タグ

ワーキングプアに関するqma5のブックマーク (83)

  • フリーターはニートより人生詰んでる : もみあげチャ〜シュ〜

    1 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/26(水) 10:05:40.05 ID:OJq/BAn9Q フリーターってさ、“確かに正社員じゃないから安定してないし、将来はかなり不安だけど一応働いてるから当面はまだ大丈夫。まあいつかは就活しなきゃなー”って奴が多いんだよね つまり一応危機感は抱いてるんだけど、かろうじて生活できちゃうから、危機感が現状を打破するほどのエネルギーにならない ニートは危機感が強いから、就活を始められたならば比較的長持ちするんだよね ついでにバイトを入れまくって、同年代の正社員組と同じかあるいはそれ以上に稼いでる奴はもう人生がチェックメイトになりかけてる 話は単純で、ガッツリと同じ場所で働いてると帰属意識やお店への義理とかが強くなっちゃって、他のスタッフからの信頼とかも相俟って辞めるタイミングを見失ってズルズルと続きやすくなるんだよね まあ社員登用

    フリーターはニートより人生詰んでる : もみあげチャ〜シュ〜
    qma5
    qma5 2011/10/26
    "正社員じゃないと人生が詰むっておそろしい国やな"
  • 『ブラック企業が若者をメンタル疾患に追い込み「民事的に殺す」-パワハラ専門部が存在する日本企業』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 パネルディスカッション「ブラック会社で働く若者たち――周辺的正社員の明日」から、NPO法人POSSE 代表・今野晴貴さんの報告要旨です。(※「非正規の惨状が「ブラック企業化」と正社員の「働きすぎへのムチ」として利用される」 の続きとなるエントリーです。私の要約メモによるものですのでご容赦ください。by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) NPO法人POSSE は、若者からの労働相談を年間200件ほど受けています。私自身の活動のきっかけは、若者に投げかけられている「自己責任論」への疑問がありました。現代の若者の意識の方に問題があってニートやフリーターになっているのだから、「ニート・フリーター問題は若者の自己責任だ」などと責められ、「若者はゲーム

    qma5
    qma5 2010/09/28
    専門部があるだけマシだろ。普通の会社は社全体でやってるだろうし
  • 「もう体を売るしか無い」 就職内定率大幅ダウンで"大卒風俗嬢"急増:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「もう体を売るしか無い」 就職内定率大幅ダウンで"大卒風俗嬢"急増」 1 トレス台(福島県) :2010/01/25(月) 00:08:44.17 ID:vZLGNC9A ?2BP(3001) 株主優待 風俗界に異変が起きている。 不景気の影響で大学生の就職内定率が大幅に下がった。昨年12月1日現在で前年同期比7.4ポイント減の73.1%。就職できない女子大生の一部は風俗界に流れている。フリーライターの田村耕造氏が言う。 「一昨年のリーマン・ショック以来、大卒風俗嬢が2割ほど増えています。あるデリヘル店には昨年秋、リクルートルックの女子大生が“100社受けてすべて落ちた”と面接を受けにきた。彼女は頭が良く、客あしらいがうまいので売れっ子だそうです。千葉・栄町のソープでは早番で勤める大卒女性が増えている。都内在住の女の子たちで、親には“就職した”とウソを

    qma5
    qma5 2010/01/25
    普通の発想だと思うけど。俺も女なら身体売るしかないと思うわそりゃ。ただ、 "買うほど経済的余裕があるヤツも減ってそうだけどな" これも確かにある
  • 35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生

    「35歳の年収は、10年前より200万円下がった」。2009年12月に発売された書籍『"35歳" を救え』(阪急コミュニケーションズ刊)が示した「現実」だ。低い年収結婚をためらう男性、住宅ローンが支払えなくなり生活破綻する家庭。大学卒業時に直面した「就職氷河期」以来、団塊ジュニアは苦難の人生が続いている。 「年収210万 35歳 今は老後が不安でしかたない…」 「年240かな。もちろん嫁も子供も彼女も無し。来年35歳」 「社内SE 年収300万 独身 労働時間が長すぎて『生きる』時間がない」 インターネット掲示板2ちゃんねる」には、「35歳・年収300万以下」のユーザーによる嘆きのコメントが並ぶ。「団塊ジュニア」と呼ばれる35歳の人口は、およそ200万人。 「手取り20万で結婚していいのか」 『"35歳" を救え』にも掲載されている、総務省などの調査を基にした統計によると、30~34歳

