並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 11510件

新着順 人気順

validの検索結果281 - 320 件 / 11510件

  • StackOverflowを読める程度の英語力もとい問題解決能力 - valid,invalid

    6年近く前の話だが「Quipperに入社して業務をこなすにはどの程度の英語力が必要か?」という問に対し、こんな回答を貰ったのを覚えている。 技術的な課題を解くためにググってStackOverflowが出てきたときになんとか読める程度の英語力、ないしは読もうとする気概や胆力があれば大丈夫 後に自分が採用担当になった折りには同じ質問を受ける立場となり、リーディングに関してはおおむね同じ回答をしてきた。(リスニング・スピーキングは年やチームによって状況が著しく異なったので一概にこう、とは説明できなかった) 振り返れば「StackOverflowを読める程度の英語力」というのは英語運用能力の多寡というより、問題解決能力を示す良いベンチマークだなと思えた。 なお、StackOverflowはたまたま例として挙げただけなので「〇〇の公式ドキュメントを読める」など各分野における任意の主要な情報ソース源を

      StackOverflowを読める程度の英語力もとい問題解決能力 - valid,invalid
    • HonoでAPIだけ作って素のReact DOMでSPAを書くアーキテクチャ

      という構成を手軽に作れるようになっていて便利でした これを軸に素のReact APIを触って遊ぶ環境が作れそうです(Server APIもworkerdで動く範囲なら使えるかも?) とりあえず以下のソースコードでデプロイまでできるかを試しました プロジェクトのベースはnpm create hono@latestで作りました DEMO: https://hono-spa-react.pages.dev/ react react-dom @vitejs/plugin-react-swc をnpm installしています デバッグ しかしこの構成だと@hono/vite-dev-serverによるvite devは実行時エラーになり動きません(!) react-dom_client.js?v=f8955f15:11222 Uncaught Error: Objects are not vali

        HonoでAPIだけ作って素のReact DOMでSPAを書くアーキテクチャ
      • LightGBMを超わかりやすく解説(理論+実装)【機械学習入門33】

        こんにちは,米国データサイエンティストのかめ(@usdatascientist)です. 機械学習入門講座第33回です.(講座全体の説明と目次はこちら) 追記) 機械学習超入門本番編ではLightGBMについてさらに詳しく解説をしています.勾配ブースティング決定木アルゴリズムのスクラッチ実装もするので,さらに理解を深めたい方は是非受講ください:) 前回の記事で決定木の勾配ブースティングアルゴリズムであるXGBoostを紹介しましたが,今回は同じ決定木の勾配ブースティングの別のアルゴリズムであるLightGBMについて解説します. LightGBMはXGBoostが発表されてから2~3年後に発表され,今やXGBoostよりも高速で高精度なアルゴリズムとして認識され,XGBoostに代わる最強のアルゴリズムの一つとなっています. XGBoostと同じ決定木の勾配ブースティングをベースにしているの

          LightGBMを超わかりやすく解説(理論+実装)【機械学習入門33】
        • Next.jsに専用のESLintが追加された!

          Next.js11がついに発表されましたね。 next/script、Next.js Liveなど、興味深い機能が色々ですが、自分が地味に嬉しかったのはNext.js専用のESLint設定がデフォルトでサポートされたことです。 create-next-appでESLint設定済みのNext.jsプロジェクトが作成できる ReactやNext.jsのプロジェクトを立ち上げる際、結構面倒くさい難しいのがESLintの設定です。 .eslintrcファイルの記述とか、extendsの記述順によって優先されるルールとかも変わってくるので、慣れないうちはなかなか難しい作業でしょう。(自分はいまだに試行錯誤してます…) しかし、今ではcreate-next-appを使うと、専用のESLintが設定済みのNext.jsプロジェクトを作成してくれます。 実際にコマンドを実行した結果を見ていきましょう。 $

