密鍵みたいに携えていきたい。 そこで探していたらsshrcというツールを見つけて

                                                    sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita
                                                  • Serveo: expose local servers to the internet using SSH

                                                    ManualBasic usessh -R 80:localhost:3000 serveo.netThe -R option instructs your SSH client to request port forwarding from the server and proxy requests to the specified host and port (usually localhost). A subdomain of serveo.net will be assigned to forward HTTP traffic. Request multiple tunnels at oncessh -R 80:localhost:8888 -R 80:localhost:9999 serveo.netThe target server doesn't have to be on

                                                    • 分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                      こんにちは、アプリ基盤チーム兼Necoプロジェクト所属の @ueokande です。 本日はNecoで開発しているUNIXユーザーの管理ツールである「etcdpasswd」を紹介します。 github.com etcdpasswdは、etcdをバックエンドに持つ分散型のユーザー管理システムです。 etcdpasswdは自律型の分散システムで、一時的にホストがダウンしても、次回起動時にetcdのユーザーを参照して同期します。 etcdpasswdはLDAPのようなNSS (Name Service Switch) が外部サービスに問い合わせるのではなく、etcdpasswdが各ホストにある /etc/passwd を更新します。 なぜetcdpasswdなのか 現在のcybozu.comデータセンターでは、各ホストのユーザー追加・更新は、MySQLでユーザー管理されており、管理者が適用したタ

                                                        分散ユーザー管理システム「etcdpasswd」の紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                      • 無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」

                                                        既存の無線LANアクセスポイントや無線LANブロードバンドルータの代替ファームウェアとして機能し、VPN機能やQoS機能、SSH、Syslog、Samba、SNMPによる管理、Telnet、UPnP、VLAN、Wake On Lanなどの機能も利用可能になり、暗号化もWPA/TKIP、AES、WPA2、RADIUS認証などが可能になるというとんでもないものです。 国内ではバッファローやLinksysの無線LANアクセスポイントに適用できます。ちゃんとブラウザ経由でコントロールできるようになっているので難しい操作も必要なし。インストールも通常のファームウェアアップデートの手順とほぼ同じなのでかなり簡単。 動作が確認されている無線LANアクセスポイントもリスト化されているので、数千円の無線LANアクセスポイントを数万円クラスの機能を搭載した無線LANアクセスポイントにすることも可能というわけで

                                                          無線LANアクセスポイントの機能を強化するファームウェア「DD-WRT」
                                                        • 俺たちはもう GitHub のために ssh-keygen しなくていい

                                                          ラブグラフ 開発インターンの arawi です。 今日は僕の大好きな GitHub CLI から認証の話をしていきます。 GitHub CLI は超便利です!今すぐ入れよう! TL;DR gh auth login で GitHub CLI を認証できる その過程で SSH key が必要なら GitHub CLI が作ってアップロードしてくれる GitHub CLI とは GitHub CLI は GitHub 謹製のコマンドラインツールです。 CLI 上で Repository, Issue, Pull Request への操作など、様々なことを行なうことができます。 超便利なので今すぐ入れるべきです。HomeBrew なら以下のコマンドで入ります。 詳しくはこちら:https://docs.github.com/ja/github-cli/github-cli/about-githu

                                                            俺たちはもう GitHub のために ssh-keygen しなくていい
                                                          • Linuxコマンド

                                                            • VSCode公式の機能で、リモートサーバにSSHして編集する【Insiders Preview】 - Qiita

                                                              Remote Development with Visual Studio Code という機能のプレビュー版がリリースされました。 VSCode公式リモート開発機能。 サーバにはSSHでアクセスするが、リモートサーバー上でVSCode拡張機能を動かすので、リモート上のソースコード静的解析とかが効く。VSCode本体とUI関連の拡張はローカルにあるので、エディタとしては軽快に動く、という事らしい。これ最強ではhttps://t.co/qFcDKBdmOE — s2terminal /suzuki.sh (@suzukiterminal) May 3, 2019 ※以下、本稿の内容は2019年5月3日現在 Insiders版 (要するにベータ版みたいなの)であり、通常バージョンのVSCodeでは動作しません。 VSCode Remote 機能の概要 ローカルマシンでは通常通り、VScode本

