タグ

2021年11月20日のブックマーク (33件)

  • 普通の椅子に座っていられないお子さんが、「動きながら止まりたい」要望に応えた一本脚椅子に座ったところ宿題が早く終わった

    チョコ黒 @bottiboch @summerbeeko1 今はこんな感じの椅子というかスツールも市販されてます。 子どもたちが「動きながら止まりたい」と言ってたので、家具職人さんと相談してこの椅子はオリジナルで作っていただいたんですよ^ ^ 2021-11-18 11:37:50

    普通の椅子に座っていられないお子さんが、「動きながら止まりたい」要望に応えた一本脚椅子に座ったところ宿題が早く終わった
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分はもともと背もたれ無しの椅子使ってるが、2つのこと同時にできんから、バランスボールとか立ったままパソコン使うとかは全くできんかったな😅
  • 私は女だけど、開けた場所に下着が沢山並んでると、通るときに微妙な気分..

    私は女だけど、開けた場所に下着が沢山並んでると、通るときに微妙な気分になるから隠して欲しいな なんだか、どんな顔をしていいか分からないというか、恥ずかしいような気分になる お店によっては、入口近くには下とかパジャマが並んでて、奥を覗くと下着が見える、という感じになってるから、完全に見えないようにしろとまでは言わないから、そんなふうになってほしいな 追記 たくさんトラバつくなーって思ってたら注目エントリに入っててびっくり 共感してくれる人、別に自分は恥ずかしくならないと言う人がいるのは当然だけど、不必要なゾーニングは「下着は隠すべき」という考えを助長するからやめた方がいいと言っている人がいて、そこまでは考えが至らなかったなーと思った 一方、これはバズったツイートなんかでも思うんだけど、個人の独り言というかただの気持ちとして呟いたものが、いつの間にか思想や意見の表明と見なされて批判されるのは

    私は女だけど、開けた場所に下着が沢山並んでると、通るときに微妙な気分..
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    あ、自分、入院したとき、パンツとか洗って病室に干してたら、看護師さんがやってきて「恥ずかしいでしょう!」と言われ、「え?何が恥ずかしいんですか?😳」と聞き返したの思い出した。何が恥ずかしいんだ?😳
  • 互いに素 on Twitter: "この図の秀逸さは何度でも訴えたい、とりあえずトゥイッター民は可視化されたアホに構いすぎ https://t.co/uP9LOleAO1"

    この図の秀逸さは何度でも訴えたい、とりあえずトゥイッター民は可視化されたアホに構いすぎ https://t.co/uP9LOleAO1

    互いに素 on Twitter: "この図の秀逸さは何度でも訴えたい、とりあえずトゥイッター民は可視化されたアホに構いすぎ https://t.co/uP9LOleAO1"
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分はこの図の意味がさっぱりわからんのだな😓どこが秀逸なんだ😓
  • 回数券がなくなる? JRや私鉄で相次ぐ動き | NHK | ビジネス特集

    鉄道やバスの乗車券をお得に買うことができる回数券。 そういえば最近見なくなったと感じる人も多いかも知れません。 実は去年からことしにかけて全国で廃止が相次いでいるのです。 いったいなぜなのでしょうか? (NHK松山放送局記者 後藤茂文) 鉄道やバスの割引きっぷとして最もメジャーなものが回数乗車券(以下、回数券)です。 10回分の値段で11回分の乗車券を購入できるJRの普通回数券や、新幹線の回数券は使い慣れている人も多いでしょう。 チケットショップでは1枚ずつバラで販売されていて主力商品として重宝されています。 回数券にもいろいろな種類があり、収集の対象とする愛好家「きっぷ鉄」もいます。 通勤や通学の需要が少ない時間帯や曜日に利用を限定する時差回数券や、土・休日割引回数券といったものもあれば…。 放送大学の学生や通信制高校の生徒を対象にした通学用の割引回数券、障害者向けの割引回数券というのも

    回数券がなくなる? JRや私鉄で相次ぐ動き | NHK | ビジネス特集
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分はいろんな券の管理ができんから、回数券買ってもぐちゃぐちゃになったり散逸したりするんで使えんのだな😓ICOCAにチャージプラスαされる機能を望んでたが、遂に出なかったな😓
  • フランス 犬や猫の店舗での販売禁止へ 2024年から | NHKニュース

