記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    そのうち磁気紙切符もなくなるんだろうなぁ...

    その他
    deztecjp
    これで業績が悪化するなら再販売すればいい。まあ、一度失った需要は再販売では取り戻せない可能性もあるわけだけど……。何をしてもしなくてもリスクはあり、回数券程度ですら冒険できないのでは、それこそ終り。

    その他
    adsty
    ICカードの普及や割引サービスの見直しが関係している。

    その他
    c_lindenbaum
    阪急は回数カード(磁気)がある。大阪メトロもPiTaPaとは別に磁気タイプの回数カードがあるけど区間限定ではなく単純に3000円で3300円分乗れるようになってる

    その他
    tzk2106
    ディスニーランドも早々にビッグ10やめたもんねぇ。

    その他
    raebchen
    自分はいろんな券の管理ができんから、回数券買ってもぐちゃぐちゃになったり散逸したりするんで使えんのだな😓ICOCAにチャージプラスαされる機能を望んでたが、遂に出なかったな😓

    その他
    shepherdspurse
    全国のJRの97%に乗車、に全部もってかれた。

    その他
    vTeTv
    それならICカードで回数券使えるようにしてよ

    その他
    delphinus35
    delphinus35 紙のコスト云々は言い訳だよな。カードで回数券管理できるようにすりゃいいだけだから。単に値上げしたいってことなんだろう。

    2021/11/20 リンク

    その他
    takedash13
    鉄道は運賃を高くする認可が時間かかるし厳しいから、すぐにできる割引廃止に走っているんだろう。

    その他
    stp7
    Suicaは10回乗るとポイント還元とか始めたけど、バスみたいに自動的に値引きして欲しい。 https://news.mynavi.jp/article/osusumecredit-152/

    その他
    J_J_R
    新幹線回数券とJR西の昼得きっぷに顕著だったけど駅前で金券ショップがバラ売りして利鞘抜いてる分JRの利益が持ってかれてたわけでICが普及したら廃止は不可避。利用は減らずに単純に増収でしょう。

    その他
    meganeya3
    金券ショップはカネに困っているがすでにキャッシング枠を使い切ってしまったひとがカードで新幹線回数券を買って現金化する場所なので、ショピング枠現金化ビジネスが活発化しそう

    その他
    takuya_1st
    なぜ回数券が転売されていたのか。それはJRの近郊区割引と特区割の価格差異があからさまにあり、それを埋めるために回数券を使っていたのですよ。料金の不均衡にこそメスを入れるべきだった

    その他
    nhayato
    きっぷだと営業キロ計算で分割購入したほうが安いというのが、ICでは適用できないのがネックなのよね。。。

    その他
    zoonz
    昔ナニワ金融道で肉欲棒太郎が再起のために回数券使ったサービスしてたけどそういうのももうできなくなるのだなあ、あの漫画読むと色々時代の流れを感じさせてくれて良い。

    その他
    kk23
    JR九州も2枚きっぷ廃止するみたいだけど、それ相当のネットきっぷは残るみたいなのでどうなんだろ。窓口じゃなくて券売機使え、ネット使えない人は正規料金で乗れってことかな。

    その他
    tekitou-manga
    京都良く行ってた頃は14枚つづり良く買ってたなぁ……

    その他
    sippo_des
    sippo_des スイカは鉄道の本来のサービスはオイスターカード以下の機能だなあと昔から思ってる。

    2021/11/20 リンク

    その他
    pilpilpil
    金券ショップが駅前で回数件売れなくなるのか。

    その他
    harumomo2006
    鉄道会社によっては利用回数によってICカードにキャッシュバックあるしあれでいいのでは/そういえば伊予鉄道には2回分の値段で1日乗り放題になる幻の切符があった気がする

    その他
    white_rose
    「補充回数券」って初めて聞いた言葉なのに何の説明もない。筆者のようなきっぷ鉄?には常識なのかもしれないが

    その他
    gwmp0000
    ICカードを導入した事業者は、紙をなるべく減らしてカードにシフトしたいというのが本音 コロナ禍による鉄道会社の業績悪化

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 関西はPtTaPaが大阪メトロで10%割引、JRは月11回以上の乗車で15%割引の上後払いのためチャージ不要で便利。さらに独自の利用割引マイスタイルもありとにかくストレスのない優れたサービスだと思う

    2021/11/20 リンク

    その他
    nobujirou
    ワイは回数券の利用が多いから、実質的な値上げに感じるな

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada モバイルSuicaでリピートポイントがつくので、事実上の回数券相当の割引を自動で使えるのは便利だぞ。回数券の購入の手間や、紛失・期限切れのリスクもないし。

    2021/11/20 リンク

    その他
    nanapapa00
    改札は非接触型ICカードが便利。

    その他
    dfk3
    権利証となる物理媒体は電子化の流れやな。

    その他
    inaba54
    ICカードのお陰で改札はスムーズだし、切符を無くしたり、不正も少なくなってると思う。

    その他
    natuboshi
    回数券が無くなったら、電車に乗る機会を減らすつもり。支出を少しでも抑えたい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    回数券がなくなる? JRや私鉄で相次ぐ動き | NHK | ビジネス特集

    鉄道やバスの乗車券をお得に買うことができる回数券。 そういえば最近見なくなったと感じる人も多いかも...

    ブックマークしたユーザー

    • ShionAmasato2021/12/02 ShionAmasato
    • gojopost2021/11/28 gojopost
    • wkoichi2021/11/22 wkoichi
    • funaki_naoto2021/11/22 funaki_naoto
    • georgew2021/11/21 georgew
    • sanko04082021/11/21 sanko0408
    • zu22021/11/21 zu2
    • nobodyplace2021/11/21 nobodyplace
    • hikabu2021/11/21 hikabu
    • deztecjp2021/11/21 deztecjp
    • adsty2021/11/20 adsty
    • kechack2021/11/20 kechack
    • c_lindenbaum2021/11/20 c_lindenbaum
    • fujichu_uzushio1852021/11/20 fujichu_uzushio185
    • tzk21062021/11/20 tzk2106
    • advblog2021/11/20 advblog
    • penguin_dane2021/11/20 penguin_dane
    • raebchen2021/11/20 raebchen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む