並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 107 件 / 107件

新着順 人気順

writingの検索結果81 - 107 件 / 107件

  • 商業品質の日本語 - golden-luckyの日記

    編集者は「日本語を直す」機会が多い仕事である。 しかし文章というものは内容、つまり「何を言いたいか」だけで成立するものではないので、表現、つまり「どう言いたいか」も尊重する必要がある。 やみくもに内容が正しい別の表現で書き換えていいわけではない。 それでもわれわれは日本語を直す。 そして「直す」と言うからには、そこに何かしら解消が必要な課題を見ている。 編集者は、原稿のどのような状態を「課題」として認識するのだろうか。 人によって違いはあるだろうけど、ぼくの方針は「下記のような印象を想定読者にもたらしうる部分が原稿に残らないことを目指す」だと言える。 この書き方だと読み手に不要な時間を割かせてしまいそうだなあ この書き方だと読み手が挫折しそうだなあ この書き方だと勘違いされそうだなあ 上記のような印象を読み手が抱かないようにするために何をするかというと、文意を保存した変換を作成する。 文体

      商業品質の日本語 - golden-luckyの日記
    • デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方|akane

      こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今日は、私がnoteを執筆するときに意識しているポイントを書いてみます。誰でも・いつでも・すぐに再現できるよう紹介していくので、ぜひご活用ください🕺 ちなみに、普段はこんなnoteを投稿しています👇 今回のnoteでは、とくに「noteの書き方」にフォーカスしていますが、テキストコミュニケーションを考察した以下のsakinoさんのnoteにも影響を受けています。 はじめに突然ですが、以下のnoteはどちらが読みやすいですか? このように尋ねられると、多くの人が「B」を選んでくれるのではないでしょうか(という前提で話を進めます)。 では、どうしてBが「読みやすい」と感じるのか。 わたしは、文章が「デザイン」されているからだと思っています。 読みやすい文章は「デザイン」されているそもそも「デザイン」って何を指してるの?というと

        デザイナーが考える『読みやすい』noteの書き方|akane
      • Google、複雑な問題をリサーチし、レポートにまとめる「Research with Gemini」を披露

        米Googleが8月13日(現地時間)に開催した「Made by Google」は、本来はハードウェア発表イベントだが、生成AIへの言及が多く、あたかもハードウェアはGoogle AIを搭載するためのものという印象だった。

          Google、複雑な問題をリサーチし、レポートにまとめる「Research with Gemini」を披露
        • https://techblog.lycorp.co.jp/ja/blog/20231001a

            https://techblog.lycorp.co.jp/ja/blog/20231001a
          • AUTOMAGIC | 文章自動作成ツール

            AUTOMAGICは、商品情報を入力するだけで、 ペルソナ分析からキャッチコピー、 キャンペーン企画案、SEO記事などを自動で出力します。 マーケティング担当者からスタートアップ経営者、 フリーランスのコンサルタント、WEBライターまで、 マーケティングに関わる全ての方の業務効率化に貢献します。 コピーライター 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授 東京コピーライターズクラブ会員 日本デザイン学会会員、日本広告学会会員 ココナラスキルパートナーズ 業務内容: ベンチャー支援 コカ・コーラ『ジョージア』 リクルート『タウンワーク』 TBSテレビ『日曜劇場』ブランディング Microsoft 『SurfaceLaptop』ブランディング 東北六魂祭『立ち上げ~実施』 書籍: 「言葉にできる」は武器になる。 きみの人生に作戦名を。など累計50万部 受賞など: 国内外30以上 CM総研コピーラ

              AUTOMAGIC | 文章自動作成ツール
            • 執筆が行き詰まった時や物語に色を加えたい時に役立つ「34のプロンプト」とは?