    フランスではペットとして飼われている動物が捨てられるのを防ぐため、2024年から犬やの店舗での販売が禁止されることになりました。 フランス議会上院は18日、動物の扱いに関する法律の改正案を可決しました。 新たな法律では2024年からはペットショップなどでの犬やの販売を禁止するとしていて、飼いたい場合はブリーダーからの直接購入や、保護施設からの引き取りなどに限られることになります。 また、衝動買いによってペットが捨てられることを防ごうと、購入してから7日間は解約を可能としたうえで、購入者には飼育に関する知識があることを証明する書類への署名も義務づけています。 ペットフードの業界団体によりますと、フランス国内でペットとして飼われている犬とはあわせて2200万匹近くにのぼりますが、動物保護団体は毎年10万匹が捨てられているとしていて、改正案を提案した議員は、「動物の福祉のための歴史的な一歩

    フランス 犬や猫の店舗での販売禁止へ 2024年から | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    ショップの展示販売は見るだけで辛い😢生まれて早々に親から引き離されて、冷たいケージで見世物にされた挙げ句、売れ残った子はどうなるのかと考えたら涙出る😢本当にひどい😢
  • 激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる

    ぱらい @yopparai_chmist 激務になって余裕が無くなると、ホント不思議なんだがが読めなくなるんだよね。視野が狭くなり、期限に迫られ余裕が無くなり、単純で頭のメモリを使わない娯楽しか享受出来なくなる。私は読者好きだが、読者ってのはある程度心の余裕があり、好奇心が羽ばたける状態でないと楽しめない贅沢品なのかも 2021-11-19 23:16:50 ぱらい @yopparai_chmist 最近はすごく忙しいのだが、ずーっと余暇はお笑い動画を見てるもんね。かもめんたるとサンドウィッチマンが好き。博多華丸・大吉も間違い無いね。でも、ホントにが読めない。10ページくらい読むと心がざわついて閉じてしまう。これは良くない。早く諸々片付けて落ち着いてを読める状態になりたいな 2021-11-19 23:24:41

    激務になって余裕がなくなると本が読めなくなる、視野が狭くなり、余裕がなくなり、頭のメモリを使わない娯楽しか享受できなくなる
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分は本読めなくて、視野が針の穴のように狭くてしょっちゅう事故起こして、3時間も4時間も玄関に座ったまま動けんかったのは、ADHDのせいで頭の中が常に忙しくて常に余裕がなかったからだな🤯
  • Tagomago on Twitter: "総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。"

    総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。

    Tagomago on Twitter: "総需要の喚起→人手不足→賃金上昇の黄金パターンが崩れてしまっている(崩れ去りつつある)のが、先進国の労働市場の問題で、総需要の喚起だけでなんとかしようというのは、もはや周回遅れの議論でしょう。"
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    日本、というか、日本企業は原価上昇を価格転嫁するのを嫌がって、結局賃金を据え置いて帳尻合わせた珍しい国家なのだそう。国の需要喚起策が効かんのは賃金が低いためで、原油高騰で物価上昇すると持たないと…😨
  • 迷走するビットフライヤーの売却が浮き彫りにする日本の経済安全保障問題

    暗号資産(仮想通貨)市場の伸長が著しい。時価総額は今や3兆ドル(約342兆円)に達し、米国では初めてビットコイン(先物)連動型のETF(上場投資信託)が上場されるなど、存在感を高めている。こうした中、国内最大級の暗号資産取引所の売却交渉が密かに進められていた。売却先の候補には中国の企業も含まれており、経済安全保障面で危惧する声が高まっている。 時価総額300兆円を超えた暗号資産 日最大級の暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」が内外企業と売却交渉を進めている。その過程で明らかになったのが、日の経済安全保障体制の立ち遅れだ。岸田政権は経済安全保障を進め、日のデータ主権を回復できるかが問われている。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界各国の中央銀行の量的緩和政策で、内外の金融市場が活況を呈している。中でもインターネットを通じたデジタル資産である暗号資産は一時の不振を

    迷走するビットフライヤーの売却が浮き彫りにする日本の経済安全保障問題
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分はいま「日本丸」という沈没船に乗ってるんだなって、改めて実感した…😨自分が生きてる間に、沈むな、こりゃ…😰
  • 【独自】わいせつ保育士の再登録「最大10年禁止」に厳格化、厚労省が新制度案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    わいせつ行為を理由に都道府県から登録を取り消された保育士について、厚生労働省が、再登録を厳格化する新たな制度案をまとめたことが18日、わかった。現行制度は、刑事事件化した場合でも刑の終了から2年が経過すれば再登録できるが、新制度では最大10年にわたり禁止する。 【図解】わいせつ保育士再登録の禁止期間

