タグ

富士通に関するra1gawaのブックマーク (4)

  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
  • ビッグデータでIT企業が相次ぎ連携

    ビッグデータの事業応用を目指したIT企業同士の連携が相次いでいる。データの「蓄積」「分析」サービスを一体化して提供するのが狙いだ(図)。 富士通は2012年12月4日、セールスフォース・ドットコムのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Force.com」に対応した分析サービスの提供を始めた。Force.comで構築したシステムに蓄積した顧客データを、富士通のPaaS「データ活用基盤サービス」で解析できるサービスで、導入から分析まで富士通がワンストップで対応する。保険会社であれば、契約者の健康データを蓄積し、かかりやすい病気を分析して契約者に示すといったサービスを実現できる。 NTTデータは米ツイッターと連携し、Twitterデータ分析サービスを2013年2月に始める。プリファードインフラストラクチャーやNTTの分析技術を採用、ツイッターが蓄積した大量の「つぶやき」を分析できる

    ビッグデータでIT企業が相次ぎ連携
  • 「次世代暗号の解読で世界記録を達成」を一研究者が解説

    Takuya Hayashi @Tak884 まず、「ペアリング暗号はもう使えないのか?」について。そんなことはなく、適切なパラメータを使用すれば、安全に利用することができます。今回の成果は「ペアリング暗号のあるパラメータにおいて攻撃に成功した」という内容です。 2012-06-20 16:25:46 Takuya Hayashi @Tak884 ペアリング暗号というのはいわゆる総称で、その中で利用するペアリングという写像には色々な種類があります。今回の成果は、その中の「有限体GF(3^n)上のηTペアリング」というペアリングを利用したペアリング暗号において、n=97というパラメータの攻撃に成功したというものです。 2012-06-20 16:28:26

    「次世代暗号の解読で世界記録を達成」を一研究者が解説
    ra1gawa
    ra1gawa 2012/06/20
    DLPとECDLP。超ー巨人。
  • 情報セキュリティ報告書 2011 - 富士通

    表紙 [0.98MB] 目次 [828KB] 富士通が考える情報セキュリティ [867KB] 富士通グループの情報セキュリティ [986KB] ITセキュリティへの取り組み [1.02MB] クラウド・コンピューティングにおけるセキュリティ対策 [781KB] ソリューションビジネスグループの取り組み [1.63MB] 製品のセキュリティ [797KB] 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリの取り組み [949KB] Fujitsu America Inc. の取り組み [885KB] 安全な暮らしを支えるセキュリティ技術の研究開発 [987KB] オフショア開発における取り組み [889KB] お取引先と連携した情報セキュリティ向上策 [2.24MB] 富士通の情報セキュリティソリューション [803KB] 第三者評価・認証 [777KB] 裏表紙 [603KB]

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/08/17
    富士通の。大きすぎ(概要すぎ)て、わからない。。
  • 1