並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 440件

新着順 人気順

twitterアカウント 削除 メールアドレスの検索結果81 - 120 件 / 440件

  • 雑多な記録

    2024年6月 2023年の12月に行った展覧会の後期を見に、再びWHAT MUSEUMへ行く。前期へ行った時、その直後はあまり行く気がなかったが、法隆寺の1/10模型がかっこよさそうだったので行くことにする。梅雨前ですっきりしない天気のようだが、快適そうな気温で海沿いは気持ち良いはずだ。 よくよく考えたつもりでESRのMagSafeモバイル・バッテリーを買ったが、返品することになってしまった。返品の直接の原因は充電が止まりがちなことと、ソニーのイヤフォンが充電できなかったことだ。ESRは新製品への切り替えを始めるのか、Amazonでクーポン込み3300円くらい(今は2500円くらいっぽい)で買え、うっかり買ってしまった。かなりうまく機能するモバイル・バッテリーのようだったが、MagSafeのモバイル・バッテリーは想定していた利用状況にハマらないものだということを学んだ。 2024年5月

      雑多な記録
    • 画像パクツイを簡単に通報 Chrome拡張「無断転載スレイヤー」

      自分が描いたイラストなどを、他人のTwitterアカウントで無断転載された場合に、権利者が簡単にTwitterに通報できるChrome拡張「無断転載スレイヤー」を、イラストレーターのナカシマ723さんがこのほど公開した。 無断転載スレイヤーは、Twitter上で著作権侵害にあたる画像の無断転載を検索し、Twitterに効率的に通報できるツール。 氏名や住所、メールアドレスなど通報に必要な個人情報を入力した上で、検索キーワードを設定し、自分の著作物に関連しそうなツイートを検索。ツイートから画像パクツイを見つけた場合は、ツイート右肩に表示される追加ボタンをクリックしてパクツイをリストアップできる。 拡張機能から設定したキーワードでTwitter検索した結果。ツイートの右肩に「リストに追加」ボタンが表示され、簡単にリストアップできる。画像の「不本意な壁ドンをされたときに効果的な対処法」はナカシマ

        画像パクツイを簡単に通報 Chrome拡張「無断転載スレイヤー」
      • TweetDeckが便利すぎたので使い方紹介など(最終更新2019-07-19)

        探せばもっと分かり易い解説があるとは思いますが、あまりに便利だったので布教がてら。 これまで使っていたTwitterクライアントに全く不満が無かったのにTweetDeckを使う気になったのは、1週間ほど前、TweetDeckでパスワード共有なしでTwitterアカウントをグループ利用できると聞いて好奇心が疼いたからです。ちょっと試すだけのつもりが、今や乗り換えを検討中です。 TweetDeck https://tweetdeck.twitter.com/ Web版、Windows版、Mac版、Chrome用アプリの4形態があります。 Web版以外の入手は、こちらから。 Web版、Mac版、Chrome用アプリの3形態があります。 (※2015/04/09現在、Web版以外へのリンクが消滅している模様。Mac版はApp Storeで、Chrome用アプリはChromeウェブストアで入手可能。

        • 個人情報ダダ漏れ!?破産者マップの何がヤバくてダメなのかを解説 | CriativeTips

          破産者マップ – 官報に掲載された破産者を地図上に可視化しました。 というWebサイトが今炎上している。(特殊詐欺に関連している疑いがあり) 結論を先にまとめると 著作権侵害 個人情報保護法に反している 人格権侵害-名誉毀損 これらに確実に該当するものかと思われます。 更に削除申請の必要情報から推察するに、破産者マップ自体が個人情報を集める為に作った疑いがあり、集めた個人情報を特殊詐欺に利用する可能性が高いと見られます。 追記欄 2019/03/18 追記 破産者マップの削除に向けて弁護団が活動を開始しました。 被害者の方は、既に問題に対して認識している弁護団の弁護士事務所のいずれかに連絡をとる事を推奨します。 日本羅針盤法律事務所 法律事務所アルシエン 御池総合法律事務所 横浜ユーリス法律事務所 弁護士法人北千住パブリック法律事務所 高島法律事務所 ベリーベスト法律事務所 三浦法律事務所

            個人情報ダダ漏れ!?破産者マップの何がヤバくてダメなのかを解説 | CriativeTips
          • 「AKB喰った俺」炎上経緯と関連スレまとめ - 飯田義之まとめサイト - AKB喰った俺

            AKB大島優子と田名部生来がセックス?!「AKBメンバー喰った俺がモテる人間になる方法を教える」というスレから始まった炎上騒動のまとめです。 NEW!新たな動きがありました。続編はこちら。 飯田義之さん、プライベートtwitter特定→会社バレ→解雇 ナンパ師飯田義之さんがA◯B喰ったノウハウ発売wwww 2012年10月27日の22:00頃に以下の>>1がスレを立てる AKBメンバー喰った俺がモテる人間になる方法教える 要約:モテない大学生だった>>1がモテるために一念発起して自分磨き。その過程でナンパを行い、150人の女性と枕を共にする。その中にはAKBのメンバーもいるとのこと... なお、>>1はその過程を情報商材として出版しています。→商材ページ ブルガリ プールオムエクストレーム オーデトワレ 100mlposted with カエレバ BVLGARI(ブルガリ) ちなみに記事内