    【独自】わいせつ保育士の再登録「最大10年禁止」に厳格化、厚労省が新制度案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    こと性犯罪に関しては、更生は不可能。禁錮じゃなきゃたった3年?😨子どもを預ける親は、職員の性犯罪歴を自分で確認できるようにすべきだろ😡人権制限かけなきゃ何人もの子どもが人権蹂躙の被害に遭うんだぞ😡
  • なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?

    当方、兵庫県民(大学は大阪で過ごした)。 今回の選挙では維新には入れていない。 今回、公明党に譲った選挙区以外、維新は大阪で全て勝った。 つまり大阪で全勝したと言っていい。 新自由主義160キロストレートを投げ続ける維新がなぜこんなに強いのか、ネットの言説で自分の肌感覚と合うものがなかったので言語化してみたい。 ①今回なぜ維新が強かったか? →答え:吉村知事(「吉村はようやっとる」) ②その背景としての大阪の気質 答え:「お上」が嫌い ③維新の今後は? この順に書いてみる。 ①今回なぜ維新が強かったか? これはもう、吉村洋文大阪府知事が人気だったから、に尽きる。 大阪では、演説をすれば満員の聴衆。兵庫県ですら、三宮にくれば鈴なりの人だかりで老若男女スマホを片手に見物をした。そして吉村知事が去ると、大方みんな解散。これは選挙特番でも取り上げられた事象だ。 なぜこんなに人気かというと、答えは簡

    なぜ維新が大阪(と関西)で勝つのか?
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    的確な見方と思う。第一回目の都構想住民投票は橋下人気真っ盛りのなか行われたが、都構想は否決された。その直後のアンケート調査がいまの維新の躍進の本質を示してる。 http://ref-info.com/po_survey/5-17cyousa/
  • ウインカーを長く出すとダサいって感覚がわからん

    霞が関とか靖国神社とか赤坂のあたりを原付で走ってると、高級車が走りまくってる。 ごくたまに、ウインカーを「チカッ」くらいしか出さないやつがいる。 だいたい、レクサスとかの高級車かSUVである。 ネットで知ったのだが、「ウインカーを長く出すとダサい」と考えるごく一部の層がいるらしい。 ウインカーはたぶん英語だとWinkerだよね? 「ウインクする」=「相手に存在をアピールする」ことだと思っている。 「公道で自分の存在をアピールする」=「安全の確保」だと思っている。 なんでこれがダサイのかよくわからん。 で、思ったのが、奴らにはシンプルに教養がないのだろうなと思う。 上のような英語教養があれば「ウインカー」の来の意味を知ることができて、 来の使い方をすることができる。 しかしそんな知識がなければ、動物のように「ノリ」や「テンション」で判断するしかない。 能が「ウインカーを長く出すのはダ

    ウインカーを長く出すとダサいって感覚がわからん
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    ウィンカーは、自分の意思表示をして他人に自分の行動を予測させて事故を防ぐためのものだ。ただ、ウィンカーにしてもハザードにしても、使い方を知らんのじゃないか?と思われる車に遭遇することが多くなった😨
  • 「温泉むすめ」のミラーリング「温泉むすこ」誕生

    ちんだらけ自認弁護士トランス石油王 性自認🌈はチンケツ攻撃ヘリ🚁💨SizimiはYobai @rgh5j6oig3egr #温泉むすこ とコラボしない温泉は男性差別‼️‼️ 男性も消費される権利がある!! 豊かな玉袋を消費されたい男性もいる‼️😡😡😡😡😡😡 twitter.com/amefuri_Ushi/s… 2021-11-19 16:32:43

    「温泉むすめ」のミラーリング「温泉むすこ」誕生
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    いや、せっかく「むすこ」にするなら、ステレオタイプな筋肉もりもりの屈強な"男性"でやってくれよ😓もっと言えば、本来の妖怪や河童の姿で説明文に沿ってリアルに描いてもらいたいんだがな😓
  • 低能先生による殺害事件を起こすきっかけになった「はてな匿名ダイアリ」で、温泉むすめ関係者への殺害予告が投稿される