            Next.jsに専用のESLintが追加された!
          • クックパッドのサービスメッシュ基盤を改善した話 - クックパッド開発者ブログ

            こんにちは、技術部 SRE グループの ryojiro (@flyhigh_ro) です。今回はクックパッドでのサービスメッシュ基盤を改善した話を紹介します。クックパッドでのサービスメッシュの構成については以前の記事をご覧ください。 クックパッドでは多くのサービス間通信において Envoy を利用していますが、以下のような問題を抱えていました。 改善前の Envoy のバージョンは v1.9.0 (2018/12 リリース) と古く、開発者はそれ以降に実装された機能を利用することが出来なかった。 CDS/RDS を cookpad/itacho によって生成しているため、 v1.9.0 で利用出来る機能であっても cookpad/itacho で実装されていなければその機能を利用できなかった。利用するためには cookpad/itacho にその設定を実装する必要があり、面倒だった。 co

              クックパッドのサービスメッシュ基盤を改善した話 - クックパッド開発者ブログ
            • Rewriting the heart of our sync engine

              Over the past four years, we've been working hard on rebuilding our desktop client's sync engine from scratch. The sync engine is the magic behind the Dropbox folder on your desktop computer, and it's one of the oldest and most important pieces of code at Dropbox. We're proud to announce today that we've shipped this new sync engine (codenamed "Nucleus") to all Dropbox users. Rewriting the sync en

                Rewriting the heart of our sync engine
              • TrOCRでファインチューニング - Qiita

                from transformers import TrOCRProcessor processor = TrOCRProcessor.from_pretrained("microsoft/trocr-small-printed") TrOCRProcessorは、特徴抽出器とトークナイザをラップしただけです。任意の特徴抽出器とトークナイザを使えます。google/vit-base-patch16-224-in21k や cl-tohoku/bert-base-japaneseなど 事前学習モデルを選択 事前学習モデルが9種類ありますが、すべて10epochsほど試し一番いいので学習させるのがよいかもです。 from transformers import VisionEncoderDecoderModel import torch device = torch.device("cuda"

                  TrOCRでファインチューニング - Qiita
                • Rails経験数ヶ月の新卒でもできた!Railsのversionを3から5にupdateしたお話 - KAYAC Engineers' Blog

                  クライアントワーク事業部サーバサイドチーム所属しております。長谷川です。 みなさま初めまして!こちらの記事はTech Kayac Advent Calendar Migration Trackの21日目の記事です! 今回はとあるRailsで動いているサービスのversionを3から5にアップデートしたお話を綴っていきたいと思います。 はじめに どういう切り口でお話を進めようかすごく迷いますね・・・ 細かい内容はGoogle先生に聞いたら先人のみなさまの知見にアクセスできると思いますので、ここでは「こんなことがあったんですよーハハハ」的な感じで進めていこうと思います そもそもですが・・・私はタイトルの通り今年新卒で入社してRuby歴もRails歴も数ヶ月程度のペーペーでございます。 Rubyはみんな大好きチェリー本こと『プロを目指す人のためのRuby入門』を読んだ程度でRailsも『パーフェ

                    Rails経験数ヶ月の新卒でもできた!Railsのversionを3から5にupdateしたお話 - KAYAC Engineers' Blog
                  • TerraformのCIをAtlantisに移行しました - Repro Tech Blog

                    Repro では AWS 等のリソース管理に Terraform を活用しています。 この度 Terraform で管理しているコードの CI を Atlantis に移行したので、その経緯などについて書きます。 背景 Repro では以下のリソースを Terraform を使ってコード化して GitHub で管理しています。 AWS で構築したインフラ DataDog のモニターやアラート Google Cloud Platform で利用している一部のリソース GitHub の reproio organization のメンバーやチーム Kafka Topic MySQL アカウント PagerDuty の通知まわりの設定 Rollbar の通知 移行前は CircleCI や AWS CodeBuild を活用して独自に CI を構築していました。 課題 初期から CicleCI

                      TerraformのCIをAtlantisに移行しました - Repro Tech Blog
                    • Optuna の拡張機能 LightGBM Tuner によるハイパーパラメータ自動最適化 - Preferred Networks Research & Development

