並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 250件

新着順 人気順

unemploymentの検索結果161 - 200 件 / 250件

  • 「働かない権利」はだれもが持つべきです - 30歳1000万円でリタイア

    私たちにはもっといい選択肢があるべきです 「働かない」 それだけでハッピーなおじさんです。 「だれもがこんな生活を送れるようになればいいな……😚」 と思います。 働かない権利をみんなもつべき 労働に縛られない方が生産性あがる 労働者がいまだに週40時間働く理由 これから必要な仕事は「ケア」 憲法はウソのでたらめ 終わりに GoToユートピア 働かない権利をみんなもつべき 「社畜が一生懸命働くから豊かな生活があるんだ!」 という人がいます。 しかし今あるコンピューターや機械工学を発展させてきたのはだれか? 社畜ではなかった。 私たちが楽しむ文化、哲学、芸術も社畜が生みだしたのではなかった。 歴史のどこでも、世界を一歩前進させたのは 「自由人」 でした。 働く必要がなく、好きなことを好きなだけする人たちでした。 関連:「社畜はクソ、ニート最高」とディオゲネスは言った 労働に縛られない方が生産

      「働かない権利」はだれもが持つべきです - 30歳1000万円でリタイア
    • Which color scale to use when visualizing data - Datawrapper Blog

      This is part 1 of a series on “Which color scale to use when visualizing data” (Part 2 / Part 3 / Part 4). If you already have a good understanding of color scales, skip to the end of this article, “It’s not as clear-cut as it seems”. When visualizing data, you’re almost always working with color – e.g., with different hues (red, yellow, blue) for categories or color gradients (light blue, medium

        Which color scale to use when visualizing data - Datawrapper Blog
      • 【女性の失業率】女性の失業率が急増してる原因を徹底解説。

        あなたは女性の失業率が4.7%に急増している(2020年8月時点)という事実を知っていますか? 2021年、就業者が最も減少した産業は「宿泊業・飲食サービス業」で、22 万人の減少。 完全失業者は前年(2020年)と比べ、2万人増加しています。 引用:総務省統計局「2021年労働力調査」より

          【女性の失業率】女性の失業率が急増してる原因を徹底解説。
        • 人材不足なのに定年退職者を採用したくない企業のホンネ

          定年退職者の再雇用は人材不足の解決策になり得ると専門家は語る。定年退職者はなぜ再就職への意欲が高く、そのような人々を採用するメリットはどこにあるのか? ベテランは何歳で引退すべきだろうか。フランスや米国では議論が再燃している(注1、注2)。 米人材マネジメント協会(SHRM)のイベントで、コンサルタントで講演者のデスラ・ジャイルズ氏は、定年を迎えたベビーブーマー世代の再雇用を提案した。 定年退職者の再雇用、なぜ進まない? ジャイルズ氏は今日の人材不足について強調した。労働統計局の2023年3月の雇用統計によると(注3)、失業率は3.5%だ。2020年4月の失業率は14.7%だった(注4)。 「政治家にとっては素晴らしい数字だが、人材管理の専門家にとっては深刻な数字だ」とジャイルズ氏は語る。人材不足を解消するために彼女が提唱したのは、退職年齢に達した人たちの採用だ。 定年退職者は再就職への意

            人材不足なのに定年退職者を採用したくない企業のホンネ
          • 海外に出たがらなくなった日本の若者 - MIYOSHIN海外ニュース

            海外雄飛の夢 最近、日本の若い人は海外にあまり出たがらないという話を聞きます。 私は若い頃、海外で生活したくてうずうずていたので、この話を聞いた時は驚きました。 会社に入ってから初めて飛行機に乗り、最初の到着地パリで見た凱旋門は今も忘れません。 あの時の高揚感は、海外で一山当ててやろうという若者特有の冒険心が背景にあったと思います。 日本人が海外留学したり働いたりする事に消極的である事について、英誌Economistが「Few young Japanese want to study or work abroad - With unemployment low, there is little professional advantage in doing so」(殆どの日本の若者は海外で学んだり働く事を望んでいない - 失業率が低いので、海外に行くメリットがない)と題して、記事を掲載しま

              海外に出たがらなくなった日本の若者 - MIYOSHIN海外ニュース
            • コント:ポール君とラリー君――ボールらの論文をどうみるかの巻 - himaginary’s diary