    このまとめは、@yoshiki_animeさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    低能先生による殺害事件を起こすきっかけになった「はてな匿名ダイアリ」で、温泉むすめ関係者への殺害予告が投稿される
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    よくわからん😳自分含め「はてな民」が低能だって言われてるのか?😳自分の使ってる「はてなブックマーク」がTwitterよりも俗悪と言われてるのか?😳それとも、「はてな匿名ダイアリ」の存在が問題なのか?😳
  • プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    プライバシーが危ない。Chromeの見直すべき設定 | ライフハッカー・ジャパン
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    ゲゲ😨こないだChromeの設定見直してたら「モーションセンサー」なる項目があって、「一体なんだろか??😮」と思いつつ、そのままにしてた😨一目散にオフにした😨
  • 2021年に最も使われたパスワード、世界1位は「123456」 日本の1位は?――Nord Security調べ

    パスワード管理ツール「NordPass」を提供するパナマのセキュリティ企業であるNord Securityは11月17日、2021年で最も使われたパスワードのランキングを発表した。その結果、世界50カ国での1位は「123456」であり、日での1位は「password」であることが分かった。 同社では世界50カ国で使われたパスワードを集計し、全体の合計値と各国でのランキング結果をトップ200まで算出。4TBに及ぶデータベースをサイバーセキュリティ事件の研究者と共同で評価し、リストを作成したという。結果は公式Webサイトで公開している。 日での結果は「password」が1位で最も多く、次点で「123456」「123456789」「12345678」が続き、キーボード左のキーを縦に順番に打った「1qaz2wsx」が5位に入った。世界50カ国には入らず、日でのみランクインしたものには「sa

    2021年に最も使われたパスワード、世界1位は「123456」 日本の1位は?――Nord Security調べ
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    パソコンのChromeではランダムパスワードを生成できるのに、スマホのChromeでは生成できんのは、なんでだ?😳
  • ラーメン廃棄豚骨で汚染水浄化 開発者も驚く吸着性能 - 日本経済新聞

    ラーメン店の廃棄豚骨で、放射性物質に汚染された水が浄化される──。安価かつ大量生産が可能な金属吸着剤を、日原子力研究開発機構と東京大学大学院理学系研究科の研究チームが開発した。「重金属を含む土壌の浄化や、発展途上国などでの飲料水の浄化に使うといった用途も考えられる」(原子力機構の物質科学研究センター中性子材料解析研究ディビジョン階層構造研究グループ研究副主幹の関根由莉奈氏)。簡単な方法で、幅

    ラーメン廃棄豚骨で汚染水浄化 開発者も驚く吸着性能 - 日本経済新聞
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    ススススゴイ‼😆体内の骨に蓄積されるから、逆に骨を使って吸着させるのか‼逆転の発想だ‼😆(昔から試みられてたんだから自分が知らんかっただけだが😅)ただ、吸着した骨の処理はどうやってすんだ?🤔
  • 「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に

    インターネットにおける製品購入やサービス加入のキャンセル・解約画面において、あえてユーザーに分かりづらい設計が取られる場合があります。これは企業がユーザーによる解約やキャンセルを防ぐための意図的な行動であり、アメリカでは一部の州でこのような慣行が禁じられつつあります。アメリカ政府もこの問題の解決に乗り出しており、今後は「クリック1つでサブスクリプションサービスの加入、解約は電話で」といった手法が違法となる方向に向かっています。 FTC to Ramp up Enforcement against Illegal Dark Patterns that Trick or Trap Consumers into Subscriptions | Federal Trade Commission https://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2021/

    「クリック1つでサブスク、解約は電話で」という手法が違法に
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    日本でも、高齢者は「契約」を理解してない人も多いし、携帯料金に上乗せされる〇〇payの確認方法知らん人も多いし、そもそもマイページにすら入れん人もいるし、すぐアプリ削除するし…😓
  • 防波堤が前触れなく一夜で倒壊、3年前の調査で「問題なし」