                      Optuna 開発メンバの小嵜 (@smly) です。この記事では Optuna の拡張機能として開発している LightGBM Tuner について紹介します。 LightGBM Tuner は LightGBM に特化したハイパーパラメータ自動最適化のためのモジュールです。Pyhton コードの import 文を 1 行変更するだけで簡単に利用できます。LightGBM Tuner はエキスパートの経験則を自動化しコードに落とし込むことで、従来より短い時間で最適なハイパーパラメータを探索できます。また記事の後半では従来手法と比較したベンチマーク結果についても紹介します。ベンチマークをとることで、従来の方法と比較して効率的に探索できることを確認しました。 ナイーブな LightGBM のハイパーパラメータチューニング LightGBM は勾配ブースティング法の高速な実装を提供する人気の

                        Optuna の拡張機能 LightGBM Tuner によるハイパーパラメータ自動最適化 - Preferred Networks Research & Development
                      • Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users

                        This website uses cookies to analyze the website traffic (Google Analytics). By clicking the accept button below to see the content on this site, you consent to the use of cookies. Your choice will be remembered for 365 days or until this cookie policy considerably changes. (2023-07-12) Accept IntroductionIt might be a bit funny to call this post “Hello IPv6”, since the first draft of IPv6 was pub

                          Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users
                        • Apache Log4j2 Remote Code Execution (RCE) Vulnerability - CVE-2021-44228 - ESA-2021-31

                          Subject: Apache Log4j2 Vulnerability - CVE-2021-44228, CVE-2021-45046, CVE-2021-45105, CVE-2021-44832 - ESA-2021-31 ​​Note - We will update this announcement with new details as they emerge from our analysis. Please check back periodically. Update Log Dec 16, 2021 - 04:20 UTC - Update Summary: ECK 1.9 released which automatically adds the JVM option to impacted Elasticsearch clusters managed by EC

                            Apache Log4j2 Remote Code Execution (RCE) Vulnerability - CVE-2021-44228 - ESA-2021-31
                          • 悪いフォームUIを作った話

                            TL;DR こういうUIを作ってみました demo: https://bad-form.vercel.app/ source: https://github.com/miyaoka/bad-form いかがでしたか? 経緯 世の中の「良いUIを作ろう」という風潮に身をかわし、頭のネジを外してUIデザインをしてみましょう。 新しいなにかが見えるかもしれないし、見えないかもしれません。 こちらの「イカれたUIを作ろうの会」というタイトルに惹かれて、そこでの発表用になんか作ってみようと思いました 以前にこういうのを作ったことがあるのでまあそういうノリで考えていたんですが… 今回のお題は「とあるセミナーのアンケートフォーム」 指定のタスクは「ユーザーがアンケートを送信できること」です。 お題が指定されていたのでフォームUIに向き合うことにしました 悪いフォームとは? 大きく分けて3つあると思います

                              悪いフォームUIを作った話
                            • アイコンのねこの画像 - valid,invalid

                              エンジニアリングマネジャーになってから技術力が伸びるパターン - valid,invalid[ねこ][エンジニア] アイコンのねこの画像は他にはないのですか2019/11/11 19:23 b.hatena.ne.jp id:turu_crane ねこ需要を見つけたので貼っていきます。古い携帯で撮った写真ばかりです。 名前は「なし」。 オーソドックスな寝顔 耳が折れているのがかわいい 相対的に大きさがわかる 眼が大きい 人の足に乗るのが好き 人の足に乗るのが好き2。特にジーンズを好む 人の足に乗るのが好き3。そのまま寝る 手を乗せる場所がほしい 頭に圧を感じながら寝るのが好き なぜこうなったのか覚えていない シッポがないとツチノコに見えるという説 添い寝目線 相対的に大きさがわかる2 ひねりを加える 人 寝ているときに頭に圧をかけても大丈夫 圧のかけ方を間違えた例 下方から撮ると脚長スリム

                                アイコンのねこの画像 - valid,invalid
                              • Working With TypeScript: A Practical Guide for Developers

                                TypeScriptWorking With TypeScript: A Practical Guide for DevelopersTypeScript Practical Introduction What is TypeScriptTypeScript is a popular JavaScript superset created by Microsoft that brings a type system on top of all the flexibility and dynamic programming capabilities of JavaScript. The language has been built as an open-source project, licensed under the Apache License 2.0, has a very act