              前回に続き、サマーズとクルーグマンのツイッターでの議論を紹介する。今回は直接的な論戦ではなく、こちらのLaurence Ball(ジョンズ・ホプキンス大)、Daniel Leigh(IMF)、Prachi Mishra(同)*1による論文「Understanding U.S. Inflation During the COVID Era」を巡る両者の見解の紹介となる。 まず、サマーズ。 @jasonfurman points out careful econometrics of Ball & co-authors which corroborates the argument I have been making (contra @paulkrugman @federalreserve & team transitory) that bringing inflation down to

                コント:ポール君とラリー君――ボールらの論文をどうみるかの巻 - himaginary’s diary
              • Children born during pandemic have lower IQs, US study finds

                Children born during the coronavirus pandemic have significantly reduced verbal, motor and overall cognitive performance compared with children born before, a US study suggests. The first few years of a child’s life are critical to their cognitive development. But with Covid-19 triggering the closure of businesses, nurseries, schools and playgrounds, life for infants changed considerably, with par

                  Children born during pandemic have lower IQs, US study finds
                • The Code That Controls Your Money | Wealthsimple

                  Money & the World The Code That Controls Your MoneyCOBOL is a coding language older than Weird Al Yankovic. The people who know how to use it are often just as old. It underpins the entire financial system. And it can’t be removed. How a computer language controls the financial life of the world. Written ByClive Thompson onNovember 11, 2020 When Thomas first started programming, it was 1969. He wa

                    The Code That Controls Your Money | Wealthsimple
                  • 借入費は生計費の一部:消費者心理アノマリーについての新たな実証結果 - himaginary’s diary

                    というNBER論文をサマーズらが上げている(H/T タイラー・コーエン)。原題は「The Cost of Money is Part of the Cost of Living: New Evidence on the Consumer Sentiment Anomaly」で、著者はMarijn A. Bolhuis(IMF)、Judd N. L. Cramer(ハーバード大)、Karl Oskar Schulz(同)、Lawrence H. Summers(同)。 以下はサマーズの連ツイでの解説。 In new NBER paper with @MA_Bolhuis, @juddcramer and Oskar Shulz, we argue that the unprecedented increase in borrowing costs is crucial to explaini

                      借入費は生計費の一部:消費者心理アノマリーについての新たな実証結果 - himaginary’s diary
                    • 中銀がコミュニケーションに力を入れると企業の重役はしらける - himaginary’s diary

                      というのは意訳し過ぎかもしれないが、そういった趣旨のスイス国立銀行論文をMostly Economicsが紹介している。論文の原題は「Does communication influence executives’ opinion of central bank policy?」で、著者はIn Do Hwang(韓国銀行)、Thomas Lustenberger(スイス金融市場調査局[FINMA])、Enzo Rossi(スイス国立銀行、チューリッヒ大)。 以下はその要旨。 We analyze the economic impact of central banks sensed by business executives in a sample of 61 countries from 1998 to 2016. Based on a survey conducted by the

                        中銀がコミュニケーションに力を入れると企業の重役はしらける - himaginary’s diary
                      • 2020年の米国選挙:まだ数えている州で誰が先を行っていますか?

                        US election 2020: Who is ahead in the states still counting? ATLANTA — Below is an archive for post -Election Day updates for Nov. 5 For the latest daily blog click here. Into a fourth day, Georgia’s count continues with the eyes of the nation — and, frankly, the world — on the Peach State as the gap between President Trump and Joe Biden narrows. Ballot counting and processing has continued in a n

                        • Remarks by President Trump In Farewell Address to the Nation | The White House

                          Remarks Remarks by President Trump In Farewell Address to the Nation The White House THE PRESIDENT: My fellow Americans: Four years ago, we launched a great national effort to rebuild our country, to renew its spirit, and to restore the allegiance of this government to its citizens. In short, we embarked on a mission to make America great again — for all Americans. As I conclude my term as the 45t

                            Remarks by President Trump In Farewell Address to the Nation | The White House
                          • 【失業と健康のリスク】特に若者が働かないとダメになるワケ | LIFE-UP News