    宮城県気仙沼市の気仙沼漁港で、防波堤が延長50.3mにわたって一夜にして海上から消えた。防波堤を支える鋼管が折れ、海中で倒壊していた。県が2018年に実施した老朽化調査では、健全度に問題はないと判定していた。 21年11月2日午前6時50分ごろ、地元の漁業関係者が小々汐(こごしお)防波堤の倒壊に気づき、漁港を管理する県に通報した。県気仙沼地方振興事務所水産漁港部によると、地元の人は「前日の午後5時半ごろまで異変はなかった」と話しているという。 小々汐防波堤は、延長81mで幅約4m。岸から30.7mの区間は、コンクリートブロックを積み重ねた重力式の構造で、1976年に完成した。 倒壊したのは、77年に延長した50.3mの区間だ。この区間は、地中に打ち込んだ直径約700mmの鋼管で堤体を支えるカーテン式防波堤だ。港外側の鋼管の前面に取り付けたプレキャストコンクリート(PCa)板で波を防ぐ。港外

    防波堤が前触れなく一夜で倒壊、3年前の調査で「問題なし」
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    これ、311の地震で海底も動いてるから、両方の鋼管の位置ズレに遂に耐えきれなくなったと考えたほうがいいんじゃないのか?😨ところで、311後に海岸線に作られた防波堤の構造ってどんななんだ…と気になってきた😰
  • 円相場1ドル=115円目前でノックアウト!?【経済記者コラム】 | NHKニュース

    金融市場の動きを読み解く「マーケット興味津々」のコーナー。11月15日からの週で注目といえば円相場でしょう。17日の東京外国為替市場で円相場は1ドル=115円を超える円安になるかどうか、投資家も、私たち金融を取材する記者も固唾をのんで市場の動きを見つめていました。結局、このとき1ドル=114円97銭と、すんでのところで超えなかったのですが(19日午後8時現在)、市場関係者からは「ノックアウト」がブロックしたとの声が。ノックアウトとは何なのでしょうか。(経済部記者 白石明大) 円安基調が強まったきっかけは日時間の16日午後10時半に発表されたアメリカの10月の小売り売上高。 前月比でプラス1.7%。市場予想の1.2%を上回りました。 また、企業の生産を示す「鉱工業生産」も前月比でプラス1.6%。 5日に発表されたアメリカの雇用統計も好調だったことから、アメリカ経済の順調な回復が確認されまし

    円相場1ドル=115円目前でノックアウト!?【経済記者コラム】 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    「トレーダーの間では、数年で125円まで円安が進むとの見方もある」という記事を衆院選前に読んだ。エネルギーシフトに取り組まなかったせいで日本は脱炭素できない。産業力低下、スタグフレーション、崖っぷち😰
  • なぜ日光発電ではなく太陽光発電なんだ?

    太陽光と言う言い方だと月光と並べた時にださい 太陽光・月光 日光・月光 な? アスペルガーだからこう言うところが気になってイライラする

    なぜ日光発電ではなく太陽光発電なんだ?
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    わかるわかる😃でも「日光」は「太陽の光」という注釈がないと地名になっちまう😅自分は「ソーラーシェアリング」がイライラする😅太陽エネルギーじゃなく陽光を分け合うんだから「サンシェアリング」だろと😅
  • すず on Twitter: "中学生の頃、温泉街に住んでたけどそういう目で見られたり声をかけられたりが頻繁にあった。 公園で遊んでるとおじさんが缶ジュース渡してきて、チューしよう。エッチ分かる?って。 ラブホやストリップ等が沢山あって安全に歩ける場所は少なくて… https://t.co/w3zwWpfFds"

    中学生の頃、温泉街に住んでたけどそういう目で見られたり声をかけられたりが頻繁にあった。 公園で遊んでるとおじさんが缶ジュース渡してきて、チューしよう。エッチ分かる?って。 ラブホやストリップ等が沢山あって安全に歩ける場所は少なくて… https://t.co/w3zwWpfFds

    すず on Twitter: "中学生の頃、温泉街に住んでたけどそういう目で見られたり声をかけられたりが頻繁にあった。 公園で遊んでるとおじさんが缶ジュース渡してきて、チューしよう。エッチ分かる?って。 ラブホやストリップ等が沢山あって安全に歩ける場所は少なくて… https://t.co/w3zwWpfFds"
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    お国柄で言えば、ドイツは衰退する産業に対しては冷淡だぞ😳「社会的に許されない産業になった。早く次の道を探せ」と。一方、ドイツの失業者に対する職業訓練やセーフティーネットは充実してる。国の責任だ😳
  • 自転車は第1車線からしか直進できないことを知らないドライバーも多い。