                                  Working With TypeScript: A Practical Guide for Developers
                                • 最新の深層学習技術による古典くずし字認識の現状と今後の展望 - May the Neural Networks be with you

                                  こんにちは。@shunk031 です。 普段は最先端の技術が大好きなパソコンのオタクですが、京都へ旅行して古き良き日本の文化に感化されました。 この記事は 法政大応情 Advent Calendar 2020 21 日目の記事です。 From http://codh.rois.ac.jp/ 今回は日本古典籍の分類タスクについて取り組んでみようと考え、近年の日本古典籍における「くずし字認識」に着目して調査をしました *1。 日本古典籍といった古文書に対して、OCR 等の文字認識技術によって文字情報をデジタル化し、それらの情報をもとに解析を行う流れは現代では自然だと考えています。 しかしながら、一般的に OCR は難しく、また古文書を機械に解析させることはさらなる困難があるのは容易に想像できます。 くずし字認識に対して、近年の取り組みでは ROIS-DS 人文学オープンデータ協働センターが K

                                    最新の深層学習技術による古典くずし字認識の現状と今後の展望 - May the Neural Networks be with you
                                  • __twitter_impression=true というクエリ文字列を含むリクエストは204を返すのが望ましい - Re:cohalz

                                    __twitter_impression=true というクエリ文字列を見かけて、これはどういうものか調べたメモ。 これは名前の通りにTwitterが付与しているクエリ文字列で、Publish faster articles with AMPには以下のように書かれている。 When users are presented with the optimized AMP version of your page, Twitter instructs the AMP runtime to also ping your original article URL. This allows your analytics software to record a visit as if the original article were viewed. For these ping requests,

                                      __twitter_impression=true というクエリ文字列を含むリクエストは204を返すのが望ましい - Re:cohalz
                                    • Go を Wasm にビルドして Google Apps Script で動かす

                                      Go のコードで文字列の変換をする関数があり、これが Google スプレッドシート上の関数としても利用できれば検証[1]に便利かもしれないと思いました。 Google スプレッドシートでは Apps Script の関数をセル上で実行できるので、Go のコードを Wasm にビルドして JavaScript から呼び出すことができれば良いのではないかと考え、実際に試してみることにしました。 動作環境 Go 1.22.2 Apps Script の設定 Chrome V8 ランタイムを有効にする その他 macOS の pbcopy コマンド[2]を利用した手順を記載していますが、Linux 環境でも pbcopy を他の手段に置き換えることで同様に動作しました。 事前調査 Go を Wasm にビルドして GAS で動かす事例は見当たりませんでしたが、Rust を Wasm にビルドして

                                        Go を Wasm にビルドして Google Apps Script で動かす
                                      • Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence

                                        stdio Random ramblings of a anonymous software engineer. Contains occasional profanity. Personal opinions, not related to employer. Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence These are some thoughts on the daily reports issued by the Japanese Ministry of Health, Labor, and Welfare. I'll be using data from the March 27 COVID-19 status report and the English Version. Setting asi

                                          Japan's COVID-19 Reports - 140KBs of Unadulterated Incompetence
                                        • UI = f(statesⁿ)

                                          “UI is a function of state” is a pretty popular saying in the front-end world. In context (pun intended), that’s typically referring to application or component state. I thought I’d pull that thread a little further and explore all the states that can effect the UI layer… First-party application states Every application whether it’s a to-do list or a shopping cart or some radically complex app wil

                                          • headタグの中に記述していいHTML要素と記述してはいけないHTML要素

                                            [レベル: 中級] メタデータ (metadata) に関する技術ドキュメントを Google は検索セントラルサイトに公開しました。 <head> 要素(タグ)内では有効な HTML 要素だけを使用するように注意喚起しています。 head 内で有効な要素 <head> セクションで有効なメタデータとして Google 検索で認識されるのは次の HTML 要素です。 title meta link script style base noscript template head 内で無効な要素 上で挙げた以外の要素を <head> 内に記述してはいけません。 特にありがちなのは次の要素を <head> に追加するケースです。 iframe img 無効な HTML 要素が <head> に存在すると <head> 内のメタデータの読み取りをそこで Google は 終了します。 <head