              「AKB喰った俺」炎上経緯と関連スレまとめ - 飯田義之まとめサイト - AKB喰った俺
            • ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT

              こんにちは、てつです。 実は最近、ブログのシェアボタンをこそっと変えていました。 はてなブログ純正のシェアボタンでもいいのですが、どうもデザインが気に入らず。(特にTwitterボタン) なにか良いシェアボタンないかなーと探していたらいい感じのものがありましたので、今日はブログに簡単に設置でき、デザインもいい感じのシェアボタンを紹介します。 AddThisがいい感じ 海外のツールですが、シェアボタンの設置やフォローボタン、A/Bテストを簡単に行えるAdd thisがいい感じに進化していました。 しかも、このサービスは海外発ですけど、なんとはてなボタンも設置できるんですよ! これは本当にありがたい。 はてなブログはもちろん、Wordpressでブログを運営している人にもオススメのツールです。 AddThisの特徴を説明すると コードのコピペ1発でオシャレなデザインのシェアボタンが設定できる

                ブログにお洒落なシェアボタンを簡単に設置できる「Add this」を紹介するよ - MUTANT
              • Jetpack by WordPress.comプラグインの使い方(便利な機能のパッケージ)

                Jetpack by WordPress.com プラグインは WordPress を利用する上で便利な機能をパックにしたものです。 WordPress.com で提供しているブログサービスで利用可能な機能をインストールタイプの WordPress でも利用できるようにしたもので、数多くの便利な機能をまとめてインストールすることができます。ここでは Jetpack by WordPress.com プラグインのインストール方法と使い方について解説します。 Jetpack by WordPress.comプラグインのインストール Jetpack by WordPress.comプラグインをインストールにするには「プラグインのインストールと有効化」プラグインのインストールと有効化」を参考に「プラグインのインストール」画面を表示し検索ボックスで「Jetpack by WordPress.com」

                  Jetpack by WordPress.comプラグインの使い方(便利な機能のパッケージ)
                • アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。

                  中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                    アメリカのジャーナリストたちと一緒に、Twitterアカウントを凍結された件について、経緯を詳しく書いておく。
                  • いまさらですけど「OAuthなら安心」という誤解について

                    Twitter の BASIC 認証が廃止され OAuth が標準の認証方法になりましたね。 BASIC 認証と OAuth ものすごく簡単に言うと、 BASIC 認証というのは毎回 ID とパスワードを使う認証方法なので 外部のサービスを利用するには その運営者に ID とパスワードを預けることになる。 それに対して OAuth というのは Twitter から専用のアクセストークンというものが提供され アプリケーションはそのトークンを使って Twitter にアクセスするので 外部サービス運営者にパスワードを渡す必要がない。 そのサービスの利用をやめたい場合も サービス側に申請する必要はなく、 Twitter のサイト上で「許可を取り消す」というボタンを押すだけ。 これは安心。 安心じゃない 確かに、ID とパスワードを渡すということは 相手がその気になれば何でもできるということ。 ア

                      いまさらですけど「OAuthなら安心」という誤解について
                    • [悪徳商法?支店]: kyoumoe なる人物が、私を「殺したかった」としている記事について

                      はてなユーザの kyoumoe なる人物が、私(Beyond)との間にトラブルがあり「俺はこいつを殺したかった。住所も名前もわかっていたので殺そうと思えばできただろう」と記載しているため、記録として事実関係を整理しておきたいと思います。 Twitter アカウント jizou は、kyoumoe なる人物が管理するアカウントだと思われます。 1. 2013年から2014年頃にかけて、何者かが、kyoumoe なる人物に関する記載を、Yourpedia 上で行う 2. 2014年7月31日頃、Twitter アカウント jizou から、「削除要請を送りたい」というメンションを受け取ったため、私宛にメールを送るように案内する 3. 2014年7月31日頃、1のページに対して「twitterで連絡した件です。私のプライバシーを侵害しているので削除をお願いします」とするメールが届く 4. 201

                      • Diablo3 発売までの歴史: もぐげ

                        Diablo4 ベータテスト遊んだ感想 by もぐりん (04/15) Diablo4 ベータテスト遊んだ感想 by 旧姓イグセオウ (04/07) Diablo4 ベータテスト遊んだ感想 by あすか (03/23) 【プレイ動画】D2Rぼちぼち攻略 Nightmare編 Hell編 by もぐりん (10/11) 【プレイ動画】D2Rぼちぼち攻略 Nightmare編 Hell編 by あすか (10/09) 2012年5月27日 最後の更新完了~ 2012年5月 おそらく次で最後の更新か・・・長かった 2012年3月 発売日きたあ!記念に更新 2012年3月 更新。各所で紹介してくれてる人ありがとう 2012年1月 久々に更新 ベータパッチ詳細情報はまとめると空しくなるので割愛 2011年10月上旬 さらに情報更新。9月の情報量多すぎだが、10月に入って多少落ち着いてきた模様。 相変

