タグ

2013年4月8日のブックマーク (15件)

  • もう、いいや。本音を言います。

    叩かれてる…。案外はてなってマッチョなんですね。 クッキーを渡された男友達は、見た目でリア充認定されるほどにはイケメンです。 逆にクッキーを渡してきた女子は地味な感じの子。 これを男女逆にすると、リア充系の可愛い女の子に対して、会話したこともない地味男子が突然クッキー焼いてきて手渡す、というものになる。 「地味男子が可愛い子に渡した場合は、可愛い子は気持ち悪がって捨ててもいい。女の子が自衛するのは当然のこと。 でも、地味女子がイケメンに渡した場合は、イケメンは喜んで受け取ってべなくちゃいけない。」 そういう男女の非対称があるのであれば、これって男性ジェンダー問題なんじゃないですか? 男友達の、私への怒り方からもそういうものを感じたんですよ。 「俺が女の子からのプレゼントを怖がったり気持ち悪がったりするような男だと思ってたの?」みたいな。 もしクッキーが生焼けで、お腹壊すことになったとして

    もう、いいや。本音を言います。
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    はてなでクッキーとか言うから、セッションの話しかと思った。その量、実に全体の2/3。
  • DRIVE C2X

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
  • This domain was registered by Youdot.io

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    2014年までらしい。
  • GeoNet: NEC Laboratories Europe | NEC

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    GeoNet
  • PRE-DRIVE C2X: NEC Laboratories Europe | NEC

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    PRE-DRIVE C2X
  • DRIVE C2X - FOT-Net WIKI

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    DRIVE C2X
  • PRE-DRIVE C2X - FOT-Net WIKI

    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    PRE-DRIVE C2X
  • ブラウザ上で簡単にBASICが試せる『Quite BASIC』 | 100SHIKI

    ブラウザ上でコードを書いて実行できるサービスはよくあるが、まさかのBASICだったのでご紹介。 Quite BASICを使えば、オンラインでBASICを試せるようだ。 ちょいと前世代的なデザインではあるが、サンプルプログラムも豊富だし、昔なつかしのコーディング体験をしてみたい人におすすめだ。 また(いまだに)センター試験では選択科目らしいので受験生も手軽に試せていいだろう。 GOSUBとか行番号とかGOTOとか懐かしすぎですな。

    ブラウザ上で簡単にBASICが試せる『Quite BASIC』 | 100SHIKI
  • 総務省|報道資料|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」論点整理に対する意見の募集

    総務省は、平成24年11月より「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」(座長:堀部政男 一橋大学名誉教授)を開催し、プライバシー保護等に配慮したパーソナルデータ(個人に関する情報)のネットワーク上での利用・流通の促進に向けた方策について検討しております。 今般、同研究会において行った論点整理について、平成25年4月8日(月)から4月17日(水)の間、意見を募集します。 総務省では、平成24年11月より「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」(構成員は別紙1)を開催し、プライバシー保護等に配慮したパーソナルデータ(個人に関する情報)のネットワーク上での利用・流通の促進に向けた方策について検討しており、この度、別紙2の論点整理を行いました。 意見募集対象:「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」論点整理(別紙2) 意見提出期限:平成25年4月17日(水)午後5時必着 (郵送の

    総務省|報道資料|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」論点整理に対する意見の募集
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    パブコメ
  • ウェブ用の画像形式  |  WebP  |  Google for Developers

    WebP は、ウェブ上の画像に対する優れた可逆圧縮と非可逆圧縮が可能な最新の画像形式です。ウェブマスターやウェブ デベロッパーは、WebP を使用することで、サイズが小さくリッチな画像を作成して、ウェブを高速化できます。 WebP 可逆圧縮画像は、PNG 画像と比べてサイズが 26% 小さくなります。WebP の非可逆画像は、同等の SSIM 品質インデックスで同等の JPEG 画像よりも 25 ~ 34% 小さくなります。 可逆 WebP は透明性をサポート(アルファ チャンネルとも呼ばれます)しますが、コストはわずか 22% の追加バイトです。非可逆 RGB 圧縮が許容される場合、非可逆 WebP は透明度もサポートしており、通常は PNG よりもファイルサイズが 3 倍小さくなります。 アニメーション WebP 画像では、非可逆、可逆圧縮、透明度がサポートされています。これにより、G