                                              headタグの中に記述していいHTML要素と記述してはいけないHTML要素
                                            • Google Colab で Llama 2 を試す|npaka

                                              「Google Colab」で「Llama 2」を試したので、まとめました。 1. Llama 2「Llama 2」は、Metaが開発した、7B・13B・70B パラメータのLLMです。 2. モデル一覧「Llama 2」は、次の6個のモデルが提供されています。 (hfでないモデルも存在) ・meta-llama/Llama-2-70b-hf ・meta-llama/Llama-2-70b-chat-hf ・meta-llama/Llama-2-13b-hf ・meta-llama/Llama-2-13b-chat-hf ・meta-llama/Llama-2-7b-hf ・meta-llama/Llama-2-7b-chat-hf 3. 利用申請「Llama 2」を利用するには、利用申請が必要です。 (1) 公式のMetaのフォームから利用申請。 数時間後に利用許可のメールがきます。 (

                                                Google Colab で Llama 2 を試す|npaka
                                              • Vertex AI Pipelinesによる機械学習ワークフローの自動化 - ZOZO TECH BLOG

                                                はじめに こんにちは。検索基盤部の倉澤です。 私たちは、ZOZOTOWNの検索機能の改善に取り組んでいます。ZOZOTOWNのおすすめ順検索ではランキング学習を用いた検索機能の改善に取り組んでおり、A/Bテストにて効果を測定しています。 ランキング学習やElasticsearch Learning to Rankプラグインについては過去の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com 私たちは、機械学習モデルの開発からデプロイまでの一連の処理を実行するワークフローの構築にGoogle Cloud Platform(GCP)のVertex AI Pipelinesを利用しています。 本記事では、Vertex AI Pipelines採用前の運用とその課題点について説明し、次にVertex AI Pipelinesで構築し

                                                  Vertex AI Pipelinesによる機械学習ワークフローの自動化 - ZOZO TECH BLOG
                                                • Protecting GraphQL APIs from malicious queries

                                                  Starting today, Cloudflare’s API Gateway can protect GraphQL APIs against malicious requests that may cause a denial of service to the origin. In particular, API Gateway will now protect against two of the most common GraphQL abuse vectors: deeply nested queries and queries that request more information than they should. Typical RESTful HTTP APIs contain tens or hundreds of endpoints. GraphQL APIs

                                                    Protecting GraphQL APIs from malicious queries
                                                  • The Zen of Go | Dave Cheney

                                                    This article was derived from my GopherCon Israel 2020 presentation. It’s also quite long. If you’d prefer a shorter version, head over to the-zen-of-go.netlify.com. A recording of the presentation is available on YouTube. How should I write good code? Something that I’ve been thinking about a lot recently, when reflecting on the body of my own work, is a common subtitle, how should I write good c

                                                    • Deno の組み込みリンター "deno_lint" の紹介 〜 ESLintの代替としても

                                                      この記事は Deno Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 5日目は -> Deno Standard Library Working Group について 7日目は -> (あとで埋める) Deno とは こんにちは、@magurotuna です。 このアドベントカレンダーをご覧の方であれば、新進気鋭の JavaScript / TypeScript ランタイムである Deno のことはある程度ご存知の方も多いと思います。 しかし、あえて超ざっくりと説明すると、Node.js (以下 Node と書きます)を作った Ryan Dahl が、Node の反省点をいかして新しく作り直したものです。 "10 Things I Regret About Node.js" (Node.jsについての10の反省点)というタイトルでRyan自身が JSConf EU 2018

                                                        Deno の組み込みリンター "deno_lint" の紹介 〜 ESLintの代替としても
                                                      • 2021年版イエウールで導入しているRailsのデザインパターンのKPT - Speee DEVELOPER BLOG

                                                        ※この記事は、Speee Advent Calendar22日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp 2021年7月から業務委託のエンジニアとして主にイエウールの開発のお手伝いしている高尾です。所属は株式会社ネットワーク応用通信研究所。Rubyのまつもとゆきひろさんも在籍されており、Rubyに関するSIでそれなりの実績のある会社です。私は20年近くSIerとして仕事をしてきました。 そんな私にとってもSpeeeでの開発は魅力的です。 プロジェクトの運営、プロダクトの仕様、技術の採用、リリースなど、多くのことをエンジニアが主体的に決めます。各エンジニアがお客様の価値を理解してプロダクトを作り上げるという意識が伝わってきます。そんなエンジニアのみなさんが、 Rubyをつかって楽しくプログラミングできるように全力でサポートしていきたいと思います! 前置きが長くなってしまい

