並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 514件

新着順 人気順

vpcの検索結果441 - 480 件 / 514件

  • Google Kubernetes Engine(GKE)を徹底解説 - G-gen Tech Blog

    当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 G-gen の佐々木です。当記事では、Google Cloud (旧称 GCP) でマネージドな Kubernetes クラスタを使用することができる Google Kubernetes Engine (GKE) を解説します。Amazon Elastic Kubernetes Service (EKS) や Azure Kubernetes Service (AKS)など、kubenetes をマネージドに提供するサービスは存在しますが GKE はそれらの中でもよい評判を耳にします。例えばマスターノードの料金が不要、起動が早いといった具合です。GKE は Google Cloud 採択の理由たりえるサービスのため、優先的に仕様を調査することにしました。 Google Kube

      Google Kubernetes Engine(GKE)を徹底解説 - G-gen Tech Blog
    • Heroku のデータベースには RDS を使ってよい(あるいはそれが嫌なら Heroku を使うべきではない)という話 - Diary

      Heroku のデータベースには RDS を使ってよい(あるいはそれが嫌なら Heroku を使うべきではない)という話 Heroku を使うときに問題になるのは、データベースに何を使うかということです。 Heroku 標準の PostgreSQL Amazon RDS ClearDB (Heroku で MySQL を使えるアドオン) などが代表的な選択肢としてあります。ここで Heroku 公式が公開している RDS を使う方法についてのドキュメントを見ると、 RDS のインスタンスをインターネットに全公開して Heroku から接続せよと書かれています。 ネットワーク的な防壁がそろった環境が当然の現代においてこの方針はいかにも許容できないもののように思えます。しかし、ここで ClearDB と Heroku 標準の PostgreSQL について考えてみましょう。 まず ClearD

      • Amazon VPCとは何か? - Qiita

        今回は、VPCについて解説をします。 先週、AWS Cloud Practitionerに合格し、11個のAWS資格を取得しました。 振り返って、一番のキーワードは、VPCだと感じました。 最近、AWSを学びたいという周囲の声に応えるべく、取り急ぎVPCについてまとめました。 ■VPCは、Virtual Private Cloud(仮想プライベートクラウド)の略称で、Amazon Web Services(AWS)が提供するクラウドコンピューティングサービスのひとつです。VPCを使用すると、ユーザーは定義した仮想ネットワーク内にEC2インスタンスなどのAWSリソースを起動できます。 VPCは、AWSクラウド内の論理的に分離されたセクションであり、ユーザーは自分自身のIPアドレス範囲、サブネット、およびネットワークゲートウェイを定義することができます。ユーザーはまた、ネットワークアクセス制御

          Amazon VPCとは何か? - Qiita
        • チームによる継続運用を意識したAWS環境におけるTerraformの活用 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

          概要 背景 複数人数で一つの環境をコードで管理する場合の移行期と運用期の特性 移行期 運用期 Terraformの採用理由 実際の運用 ディレクトリ構成 stateファイルの配置 環境の定義 tfvarsによる切り替え 環境固有のリソース定義 GitHubのPRフロー よかったこと・課題 よかったこと 課題 概要 どうも。篠田です。 「特定の"インフラ担当"・"開発メンバー"」や「古の記憶」に頼らず、『開発メンバー全員が拡張や移行作業を気軽にできるインフラ』を実現するために、私のチームで採用しているTerraformを使ったAWS環境運用フローをご紹介いたします。 Terraformで移行および運用するフローにしたことで、構成全体に対する変更の柔軟性が高まり、コードがあることで運用および拡張期において設計の変更や手戻りを恐れずに開発を進められるようになりました。 次は概要図です。 背景 先

            チームによる継続運用を意識したAWS環境におけるTerraformの活用 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
          • Mercari Microservices Platformの進捗(2019年) | メルカリエンジニアリング

            Microservices Platform TeamでTech leadをしている@deeeeeeetです. 昨年のMTC2018ではMicroservices Platformチームの立ち上げから1年で僕らが取り組んできたことを紹介しました. speakerdeck.com 具体的にはStranglerパターンによるMonolithからMicroservicesへの段階的なリクエスト移行を行うためのAPI gatewayの開発や,Microservicesのインフラのセットアップを簡単にしサービス開発チームのSelf-service化を進めるためのStarter-kitの開発,GoでのMicroservicesの開発を高速で始めるためのTemplateプロジェクトの開発,Spinnakerの導入などについて紹介しました. これらはPlatformとして最低限の機能を整備したにすぎず,さ

              Mercari Microservices Platformの進捗(2019年) | メルカリエンジニアリング
            • Terraformにおけるディレクトリ構造のベストプラクティス | DevelopersIO