                        • Twitter乗っ取り大流行、多様な手口と防御法とは?被害に遭ったらどうする? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

                          Twitter乗っ取り大流行、多様な手口と防御法とは?被害に遭ったらどうする? Business Journal 5月18日(土)7時17分配信 Twitterの乗っ取り被害が相次いでいる。以前はTwitterの乗っ取りといえば、勝手にDMが送られるというものが多かった。しかし最近では、乗っ取った上で本人になりすましてツイートするというタイプが増えてきている。 日本であった身近な例では、吉野家のアカウントが乗っ取られておかしなことになっていた。ほぼ奇声をあげている状態で、見ている人の多くが普通の状態ではないということに気づいただろう。しかし世界的には乗っ取りで大きな被害が起きた例もある。4月23日にAP通信のアカウントが乗っ取られた事件だ。 AP通信は「Breaking:Two Explosions in the White House and Barack Obama is inju

                          • 「教育」にどっぷりと漬かりながら「世界一」を目指す学生起業家の激白。

                            November 17, 201211:07 カテゴリ TIME誌が 「歴史上でもっとも偉大なゲーム100本」 発表 海外のだと結構知らないのがあるな。 どういった時代背景があり、どういった点がイノベーションだったのか等、それぞれ確認してみたい。 おそらく以下3系統に分けられるのではないかと? ①パックマンやソリティア等、ゲームシステム自体が新しいもの ②魂斗羅やゴールデンアイ等、既存ゲームシステムに新しい味付けが加わったもの ③マリオ64やFFVII等、グラフィックやパフォーマンスが重厚長大になったもの 特に重要なのは②だと思っており、 技術やハードウェアが成熟してしまった今、 何かしらプラットフォームの革新が無い限り、①を生み出すのは難しい。 しかし、②の手法でも十分に、「一見」とても新しいものに見えることはできる。 いまバカ売れ中のどうぶつの森だってそんな感じだしね。(マーケティング

                              「教育」にどっぷりと漬かりながら「世界一」を目指す学生起業家の激白。
                            • ハッカー集団のAnonymous、ISIS攻撃を宣言 (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

                              ハッカー集団Anonymousを名乗る声明が2月8日付でYouTubeやPastebinに掲載され、過激派組織の「ISIS」(イスラム国)が使っていたTwitterなどのアカウントをダウンさせたと宣言した。今後も攻撃を続けると予告している。 声明では、AnonymousのRedCultチームが「オペレーションISIS」を展開し、ISISのWebサイトやアカウント、電子メールをダウンさせて暴露すると宣言。攻撃の標的とした膨大な数のTwitterアカウントやメールアドレスなどを列挙した。 さらにISISとの接触が疑われるというFacebookのアカウント一覧も公開し、監視を呼び掛けている。 一覧の中には、「若者をシリアでの戦闘に送り込んでいるリクルーター」のものとされるFacebookページなど、既に削除されたり、つながらなくなったりしているアカウントもある。 Anonymousは過去

                                ハッカー集団のAnonymous、ISIS攻撃を宣言 (ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース
                              • 「境界のないセカイ」マンガボックス連載終了のお知らせ

                                【※追記】 「境界のないセカイ」はKADOKAWAさまの月刊少年エースに連載移籍が決まり、単行本もKADOKAWAさまから発行されることになりました。 応援下さいました皆様、ありがとうございました! 「境界のないセカイ」は本日公開の第15話をもってマンガボックスさんでの連載を終了することになりました。 これまで本作を楽しみにして下さっていた皆様、力及ばず申し訳ありません。 この先話が長くなるのでまず要点を先に書きますと。 ①「境界のないセカイ」の講談社からの単行本発売はなし ②「境界のないセカイ」のマンガボックスでの連載は15話で打ち切り ③「境界のないセカイ」企画の再建先を募集中 ④「境界のないセカイ」以外でもお仕事募集中 ……ということです。 連載中止の理由ですが、講談社さんからの表現上の問題から単行本発売中止決定し、これによりマンガボックスさんが本作で収益をあげられる見込みがなくなっ

                                  「境界のないセカイ」マンガボックス連載終了のお知らせ
                                • 津田さんメルマガ→ePub変換ウェブサービス mail2epub.cgi (メールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』購読者向け)