    これは昔からアルアル話なのかもしれませんが、多車線交差点において、自転車は最左車線からしか直進できないことを知らないドライバーはそれなりにいる。 最も左端の車線が左折専用レーンだったとしても、自転車は左折レーンから直進するしかない規定です。 (指定通行区分) 第三十五条 車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項文の規定によることとされる交差点において左折又は右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により交差点で進行する方向に関する通行の区分が指定されているときは、前条第一項、第二項及び第四項の規定にかかわらず、当該通行の区分に従い当該車両通行帯を通行しなければならない。ただし、第四十条の規定に従うため、又は道路の損壊、道路工事その他の障害のためやむを得ないときは、この限りでない。 (車両通行帯) 第二十条 車両は、車両通行帯の設けら

    自転車は第1車線からしか直進できないことを知らないドライバーも多い。
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分は自転車乗りだったので知ってるが、知らないドライバーが多いことも知ってる。だから自分は、自転車乗ってるときは左折車を右から追い越す😅後方確認は十分にしたうえで、自己責任で😅
  • フェミが嫌いなオタクこそこういう奴に怒るべきなんじゃないの

    マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」 【兵庫県加東市】大川ぶくぶが行く! 加東義経ARスタンプラリー【ロケ企画】 https://youtu.be/f2OuvuEycGo 自分が大好きなYoutubeチャンネルで心底不快なセクハラが起こってしまった。 よくあるフェミが2次元のフィクションにキレてる話ではない。 実在する一般の女子高生相手に、オッサンが行き過ぎたセクハラしているんだ。 ちなみに自分は男です。オッサンです。 というかこのチャンネルも視聴者のオッサン率がとても高いと聞いている。 だからこそ、そういう雰囲気がこれを発生させたのかなって気もしてる。 何が起きたか要約すると、 この回はスタッフ達が事前に行って撮ってきたロケ映像に スタジオの出演者2人がツッコミを入れるという相席堂スタイルなのだが、 終盤に訪れた観光施設にお菓子が用意されていて、 そのお菓子を作ったとされる女子高

    フェミが嫌いなオタクこそこういう奴に怒るべきなんじゃないの
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    非常に真っ当な良識ある感覚で、とても嬉しい😃文章もしっかりしていて、問題意識も良く伝わってくる。本来、これこそが「オタク」のはず。「オタク」=「キモい」の図式は絶対誤ってる😃
  • どうして日本は山を更地にしないのか

    は山ばかりで土地が少ない。 そして山はお金にならないので持て余している。 最近では管理もされないので、土砂崩れの恐れもある。 どうして山を更地にして土地を作らないのだろうか。 海を埋め立てるという話をもう聞かない。 昔みたいに海の資源が多い場合は、海を残そうという話もありかもしれないが、 最近は海の資源は少なくなっている。埋め立てていいのではないか。

    どうして日本は山を更地にしないのか
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    山を更地にせんでも、使われてない更地は日本国内にいくらでもあるぞ😳なんでそれが二束三文でも売れんのか、考えたことあるか?😳
  • 本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita

    メタバース有識者」の話があまりにもくだらない。 偉そうに話しているが、あれもこれも全部実現している。 良くてもVRChat止まりで、それ以外の実情を分かっていない。 当のメタバースについて、書き殴ってみようと思う お前は誰? ただの一般人だ。ただし現実よりVRに生きているかもしれない。 プレイ時間はVRChat:500時間、NeosVR:1900時間である。 他にclusterでもイベントを主催したりワールドアップしている。 VRの中で飲み、踊り、寝る ゴーグルを被ったまま酒を飲んで、DJをして、音に合わせて楽しく踊る。 疲れたらそのまま寝る、もちろんゴーグルを被ったまま。 メイド喫茶やホストクラブ、ラジオ体操にゲーム。 悩み相談をしたり、恋愛をしたり、旅行にも行ける。 これはVRSNSの日常風景だ。 ここまではおそらく、多くの方が想像しているメタバースだろう。 知ってほしいのはここか

    本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    VRとかとても面白そうで、めっちゃ入ってみたいんだが、人が親しげに話しかけてくる環境が自分は嫌なんだな😅VR界でも人と話さず静かな環境で自分勝手にのびのびと引きこもり生活したいな🥰
  • 「温泉むすめ」と提携している温泉宿に問う