              はじめに こんにちは、中山です。 Terraformを使用していく中で、どのようなディレクトリ構造(tfファイルの配置方式)がベストなのかと考えたことはありませんか。私自身いろいろと試している最中なのですが、現時点で私が考えるベストプラクティスをご紹介します。 ディレクトリ構造 いきなりですが、以下のとおりです。 ├── Makefile ├── README.md ├── app.tf ├── bastion.tf ├── cloudfront.tf ├── db.tf ├── elasticache.tf ├── elb.tf ├── envs │   ├── dev │   │   ├── main.tf │   │   └── variables.tf │   ├── prd │   │   ├── main.tf │   │   └── variables.tf │   └──

                Terraformにおけるディレクトリ構造のベストプラクティス | DevelopersIO
              • BigQueryのセキュリティ対策手順

                風音屋では、データエンジニア、データアナリスト、データコンサルタントを募集しています。 書籍執筆者やOSSコントリビューターなど、業界を代表する20名以上のアドバイザーと一緒にベストプラクティスを追求できる環境です。 ぜひカジュアルトークをお申し込みください。 風音屋アドバイザーの山田雄(@nii_yan)です。 データ活用においてセキュリティ対策が最重要トピックであることは言うまでもありません。 風音屋でBigQueryの導入支援を行うにあたって、どのようなセキュリティ対策を行っているのかをご紹介します。 この記事の全体像 この記事は2つのパートに分かれています。 最初に、BigQuery導入プロジェクトを始めるにあたって、セキュリティ観点でどのようなコミュニケーションが必要になるかを説明します。 次に、一般的な情報セキュリティ対策である「抑止」「予防」「検知」「回復」の4つの観点にもと

                  BigQueryのセキュリティ対策手順
                • ECSのオペレーションを劇的に簡略化するAWS Copilotが発表されました! | DevelopersIO

                  ECSの運用において作成しなければならない膨大なAWSリソースを劇的に簡単なコマンドでまるっと作成〜運用〜管理できるコマンドラインツールCopilotの紹介です。 「いざECSの運用はじめようとしても、作らないといけないものめっちゃあるよなぁ。正直しんどい…」 ECS環境の構築って考慮が必要な項目ってものすごく多いんですよね。ネットワーク関連、ロードバランサー、リポジトリ、データベース、ECSそのもの、さらにそれをデプロイするためのパイプラインやデプロイ設定。 そんな辛さを一気に解消するAWS Copilotが発表されました! AWS Copilot のご紹介 | Amazon Web Services ブログ 英語のブログ記事と同じタイミングで日本語がでるとは、toriの人も相当気合が入ってますね! Amazon ECS でのコンテナ実行に新たな体験を提供する AWS Copilot の

                    ECSのオペレーションを劇的に簡略化するAWS Copilotが発表されました! | DevelopersIO
                  • AWS VPC のネットワーク小話~Public/PrivateとIPv4/6~ | 外道父の匠

                    日々何気なくお世話になっている VPC 含むネットワークは、ちゃんと理解しようとすると思ったより多い情報量と、それに対するパターンの経験が必要になります。 私自身、正直ネットワークのお話は好きじゃないのですが、現行の事情を踏まえてこの辺の基本と雑学を振り返っておくと、技術力のベースが整ってよろしいのではと思って整理することにしました。 はじめに 新年度なので、学習教材シリーズです。今回はネットワーク周りで、基礎に味付けするような内容です。もしかしたらお嫌いなジャンルでしょうか、でも少しだけやりましょうそうしましょう。 関連情報としては、このあたり。 公式 ENOG81: AWSのIPv6とPublic IPv4のおはなし – Speaker Deck Amazon VPC とは? – Amazon Virtual Private Cloud 外道父の匠 AWS VPCルーティングの基本から

                      AWS VPC のネットワーク小話~Public/PrivateとIPv4/6~ | 外道父の匠
                    • LambdaでWEBアプリケーションをホストしたい - NRIネットコムBlog

                      本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 18日目の記事です。 🎆🏆 17日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 19日目 🏆🎆 はじめに クラウド事業推進部の望月です。NRIネットコムでクラウドエンジニアをしています。 主にネットワーク領域を得意としています。 この度、2024 Japan AWS Top Engineersと、昨年に続き2024 Japan AWS All Certifications Engineersに選出いただきました。 Top Engineersについては、何が評価されて選ばれたのか全く分かりませんが、応募はしてみるものです。 Network領域で応募したもののService領域での選出だったので、狭き門なのですね。。 再流行しているコロナに見事に罹患しつつも、「AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー」の18日目を担当します。 先に結論 Lambd

                        LambdaでWEBアプリケーションをホストしたい - NRIネットコムBlog
                      • re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その1 - プログラマでありたい