                                  mail2epub.cgi ver.20111029 by @mah_jp | 更新履歴 本サービスは,津田大介氏 (@tsuda) のメールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』を購読している方向けの,「津田さんメルマガ→ePub変換ウェブサービス」です。個人で運用しています。公開については,メルマガ発行責任者の津田さんから許諾をいただきました [2011/10/22]。また,以下の実演動画は,本サービスを使ってePubファイルを作り,それをiPadで閲覧する方法を,津田さんご自身が解説しているものです [2011/10/26]。 本サービスの使い方は,「メルマガ購読者に届くメールの本文テキストすべてをコピーして,以下の入力フォームに貼り付け,送信ボタンを押す」という流れです。その数秒後に,サーバ側で次の処理1〜3を経て生成されるメルマガのePubファイル (電子書籍フォーマットの一種

                                  • ゴルスタとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    ゴルスタ単語 41件 ゴルスタ 4.0千文字の記事 55 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 労仂者はゴルスタにて団結せよ!!ゴルスタン当局を断固粉砕!!われわれは連帯し中高生を死守する!!当局はゴルスタチャレンジを認めよ!!大資本による運営の謀略を許すな!!運営による処分を恐れず闘いぬけ!!ゴルスタン革命の日はちかい掲示板 ゴルスタとはみこちゃん・ぐれビッチ設計局粛清されましたにより開発された完璧なマルクス・レーニン主義を体験できる中高生のためのプログラムであり、科学的かつ先進的でまさにマルクス・レーニン主義の勝利を示すものである!!!この偉大なるプログラムの名は同志ゴルバチョフと同志スターリンに由来するものであり、参加しないものはマルクス・レーニン主義路線の勝利を疑う退廃的ブルジョワ主義に毒された反動分子であることを示すものである。 労仂者はゴルスタにて団結せよ!! 上記の説明は真っ赤

                                      ゴルスタとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • HT-03AやXperiaでメールするなら「K-9 Mail(日本語版)」が便利 - おすすめAndroidアプリ - 芝浦が好きなので、ずっとここで暮らすことにしたBlog

                                      芝浦が好きなので、ずっとここで暮らすことにしたBlog IT関連の記事のメモ書きです。たまにAndroidとか、PCネタとか、港区芝浦のご近所情報を書いてます 注意: これは古い情報です。K-9日本語版公式Twitterは本家への移行を推奨しています。 http://twitter.com/k9mail_ja/status/26439726691 今回はメールアプリを紹介します。 Androidケータイの特集ページを見ると「Gmailと連携できて便利!」と書いてありますが、実際にHT-03AやXperiaの標準メールアプリを使ってみたら「思ってたより不便…」と感じたのではないでしょうか。 標準メールアプリについて深く触れているサイトが見当たらないので、不便な点と解決策を書いてみたいと思います。 標準メールアプリの不便な点 Androidでメインで使うメールはGmailです。 GmailはP

                                      • 都合によりTwitterアカウントを消すことにしました - エハラミオリ blog

                                        ツイートでお知らせした通り、「エハラミオリ」のTwitterアカウントを削除することにしました。 直近で何かやらかしたとかそういうわけではなく、前々から検討していたことです。 本当にずっと前から考えていたことなので、理由については、上手く全て説明しきる自信がありませんが、できる限り書いておこうと思います。 Twitterをかれこれ10年近くやってきました。 高校生の時につらい想いをしてから、ずっと拠り所にしてきました。 恥ずかしながら、今では一撃で炎上するような発言とかもたくさんしていました。 そのかたわら、音楽をぽつりぽつりと発信するアカウントでした。 「あんたま」との出会い、そしてバーチャルYouTuberをきっかけとして、このアカウントは偶然にも日の目を見ることになりました。 音楽を聴いてもらえるようになり、発言はある程度の影響力を持つようになりました。その過程でたくさんの繋がりを得

                                          都合によりTwitterアカウントを消すことにしました - エハラミオリ blog
                                        • Twitterで、電話番号の登録、削除をする方法

                                          投稿日:2014/11/28 / 更新日:2015/02/11 「電話番号は必須です」と表示された場合など、Twitterに、自分の電話番号を登録する時に必要な、認証方法を紹介します。Twitterのアカウントと電話番号を紐付けることで、二段階認証の実装など、セキュリティを向上させることが可能になります。 電話番号の認証とは?電話番号の認証とはつまり、「このTwitterアカウントを使っているのは、この電話番号の持ち主ですよ」と登録することです。Twitterでは通常、メールアドレスを登録します。それに加えて電話番号を認証し、登録することで、二段階認証という強力なセキュリティ設定が可能になります。 認証用コードを登録する具体的に何をするのか、認証の手順を説明します。電話番号の認証を申請すると、そのスマホ宛てに、Twitterからショートメールが届きます。その本文に書かれている認証用コードを

                                            Twitterで、電話番号の登録、削除をする方法
                                          • 店舗へのweb集客方法~株本ならこうする~【2018年度版】 - StockSun株式会社の代表ブログ