                                                          2021年版イエウールで導入しているRailsのデザインパターンのKPT - Speee DEVELOPER BLOG
                                                        • kubectlのプラグイン機構とおすすめプラグインのご紹介 〜 Kubernetes制御用コマンド #k8sjp

                                                          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフーの子会社であるゼットラボ株式会社の吉田(@ryysud)です。2018年12月よりゼットラボ株式会社でKubernetesをベースとしたインフラ基盤の研究開発を行っており、現在はCloud Nativeなアクセス制御システム(認証、認可)の研究開発を担当しています。 今回は2020年6月13日(土)に開催されたKubeFest Tokyo 2020でのセッション “kubectl のプラグイン機構を活用してオペレーションを効率化しよう”をベースに、Kubernetes制御用コマンドラインツールであるkubectlのプラグイン機構とおすすめプラグインをご紹介します。スライドとビデオは以下で公開されていますのでご興味

                                                            kubectlのプラグイン機構とおすすめプラグインのご紹介 〜 Kubernetes制御用コマンド #k8sjp
                                                          • Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう

                                                            普段使うツールをRustで作る場合、コマンドラインベースのものが多いと思います。それでも、Rustを使ってデスクトップアプリを作ることもできます。今回は、実績のあるGUIツールキットの「Tcl/Tk」をラップしたクレートを使って簡単なGUIを作成してみましょう。 Rustで単位変換ツールを作ったところ GUIツールキット「Tcl/Tk」のインストール Rustのライブラリを集約したcrates.ioを見ると、多くのGUIライブラリが存在します。Rustはさまざまな環境で動作することを想定していることもあり、「これこそGUIの定番」というものはありません。多くの選択肢があり、用途に応じて使い分けるのが正しい作法です。 WebブラウザベースのTauri、ゲーム開発と相性の良いegui、GTK+を利用するGTK-rs、Tcl/Tkをラップしたライブラリのtcl/tkなど、いろいろなクレートがあり

                                                              Rustで有名アルゴリズムに挑戦(20) RustとTcl/TkでGUIアプリを作ろう
                                                            • Encrypted DNS + NTP = Deadlock

                                                              Photo by Uzoma Ozurumba, CC BY-SA 4.0, no changesI’m generally a big fan of encrypted DNS for the security it provides with negligible performance impact. But I recently found out the hard way that DNS over TLS/HTTPS can deadlock with Network Time Protocol (NTP) on embedded devices without a battery-backed real-time clock. Many low-cost routers lack a battery for keeping time during power loss. Af

                                                                Encrypted DNS + NTP = Deadlock
                                                              • Announcing TypeScript 5.1 - TypeScript

                                                                Today we’re excited to announce the release of TypeScript 5.1! If you’re not yet familiar with TypeScript, it’s a language that builds on JavaScript by adding constructs called types. These types can describe some details about our program, and can be checked by TypeScript before they’re compiled away in order to catch possible typos, logic bugs and more. TypeScript also uses these types to provid

                                                                  Announcing TypeScript 5.1 - TypeScript
                                                                • How we built Pingora, the proxy that connects Cloudflare to the Internet

                                                                  How we built Pingora, the proxy that connects Cloudflare to the Internet2022-09-14 This post is also available in 简体中文 and 繁體中文. IntroductionToday we are excited to talk about Pingora, a new HTTP proxy we’ve built in-house using Rust that serves over 1 trillion requests a day, boosts our performance, and enables many new features for Cloudflare customers, all while requiring only a third of the CP

                                                                    How we built Pingora, the proxy that connects Cloudflare to the Internet
                                                                  • ソフトウェアエンジニアとして求職活動中です - valid,invalid