                        2018年11月25日〜30日までアメリカのラスベガスでAWSの最大のイベントであるre:Inventが開催中です。発表が多すぎて訳が解らなくなってきたので、自分なりの解釈で1行所感をつけていきます。まずは、27日午前までです。 ※一部、re:Invent開催前に発表されたものも含まれています。また、1行の定義はなんだという問には答えません。 その2も書きました。 AWS RoboMaker ロボット向けのROS(Robotic Operating System)をベースにAWSの各種機能と強力に統合したサービス。でも、ロボットと言ってもドラえもんじゃないよ。産業用ロボを想像してください。 AWS RoboMaker-インテリジェントなロボットアプリケーションの開発、テスト、デプロイと管理 | Amazon Web Services ブログ AWS Transfer for SFTP SF

                          re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その1 - プログラマでありたい
                        • Hashicorpの新プロダクト「Otto」を試してみた

                          全国1000万人の大トロ好きのみなさんこんにちは。 Hashicorpから新たにOttoと呼ばれるプロダクトがリリースされました。 OttoはVagrantの後継となるもので、開発からデプロイまで一気通貫で行うことができるソリューションでマイクロサービスでの活用も考慮されて作られているということで早速試してみました。 軽く触った印象としては、Vagrant、Packer、Terraform、ConsulなどいままでHashicorpが提供してきたツールを組み合わせて一気通貫で操作できるようになった、と考えるとわかりやすそうです。 インストール https://ottoproject.io/downloads.html にアクセスして自分の環境にあったバイナリをダウンロードして展開します。展開したら実行できるようにPATHに追加します。 僕の場合はアーカイブを~/tools/otto/に配置

                            Hashicorpの新プロダクト「Otto」を試してみた
                          • amakanの本番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘

                            https://amakan.net/ のこの辺の改善の続き。 amakanをUnicornからPumaに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanでyarnを使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanでRuby 2.3.3を使うようにした - ✘╹◡╹✘ amakanを Ruby 2.3.3 から 2.4.0-preview3 に移行した - ✘╹◡╹✘ amakanのフロントエンドを色々改善した - ✘╹◡╹✘ amakanをSidekiqに移行した - ✘╹◡╹✘ amakanの開発環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘ 本番環境で使うDockerイメージ これまで開発環境でのみDockerを動かしていたが、本番環境でDockerを動かすには、本番環境で利用できるようなDockerイメージを用意する必要がある。そこでamakanでは、こういう方法を取った。 開発環境と本番環境で同

                              amakanの本番環境をDockerに移行した - ✘╹◡╹✘
                            • 社内用Docker環境をつくる〜Docker Registry on EC2とDocker for AWSについて〜 | Recruit Jobs TECHBLOG

                              構築、運用工数、利用の便利さ、セキュリティ、コストなどのあらゆる面から総合的に考慮した結果、DockerRegistry on EC2に決めました。 1.1. システム構成: 構成図は以下のとおり: 特に難しいことはなく、一般的なELB-Autoscaling構成になります。ストレージはS3を利用します。 1.2. 構築手順とポイント S3にイメージ格納用のバケットを作成 ELBを作成: Health Checkはtcpの5000番ポート(registryコンテナの動作ポート) HTTPSの443ポートからHTTPの5000番ポートへトラフィックを転送 HTTPS証明書はAWSのCertificate Managerサービスを利用 (最初に構築時ACMはまだ東京リージョンに来ていませんでしたが、5月に東京リージョンでも利用可能になりました。便利なサービスなのでぜひ利用してみてください。)

                                社内用Docker環境をつくる〜Docker Registry on EC2とDocker for AWSについて〜 | Recruit Jobs TECHBLOG
                              • @IT Special PR:なぜ今さくらがVPS参入? 田中社長に聞いた

                                2010/9/1 「VPSはやりたくないんです、“劣化専用サーバ”なら意味がありませんから」――。VPSサービスに懐疑的で、かつてインタビューでVPSは提供しないと言っていた、さくらインターネットの田中邦裕社長。あれから約1年、さくらは新サービス「さくらのVPS」を発表し、関係者を驚かせた。一体どういった環境変化によりVPSサービス市場へ参入するに至ったのか? サービス開始直前の8月、田中社長に話を聞いた。 サーバが悲鳴、自らクラウドのニーズを痛感 「世の中のパラダイム転換を自ら体験したということなんです(笑)」 あの時はVPSはやらないんだと言ったではないですか。そう記者が切り出すと、少し苦笑いを浮かべながら田中社長はこう答えた。 「2009年の暮れに暇を持て余していて、ある日、ユーザーが文字を入れるとロゴ画像が自動生成されるWebサイトを個人的に立ち上げたんですね。これがGigazin

                                • Terraform で AWS に DB を構築するとき manage_master_user_password を使っていますか? - 電通総研 テックブログ

                                  こんにちは。X(クロス)イノベーション本部 ソフトウェアデザインセンター セキュリティグループの耿です。 Terraform で Amazon RDS インスタンス/クラスターを作る時に、password または master_password 属性に指定したマスターユーザーのパスワードが tfstate ファイルに平文で残ってしまう問題がありました。 (参考) https://speakerdeck.com/harukasakihara/sekiyuanaterraformfalseshi-ifang-ji-mi-qing-bao-wokodonihan-mezuhuan-jing-gou-zhu-surunihadousitaraiifalse しかしこれも過去の話。Terraform AWS Provider v4.61.0 からこの問題を解消する方法が提供されているので、それについ