    ウェブ用の画像形式  |  WebP  |  Google for Developers
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
  • 「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (2/3)

    なぜオープンソースのコーデックが重要なのか ここからは、なぜWebMのような新コーデックが必要なのかについて考えてみよう。 一般に、ユーザーがウェブブラウザーを利用する場合、(その機種やOSで動作する要件を満たしているのならば)好きなブラウザーを選択して無料でダウンロードできる。そのため「ウェブブラウザーは無料」などと考えてしまいがちだが、実際にはソフトウェア内部で使用されている特許やソフトウェア部品の許諾を得るために、特許保持者や権利者に対して一定のライセンス料が支払われているのが通例だ。 WindowsMac OS Xなども同様で、ユーザーが支払っているOS料金の内訳に、こうした権利保持者への支払い金額が含まれている。「でも、ウェブブラウザー使用時にはお金を払っていないよ?」と思われるだろうが、前述のH.264のように特許に抵触する技術を使用している限り、製造者側から権利者に対して何

    「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (2/3)
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    WebMはAndroid OSの最新「Android 2.3」で正式サポートされたほか、後にはVP8の技術を応用した画像の非可逆圧縮フォーマット「WebP」も発表している。WebMのサポート体制は次第に進んでおり、、
  • 「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (1/3)

    Googleは1月12日(現地時間)、同社ChromeブラウザーにおけるH.264コーデックのサポートを将来的に中止することを発表した。稿では、この発表の背景について探っていく。Web業界で今まさに何が起こっているのか、これまでの経緯を含めた流れが追えるはずだ。 「HTML5」の台頭と「WebM」登場までを振り返る 現在、ウェブブラウザーを開発する大手各社は「HTML5」と呼ばれるWeb技術の次世代標準サポートに向けてブラウザー製品の改良を続けているが、このHTML5仕様の中で動画再生を可能にする「<video>」タグと呼ばれるものが存在する。 Webサイトでの動画コンテンツの再生は、多くの場合FlashやSilverlightといったプラグインが仲介することで実現されているが、HTML5の世代ではプラグインが不要になり、ウェブブラウザーのみで再生可能となる。だが、HTML5での動画再

    「Google、H.264サポート中止」の背景を探る (1/3)
    ra1gawa
    ra1gawa 2013/04/08
    HTML5 videoタグにおけるコーデックのサポート状況
  • モバイルWebでH.264がデファクトスタンダードになった件について思ったこと - saneyuki_s log

    Mozilla が H.264 をサポートへ、webM 一化を断念 - Engadget Japanese Mozilla の H.264 サポートについてのメモ - hogehoge @teramako この記事、Twitterとかはてブを見ると結構衝撃的に受け入れられたみたいだけど、engadgetが記事にする数日前にCNETが似たような記事を書いていたし、更にその数日前には「OSプラットフォームに組み込まれたコーデックを使う為にMPAPIというAPIを用意するのはどうだろうか?」という大元の議論の存在も知っていたので、engadget の記事についてはさほど衝撃ではなかった。 engadetの記事については「現時点においては」若干の語弊が含まれる。Mozillaは確かにH.264をサポートするとは言ったけど、現時点ではあくまでもモバイル分野に限る話でありデスクトップ版の Firef

    モバイルWebでH.264がデファクトスタンダードになった件について思ったこと - saneyuki_s log
  • Blink - The Chromium Projects

    Mission Make the Web the premier platform for experiencing the world’s information and deliver the world’s best implementation of the Web platform. What is Blink? Blink is the name of the rendering engine used by Chromium and particularly refers to the code living under src/third_party/blink. Participating Chromium is an inclusive open-source community that values fostering a supportive culture. D