                            新型コロナウイルス感染症などの影響で、ほぼ毎日のように解雇されたというようなニュースを耳にしますよね。 2021年3月1日には、コロナ解雇が9万人を突破したと厚生労働省が発表しました。 今の御時世、いつ失業するのかわからない状況で不安がつきまといます。 ただ残念なことに、そこに追い打ちをかけるような悲しいニュースがあります。 それは、私達人間は、基本的に働かないとダメになるということ。 廃人になってしまう可能性があるんです。 なぜ廃人になるのかについては本文でお話しますが、もしかすると失業はブラック企業に努めているより危険かもしれないというものです。 今回は、働かないとダメになる理由と、どんな仕事をすると良いのかについて、カナダのマギル大学やギャラップ社のデータなどを元にお伝えします。

                              【失業と健康のリスク】特に若者が働かないとダメになるワケ | LIFE-UP News
                            • Americans Fault China for Its Role in the Spread of COVID-19

                              Americans Fault China for Its Role in the Spread of COVID-19 Unfavorable views of China reach new historic high, and a majority supports taking a tougher stand on human rights How we did this This analysis focuses on Americans’ views of China on topics including how the country has handled the coronavirus pandemic, the state of bilateral relations and attitudes about the country more broadly. Pew

                                Americans Fault China for Its Role in the Spread of COVID-19
                              • 【英語論文の書き方】第31回 比率や割合の表現(ratio, rate, proportion, percent, percen 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス

                                日本語では比率も割合もほぼ同じ意味で使用されていますが、 英語では表現する比率や割合の内容に応じてratioやrate, proportion, percent, percentageなどが 区別して使用されています。 そこで今回はこれらの言葉の具体的な意味と使い方について例文を用いて解説します。 ratioは日本語では比率とも割合とも訳されますが、基本的には2つの量の大きさの比率を 表す場合に使用されます。 数学的な意味では、例えば2つの量をAと Bとすれば、AのBに対する比率 r は、 r = A/Bとなります。 したがってratioを用いた比率表現は the ratio of B to Aの形で表されます。 <1> The ratio of 1 meter to 10 meters is described as 1:10 or 1/10. (10mに対する1mの比は1:10か1/1

                                  【英語論文の書き方】第31回 比率や割合の表現(ratio, rate, proportion, percent, percen 論文翻訳・英文校正 研究者専門の翻訳会社 ワールド翻訳サービス
                                • Theories of Discrimination

                                  This chapter reviews the main theories developed to explain discrimination. Mirroring the historical development of the field, while reflecting a theoretically systematic approach, the chapter adopts an approach by analytical scales to present and discuss theories of discrimination. The first section presents theories seeking the cause of prejudice and discrimination at the individual level, the s

                                    Theories of Discrimination
                                  • Guide for Foreigners to Find Software Developer Jobs in Japan

                                    Guide for Foreigners to Find Software Developer Jobs in Japan Have you ever wondered what it would be like working in Japan as a software developer? This article is about finding a tech, specifically an Information Technology job in Japan, including software development and other software engineering positions. Most of us wish to travel to other countries, experience different cultures and learn a

                                      Guide for Foreigners to Find Software Developer Jobs in Japan
                                    • フィリップス曲線の解剖:ミクロの実証結果とマクロの意味合い - himaginary’s diary

                                      というNBER論文をガートラーらが上げている(ungated版)。原題は「Anatomy of the Phillips Curve: Micro Evidence and Macro Implications」で、著者はLuca Gagliardone(NYU)、Mark Gertler(同)、Simone Lenzu(同)、Joris Tielens(ベルギー国立銀行)。 以下はその要旨。 We use a unique high-frequency micro-dataset to estimate the slope of the primitive form of the New Keynesian Phillips curve, which features marginal cost as the relevant real activity variable. Our da

                                        フィリップス曲線の解剖:ミクロの実証結果とマクロの意味合い - himaginary’s diary
                                      • Presidential Transition Live Updates: Virus and National Security Concerns Grow as Trump Rebuffs Transition Plans | by Sadik hossian | Nov, 2020 | Medium

                                        Presidential Transition Live Updates: Virus and National Security Concerns Grow as Trump Rebuffs Transition Plans A growing chorus of Republican senators have said that President-elect Joe Biden should receive intelligence briefings. Mr. Biden has been speaking with more foreign leaders, who have shown support even as President Trump refuses to concede. President Trump’s refusal to allow President

                                        • Scientific American Endorses Joe Biden

                                          We’ve never backed a presidential candidate in our 175-year history—until now Scientific American has never endorsed a presidential candidate in its 175-year history. This year we are compelled to do so. We do not do this lightly. The evidence and the science show that Donald Trump has badly damaged the U.S. and its people—because he rejects evidence and science. The most devastating example is hi