                                    Terraform で AWS に DB を構築するとき manage_master_user_password を使っていますか? - 電通総研 テックブログ
                                  • AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版! | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版! こんにちは、AWS トレーニングデリバリーマネージャー の西村航です。 本記事は 2022 年 4 月に投稿した AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2022 年版! という記事を 2 年ぶりにアップデートした内容になります。投稿してから経過した 2 年間で公開された勉強方法を追記して、一部の勉強方法に関してはリンクの最新化を行いました。 皆さん、もしくは皆さんの周りでこんな方はいませんか。「AWS を勉強したいんだけど何から勉強すればよいだろう。どこかに勉強方法がまとまってないかな?」という悩みを抱えている方、または「同僚や部下に AWS の勉強を促しているけど、ちょうど良い教材とか無いかな?」という悩みを抱えている方。本記事はそういった AWS を勉強する際の悩みを抱え

                                      AWS 初学者向けの勉強方法 6 ステップ!2024 年版! | Amazon Web Services
                                    • 新入社員のためのWAF(Web Application Firewall)入門 | DevelopersIO

                                      佐々木です。クラスメソッドも4月から新しい仲間が増えました。今日はWAF(Web Application Firewall)の基本的な知識を整理してみました。 基礎知識 WAFとは WAF(Web Application Firewall)とは、Webアプリケーションの脆弱性を狙う悪意ある通信(攻撃)から、Webアプリケーションを保護するものです。本来論で言えば、Webアプリケーションに脆弱性があるのであればWebアプリケーションを修正するのが正しい対応です。しかし未知の脆弱性があったり、修正コストが大きくWebアプリケーションでの対応が難しい場合や、緊急度が高くすぐに防御しなければならないが修正が間に合わない場合も、残念ながらあります。ユーザーとWebアプリケーションの間にWAFを入れることで、悪意ある通信を防ぐことが出来ます。 ファイアウォールとは ファイアウォールは、IPヘッダやTC

                                        新入社員のためのWAF(Web Application Firewall)入門 | DevelopersIO
                                      • インフラエンジニア学習ロードマップ | 電算星組

                                        はじめに Developer Roadmapsの内容が興味深く、自分の経験を元に日本のインフラエンジニア向けの学習ロードマップを作ってみました。 これからキャリアをスタートする駆け出しエンジニアの参考になれば幸いです。 ※私自身の限られた経験のもとに作成した学習ロードマップです。偏った内容や、時代の流れで主流が変わってしまった部分もあると思うので、色々な方のご意見コメントを頂けると嬉しいです! [2020/8/12追記] 図中の技術選定や学習順序について解説を追記しました。 前提条件 以下の前提条件で作っています。自身の置かれている環境に合わせて、学習内容は適宜取捨選択することをお勧めします。 1〜3年目の新人エンジニア向け SI業界で使われるエンタープライズ系技術を想定 オンプレとクラウドはどちらも扱う オンプレ機器は経験上よく見かける製品を代表して記載 ファシリティ、アプリケーションの

                                        • QuipperにおけるTerraformの運用 - スタディサプリ Product Team Blog

                                          こんにちは、Engineeringチームの石村(kamatama41)です。Engineeringチームの主な役割はインフラ構築や監視、パフォーマンス改善などのいわゆるDevOpsやSREと言われる領域になります。 Quipperでは現在グローバル向けであるQuipper (School, Video)と日本向けのスタディサプリという二つのプロダクトを運用しており、それらのプロダクトはAWS上に構築され、Terraformを使って構成管理をしています。そこで、私達がTerraformを運用するために工夫している点を紹介したいと思います。 Terraformとは? Vagrantなどを提供するHashiCorp社製のインフラ構成管理ツールで、AWSやGCPなどが提供している各種クラウドサービスをリソースという単位で構築、コード化出来るツールになります。 (AWSのEC2インスタンスを5台立ち

                                            QuipperにおけるTerraformの運用 - スタディサプリ Product Team Blog
                                          • AWS Transit Gateway を用いて NAT Gateway を集約し、コストを最適化するための経路設計 - サーバーワークスエンジニアブログ

                                            マネージドサービス部 佐竹です。 以前 NAT Gateway 集約のためのネットワーク設計においてトラブルを発生させてしまったことがあり、その再発防止のためのブログを記載します。 はじめに 各 VPC ごとに NAT Gateway を構築した場合 NAT Gateway の利用料 AWS Transit Gateway を用いて集約する NAT Gateway 集約と経路設計 Transit Gateway を構築する Transit Gateway Attachment (Type VPC) を各 VPC で作成する 「VPC A」と「VPC C」の Subnet の経路を修正し、 NAT Gateway を削除する 一度ここで経路確認を行ってみる Transit Gateway のルートテーブルに「0.0.0.0/0」を追加する Reachability Analyzer での動作