                                                                    ※ (2020-07-12 追記) 2020年6~7月の求職活動に伴う募集は終了しました。 令和2年6月1日より、ソフトウェアエンジニアとして"求職活動"を開始します。職務経歴書 (CV) を以下のページで公開していますので詳細はそちらをご覧いただければと思います*1。興味をお持ちいただけた方はCVに記載のメールアドレスにご連絡いただけると嬉しいです*2。 ohbarye.github.io ※英語版はこちらです: https://ohbarye.github.io/en/cv/ *3 ※ (2020-06-03 追記) メールでの返信には~3日を要しています。Twitter DMは本記事公開以前から無法地帯となってしまっているため確認しておりません。 ※ (2020-06-12 追記) 2020-06-12 21:00 JST 時点までに送られたメールについて、すべて一次回答はさせていた

                                                                      ソフトウェアエンジニアとして求職活動中です - valid,invalid
                                                                    • LogLog Games

                                                                      The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                                                                      • ChatGPT Retrieval Pluginに任意のベクトル検索エンジンProviderを実装する - エムスリーテックブログ

                                                                        Overview エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。検索とGoが好きです。 エムスリーではChatGPTの可能性にいち早く注目して活用を検討している段階ですが、本格的なデータ投入にはまだ懸念もあり、セキュリティチームと検討を進めている段階です。 そんな中で個人または組織のドキュメントのセマンティック検索と取得を可能にするChatGPTプラグイン「ChatGPT Retrieval Plugin」が登場しました。 github.com 情報検索好きとしては黙っていられず、外部公開用のエムスリーAI・機械学習チームのメンバー紹介ドキュメントを使ってローカルで試してみました。 # 用意したドキュメント 中村弘武は東京都在住で、エムスリーという企業で働いでいます。 エムスリーの検索基盤を主に担当しています。また、書

                                                                          ChatGPT Retrieval Pluginに任意のベクトル検索エンジンProviderを実装する - エムスリーテックブログ
                                                                        • Rome will be written in Rust 🦀

                                                                          Rome started off written in JavaScript because that is the language of choice for our team and it made it easier for others in the community to join as contributors. We love JavaScript and TypeScript (and HTML and CSS) at Rome, and we want to build the very best tooling possible for these languages. For a number of reasons, we’ve decided that Rust will provide a better foundation for this tooling.

                                                                            Rome will be written in Rust 🦀
                                                                          • SSH Pentesting Guide

                                                                            What are SSH and SFTP? SSH is a secure remote shell protocol used for operating network services securely over an unsecured network. The default SSH port is 22, it’s common to see it open on servers on Internet or Intranets. SFTP is the SSH File Transfer Protocol, a protocol used to transfer files over an SSH connection. Most SSH implementations are also supporting SFTP. SSH servers/libs The most

                                                                              SSH Pentesting Guide
                                                                            • Style Guide - Configuration Language | Terraform | HashiCorp Developer

                                                                              The flexibility of Terraform's configuration language gives you many options to choose from as you write your code, structure your directories, and test your configuration. While some design decisions depend on your organization's needs or preferences, there are some common patterns that we suggest you adopt. Adopting and adhering to a style guide keeps your Terraform code legible, scalable, and m

                                                                                Style Guide - Configuration Language | Terraform | HashiCorp Developer
                                                                              • SAD DNS Explained

                                                                                This week, at the ACM CCS 2020 conference, researchers from UC Riverside and Tsinghua University announced a new attack against the Domain Name System (DNS) called SAD DNS (Side channel AttackeD DNS). This attack leverages recent features of the networking stack in modern operating systems (like Linux) to allow attackers to revive a classic attack category: DNS cache poisoning. As part of a coordi

                                                                                  SAD DNS Explained
                                                                                • Getting Started With Apollo Client in Next.js | Apollo GraphQL Blog

                                                                                  March 9, 2021Getting Started With Apollo Client in Next.js (Update May 2023) We published a library that makes it easier to use Apollo Client with Next.js 13, this guide still remains valid if you’re using the pages directory. Wait, you want me to put my data where!? Figuring out how to configure Apollo Client with Next.js can be a bit confusing. This confusion stems from the fact that there are t

                                                                                    Getting Started With Apollo Client in Next.js | Apollo GraphQL Blog