                                            Scientific American Endorses Joe Biden
                                          • Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)

                                            こんにちは、望月慎(望月夜)@motidukinoyoruと申します。 (blog「批判的頭脳」、togetter、noteマガジン一覧) (拙著『図解入門ビジネス 最新 MMT[現代貨幣理論]がよくわかる本』(秀和システム)(2020/3/24 発売)) ティモワーニュとレイによるMMT批判への再反論論文が書かれたのは2013年のこと、今から8年も昔の話になる。 Tymoigne, E., & Wray, L. R. (2013). Modern money theory 101: a reply to critics. Levy Economics Institute, Working Papers Series, (778). 基本的にこの論文は、アメリカにおける非主流派/異端派、特にポスト・ケインジアンによるMMT批判に応える内容となっていて、一般のMMT論争とはややテイストが異な

                                              Tymoigne & Wray 『MMT批判に答える』の抜粋訳と、これを作成した理由|望月慎(望月夜)
                                            • Why health-care services are in chaos everywhere

                                              Outside China, covid weighs less heavily on people’s minds these days. Yet health-care systems in much of the rich world are closer to collapse than at any point since the disease started to spread. Unlike for unemployment or gdp, there are few comparable, up-to-date figures on health-care performance across countries. So The Economist has trawled statistics produced by countries, regions and even

                                                Why health-care services are in chaos everywhere
                                              • 新型コロナ】世界感染者750万人超-インドでは1日に1万人増加 - Bloomberg

                                                The Lincoln Road Mall normally busy with pedestrians and shoppers is seen nearly empty with the majority of businesses closed due efforts to contain COVID-19 on May 08, 2020 in Miami Beach, Florida. As the coronavirus pandemic forced businesses to close the unemployment rate has soared to 14.7 percent. Photographer: Joe Raedle/Getty Images North America 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレタ

                                                  新型コロナ】世界感染者750万人超-インドでは1日に1万人増加 - Bloomberg
                                                • コロナ禍で手に職をつけたくてもつけられなくなった - himaginary’s diary

                                                  という現象を明らかにしたNBER論文が上がっている。論文のタイトルは「Limited Supply and Lagging Enrollment: Production Technologies and Enrollment Changes at Community Colleges during the Pandemic(供給制限と入学者数の低迷:コロナ禍におけるコミュニティカレッジの生産技術と入学者数の変化)」で、著者はDiane Whitmore Schanzenbach(ノースウェスタン大)、Sarah Turner(バージニア大)。 以下はその要旨。 Weak labor markets typically lead young workers to invest in skills. High unemployment during COVID diverged from pr

                                                    コロナ禍で手に職をつけたくてもつけられなくなった - himaginary’s diary
                                                  • Why Sweden Succeeded in “Flattening the Curve” and New York Failed

                                                    have slowed to a crawl* in Sweden. But the debate over Sweden’s approach to the COVID-19 pandemic, which relied on individual responsibility instead of government coercion to maintain social distancing, is far from over. Last week, The New York Times labeled Sweden’s approach to the pandemic a “cautionary tale” for the rest of the world, claiming it “yielded a surge of deaths without sparing its e

                                                      Why Sweden Succeeded in “Flattening the Curve” and New York Failed
                                                    • フッシャー・ブラック「ノイズ」

                                                      ノイズ Noise (Journal of Finance, July, 1986) フィッシャー・ブラック  山形浩生 訳 要約: 世界と私たちの世界観にノイズが与える影響は大きい。小さな事象が大量にあるという意味でのノイズは、しばしば少数の大きな事象よりも、要因としてずっと強力なものとなる。ノイズは金融市場でのトレードを可能にするし、したがって金融資産の価格が観察できるようにしてくれる。ノイズは市場を少し非効率にするが、しばしばその非効率性を人々が利用するのを阻止する。産業部門ごとの将来の嗜好や技術についての不確実性という形のノイズは、景気循環を作り出し、政府介入を通じた改善をきわめて困難にする。合理的なルールに必ずしも従わない期待という形のノイズは、現状のインフレを引き起こす。少なくとも金本位制や固定為替レートがなければそうなる。他の取引価格との対比における相対価格についてのノイズは