                                              AWS Transit Gateway を用いて NAT Gateway を集約し、コストを最適化するための経路設計 - サーバーワークスエンジニアブログ
                                            • VisualOpsを使って構成図からAWS環境を構築する | DevelopersIO

                                              はじめに 面白そうなツールを見つけたので紹介します。 構成図を作成するとAWS環境が構築できる「VisualOps」というツールです。 何ができるか ・構成図を描いてAWS環境に構築 ・CloudFormationのjsonファイルもimportしてVisualOps上で構築 ・VPCをimportしてVisualOps上で構築 ・作成した構成をjsonファイル、CloudFormationのテンプレートとしてexport可能 やってみた 今回は、構成図を描きAWS環境が構築できるか試してみました。 サインアップしアカウントを作成 VisualOpsのサイトにアクセスしてサインアップします。 登録します。 Get Startedをクリック Dashboardはこんな感じです。Create new stack を選択します。 Regionを選択して Create Stack を選択します。

                                                VisualOpsを使って構成図からAWS環境を構築する | DevelopersIO
                                              • マルチアカウント環境をらくらく統制!AWS Control Towerの一般提供が開始されました! | DevelopersIO

                                                中山です 昨年のre:Invent 2018でLimited Previewが開始されたAWS Control Towerですが、 本日一般提供が開始されました! AWS Control Tower is now generally available Control Towerが提供される背景 複数のAWSアカウントを管理する際、どのように統制するかは大きな課題です。 権限を絞りすぎると開発や運用の効率は悪くなりますし、自由にさせすぎるとリスクが増大します。 権限は大きめに与えつつも監査可能性を担保したりリスクが大きくなる部分は自動で問題を是正するようにするなどの対策が考えられますが、 「具体的にどうするの?」と言われると即答できる組織/人は少ないんじゃないかと思います。 そこで登場したのがLanding Zoneです。 Landing Zoneは、組織で複数のAWSアカウントを管理する

                                                  マルチアカウント環境をらくらく統制!AWS Control Towerの一般提供が開始されました! | DevelopersIO
                                                • 【新機能】Amazon Elastic File System (Amazon EFS)がついにGA (一般利用可能)に! | DevelopersIO

                                                  CloudWatchには[BurstCreditBalance]という項目がありますので、こちらをチェックしてみるとどれくらいの容量が必要か見積が出せると思います。 非同期書き込み EFSは共有ストレージ、ということで非同期による書き込みが出来るようにマウント時に非同期オプション(async)をつけることができます。その場合バッファはEC2内にキャッシュされます。 またパフォーマンスを確保するためにはEC2そのもののメモリやCPU処理能力も関係します。パフォーマンスが出ないと感じた時はインスタンスタイプを上げてみるのも手です。尚EBS最適化されたインスタンスでもEFSにはその影響はないので注意しましょう。 制限事項 その他制限事項を羅列します。 最大ファイルシステム数: 10 AZ毎の最大ターゲットマウント数: 1 ターゲット毎の最大セキュリティグループ数: 5 ファイルシステム毎の最大タ

                                                    【新機能】Amazon Elastic File System (Amazon EFS)がついにGA (一般利用可能)に! | DevelopersIO
                                                  • AWS 導入事例:クックパッド株式会社 | AWS

                                                    「毎日の料理を楽しみにする」を理念に、料理レシピの投稿・検索サービスや生鮮食品に特化した EC サービスなどを展開するクックパッド。2018 年 4 月には、広告と連動した料理動画の事業化を行う部門が事業会社の CookpadTV として独立しました。現在、日本最大級の料理動画サイネージ『cookpad storeTV』と、有名人と一緒に料理が楽しめるクッキング Live アプリ『cookpadLive』の運営をメインに事業を展開しています。 料理動画サイネージの cookpad storeTV は、スーパーマーケットの売場にタブレット型の Android 端末を設置して、料理動画を配信するサービスです。「買い物中にスマートフォンで検索しなくても、クックパッドの人気レシピ動画を見ながら献立のヒントが得られるコンセプトで企画しました。肉売場では肉を使ったレシピ動画、魚売場では魚のレシピ動画と

                                                      AWS 導入事例:クックパッド株式会社 | AWS
                                                    • Developers.IO:サービス・テーマ別 全AWS関連エントリまとめ | Developers.IO