              著作がピューリッツァー賞フィクション部門の最終候補に入ったこともある作家のケリー・リンク氏が、執筆に行き詰まった際に役立つ34のアドバイスを語っています。リンク氏はこれらのアドバイスを「変革的なプロンプト」と呼称しており、執筆中の物語に合うアイデアを抜粋して適用したり、固まった視野を広げたりすることができます。 34 Transformative Prompts to Unlock Your Writing, Courtesy Kelly Link ‹ Literary Hub https://lithub.com/34-transformative-prompts-to-unlock-your-writing-courtesy-kelly-link/ リンク氏は「本を書く仕事を始めるまでは、本に関するあらゆることが大好きでした。しかし、書くことを仕事にするのは大変で、しばしば実りがなくて

                執筆が行き詰まった時や物語に色を加えたい時に役立つ「34のプロンプト」とは?
              • Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。

                Writerside は JetBrains が提供する新しい技術文書オーサリングおよびパブリッシング環境です。

                  Writerside - JetBrains が提供する新しい技術文書作成環境。
                • 朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。

                  朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。あなたのWordに新聞社のAI校正を 株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:角田 克)提供の文章校正AI「Typoless(タイポレス)」がMicrosoft Wordのアドインとして使用できるようになりました。これにより、Microsoft Wordでの文章作成中にリアルタイムでの校正が可能となり、より効率的な文書作成が実現します。 TypolessはこれまでWebアプリケーションで提供されていましたが、今回のアップデートにより、Microsoft WordのOfficeアドインとしてインストールできるようになります。Microsoft Word内で直接AI校正を利用できるため、作業効率が大幅に向上します。 この機能は現在の料金のまま、プレミアムプラン、エンター

                    朝日新聞社の文章校正AI 「Typoless(タイポレス)」 がMicrosoft Wordアドインとして使えるようになりました。
                  • テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times

                    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPT等AIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 QiitaやZennなど、ITエンジニアさん同士での情報共有を目的としたメディア。正直、Webディレクターの私が見ていてもチンプンカンプンな内容が多いのですが、それでも読み物として勉強になるので、よく拝見しています。 読む専門のITエンジニアさんも多いかもしれませんが、個人的には、自身のノウハウは積極的にアウトプットしていくのをオススメします。 「人の役に立つから」「自分の認知を広げられるから」など理由はさまざまですが、一番はシンプルに「自分のスキルとして定

                      テックブログ執筆に役立つ心構え - paiza times
                    • 学術書の書評を書くということ|まつーらとしお

                      『日本語の研究』に出した書評が公刊されました。 オンラインに出るのは刊行の1年後なのでしばらくは紙媒体のみになります。 学術書の書評を書いたのは2度目になります。慣れたわけではありませんが,どうやって書評を書く仕事をしたのか少し記録を取っておきます。 依頼を頂いてから締切までは6か月でした。当たり前ですが、本を入手して通読します。読むときのスタイルは色々でしょうが、書評を書くことが決まっていたので、適宜付箋を貼り付け、鉛筆でメモを書き込みました。 今回の本は直接メモを書き込んでいましたが,前の書評では付箋を貼り付けて、notionに書き込んでいました。基本的に気になったら躊躇なく付箋を貼っていったのでそこそこの量になります。 ひと通り読み終わった後,notionでメモを作りました。アウトラインとも言えるもので,基本的にこれを書こう,これは伝えたい!というものを盛り込んでいます。ちなみにno

                        学術書の書評を書くということ|まつーらとしお
                      • 創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答

                        創作活動をしていると、あと一文をどうしても思いつけなかったり、新しい作品やエピソードをまったく思いつけなかったりするライターズ・ブロックに陥ることがあります。ライターズ・ブロックについてどう思っているか、ブロックを感じた時どう対処しているのかといった疑問について、文学系メディアのLiterary Hubが6人の作家にインタビューしました。 Six Writers on How They Tackle Writer’s Block ‹ Literary Hub https://lithub.com/six-writers-on-how-they-tackle-writers-block/ アメリカの小説家で、Netflixで映像化された「終わらない週末」などを生んだルマーン・アラム氏は、「ライターズ・ブロックというのは作り話です」と述べています。大きなアイデアが湧かない時や、書きたい気分では

                          創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答
                        • CSS vertical writing mode for form control elements  |  Blog  |  Chrome for Developers