                                            こんにちは StockSun株式会社 株本祐己(かぶもとゆうき)です。 本日は、弊社が 店舗型のビジネスを展開するお客様にWEB集客の方法についてコンサルティング依頼をされた場合のソリューション内容 を、全て公開いたします。 カンタンに言うと 店舗にWEBで人集めたいんだけど、何すればいいの?いくらかかんの?イケてる業者はどこなの? ていう方向けに、WEB集客方法の完全版をお届けしたいと思います。 実際にいくらくらい費用がかかるのか、どこに発注すればよいのか等、全て公開いたします。 2万文字以上あるので、店舗運営者はいったんブックマークしておきましょうか もし自社で実行するのは面倒くさかったらまるっと請け負いますのでLINEください ↓株本LINE↓ 今回は、仮で、三軒茶屋と調布と西新宿で、 【個室マッサージ屋のカブカブ♡】 を展開する企業にコンサルティングに入ったとして、話を進めます。

                                              店舗へのweb集客方法~株本ならこうする~【2018年度版】 - StockSun株式会社の代表ブログ
                                            • 「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

                                              「もっと自由につながりたい」――iPhoneテザリング「t.free」開発者・クリストファーの思い ITmedia ニュース 8月29日(水)12時23分配信 この夏、期間限定で公開された「t.free」が大きな反響を呼んだ。iPhoneを利用し、Mac OS X搭載機をインターネットに接続できる無料のテザリングサービスで、ITベンチャーのコネクトフリーが開発。iPhoneに専用アプリをダウンロードしたり、“脱獄”させる必要のない画期的なサービスとして人気を集めた。 【拡大画像や他の画像】 「便利すぎておそろしい」「助かってます!」「神ツール」――Twitterにはユーザーの喜びの声があふれ、開発したクリストファー・テイトさんに届く。テイトさんはコネクトフリーの社長兼開発責任者で、1988年生まれの24歳。京都に住み、日本向けサービスを開発している。 17歳の時にシリコンバレーで写真

                                              • 大学院受験の秘訣 -中堅私立大学から一流国立大学院へも夢ではない-

                                                6月15 限られた文字数で言いたいことを書くために Tweet 大学院受験の願書提出シーズンがやってきました。大学院受験の願書提出の際には、志望理由書、研究計画書、小論文など、大学院受験には何らかの文章を書くことが必須となります。 これらの文章には、通常1000字や800字などの字数制限があります。一度書き始めてみるとわかるのですが、自分の熱い想いや考えを文章に落とし込むには1000字でもあまりにも短すぎることに気付くと思います。(もちろんその逆の時もあると思いますが) 字数制限の中で伝わる文章を書くためには、内容がチープにならないように要約する必要が出てきます。 特に、字数制限が短い場合には、何を言いたいのかを先に考え、言いたいこととあまり関係ない文章は思い切って削ることがポイントになってくると思います。 例えば、 「△△大学の卒業研究では、○○に関する研究をし、××という結論を得ました

                                                • にんじんタヒ亡

                                                  昨夜、猫が再びにんじんに関する記事を掲載。執拗すぎて、にんじんが削除依頼を求める。 【トラブル後の経緯】・猫の「名誉回復」のために、ブログ読者全員に向けて、謝罪しろと要求・にんじんは、はてなにID復元可能か問い合わせるも、はてな側から不可との回答・お詫びとして、ライブドアブログにて謝罪文を掲載・猫はその記事の拡散(最低50ブクマ)を要求・元々ブログ読者を増やす工夫をしていなかったにんじんにはどうしようもなく、現時点で25ブクマ・にんじんの記事削除依頼に対しても、追記コメントのみで内容はほぼ同じ・そろそろTwitterとライブドアブログをやめたいとの要望に「あと1週間は待て」と要求・周りに迷惑をかけるのでメールでやりとりしたいとの要望にも「メールアドレスを教えたくないと拒否」・TwitterのDMでやりとりをすることになったらしいあまりに痛々しいやりとりだった。にんじんはその後、猫のストーカ

                                                  • 540万件のTwitter漏えいデータが公開される 1700万件以上の新たな流出の可能性も 米報道

                                                    米Twitter社から漏えいしたTwitterアカウントデータ約540万件が、ハッカーフォーラムで公開されていると、米メディアBleeping Computerが報じている。公開されたのはアカウントのID、名前、ログイン名、電話番号、メールアドレスなど。1月に見つかったTwitterの脆弱性を突いた攻撃により盗まれたもので、8月には3万ドル(約405万円)で販売されていた。 Bleeping Computerは同じ脆弱性を悪用してさらに大規模な情報が漏えいしたとも報じた。8月に販売されたものとは異なる情報が大量に含まれるという。情報量は1700万件を超えるとみられるが、実際の量と攻撃者は不明としている。 同誌は、Twitterに関するフィッシングメールなどが出回る可能性もあるため、開かずに削除するなどの対策が必要と注意喚起している。 問題の脆弱性は、22年1月にTwitter社が実施したバ