    例えば、の話ですけれども 温泉むすめに頼っているあなた方が経営する施設の源泉に猛毒が流し込まれたとして そのために利用客に甚大な被害が被る、といった可能性は考慮しておいででしょうか? あくまで仮定の話ですれども。 もちろん私はそんな真似はしませんよ? そんな最悪なケース起こっても良いとはまったく思いませんから。 けれども、今の世の中何が起こるか分かりはしませんからね。 少なくとも「温泉むすめ」なんて性的搾取を利用した企画に乗っかって商売しようなどという施設に対して良い感情をもたない人は大勢いますからね。 そういう最悪なケースを回避するためにも、「温泉むすめ」を利用してる経営者の皆様は迅速に誠意のある謝罪をしたほうがいいと思いますけどね? 以上、ただの意見表明でした。 日国には思想の自由、発言の自由がございますから。

    「温泉むすめ」と提携している温泉宿に問う
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    これ脅迫だぞ😰偽計業務妨害で身元特定、逮捕されるぞ😰😰😰
  • 茂木新幹事長の凄絶セクハラ伝説 女性党職員に行った“気持ち悪すぎる”言動とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    甘利前幹事長の衆院選敗戦を受け、新幹事長に就任した茂木敏充前外相(66)。将来の総裁候補となった茂木氏だが、その人間性を疑うような過去が。女性記者や女性党職員に対してセクハラ行為を繰り返してきたというのだ――。 【写真2枚】麻生太郎氏と高級寿司店「数寄屋橋次郎」で会する茂木幹事長 *** 官僚がおっかなびっくり〈接遇〉するのに対し、女性記者に接する時、茂木氏は鷹揚として上機嫌なのだとか。 政治デスクが言う。 「女性記者と休日にサシでランチをすることもあり、男性よりも女性に対しての方が取材時に口が滑らかになるのは事実です。幹事長就任にあたり、茂木さんと昵懇(じっこん)な女性記者や若手の女性を自民党担当に据える社もあり、“茂木シフト”を敷いています」 ジェンダー平等などを論じる大マスコミが、幹事長に接近させるために女性記者をあてがおうとはなんとも……。 女性にまつわる話は他にもあって、 「

    茂木新幹事長の凄絶セクハラ伝説 女性党職員に行った“気持ち悪すぎる”言動とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    男性党職員なら渡さんのか?😳「忠誠心を見る」って本人が言ったのか?😳会見で、外したマスクを脇の人に渡す、あれもどうかと思うが、それと同じじゃないのか?😳これが「凄絶セクハラ」なのか???😳
  • 岸田首相「日本の立場で検討」 北京五輪外交ボイコット

    岸田文雄首相は19日、バイデン米大統領が北京冬季五輪での「外交ボイコット」検討を明言したことを受けた政府対応について「それぞれの国で立場や考えがある。日は日の立場で考える」と述べた。官邸で記者団の取材に答えた。 松野博一官房長官は記者会見で「日の対応は現時点で何ら決まっていない」と言及。その上で「北京冬季大会が五輪、パラリンピックの理念にのっとり、平和の祭典として開催されることを期待する」と語った。

    岸田首相「日本の立場で検討」 北京五輪外交ボイコット
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分はこの件、全く追えてなかった😓なんでいきなり(?)ボイコットにまで発展してんだ???😓
  • 橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL

    今まで何度もムダが指摘されていたにもかかわらず放置され続け、今回、やっと見直し議論が出始めたのが、国会議員1人当たりに月額100万円が支給されている文書通信交通滞在費(文通費)問題。問題提起のきっかけを作り、一躍、存在感を発揮しているのが、「日維新の会」だろう。 副代表の吉村洋文・大阪府知事(46)は18日、自民党などが12月召集予定の臨時国会で、文通費の日割り支給法案提出を検討していることに対して「ごまかしだ」と猛批判。自身が国会議員時代に文通費をちゃっかり得ていた「ブーメラン」を忘れてしまったかのような物言いだったが、吉村知事の言う通り、ごまかされてはいけない文通費のもう一つの問題が、維新議員の使い方。文通費の残額を毎月、自分が代表を務める政治団体や関連の後援会に「寄付」する“移し替え”だ。 政治資金問題に詳しい上脇博之・神戸学院大教授(63)は日刊ゲンダイの取材に対し、文通費の“移