                          Rolling out from Chrome 119 to 123 is a new international CSS feature from CSS Writing Modes Level 4. Vertical writing mode for form control elements means that these elements can be displayed in vertical writing modes. By Chrome 123 the feature will be enabled for all users, this post explains the feature. Vertical writing mode for text-based form control elements Once this feature is fully enabl

                          • What makes a great technical blog | notes.eatonphil.com

                            I want to explain why the blogs in My favorite technical blogs are my favorite. That page is solely about non-corporate tech blogs. So this post is too. I'll have to make another list for favorite corporate tech blogs. In short, they: Tackle hard and confusing topics Show working code Make things simpler Write regularly Talk about tradeoffs and downsides Avoid internet slang, memes, swearing, sarc

                            • Product-Writing

                              SmartHR社内で2023年下期に開講した、第1期プロダクトライディング講座の初回講義のスライドです。 【更新情報】 2004年3月8日:第2期プロダクトライティング講座の内容に差し替え

                                Product-Writing
                              • 長文コンテンツのための5つの書式テクニック

                                要約、箇条書き、コールアウト、太字、役立つ視覚情報などのテクニックを用いることで、1,000語を超えるコンテンツの理解度やエンゲージメントは向上する。 5 Formatting Techniques for Long-Form Content by Huei-Hsin Wang and Megan Chan on November 17, 2023 日本語版2024年3月19日公開 ウェブでは、多くの場合、ユーザーは特定の情報を探している。そのため、ページにある単語を1つ1つすべて読むわけではなく、ユーザーは流し読みをする。つまり、要約や箇条書き、視覚情報、太字のテキストに注目して、探しているものをすばやく見つけ出そうとしている。そこで、テキストの壁を崩す書式テクニックを用いれば、流し読みのしやすさが向上するだけでなく、重要な情報に注意を引きつけることで、読者がコンテンツを効率的かつ効果的

                                  長文コンテンツのための5つの書式テクニック
                                • わたしがブログを書く理由~ただ書く、それだけ - 関内関外日記

                                  特別お題「わたしがブログを書く理由」 ……なにかキャンペーンがあるのを見て、よし、おれも書くかと思っていたら、応募期間が終了していた。 とはいえ、おれになにが書けただろうか。おれはもうそれについて書いてしまっている。 goldhead.hatenablog.com おれが「ブログを書く理由」については、ぜんぶそこに書いてある。だから、もうことなんてなかったんだ。 初期衝動さえあればいい。その衝動がただひたすらにものを書くこと、だれかの目に触れさせること、それを持続させることにつながるのだから。最初の「公開する」ボタンを押した瞬間からそれは始まり、あなたが息絶えるまでそれは終わりません。 ……と、読み返してみたが、なぜエミリー・ディキンソンの詩を使って孔雀を殺しているのかよくわからない。いや、よくわからないのは、そもそも初期衝動ってなんだ? ということだ。 書くことってなんだろうか。ちかごろ

                                    わたしがブログを書く理由~ただ書く、それだけ - 関内関外日記
                                  • 物語の制作に生きる「ジャーナリズムのテクニック」とは?

                                    新聞記者から小説の執筆に移行した作家が、物語の制作に新聞記者として身に付けたスキルが役立ったとして、「4つのジャーナリズム式テクニック」を解説しています。 How Dealing in Facts Helps Fiction Writers Hone Their Craft ‹ Literary Hub https://lithub.com/how-dealing-in-facts-helps-fiction-writers-hone-their-craft/ オーストラリア出身の作家であるトレイシー・リアン氏は、アメリカのカンザス大学で修士号を取得した後、主にアメリカ西部で購読される日刊紙のロサンゼルス・タイムズで記者を務めていました。リアン氏は数年のキャリアの後、仕事を辞めてクリエイティブライティングを学ぶことにしましたが、その際に「新聞記者としての訓練を受けているため、小説を書くのが

                                      物語の制作に生きる「ジャーナリズムのテクニック」とは?
                                    • ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO

                                      こんにちは!ブログの書き方がだんだんわかってきたKoty-Mousa・矢坂幸太郎です。 ついに、初の技術系ブログとなります!夢だったDevelopersIO技術ブログのメンバーとして頑張ります! 文章書くの難しい... 入社してから、【Kotyの新卒研修レポート】をはじめ、すでに何本か記事を執筆しております。 まだ私はブログ初心者ですので、他の社員にレビューしてもらってから投稿しております。 そんな私、文章がひどすぎる! お恥ずかしくてお見せできませんが、【Kotyの新卒研修レポート】の初期段階は、あまりにもつたない文章で、相当な量の添削をしていただきました。 これからも誰かに添削して欲しいのですが、どの社員も日々忙しく働いております。 そんな中、ChatGPTに添削してもらうことを勧められました。とても良い記事制作に役立ったので、ご紹介します! ご注意:本記事内では、クラスメソッドで用意

                                        ChatGPTにブログ記事を添削してもらおう!GPT-4o | DevelopersIO
                                      • テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

                                        テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 30 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

                                        • 生きのびるための事務|Tetsuya Morimoto

                                          あんちぽさんの読書ログで本書を知り、標題のタイトルに関心をもった。私は経緯を知らないが、オンラインで連載されていた文章を漫画仕立てにして出版した本のようだ。 当初「事務」という単語から役所へ行って申請書を書いたり、賃貸の部屋を借りるために契約の手続きをしたりといった、他者 (他社) との手続きを遅滞なく誤りなく進めるための書類作業を事務のように私は考えていた。どちらかというと、退屈な、書類の欄を埋めるだけの形骸化した手続きも多いことから、つまらないとか、面倒だとか、そういったネガティブな印象を事務という言葉そのものにもっている。 しかし、本書で言うところの事務とは、私が先入観で捉えていた事務とは大きく異なるものである。 私は本書で紹介されている事務の一部を「課題管理」と呼んでいる。不確実な未来を、確実なものにしていくための仮説や事実の積み重ね、現実のフィードバックやふりかえりなどを駆使して

                                            生きのびるための事務|Tetsuya Morimoto
                                          • Apple UXライティングチームとのQ&A - 見つける - Apple Developer

                                            テキスト要素の役割は大きく、特にアプリやゲームでは、適切な言葉遣いがユーザー体験に大きく影響します。WWDC23の開催期間中、Apple UXライティングチームは技術的な概念から始まり、インスピレーションをもたらすコンテンツ、アプリに「個性」を持たせる必要性についてなど、幅広いトピックに関してQ&Aセッションを行いました。今回、このQ&Aの抜粋と、ユーザーインターフェイスのライティングをさらに深める上で役立つリソースをいくつか紹介します。 インターフェイスのライティング Watch now 自分のアプリでは大量のテキストを使っています。文章を読みやすくするベストプラクティスについて教えてください。「この文章を使って何を達成したいのか」ということをまず自問してください。その答えに沿って、文章作成に取り組みます。まずは各段落を、一つひとつの文章に分けます。そしてはじめに戻り、各文章を可能な限り

                                              Apple UXライティングチームとのQ&A - 見つける - Apple Developer
                                            • 東野篤子 Atsuko Higashino on X: "最近座談会企画が多くて、文字起こしをチェックする日々なのですが、「座談会参加者の文面上の発言量を均等にするために、Aさんの発言をBさんの発言として書き換えて編集する」という媒体があって驚いています。…"

                                              • 「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。|moon|ライター・作家

                                                さくらももこさんのエッセイに魅せられた朝井リョウさん。 …のエッセイに魅せられた、moonです。 お二人の紡ぐ文章を読んでいると、まるで文字が、言葉が踊っているように見えます。 こんなにも、可笑しくて、面白くて、生きていると感じられる文章が 他にあるだろうか、と。 大好きな作家さんたちの小説とは別の顔がのぞけるエッセイが私は大好きです。 三浦しをんさん、吉本ばななさん、能町みね子さん、ジェーン・スーさん… 正直、あげたらキリがないですが、「私たちが普段生きている世界線をこんなにも言葉巧みに表現ができるなんて!」「人生の解像度高すぎる!」と読むたびに感嘆のため息が漏れてしまいます。 そんな私も、ライターの端くれ。やはり、すっばらしい文章に触れたら、どうしても自分でも何か書きたくてうずうずしてしまうんです。 最近ありがたいことに、「moonさんは、どんなふうにエッセイを書いていますか?」という