                                                      現在、クラスメソッド株式会社 開発ブログ『Developers.IO』には、現時点で1500件を超えるエントリが蓄積されており、そしてこと"AWS"に関しては、全エントリの1/5以上、300件超のエントリがその比率を占めています。(全エントリ:1587件、AWS関連エントリ(カテゴリ=AWSのもの):346件、共に2013/07/31現在)。 そこで今回、『AWS』に関するエントリを抽出、整理し、『まとめ』ページとして作成してみました。ざっくり以下のルールで整理しています。 『カテゴリー』または『タグ』にAWSが設定されているエントリを抽出しています。 エントリの内容に応じて、一番近いと思しきテーマのページに振り分けています。 1エントリで復数のテーマについて言及している場合、それぞれのテーマ(で振り分けられているページ)に振り分けています。 (※各種まとめページについては当ブログの『まと

                                                        Developers.IO:サービス・テーマ別 全AWS関連エントリまとめ | Developers.IO
                                                      • ソラコムがさくらインターネットと提携、誰でも高セキュリティのモバイル・サービスが実現可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                        ソラコム CEO 玉川憲氏 モバイル通信のクラウド化プラットフォーム「SORACOM」を運営するスタートアップ、ソラコムは1月27日、主催するカンファレンスの壇上で4つの新サービスを発表した。 公開されたのが「SORACOM Canal」、「SORACOM Direct」、「SORACOM Endorse」、「SORACOM Funnel」の4つで、本日から利用可能となる。 CanalとDirectは共にSORACOMの提供する通信SIMから得られたモバイル通信を、そのままセキュリティの確保されたプライベート・クラウドおよびサーバーに接続するためのサービス。 CanalはSORACOMがAmazon Web Services(以下、AWS)上で稼働していることを活用し、同じくAWS上で稼働するプライベートクラウド(Amazon Virtual Private Cloud)へのプライベート接

                                                          ソラコムがさくらインターネットと提携、誰でも高セキュリティのモバイル・サービスが実現可能に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                        • しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                          しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 1 名前:ELTREUM@来日パリスφ ★ 投稿日:2008/04/03(木) 14:30:58 ID:???0 ビアンカ派とフローラ派の決着なかなかつかないよね。 翔子は断然フローラ。何回やってもフローラ。ビアンカは一回しか 選んでみたことないや。フローラがいい、イオナズン覚えるんだもん。 ドラクエ4コマの影響でフローラにはホイミンがにあうとおもう。 〓しょうこ〓 http://blog.excite.co.jp/shokotan/2857404/ 6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:32:21 ID:AV5ANDCS0 ビアンカだろ 何言ってんだ、こいつわ 7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 14:32:25 ID:V

                                                            しょこたん「断然フローラ。何回やってもフローラ。イオナズン覚えるんだもん」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                          • Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 この記事は Building an Amazon ECS Anywhere home lab with Amazon VPC network connectivity を翻訳したものです。 2014 年以降 Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) は AWS のお客様がコンテナ化されたアプリケーションのデプロイをさまざまなコンピュート環境へわたってオーケストレーションできるように支援してきました。これまでの Amazon ECS は Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) インスタンス、AWS Fargate、AWS Wavelength、AWS O

                                                              Amazon VPC と接続可能なおうち Amazon ECS Anywhere クラスターの構築 | Amazon Web Services
                                                            • [速報]AWS Lambdaが機能強化。.NETとGo言語をサポート、サーバレスアプリケーションのリポジトリも登場。AWS re:Invent 2017

                                                              Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2017」で、サーバレスコンピューティングを提供するAWS Lambdaの機能強化を発表しました。 API GatewayとVPCとの統合機能、3GBメモリサポート、コンカレンシー制御の強化などに加え、.NET Core 2.0のサポートおよびGo言語のサポートが発表されました。 Amazon.com CTOのWerner Vogels氏がGo言語のサポートを発表すると、会場からは大きな拍手があがりました。「たくさんの人から、Go言語はサポートしないのかと聞かれた」(同氏) さらにサーバレスアプリケーションを再利用可能にする公開リポジトリの「AWS Serverless Application Repository」が登場。 AWS コンソールからサーバレスアプリケーションの登録

                                                                [速報]AWS Lambdaが機能強化。.NETとGo言語をサポート、サーバレスアプリケーションのリポジトリも登場。AWS re:Invent 2017
                                                              • え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!!第2弾 | DevelopersIO

                                                                「でかいインスタンスを建てればAWSの料金が高くなっていく…。」 「大量購入すればお金が飛んでいく…。」 こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 さて僕はこの前このような記事を公開させていただきました。 お陰様でご好評でしたので、今回はその続編で料金に注意が必要なAWSリソースをピックアップしました。どうぞ最後までお楽しみいただけると幸いです。では最初に注意事項を申し上げておきたいと思います。 注意 今回ご紹介するものは実際に検証したものではありません。AWSの料金表を確認して、実際このくらい溶けるのではと計算した理論値になります。 日本円のレートは執筆時現在(2020/1/23)のレートとなります。 リージョンは東京です。 それぞれがどういったサービスなのか、細かい話は割愛します。 ここで取り上げたサービスが高いとか悪いとかそういうことを言いたいブログではありません。やはりサ

                                                                  え、そんなに!?意外と知らないAWSでお金がかかるポイント5選!!第2弾 | DevelopersIO
                                                                • Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog

                                                                  実は、2012年に創業した Fablic, inc を楽天社への合併のタイミング(6月30日)で退任しておりました。 25歳から約7年間、会社を創業し、フリマアプリを開発、フリマ戦争の真っ只中を過ごし楽天へExit、そして退任と人生の中でもっとも濃い日々を過ごしました。 いろんな方に支えていただきながらの7年間でしたが、折角なので、少し自分がやってきたことを振り返っていけたらと思います。 創業 まず、自分の仕事は考えていた課題の検証、そしてそれを解決するプロダクトを創ることでした。 フリマアプリをなぜ創ろうとしたかは弟の 僕がフリマアプリを創った理由 のエントリーがよくまとまっています。 創業1〜2年目はフリマアプリを開発し、軌道に乗せるまでの開発が主でした。 フリマアプリのプロトタイプの開発 RailsをバックエンドとしたAPIサーバ / 決済システムの開発 AWSを使ったインフラ基盤の

                                                                    Fablic, inc のCTOを退任しました。 - yutadayo's blog
                                                                  • Terraformのエッセンスが凝縮された「Pragmatic Terraform on AWS」が素晴らしい | DevelopersIO

                                                                    「Terraform触りたい。触りたくない?」 クラスメソッドには、「CloudFormation派」と「Terraform派」があり、それぞれの派閥間には微妙な緊張感が漂っています。 自分は、ここ半年ほどずっぽりCloudFormationを使ってたんですが、Terraform派の「いやぁ、扱いやすいですよこれ」という言葉を聞くにつれ「まじか、どないなもんやねん?」と思ってました。 ただね、おっちゃんになると全くの未知の領域を学ぶのも腰が重くなる。「なんか良い本無いかなぁ」とグダグダしてたときに、「Pragmatic Terraform on AWS」という、もう、AWSど真ん中の自分にはこれしかないやろという本が技術書典で発売されたと知って、秒で購入しました。 最高でした。 Terraform入門本きたか…!! ( ゚д゚) ガタッ /   ヾ __L| / ̄ ̄ ̄/_ \/   /

                                                                      Terraformのエッセンスが凝縮された「Pragmatic Terraform on AWS」が素晴らしい | DevelopersIO
                                                                    • ZOZOテクに入社してもうすぐ1年半になるので、リアルな話をしたい - inductor's blog

                                                                      はじめに タイトルは釣りです(テンプレ) はじめましての方ははじめまして。特にこの記事がバズるとも思ってないんですが、なんとなく新しく僕のことを知っていただいた方のために自己紹介しておきます。 ZOZOテクノロジーズ開発部に所属するインフラエンジニアのようなことをやっている者です。チーム的にはMLOpsチームという組織にいます。Dockerが好きです。 社内では本名の太田さん、pchan、いんだくたーさん、こうちゃんなどと呼ばれています (Ref: @sonots) 自分のことを知っている方はご存知だと思いますが、自分語り満載のエントリーになる予定です。だるいと思った方はスルーしてもらって大丈夫です! 入社の経緯とか そもそもの入社のきっかけは、前職で働いていた頃に遡ります。前職では小さな(?)Web制作会社で受託案件のPHPを書いたりAndroidアプリ(Java)の保守などをメインに担

                                                                        ZOZOテクに入社してもうすぐ1年半になるので、リアルな話をしたい - inductor's blog
                                                                      • 物流支援サービスを支えるAWSサーバーレスアーキテクチャ戦略 - ZOZO TECH BLOG

                                                                        はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの蔭山です。Fulfillment by ZOZO(以下FBZ)で提供しているAPIシステムの運用及び監視を担当しております。 FBZではAWS Lambdaを主軸としてAWSが提供しているフルマネージドサービスのみを利用するサーバーレスアーキテクチャを採用し、構築・運用してきました。今回は実際にどのようにサーバーレスアーキテクチャを活用してサービスを構築・運用・監視しているかご紹介します。 これからサーバーレスアーキテクチャを活用してサービスを構築されようとしている方の参考になれば幸いです。 なぜサーバーレスを採用したのか FBZはZOZOTOWNとブランド様が運営されている自社ECサイト間でリアルタイムに在庫情報を連携し、ZOZOTOWNと自社ECサイトでの在庫の一元管理を実現するAPIサービスです。そのため、マスタであるZOZOTOWNの在