    35歳で年収300万以下 団塊ジュニアの苦難続き人生
    qma5
    qma5 2010/01/23
    そうか、政治家や有識者や株主が人間処分場を作るということはないのな。結局俺達が付くって行かなきゃいけないのか。でもそんな金も強い声もないから、俺達は自殺しなくちゃならないわけだ
  • 守るべき弱者はどこにいる? 正社員より派遣、派遣より独立 非正規雇用の29歳男性のケース(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

    守るべき弱者はどこにいる? 正社員より派遣、派遣より独立 非正規雇用の29歳男性のケース 2010年1月19日(火)07:00 「資金を貯めていつか独立する」 社会に出て以来、非正規雇用が続いた石田健司さん(仮名、29歳)の結論だ。 都内在住の健司さんは、高校2年生で中途退学。2年ほどフリーター生活を送った。コンビニエンスストアや飲店のアルバイトをかけもちして、月30万円の収入を得ていた。 高校中退でも道は開けたが・・・ 20歳から即配サービス会社で、自転車で配達をするメッセンジャーとして働いていた。メッセンジャーを選んだのは、「フリーター時代には、狭い店舗の中で働いていたため、屋根のない外に出て働きたいという思いが募ったから」という。都内や近郊を毎日100キロメートルは走行した。時にはバイクで青森県や長野県に行くこともあったが、配達先の人との出会いが面白く、健司さんはメッセンジャーの仕

  • “高学歴ワーキングプア”が急増中! 「官製資格ビジネス」に乗せられた博士たちの悲痛 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    いよいよ大学入試センター試験が始まる。就職難が深刻化する時代、なんとしてもわが子を大学へ行かせたい、という親は多いはずだ。 だがもし、「博士課程に進みたいんだけど……」と子どもが言い出したとしたら、どうだろう。 “高学歴ワーキングプア”が急増中だ。最高学歴を獲得した人々が、生活保護受給者や無保険者になっていく――。この奇妙な逆転現象の発端は、20年前に国が始めた“官製資格ビジネス”構想にあった。 大学崩壊の実情を現場に聞いてみた。 実験結果の捏造を断れば―― 「じつは今、教授から不正を強要されているんです……」 それは、若手研究者が集まるある会合でのこと。博士研究員のひとりが打ち明けた話の内容は驚くべきものだった。 彼が加わっていた研究プロジェクトは暗礁に乗り上げようとしていた。予想を裏切り、思ったような実験結果が出てこないのだ。そこで上司である教授はこう指示したという。『君、データを少し

    qma5
    qma5 2010/01/16
    勤労(大爆笑) / 全ての解決策が無理だからこうするしかない。無能な人間、無能な政治、無能な時代、無能な未来。お前らは生まれた時から八方塞がりなんだ、長生きしたい奴はわきまえろよ
  • ガスト店員が報復で異物混入に投石?悪行をmixiで自慢 #探偵ファイル/ニュースウォッチ

    ●更新日 01/12● ガスト店員が報復で異物混入に投石?悪行をmixiで自慢 問題行為をネット上で自慢する人物がまたもや発見され、注目を集めている。 今回話題になった人物はmixiの2010年1月5日の更新で、「どうもガストの店員です」と記し、悪行三昧を自慢。シダックスに勤務していた頃、「うぜー客がいたら料理や飲み物にいろんな物を入れていました。例えば ツバ(たん) その辺のゴミ 虫 ハナクソ その他諸々」という。そして、「キッタネー雑巾を濡らして絞って出てきたゲロみたいな汁を飲み物に入れた」ものを、「ハイグレードスペシャルドリンク」と称した。 デリバリーを担当する現在も、悪行を続けているという。「んでこの前超弩級のうぜー客がいました。おれは悪くないのにめちゃ怒鳴られた」そうだ。その時の屈辱を忘れられず、「今日バイトが終わった後にそいつの家に石を投げ込んできました。ガラスぶち割ってやりま