                                                      • ジェイソン・ファーマンによるボール=リー=ミシュラ論文の解説 - himaginary’s diary

                                                        前回エントリの最後でファーマンのクルーグマンへの応答ツイートを紹介したが、そこでリンクされているファーマンによるボールらの論文の解説ツイートは以下の通り。 Fleshing out my thoughts on the scariest macroeconomics paper of 2022: "Understanding U.S. Inflation During the COVID Era" by Larry Ball, Daniel Leigh, & Prachi Mishra. This 🧵 expands on the broader points I made in my @WSJopinion I was a discussant for the paper at the Brookings Papers on Economic Activity earlier toda

                                                          ジェイソン・ファーマンによるボール=リー=ミシュラ論文の解説 - himaginary’s diary
                                                        • 「90年ぶりにお金が減っていてヤバイ」 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                          「1933年の大恐慌以来、はじめてマネーサプライが減少している!!(U.S. Money Supply Is Making History for the First Time Since the Great Depression)」という衝撃的な記事があったのでご紹介。 インフレがどんどん進んでも困ることがなく、また株価が超長期にわたって右肩上がりでいられる背景には『マネーサプライ(流通している通貨の量)の増加』があるわけですが、それが減少しています。 (ここでとりあげるマネーサプライはM2という『市場全体に流通している通貨の供給量を示す指標』を指しています) 米国のマネーサプライは以下のように推移しており、基本的に増加しているものの、直近では減少しています。 (米国 | マネーサプライM2 | 1959 – 2024 | 経済指標 | CEIC) 月ごとのマネーサプライの成長率は以下グ

                                                            「90年ぶりにお金が減っていてヤバイ」 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                          • Why is populism so unpopular in Japan?

                                                            Have the populist movements that have swept other countries quietly passed by the East Asian nation? Japan's Former Prime Minister Yasuhiro Nakasone [File: Owen Franken/Corbis via Getty Images] On April 1, 1987, then-Japanese Prime Minister Yasuhiro Nakasone delivered the death blow to the nation’s radical labour union movement. He broke the Japanese National Railways up into seven privatised rail

                                                              Why is populism so unpopular in Japan?
                                                            • Opinion | Can Biden Revive the Fortunes of American Workers?

                                                              Celebrating the Tennessee Volkswagen workers’ vote to unionize.Credit...Elijah Nouvelage/Getty Images Last week, employees at a Volkswagen plant in Chattanooga, Tenn., voted by almost three to one to join the United Automobile Workers. By the numbers, this wasn’t a big deal: It involved only a few thousand workers in an economy that employs almost 160 million people. But it was an important symbol

                                                                Opinion | Can Biden Revive the Fortunes of American Workers?
                                                              • What does the Beveridge curve tell us about the likelihood of a soft landing?

                                                                Andrew Figura and Chris Waller* Any assessment of the likelihood and characteristics of a soft landing should take into account the situation in the labor market currently and the likely dynamics in the labor market going forward. Modern labor market models centered around the Beveridge curve are a useful tool in this assessment. In a recent policy brief, Blanchard, Domash, and Summers (2022), hen

                                                                  What does the Beveridge curve tell us about the likelihood of a soft landing?
                                                                • 自動安定化装置としての経験料率 - himaginary’s diary

                                                                  というNBER論文が上がっている(ungated(SSRN)版)。原題は「Experience Rating as an Automatic Stabilizer」で、著者はMark Duggan(スタンフォード大)、Andrew C. Johnston(UCマーセッド)、Audrey Guo(サンタクララ大)。 以下はその要旨。 Unemployment insurance taxes are experience-rated to penalize firms that dismiss workers. We examine whether experience rating acts as an automatic stabilizer in the labor market. We exploit the fact that penalties for layoffs vary b

                                                                    自動安定化装置としての経験料率 - himaginary’s diary
                                                                  • 失業率の履歴効果 - himaginary’s diary

                                                                    を調べたNBER論文をローレンス・ボールらが上げている(ungated版)。論文のタイトルは「Hysteresis in Unemployment: Evidence from OECD Estimates of the Natural Rate」で、著者はLaurence M. Ball(ジョンズ・ホプキンス大)、Joern Onken(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)。以下はその要旨。 This paper studies the dynamics of unemployment (u) and its natural rate (u*), with u* measured by real-time estimates for 29 countries from the OECD. We find strong evidence of hysteresis: an innovati