                                                                          物流支援サービスを支えるAWSサーバーレスアーキテクチャ戦略 - ZOZO TECH BLOG
                                                                        • 地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                          こんにちは。技術二課の永田(@nagaaki46)です。 皆さんの一番欲しい物って何ですか? 五年前、私が一番欲しかった物といえばAragostaの車高調。 そして今年、一番欲しい物は衣類乾燥機に。 大人になるって、こういうことでしょうか。 そして、遂に我が家に導入されたガス式衣類乾燥機ィィィィィィィ!(リースやけどな) 人類の永遠の憧れ、仕事の「自動化」。 この衣類乾燥機と共に過ごせる私は最高に幸せ者です。 というわけで今回は、 サーバーワークスのAWS導入支援業務における 構築自動化の取り組みについてご紹介します。 サーバーワークスらしい構築の仕方って? 私は2014年8月からサーバーワークスにジョインしました。 最先端のAWSに触れ、古い体質が無いサーバーワークスの仕事のやり方に 「ウヒョ〜」と刺激を受ける日々を過ごしてきました。 刺激って大事ですよね〜。 一方で、インテグレーター業

                                                                            地道にAWS構築自動化に取り組んでいるお話し - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                          • Terraformのセキュリティ静的解析 tfsec の導入から始めるAWSセキュリティプラクティス - BASEプロダクトチームブログ

                                                                            こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて、 Software Developer をしている東口(@hgsgtk)です。 BASE BANK Dev での開発では、クラウドインフラの構成管理に、 Terraform を利用しています。 世の情報をたくさんキュレーションしている CTO の@dmnlkさんに、手軽に CI に組み込めそうなセキュリティチェックツールがあることを教えてもらったので、導入してみました。 CTO氏のキュレーションメディアで紹介された tfsec を早速試して良さそうだったhttps://t.co/bl67dlW2Ub https://t.co/vAkTOVagec— Kazuki Higashiguchi (@hgsgtk) August 21, 2020 このブログの公開日は 2020/10/30 ですので、導入してから約 2 ヶ月

                                                                              Terraformのセキュリティ静的解析 tfsec の導入から始めるAWSセキュリティプラクティス - BASEプロダクトチームブログ
                                                                            • 複数のAvailability ZoneにプロビジョニングしたELB(ALB) / AutoScaling Groupから特定Availability Zone上のリソースをパージする | DevelopersIO

                                                                              中山(順)です 先日に東京リージョンで比較的規模の大きな障害が発生いたしました。 東京リージョン (AP-NORTHEAST-1) で発生した Amazon EC2 と Amazon EBS の事象概要 障害の影響は特定のAZに限られていたことは上記の公式メッセージで説明されているとおりです。 また、障害発生の早い段階で単一のAvailability Zoneで問題が発生していることがService Health Dashboardでアナウンスされていました。 しかし、Design for Failureの原則に基づいてリソースを複数のAvailability Zoneで冗長化してるケースでも何らかの影響を受けたというケースもあったようです。(以下、その一例です) 8月23日のAWSの大規模障害でMultiAZでも突然ALB(ELB)が特定条件で500エラーを返しはじめたという話 これは、

                                                                                複数のAvailability ZoneにプロビジョニングしたELB(ALB) / AutoScaling Groupから特定Availability Zone上のリソースをパージする | DevelopersIO
                                                                              • EC2からS3へアクセスする4つのルートとコスト - NRIネットコムBlog

                                                                                こんにちは佐々木です。以前、『AWSのグローバルIPの空間はインターネットなのか?』と題して、AWSのパブリックIP同士の通信が何故AWSのプライベートネットワークの通信になるのかという話をしました。その中で、PrivateLinkの必要性はどう考えるべきなのかという事に、少しだけ言及しました。今回は、そこをもう少しだけ深ぼって見てみましょう。ユースケースとしても多いであろう、EC2からS3の通信の例でみてみます。 tech.nri-net.com EC2からS3へアクセスする4つのルート EC2からS3へアクセスするルートとしては次の4つがあります Internet Gateway NAT Gateway VPC Endpoint(Gatewayタイプ) PrivateLink(Interfaceタイプ) それぞれの構成と利用に関わる費用をみてみましょう。なお、今回ご紹介するコストは、S

                                                                                  EC2からS3へアクセスする4つのルートとコスト - NRIネットコムBlog
                                                                                • SOCKSプロキシとHTTPプロキシの違いについて勉強してみた | DevelopersIO

                                                                                  はじめに サーバーレス開発部@大阪の岩田です。 先日接続元IPアドレスをクラスメソッドのGIPに制限した検証環境を利用してAPIのテストを行なっていたところ、リモートワーク中のメンバーが検証環境に接続できないという状況が発生しました。 下記の記事で紹介されているように、クラスメソッドではSOCKSサーバーが構築されているので、VPN経由で社内NWに接続し、SOCKSサーバーをプロキシとして利用すれば本来リモート環境からでも検証環境が利用できるはずです。 VPN利用者のためにdelegateでSOCKSサーバーを立ててみました 最初はcurlコマンドのオプションに--proxyを付けてプロキシサーバーを指定するようお願いしたのですが、--proxy http://proxy.example.com:xxxxのような指定を行なっていたようで、問題が解決しませんでした。 結局--proxy so

                                                                                    SOCKSプロキシとHTTPプロキシの違いについて勉強してみた | DevelopersIO