    qma5
    qma5 2010/01/12
    こういうのは、バイトや嘱託職員を増やした現代の歪みの一つだな。彼らは自分の仕事に一切の責任を持たず、逆に仕事がキツいと感じた時に「自分の会社を貶めよう」という行為を平気でする。
  • VIPPERな俺 : 税収も9兆円も落ち込んだし、俺ら若者の未来って悲惨そうだよな…。

    qma5
    qma5 2010/01/01
    未来なんてあるワケねえだろ(笑)現状見ても未来信じてる奴なんなの?そんな奴いるの?(笑)金払うか死ぬかどっちかだけだよ(笑)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ゆとり「月収35万ぐらいないと話にならんだろwwwwwニートwww派遣wwwフリーターwwww」

    1 ばんじゅう(千葉県) 2009/11/27(金) 19:18:25.69 ID:Dd2rRN93 ?PLT(12000) ポイント特典 お金仕事学ぶ ニート防止へ授業 若者にお金を稼ぐことの大切さを知ってもらい、ニート化を予防するための金銭教育プログラム「マネーコネクション」の授業が25日、青梅市の都立多摩高校であった。 NPO法人「育て上げ」ネット(立川市、工藤啓理事長)と新生フィナンシャルの共同事業で、授業は全国各地に広がっている。(吉田拓史) 授業は1年生6クラス約190人が受けた。生徒たちはまず、20万円の収入で一人暮らしをした場合の毎月の生活費を試算。それぞれが思い思いの数字をワークシートに記入すると、東京23区内で暮らした場合「家賃は5万4千円、費は2万円……」と相場が示された。 ある女子生徒は「20万円じゃちょっときついかな」。 別の女子生徒は「都心に住み

    qma5
    qma5 2009/11/28
    69の画像な。本当に今になって思う。あいつの言ってたことは本当に正しかった。今世紀のイエス・キリストだよ、当時はさんざバカにされてたけどな
  • http://copipe.info/archives/9804

  • すくいぬ 就活中に凄いもの拾ったwwwww

    あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ? 2 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:31 しね 3 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:55 いきろ 4 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:42:45 しね 5 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:43:15 泣ける 6 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 13:52:03 グサッとくるな BGM 11 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 15:11:43 やりがいを捨てて、勤務地や待遇を取った俺にはホントにきついな。 この選択は間違って無かったのだろうか・・。 13 :就職戦線異状名無しさん:2008/04/16(水) 15:59:04 >>11 まったり幸せな家庭を築くのもいいと思うな よくドラマであ

    qma5
    qma5 2009/11/12
    馬鹿か。 と一蹴したい気持ちになった。やりたくないことをやるのが仕事だろうが。義務にしてるんだったら個人の都合度外視でみんな同程度働けるようにしろよ、と、これは2chで言ってもしょうがないが
  • 公務員給与、勧告通り引き下げへ 法改正案を閣議決定(朝日新聞) - goo ニュース

    公務員給与、勧告通り引き下げへ 法改正案を閣議決定 2009年10月27日(火)10:48 政府は27日、国家公務員の09年度の月給とボーナス(期末・勤勉手当)を引き下げる人事院勧告を完全実施する給与法改正案を閣議決定した。今国会で成立する見通し。月給は平均0.22%、ボーナスは年間0.35カ月分それぞれカットする。一般の行政職の年間給与は、平均15万4千円(2.4%)減額になる。支給済みの分は12月のボーナスから差し引いて調整する。 関連ニュース 新政権、人事院勧告を完全実施へ 公務員給与を減額(共同通信) 10月20日 10:06 全都道府県で職員の平均年収減 人事委勧告出そろう (共同通信) 10月16日 11:45 岡山県職員賞与引き下げ勧告(中国新聞) 10月15日 10:00 この記事について ブログを書く