                                                                      失業率の履歴効果 - himaginary’s diary
                                                                    • 政府がCOBOLシステムを使い続けた代償 - himaginary’s diary

                                                                      「The cost of running government bureaucracies on COBOL」というコメントを添えてタイラー・コーエンが、メリーランド大のMichael Navarreteが書いた「COBOLing Together UI Benefits: How Delays in Fiscal Stabilizers Impact Aggregate Consumption*1」という論文にリンクしている。以下はその要旨。 The United States experienced an unprecedented increase in unemployment insurance (UI) claims starting in March 2020, mainly due to layoffs caused by COVID-19. State unemploym

                                                                        政府がCOBOLシステムを使い続けた代償 - himaginary’s diary
                                                                      • ビル・ミッチェルによるMMTにJGPが不可欠な理由|Prof. Nemuro🏶

                                                                        Thursday's blog post (25/02) is now posted (17:59 EAST) - Some historical thinking about the Job Guarantee - https://t.co/3nhVX80sJu — Bill Mitchell (@billy_blog) February 25, 2021 就業保証プログラム(JGP)の第一の目的は物価安定である。最低賃金で働く人々を労働力の「緩衝在庫」にすることで、1970年代のような物価と賃金が相互作用して暴騰する事態を防ぐ(もっとも、その有効性は未実証)。インフレを暴走させてしまうと、その鎮静化のために失業者を増やす政策が採られることをMMTerは警戒している。 Neither of us saw the Job Guarantee as being purely a vehicl

                                                                          ビル・ミッチェルによるMMTにJGPが不可欠な理由|Prof. Nemuro🏶
                                                                        • Finding IT Jobs in Japan: A Guide for Foreigners|Himanshu Jain

                                                                          Have you ever imagined what it would be like to work as a software developer in Japan, and whether it is worthwhile? For many foreigners, Japan is an exotic country with a very different culture. For many foreigners, this country acts as a magnet. However, visiting a place and living there are altogether different things and completely different experiences. Visiting a country is like merely feeli

                                                                            Finding IT Jobs in Japan: A Guide for Foreigners|Himanshu Jain
                                                                          • 失業率5月は2.6%で横ばい、底堅い雇用環境 有効求人倍率は前月から低下

                                                                            [東京 30日 ロイター] - 政府が30日に発表した5月の雇用関連指標は、完全失業率(季節調整値)が2.6%と前月から横ばいとなった。新型コロナウイルスの感染症法上の分類が「5類」に移行し、経済が平常化に向かう中、正規の職員・従業員が増えており、底堅い雇用環境がうかがえる。有効求人倍率は1.31倍と前月から0.01ポイント低下した。

                                                                              失業率5月は2.6%で横ばい、底堅い雇用環境 有効求人倍率は前月から低下
                                                                            • Bullshit Jobs

                                                                              Notes: ISBN 978-1-5011-4331-1, ISBN 978-1-5011-4334-2 (ebook); Most names and many identifying characteristics have been changed.; Interior design by Carly Loman; Jacket design by David L Itman To anyone who would rather be doing something useful with themselves. Preface: On the Phenomenon of Bullshit Jobs In the spring of 2013, I unwittingly set off a very minor international sensation. It all be

                                                                                Bullshit Jobs
                                                                              • 過熱経済は実質賃金を上昇させない - himaginary’s diary

                                                                                ということをサマーズがファーマンのWSJ論説にリンクしつつ4/13ツイートで強調している。 @jasonfurman has a smart article making the point that in neither economic theory nor empirical experience does a hot economy produce higher real wages. The contrary idea is a Washington myth. https://wsj.com/articles/even-in-a-hot-economy-wages-arent-keeping-up-with-inflation-unemployment-job-growth-federal-reserve-11649779113?reflink=desktopwebshare_

                                                                                  過熱経済は実質賃金を上昇させない - himaginary’s diary
                                                                                • Transcript: Ezra Klein Interviews Ted Chiang (Published 2021)

                                                                                  Every Tuesday and Friday, Ezra Klein invites you into a conversation about something that matters, like today’s episode with Ted Chiang. Listen wherever you get your podcasts. Transcripts of our episodes are made available as soon as possible. They are not fully edited for grammar or spelling. Click here for the episode page and Ezra’s thoughts on the interview. Click play below to listen to the e

                                                                                    Transcript: Ezra Klein Interviews Ted Chiang (Published 2021)