                                                                VSCode公式の機能で、リモートサーバにSSHして編集する【Insiders Preview】 - Qiita
                                                              • ターミナルの操作ログを自動で残したい

                                                                プロセスアカウンティング用に広く利用できる物として "Process Accounting Utility" があります。環境によって、パッケージの名前が、 psacct もしくは acct になっているものです。 $ # インストール (ubuntu) $ apt-get install acct 用意されているコマンド lastcomm: 実行されたコマンドの表示 ac : ユーザの接続時間の表示 sa: 過去に実行されたコマンドの集計/フィルタ ※ 質問の要件を満たすために、一般ユーザーからはこれらのコマンドが実行できないようにしてください。 アカウンティングサービスの実行 $ # サービスの開始 $ /etc/init.d/acct start $ # サービスの停止 $ /etc/init.d/acct stop 実際は、accton コマンドによってプロセス監視が始められます。

                                                                  ターミナルの操作ログを自動で残したい
                                                                • Linux Server管理者の管理を楽にする - Tomohisa Oda

                                                                  昨年、libpam-mrubyを使って、Linux Serverにおける認証やその管理について思うところを書きました。今回はその続きです。 libpam-mrubyを使ってGithubのチームで認証をする OSSを使ってのLinuxユーザ管理といったら、一般的にOpenLDAPを用いると思いますが、LDAPって統合管理でやれること多いかわりにちゃんと使おうとしたら敷居が高い感じがするんです。LDAPを触る頻度が低いと、LDAPコマンドを毎回ググる事になり、地味に面倒というのは経験している人多いと思います。そして、自分たちがLDAPを通して解決したいことって単にsudo権限を持つ管理者かそうでないユーザの管理で意外とシンプルだったりします。それに気づかせてくれたのは、イケてる同僚の@pyama氏プロダクトのSTNSというやつで、STNSはユーザや鍵の管理をTOMLで行うというものでした。設定

                                                                    Linux Server管理者の管理を楽にする - Tomohisa Oda
                                                                  • sshで指定したコマンドしか実行できない公開鍵を作る - 技術メモ帳

                                                                    自動バックアップ処理をさせたいが シェル権限を与えたくないときとかに使える技。 やり方は簡単で $HOME/.ssh/authorized_keys の "コマンドを制限したい公開鍵" の行の先頭に 実行させたいコマンドを記述すればよい。 そのときのフォーマットはだいたい以下のようになる。 command="実行させたいコマンド",sshのオプションをカンマ区切りで書く command=hoge というのを付け足すことによって その公開鍵でアクセスがあったときに 指定したコマンドを実行させることができる。 たとえば、uptime を実行させたいときは、 以下のようにすればよい。 command="uptime",no-pty,no-port-forwarding,no-X11-forwarding,no-agent-forwarding ssh-rsa AAAABbBFERTWER....

                                                                    • 「Tera Term 5.0」がリリース ~18年ぶりのメジャーバージョンでUnicodeに全面対応/来年で30周年を迎える老舗のリモートログオンクライアント

                                                                        「Tera Term 5.0」がリリース ~18年ぶりのメジャーバージョンでUnicodeに全面対応/来年で30周年を迎える老舗のリモートログオンクライアント
                                                                      • 自堕落な技術者の日記 : 様々なサーバーのPOODLE SSLv3脆弱性(CVE-2014-3566)対策のまとめ(更新3) - livedoor Blog(ブログ)