                                                      540万件のTwitter漏えいデータが公開される 1700万件以上の新たな流出の可能性も 米報道
                                                    • これで分かった,PS4で初めての「シェア」。プレイ動画やスクリーンショットのアップロードから生放送までを,手取り足取り解説しよう

                                                      これで分かった,PS4で初めての「シェア」。プレイ動画やスクリーンショットのアップロードから生放送までを,手取り足取り解説しよう 編集部:小西利明 PlayStation 4(以下,PS4)の注目すべき新機能が,「シェア」によるプレイ動画やスクリーンショットの公開,プレイ動画の生配信といった機能だ。 今まではプレイ動画を公開しようと思っても,ビデオキャプチャデバイスやPCを利用してゲーム画面を取り込んだビデオファイルを作成したのち,それを任意のSNSや動画共有サイトなどで公開・配信する必要があった。慣れれば難しいことではないが,それなりの経験と機材への投資が必要で,ハードルが高い行為だったのは確かだろう。 それがPS4なら,シェア機能を使うだけで簡単に動画やスクリーンショットを公開できるようになった。自分のプレイ日記をSNSに投稿したり,プレイの生中継を公開したりといったゲームの新しい楽し

                                                        これで分かった,PS4で初めての「シェア」。プレイ動画やスクリーンショットのアップロードから生放送までを,手取り足取り解説しよう
                                                      • 唐澤弁護士関連の話が事実かどうかをまとめた - 今日も得る物なしZ

                                                        例の弁護士騒動でなんJ民が行ったことのまとめ 順不同です。 ・弁護士に対して殺害予告を行う。現在では予告数は150万件以上にのぼる。 http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000e040237000c.html - 2014年5月8日 13:30 - ウェブ魚拓 弁護士はインターネット上で名誉毀損(きそん)を受けた人の被害回復に取り組んでおり、2012年3月、2ちゃんねるに違法性がある書き込みをした人のIPアドレスを開示請求したところ、サイト管理者に自身の名前や肩書を公表された。以降、殺害予告や中傷の書き込みが約95万件確認された。 現在の正確な件数は不明。 1人で5000件近くの殺害予告を行った例も。 必死チェッカーもどき なんでも実況J > 2012年11月10日 > 4q3/UyuY サイト改ざん関連 ・日本ダウン症協会広島支部の公式サイト

                                                          唐澤弁護士関連の話が事実かどうかをまとめた - 今日も得る物なしZ
                                                        • 津田さんメルマガ→ePub変換ウェブサービス mail2epub.cgi (メールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』購読者向け)

                                                          mail2epub.cgi ver.20111022 by @mah_jp 本サービスは,津田大介氏 (@tsuda) のメールマガジン『津田大介の「メディアの現場」』を購読している方向けの,「津田さんメルマガ→ePub変換ウェブサービス」です。個人で運用しています。本サービスの公開については,メルマガ発行責任者の津田さんから許諾いただきました。[2011/10/22] メルマガ購読者に届くメールの「本文テキストすべてをコピーして,以下の入力フォームに貼り付け,送信ボタンを押す」ことで,サーバ側で次の処理と変換を行ったメルマガのePubファイル (電子書籍フォーマットの一種) を,お手元にダウンロードできます。 処理1: メルマガ本文の整形のための改行をできるだけ削除 → 電子書籍リーダの画面でメルマガが読み易くなります 処理2: メルマガの章立てを解析して,ePubに目次を自動付加 →

                                                          • きっこ - Wikipedia

                                                            この項目では、ブロガーについて説明しています。 女優については「松岡きっこ」をご覧ください。 歌手については「Kicco」をご覧ください。 愛称が「きっこさん」である声優については「井上喜久子」をご覧ください。 この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2011年1月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2021年3月) 信頼性について検証が求められています。確認のための情報源が必要です。(2015年3月) 一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2017年8月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2015年8月) 雑多な内容を羅列した節があります。(2015年3月) 出典検索?: "きっこ" – ニュース 

                                                            • 「少年ジャンプ+」で情報漏えいか 作業ミスでログイン機能に不具合

                                                              集英社は7月14日、マンガアプリ「少年ジャンプ+」のiOS版で、ユーザーのプロフィール情報や漫画購入履歴などが第三者によって閲覧できる状態になっていたとして謝罪した。 問題が発生したのは7日午後2時43分から午後6時。運営スタッフの作業ミスにより、この時間にアプリをインストールした一部のユーザーの端末でログイン機能に不具合が発生したのが原因としている。閲覧できた情報は、メールアドレス、プロフィール情報、購入履歴、本棚など。パスワードは漏えいしなかった。第三者による不正な購入などは発生していないとしている。 関連記事 “AIグラビア”でよくない? 生成AI時代に現実はどこまで必要か 集英社のAIグラビアは1週間でお蔵入りになったが、AmazonやYoutubeには大量の「AI生成グラビア」コンテンツが登録され、存在感を示し始めている。こうした非実在のデジタル人物はビジネスや世の中をどう変える