  • 近況・ならびに離職後金に困っている方へ - 勝敗は兵家の常

    対戦クイズ『Answer×Answer2』クイズ素人成長の足跡、時々馬券ベタの競馬予想。戦い続ける漢のブログ。 (注:今回はお金に困ってない方は読まなくても結構です) 研修終了から、はや2ヶ月。 時折ハローワークの求人情報は眺めるものの、これぞと思った求人はことごとく「要普免」のため土俵に上がることもできずに「不戦敗」続きである。また、お上が失業率低減のために行っている臨時雇用創出による求人は、いずれもせいぜい勤務期間2~3ヶ月、長くても半年程度のもの。この程度の仕事のために引越しなどできないし、ましてすぐ仕事がなくなる人に部屋を貸す家主などあろうはずもない。あったとしても遠からず家賃の支払いが怪しくなるというものである。 職業訓練を受けて資格も取ったというのに運転免許がないために就職活動も覚束ないという状況では、折角手当てを受けながら技術を身につけるという有益な制度が十全に効果を発揮しな

    近況・ならびに離職後金に困っている方へ - 勝敗は兵家の常
    qma5
    qma5 2009/10/27
    "お上の配慮せざるところのものである。" いやいや。免許持ってない人への差別以外の何者でもないんじゃ。免許の有無程度で働きやすい働きにくい決める程度の思考しか出来ない"お上様"がどうかしてる
  • goo映画: 映画と旅行を愛する人々に向けた情報サイト。「個性的すぎる映画館」、国内外のロケ地めぐりルポ、海外映画祭と観光情報、映画をテーマにしたお店紹介など、旅行に出たくなるオリジナルコンテンツを配信中。

    qma5
    qma5 2009/10/12
    "屁タレ" ではないと思うのよ語源はそうかも知らんけど
  • 派遣切りの男、ひったくり120件関与か テレビ見て「簡単そう」 - MSN産経ニュース

    ひったくりをしたとして、警視庁捜査3課は窃盗の疑いで、住所不定、元派遣社員の無職、池畠一徳容疑者(52)を逮捕した。捜査3課によると、池畠容疑者は2月、千葉県船橋市内の製缶会社の派遣契約を打ち切られた。このころ、ひったくりを扱ったテレビ番組を見て「簡単にできそうだ」と思い、ひったくりを始めた。池畠容疑者は容疑を認め、「べるために仕方なかった」と供述している。 捜査3課によると、池畠容疑者が就職活動をしたような形跡は確認されておらず、盗んだ金を使ってパチンコで遊んでいた。3月から8月までに約120件のひったくり(被害総額約700万円)に関与したとみられる。 逮捕容疑は今月5日午前11時35分ごろ、神奈川県相模原市の路上で、歩いていた無職の女性(58)をミニバイクで追い抜く際、女性が持っていた現金約5万9000円入りの手提げ袋をひったくったとしている。

    qma5
    qma5 2009/08/18
    52歳で住所不定無職。テレビで流れたひったくり番組を真似た犯行。これが日本の縮図だ。日本列島の全てがこの程度の事件の上に成り立っていると断言する
  • 久留米市の炊き出しルポ 職なく…政治不信 「公約、あてにならん」(西日本新聞) - goo ニュース

    qma5
    qma5 2009/07/29
    "煮魚、焼き魚が食いたかな。そんなことしてくれる政治はなかやろ」" ないなあ。政治家はお前らのことを死ねと思っているはずだ
  • 正規と非正規で2・5倍の所得差 格差認めた経済財政白書 - MSN産経ニュース