                                                                        基本は喰ってるか飲んでるかですが、よく趣味でカラオケ・PKI・署名・認証・プログラミング・情報セキュリティをやっています。旅好き。テレビ好きで芸能通 もくじ 1. はじめに 2. SSLv3を無効化できる場合のサーバー対策 2.1. Apache HTTPD Server + mod_ssl 2.2. Apache HTTPD Server + mod_nss 2.3. nginx 2.4. lighttpd 2.5. Microsoft IIS 2.6. (訂正)Apache Tomcat (Java JSSE) 2.7. Node.js 2.8. IBM HTTP Server 2.9. Amazon Web Services 2.10. その他のサーバー 2.11. SSLv3 を無効化するリスク 2.12. OpenLDAP 3. 諸般の事情で SSLv3 を有効にせざるを得ない場

                                                                          自堕落な技術者の日記 : 様々なサーバーのPOODLE SSLv3脆弱性(CVE-2014-3566)対策のまとめ(更新3) - livedoor Blog(ブログ)
                                                                        • ログイン - はてな

                                                                          パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

                                                                          • Amazon Linux 2 のインスタンスを作成する時に必ずやっておきたい事 | DevelopersIO

                                                                            はじめに こんばんは、菅野です。 Amazon Linux 2 への移行は終わりましたか? Amazon Linux 2 へ移行するには新しいインスタンスを作成する必要がありますが、その時におすすめしたい設定があります。 ※2020-07-08に「注意点 その2」を追記しました。 おすすめの設定 セッションマネージャーを利用できるようにすること メモリ使用率とディスク使用率を CloudWatch で見れるようにすること これらを設定しておくと、今後の運用が楽になります。 セッションマネージャーを使うメリット メリットとしては、SSH 接続をしなくても EC2 のコマンドが実行できるようになりますので、セキュリティグループで SSH を解放する必要が無くなりセキュリティの向上につながります。 この画像はマネジメントコンソールから EC2 にログインした時のものですが、AWS Systems

                                                                              Amazon Linux 2 のインスタンスを作成する時に必ずやっておきたい事 | DevelopersIO
                                                                            • Windows用定番SSHクライアント「Tera Term」の使い方 | OSDN Magazine

                                                                              Linuxでは、リモート操作にSSHを用いるのが一般的だ。そのためたいていのLinuxディストリビューションではsshコマンドが標準でインストールされる。一方、WindowsにはSSHクライアントは含まれていないが、Windows用のSSHクライアントはフリー/商用を含めていくつか提供されているので、それらを導入すればSSH経由でWindowsからLinuxマシンを操作することが可能になる。そこでここでは、Windows用SSHクライアントで定番の1つとなっているTera Term(テラターム)を取り上げ、その利用方法を紹介する。Tera Termには、Cygwin(Windows上で動作するUNIX互換環境)との連係機能も備わっているので、WindowsをLinux/UNIXライクに利用したいユーザーにはお勧めである。 Tera Termの歴史 Tera TermはもともとTelnet接

                                                                                Windows用定番SSHクライアント「Tera Term」の使い方 | OSDN Magazine
                                                                              • Linode - Xen Cloud Hosting

                                                                                  Linode - Xen Cloud Hosting
                                                                                • #isucon で優勝してきました - 酒日記 はてな支店

                                                                                  なんでもありのWebアプリケーション高速化バトル、#isucon に会社の同僚 @Songmu @sugyan と3人で、fujiwara組として参戦してきました。結果、幸いにも優勝を勝ち取ることが出来ました。 こんなに楽しいイベントを企画、運営していただいた Livedoor の皆様、本当にありがとうございます!! さて、ざっとチューニングした経過などを記録しておきます。 [追記] もっと詳しいレポートを @Songmu が上げているのでそちらもご覧ください おそらくはそれさえも平凡な日々: #isucon で優勝させてもらってきました [さらに追記] #isucon ではどんなことを考えながら作業していたか - 酒日記 はてな支店 自分でももう少し詳しく振り返りエントリ書きました。 まず説明を聞いて、環境を作るところから。IPアドレスでは作業がしにくいし事故も起こりそうなので、host

                                                                                    #isucon で優勝してきました - 酒日記 はてな支店