                                                                「少年ジャンプ+」で情報漏えいか 作業ミスでログイン機能に不具合
                                                              • 岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                編集 岡部健単語 オカベケン 概要コミュニティにおける言論活動行動の特色ソフトウェア開発者として技術系ライター(ライトノベル作家)として教育者として学歴ボキャブラリーと文章の特徴忙しい人のために関連動画関連イラスト関連商品関連サイト掲示板 この項目は内容が少ないです。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。 加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 また、お絵カキコも募集しております。 独自調査も含まれているため、真偽の判断は慎重に行ってください。 ほんわかレス推奨です! この掲示板では、デマや誹謗中傷は厳禁です。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 岡部 健(おかべ・けん)(おかべ・たけし)とは、日本のソフトウェア技術者・ライトノベル作家・FXトレーダー・教育者である。Twitterでの自称は「変態ギーク」、mixiでは「生

                                                                  岡部健とは (オカベケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                • リトルミィbot → 赤猫リブ・リビィは石黒謙吾氏の仕込み

                                                                  先のエントリー「リトルミイはそんなこと言ってない(あるいは、赤猫リブ・リビィなる人物の挙動について)」において、筆者は以下のように書いた。 とりあえず扶桑社の書籍編集部と石黒謙吾氏は事前に本件を把握できなかったのだろうか。 なにぶん不勉強なもので、本件のからみで調べるまで石黒謙吾という人物については知らなかったというのが正直なところ。今は後悔している(悔いーる)。で、先のエントリーを書いた後、石黒氏のTwitter アカウント(@ishiguro_kengo)に反応を見に行ったところ、12月10日時点で以下のツイートがRT されていた。 これ、ムーミンのミイのセリフってテイで広まりまくってるけど、ムーミンとはまったく関係のないアカウントの創作だよ。今は赤猫リブ・リビィって名前でやってるはず。 【リトルミイ】胸にグサッと、突き刺さる【名言集】 - NAVER まとめ http://t.co/

                                                                    リトルミィbot → 赤猫リブ・リビィは石黒謙吾氏の仕込み
                                                                  • リクルートライフスタイル「ギャザリーで無断転載するけど、無断転載されるのは許容しない」の対応内容 - Patchi’s blog

                                                                    [追記] 2017年5月31日をもってギャザリーは閉鎖されました。 株式会社リクルートライフスタイルが「キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難」と認めました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 しかしながらNAVERまとめやRETRIPなどまだ対応が不十分なサイトが見られます。今後改善されることを望みます。 [ここから元記事です] リクルートに関する下記ツイート。RTも多く注目を集めているので、自分も似たような件を公開することにしました。 リクルートのキュレーションに写真パクられてクレーム入れたら「引用なんで法的に問題ないと考えております」という返事が来たので、「ではリクルートさんのサイトから同様に写真を引用させていただきます」といったら「絶対に許可しません」。 リクルートOB、OGのみなさん、

                                                                      リクルートライフスタイル「ギャザリーで無断転載するけど、無断転載されるのは許容しない」の対応内容 - Patchi’s blog
                                                                    • 私がアップル社のインターンシップをTwitterで募集することになった経緯と結果 | papiko WP

                                                                      2012年3月末、私(syuhei)はアメリカ西海岸(サンフランシスコ〜ロサンゼルス)を旅行しました。そのとき、ひょんなことからアップル社のインターンシップ募集の仲介をすることになり、Twitterを通じてフォロワーの方々に呼びかけ、集まった履歴書をアップル社に送りました。得難い経験をしたと思いますので、その経緯と結果をここに残しておこうと思います。 クパチーノのアップル本社へ サンフランシスコ滞在最終日(太平洋標準時3/21)、ロサンゼルスへ移動するグレイハウンドまでの時間を潰すため、ホテルのフロントに荷物を預けてCaltrainと路線バスを乗り継いでクパチーノ(Cupertino)にあるアップル本社へ行ってみようと思い立ちました。当時の私はMacユーザーではなかったのですが、アップル本社に世界で唯一の公式グッズ店(The Company Store)があると知り、お土産を買いに行こうと

                                                                      • Twitterが認証済みバッジを購入可能にしたことで公式になりすました偽アカウントが大量発生中

                                                                        イーロン・マスク氏に買収されたTwitterは、2022年11月10日に収益改善策のひとつとして認証済みバッジが買える「新生Twitter Blue」を公開しました。これにより、認証済みバッジの購入が誰でも可能になり、「認証済みバッジを購入したなりすましアカウント」が急増していると報告されています。 Fake verified posts on Twitter are getting way more serious | Mashable https://mashable.com/article/twitter-fake-verified-posts-worse-elon-musk Twitterは長らく著名人や企業の公式Twitterアカウントをわかりやすく識別するために、「認証済みバッジ」こと青色チェックマークを採用してきました。しかし、Twitterがイーロン・マスク氏に買収されたの

