情報提供ネットワークシステムが何をするものなのかまったく理解しないまま、「マイナンバーのシステム調達が、巨額になってしまっている理由は、すなわちこういうことだ。」などと言っており、全く信用に値しない連載になるだろう。 by 高木浩光
Negi Tororo @sakuranmocchi これは素晴らしい。POS解析の仕組みもわかる。 RT @hyuki [B!] 高木先生が「実際には何をやっているのか」とTカードサポートセンターに素朴に質問。 http://t.co/qG4rjwi2 高木浩光@自宅の日記 - Tポイントは本当は何をやっているのか
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 北千住駅を通りがかったら、東武ブックスの書店にデカデカと「ポイント会員登録新規受付中」と貼り出されていたので、店員に質問をしてみたところ、驚くべき結果になったので、メモがてら書いておきたい。 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 私「ポイントカードについてお尋ねしたい。どんなメリットがありますか?」 店員(20代男性)「100円に1ポイントが付き、1ポイント1円として使えます。」 私「そちらにはどういうメリットがありますか?」 店「お客様がどの本を買われたかを記録します。店員にはわかりませんが、本部で…
はじめまして、今日からここで「生貝直人の情報政策論」というコラムを持たせて頂く生貝直人(いけがい・なおと)です。2012年に東京大学の学際情報学府というところで博士(社会情報学)を頂いて、今は国立情報学研究所やいくつかの大学や政府機関で研究者をしています。 タイトルの通り「情報政策」について色々書かせて頂くことになりますが、情報政策とは何かというと、ここではプライバシーや著作権、表現の自由、サイバーセキュリティ、あるいはイノベーションといった情報に関わる法律や政策全般を指しています。特に僕自身は日本の情報政策をヨーロッパ(単にEUと示すことが多いです)・アメリカと比較することを専門にしているので、EUやアメリカの最新の話題を適時お届けしていくことができればと思います。 僕自身の研究の内容としては、拙著『情報社会と共同規制』(勁草書房、2011年)をお目汚し頂くのが一番よいのですが、ちょっと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く