    橋下徹氏が維新の文通費“移し替え”追及が緩い理由 寄付された一部から講演料支出の可能性|日刊ゲンダイDIGITAL
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    問題があるならきちんと議論すべきだし改善していくべきだが、維新を突付けるのは維新が領収書をネットで公開してるからだろ😳公開してない党は突付かんのなら、誰も公開しなくなるだろ😳そこ考えてくれよ😳
  • 円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた(週刊現代) @moneygendai

    この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。だが見方を変えると、この危機をうまく使い資金を増やす、逆転の方法がある。 日はもはや途上国? 円安が止まらない。10月に入り、為替相場は3年ぶりに1ドル=114円を突破し、その後も加速している。 日は、新型コロナウイルス感染拡大による経済ダメージからの回復が遅かったうえに、原油など資源価格の上昇が重なった。それで円が売られている……新聞などでは、そうした説明がなされている。 だが、市場のプロたちの多くは、この円安に、もっと根深い日の「病巣」を見出している。 「一言で言えば、日の国力の弱体化が明確に表面化した結果が、今回の円安です。企業の稼ぐ力も衰え、賃金も上がらない。この30年間、日は他の先進国に次々と追い抜かれ、いまや途上国の立場に陥落しようとしている」 こう語るのは、エ

    円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた(週刊現代) @moneygendai
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    舐めてたらいかんぞ😨自分は実は、もし立憲野党が政権交代果たしてたらこの危機にまともに直面して、前民主党政権以上にダメージ食らっただろうと。政権交代したくらいでは回復できない崖っぷちだと思ってる😰
  • 「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、に関わるさまざまな人たちの「だから、このを書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 10人に1人といわれる左利き。「頭がよさそう」「器用」「絵が上手」……。左利きには、なぜかいろんなイメージがつきまといます。なぜそう言われるのか、実際はどうなのか、これまで明確な答えはありませんでした。『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き』(ダイヤモンド社刊)では、数多くの脳を診断した世界で最初の脳内科医で、自身も左利きの加藤俊徳氏が、脳科学の視点からその才能のす

    「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    自分は右利きだが、父親が左利きだったので?ノコギリやハサミは左手使う😳包丁は右、ピーラーは左、箸は右。文字は、左で書けば右から鏡文字が書ける😳で、ADHDで、瞬間的に左右の区別がつかん😓どうでもいいな😓
  • 「男らしさの呪縛」って? みんなで考える#国際男性デー

    11月19日は「国際男性デー」。性の平等と男性の心身の健康と幸福を願い設立されたものだ。日では男性のアルコール依存症や過労死は女性よりも多く、自殺者の数は2倍にのぼる。その背景の一つと指摘されるのが、「男らしさの呪縛」だ。性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)を調べた内閣府の調査では、男性自身が「男らしさ」という性別役割の意識を強く持っていることが明らかになった。Yahoo!ニュースがユーザーにコメント欄で意見を募集したところ、2000件を超えるコメントが寄せられた。そこからは、男性たちが抱える生きづらさの一端が見えてきた。(10月30日~11月5日のコメント、計2222件を基に構成)(監修:大正大学准教授 田中俊之、デザイン&イラスト:佐島実紗/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) アンコンシャス・バイアスとは? 日語では「無意識の思い込み」「無意識の偏見」

    「男らしさの呪縛」って? みんなで考える#国際男性デー
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    「プライドとは、試行錯誤して何かを達成した際に、『自分の納得』を基準として誇りを持つことで生まれる感情です」自分は男だ女だと言われて育てられとらんし、他人の視線もどうでいいし、これがプライドかな?😊
  • ちと on Twitter: "これがお店入った瞬間にドーンと展示されてたんですよね そういうお店とかじゃなく LOFTなんですけど https://t.co/7lk8Ygr70D"

    ちと on Twitter: "これがお店入った瞬間にドーンと展示されてたんですよね そういうお店とかじゃなく LOFTなんですけど https://t.co/7lk8Ygr70D"
    raebchen
    raebchen 2021/11/20
    これ、元ツイちゃんと見りゃ「ドーン」じゃないことくらいわかるぞ😳それに、ロフトのサイト( https://www.loft.co.jp/shop_list/info.php?shop_id=143&info_id=351689 )でも別の絵が大きく掲示されてるし、そもそも個展じゃないか😳