                                                                          Twitterが認証済みバッジを購入可能にしたことで公式になりすました偽アカウントが大量発生中
                                                                        • 何故か非公開になるtogetterのまとめ

                                                                          第2条 本サービス利用上の注意 ①ユーザーは、Twitterアカウントを含む、本サービスの利用に際して当サイトに登録した情報については、ユーザー自身の責任において、登録、変更、及び管理するものとします。 ②Twitterに登録しているユーザーのTwitterアカウントによって本サービスが利用された場合には、そのTwitterアカウントを保有するユーザーによって本サービスが利用されたものとみなされます。そのような利用によって生じた全ての結果、責任、及び損害等については、そのTwitterアカウントを保有するユーザーに全て帰属するものとします。 ③ユーザーのTwitterアカウントの不正使用によってトゥギャッター又は第三者に損害が生じた場合、そのユーザーは、トゥギャッター及び第三者に対して、その損害の賠償をしなければなりません。 ④ユーザーのTwitterアカウント及びそれに関わる登録情報が虚

                                                                            何故か非公開になるtogetterのまとめ
                                                                          • » FriendFeed を使って、Twitter の “お気に入り” と Google Reader の “共有” をワンタップで Evernote へ保存する方法 Daily LOG

                                                                            iPhone で Twitter や Google Reader を閲覧している人って、かなり多いんじゃないでしょうか? そんなとき、「Twitter のお気に入り(Favorite)や Google Reader の共有アイテムを Evernote に保存しておきたい」 と思ったことはありませんか? もちろん、Evernote には “Emailing to Evernote” という、メール送信による保存方法がありますので、それを使っても良いのですが… 個人的には、この方法は、「ちょっとメンドクサイかな…」というのが正直なところでした。 つまり、気に入ったツイート or 記事をタップして、[メールするをタップ]→[宛先を指定]→[送信をタップ]というプロセスが、少し、というか、かなり “メンドクサイ作業” になってきてしまったのです…。 というわけで、Twitter のお気に入りと、G

                                                                            • 机の上で紙にメモするかのようにブラウザ上でメモが取れるスタイリッシュなデザインの「Notello」

                                                                              木の机の上でノートの切れ端に文字を書き込んでいるかのようにブラウザ上でメモが取れるネットサービスが「Notello」です。メモをどんどん増やしていったり、箱を作ってジャンルごとに整理整頓できたりと、とにかくインターフェースが凝っていてスタイリッシュなので、例え実際の机の上が散らかっていてもスッキリとオシャレな感じでさくさくメモを取っていくことができます。 Notello | A simple note taking app https://notello.com/ Notelloのトップページは机の上にノートの切れ端が置いてあるかのようなデザイン。 一番上の行にタイトルを入力できるようになっており…… その下に本文を入力できます。始めの段階で本文は7行しか表示されていませんが、書き連ねていくと…… こんな感じでどんどん行数が増えてリストが長くなっていきます。 左上にある本の背表紙のようなア

                                                                                机の上で紙にメモするかのようにブラウザ上でメモが取れるスタイリッシュなデザインの「Notello」
                                                                              • 「桜ういろうkupukuputairaが毎日新聞の櫻井平疑惑」という話の出所と開示請求訴訟 - 事実を整える

                                                                                検証可能性について 桜ういろうuirousakuraとkupukuputairaと桜井平 桜ういろうTwitterアカウントの前のスクリーンネームkupukuputaira Instagramの@kupukuputairaとTwitterの桜ういろうが同定 Instagramの@kupukuputairaとFacebookアカウントが同定 桜井平という名前の中部本社の毎日新聞記者と「ネット君臨問題」 ⑤桜ういろうと中部地方・名古屋市と発信者情報開示請求訴訟 桜ういろうuirousakuraとkupukuputairaと桜井平 「桜ういろうkupukuputairaが毎日新聞の櫻井平疑惑」について。 ①Twitterアカウントの桜ういろう(@uirousakura)が前に使用していたハンドルネームが@kupukuputaira ②Instagramの@kupukuputairaとTwitte

                                                                                  「桜ういろうkupukuputairaが毎日新聞の櫻井平疑惑」という話の出所と開示請求訴訟 - 事実を整える
                                                                                • 山田(みぃあ)ねこウォッチスレ

                                                                                  1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/09/06(土) 16:21:46.62 ID:TyYBZS8V0 ツイッター 山田(みぃあ)ねこ@meerkat_hatena https://twitter.com/meerkat_hatena はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/meerkat00/ ブログ 夜の庭から http://meerkat00.hatenadiary.jp/ meerkat00の日記 http://d.hatena.ne.jp/meerkat00/ 本人渾身の谷間写真 http://megalodon.jp/2014-0716-2056-23/meerkat00.hatenadiary.jp/entry/20140716/1405509836 2 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/09/06(土) 16:2