    企業内失業者が600万人を超えるという衝撃のデータが示された平成21年度の経済財政白書は、深刻さを増す雇用問題と表裏一体の関係にある格差問題についても詳細に分析した。具体的には「所得格差の拡大傾向が続いている」と格差の広がりを明確に認めるとともに、その原因についても「非正規雇用の増加が主因」と断じた。衆院選では与野党ともに雇用や格差問題への積極的な対応を訴えようとしており、選挙戦での争点となりそうだ。 「構造改革の裏側でいろんな『ひずみ』が出てきた。それを正面から認めたことは意義がある」 閣議に白書を提出した林芳正経済財政担当相はこう語った。麻生政権ではこれまで、小泉政権下で進められた構造改革に伴う“ほころび”の修復を目指してきたが、今回の白書は、非正規労働者が増えた要因の一つとして、製造業への派遣を解禁した小泉政権の「労働法制の改正」を初めてあげた。行き過ぎた規制緩和が格差拡大につながっ

    qma5
    qma5 2009/07/25
    "年収300万円未満の雇用者が19年に50・2%と過半数となった"
  • 『ニート64万人・フリーター170万人 - 雇用・社会保障・学校・家族から排除される若者』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 内閣府が7月3日、2009年版「青少年白書」を発表しました。それによると、2008年の「ニート」の人数が、前年より2万人多い64万人に増加しています(※非労働力人口のうち、家事も通学もしていない15~34歳を「ニート」と内閣府は定義)。内訳は、24歳以下が26万人で、25歳以上は38万人。ニートの人数が急激に増えた2002年と比較すると24歳以下は3万人減少したものの、25~34歳の「年長ニート」が3万人増えて38万人となっています。また、2008年のフリーター(15~34歳)の人数は170万人です。 それから、厚生労働省が7月13日、親から離れて児童養護施設に入所している児童数(18歳未満)が2008年2月時点で4万1,602人となっていることを発表しました。これは5年

  • セクハラ・パワハラ事例集…「派遣酷書」発表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    労働弁護団は17日、派遣社員から寄せられた労働相談や職場でのトラブルなど71件の事例をまとめた「派遣労働酷書」を発表した。 不況を理由にした解雇や派遣先での嫌がらせ、差別など派遣労働の厳しい状況が浮き彫りになっている。 71件の中で最も多いのが、「派遣切り」や「雇い止め」といった不安定雇用で37件を占めた。このうち、リゾート開発会社に派遣されていた男性は3か月ごとの契約で9年間も勤務したのに、昨年末、「不況で会社が大変」という理由だけで雇い止めに遭っていた。昨年12月に「仕事が減った」という理由で解雇され、「今年1月に生まれた子供とを、どうやって養っていけばよいのか」と途方に暮れる大型トレーラーの運転手からの訴えもあった。 派遣先の社員からセクハラやパワハラを受けたケースは8件で、派遣先の部長から宴席でキスをされたり、業務中に抱きつかれたりされたが、誘いを断った途端に契約を打ち切られ

    qma5
    qma5 2009/07/18
    しかし今や、こんな事例も派遣だけじゃなくて正社員でも普通に有り得るから怖いんだよな
  • 日本のフリーターは優秀すぎる

    おまいらマヂ優秀。 まず、さぼらない。与えられた仕事は最後まできちんとやり通す。ばりばりと作業効率を高めて、確実に優秀なソルジャーとして成長する。 ミスしない。ミスしてもきちんと上司に報告するし、一度注意されたことは二度やらない(どやされるから)。 文句を言わない。理不尽な作業でも、残業が続こうとも、体が不調でも、文句を言わずに働く。 おまいらマヂ優秀。 おまいらのやってる作業を中国人にやらせてみろよ。作業効率は50%くらいは下がるぜ。キューバの葉巻工場は、夕方以降に作業効率の下がる従業員のモチベーションをあげるために、二人一組になって、一人は作業、もう一人は作業をしている人間に聖書を読み聞かせる、というシステムでもって作業効率をコントロールしてるんだぜ。まぢあり得ない。おまいらだったら、一日八時間、ペースダウンせずに葉巻を巻くくらい訳ないだろ?それくらい優秀。世界中探しても、日人フリー

    日本のフリーターは優秀すぎる
    qma5
    qma5 2009/07/11
    負け組、社畜、歯車。優秀なフリーターを採用しない人事。まあ結局そういう奴らは上の言うことしか聞けないから採用されないし、搾取され放題なんだろうな。ソースは俺。一人でモノ作れる奴はとっくに作ってんのよ