                                                  「エッセイの書き方」について私なりに考えてみた。|moon|ライター・作家
                                                • 書き出し小説大賞 274回秀作発表

                                                  書き出し小説とは、書き出しだけで成立したきわめてミニマムな小説スタイルである。 書き出し小説大賞では、この新しい文学を広く世に普及させるべく、諸君からの作品を随時募集し、その秀作を紹介してゆく。(ロゴデザイン・外山真理子)

                                                    書き出し小説大賞 274回秀作発表
                                                  • 技術書にかかわるテクニカルライター、編集者、DTP担当者、ブックデザイナーへのメモ|鷹野 雅弘

                                                    Photoshopのアクションだけ有料エリアにありますが、それ以外はすべて読めます。 ・このnoteは未完です。適宜、追記していきます。 ・金額を設定していますが、ファイルのダウンロード以外、本文はすべて無料でお読みいただけます。 王様は読者技術書に限りませんが、配慮すべきは読者です。次のようなことを避け、快適な学習体験のために心を砕きます。 説明不足で同じように操作できない 著者、編集者、DTP担当者、ブックデザイナー、出版社は“対等”です次のような話をよく聞きますが、へりくだる必要はないので、前向きに議論を進めましょう。 「表紙のテイストが気に入らない」(のに、言い出させない) 「たくさん修正してもらっているので、これ以上の修正を依頼しにくい」 編集者は著者を育てよう戻ってきた赤字を見て自分で学習できる著者は一握り。 時間を割いて「〜のときは、こう書くのですよ!」のように、著者を育てま

                                                      技術書にかかわるテクニカルライター、編集者、DTP担当者、ブックデザイナーへのメモ|鷹野 雅弘
                                                    • 書き出し小説大賞 276回秀作発表

                                                      雑誌、ネットを中心にいろいろやってます。 著書に「バカドリル」「ブッチュくんオール百科」(タナカカツキ氏と共著)「味写入門」「こどもの発想」など。最近は演劇関係のお仕事もやってます。 前の記事:書き出し小説大賞 275回秀作発表 > 個人サイト バカドリルHP 天久聖一ツイッター 月イチリニューアル一発目の書き出し小説でございます! 十年以上隔週でやってきた連載が月イチペースになることで、締め切りは遅く感じるものの、月日の流れは相変わらず、加齢に伴い加速中というトリッキーな時差ボケを体感しております。あと見ていた番組が知らないうちに所さんの番組になってることがよくあります。歳なのでぼちぼちやって行きます!よろしくお願いします。 それでは今回もめくるめく書き出しの世界へご案内しましょう! 書き出し自由部門

                                                        書き出し小説大賞 276回秀作発表
                                                      • 散文:書ける変態(エントリ執筆が楽しいのはなんでだろう) - nikkie-ftnextの日記

                                                        この記事は からあげ帝国 Advent Calendar 2023 1日目です。帝国に栄光あれ! はじめに 帝国に栄光あれ! からあげ帝国臣民のnikkieです。 からあげ帝国 Advent Calendarということで、1本書いていきます。 なんだかよくわからないけど、とにかく面白そうなので手を挙げてみたぞ〜 "書ける変態"について書いてみようと思ってます! https://t.co/Xui2Iloq1G— nikkie / にっきー (@ftnext) 2023年11月3日 目次 はじめに 目次 書ける変態 『神・文章術』における「書ける変態」 からあげさんの『ゼロから始める情報発信』 nikkieも書ける変態🙋‍♂️ 『勉強の哲学』を思い出す。享楽的な語り 終わりに P.S. からあげ帝国に興味ありませんか? 書ける変態 からあげ帝国ということでからあげさんとの絡みで思い出したのが

                                                          散文:書ける変態(エントリ執筆が楽しいのはなんでだろう) - nikkie-ftnextの日記