東京都の南西部に位置する町田市。地図を見ると、半島のように神奈川県側に大きく突き出ている。東京都よりも神奈川県と接している部分の方が多く、「町田は神奈川県」だと勘違いする人も多い。それもそのはず。実は町田はかつて、神奈川県に所属していたのだ。ではなぜ、いまは東京都なのか。背景を探っていくと、当時の政治情勢が見えてきた。バスも新聞も電話番号も… 町田が神奈川県と間違われる理由町田が神奈川県に間
東京都の南西部に位置する町田市。地図を見ると、半島のように神奈川県側に大きく突き出ている。東京都よりも神奈川県と接している部分の方が多く、「町田は神奈川県」だと勘違いする人も多い。それもそのはず。実は町田はかつて、神奈川県に所属していたのだ。ではなぜ、いまは東京都なのか。背景を探っていくと、当時の政治情勢が見えてきた。バスも新聞も電話番号も… 町田が神奈川県と間違われる理由町田が神奈川県に間
コメダ珈琲店の店舗ごとに異なる商品価格を、地図上にまとめた投稿がX(Twitter)で注目を集めています。最安・最高値の店はそれぞれどこだ? 投稿者は、さまざまなオープンデータを用いて地図上で情報を可視化している、にゃんこそば(@ShinagawaJP/関連記事)さん。公式サイトで公開されている店舗情報をもとに、各店の「コメダブレンド」の価格を地図上に整理しました。 コメダブレンドの価格には460円から700円の幅があり、全国平均は505円。東京都および周辺のデータを見ると、最高の700円で提供している渋谷宮益坂上店が目立ちます。地価や人件費の高い都心で高値の傾向が出るのは想像に難くないとしても、同じ渋谷でも道玄坂上店は600円と、100円もの差があるのは意外。 460円から700円までの幅がある「コメダブレンド」の価格調査。高値傾向の都心でも100円以上の差がみられる 地域別の詳細を見る
東京都。 東の京都て。 普通そんな地名の名付け方ある?日本の都道府県一覧を見てごらんよ。そんな意識低い地名の付け方してるところ他にはないよ。 一つだけ東の京都って相対的な位置で表されるって恥ずかしくないの? さいたま新都心とか新大阪とかもそう。 新しいけど、結局すでにある土地名の威を借りなきゃイキれないスネ夫くん的存在なんだよね。 まあこれらは新しく開発された土地っていう事情があるから情状酌量の余地はある。 東京は?東京はどうなの?なんか元々の地名があったような?なんで捨てちゃったの?なんだっけアレ……?アレだよ。 江戸wwwwwwwwww えっどwwwwwwwwwwwwwww なんj民がエッチなグラビアアイドルを見た時に洩らす声みたいですもんね。名乗りたくないのはわかる。んで、最近になってどうにか絞り出したのがこれ。 TOKYO トキョ。 東の京都じゃないんです。トキョっていう固有名詞な
Usable MachineのUXデザイナー/Design Matters。デザインと技術に関して書くことが大好きなデザインオタクです。 日本人は、複雑なデジタルテクノロジーを使いこなし、伝統文化からインスピレーションを引き出すことの本当の意味を理解していると言えます。私たちは北欧のデザイナーとして、日本のデザインと文化から学ぶべきものを見つけたいと思いました。そこで私たち、Design MattersのJulieとMichaelは、デジタルデザインの新しい視点を見つけるために東京に5日間、滞在してみることにしました。 日本はデザインの文化においてクオリティの高さは良く知られていて、特にテクノロジーの分野で高い評価を得ています。しかし、日本のデジタルプロダクトと非デジタルプロダクトのデザインはまったく異なることに気が付きました。インテリアデザインを始めとした日本の非デジタルデザインについて
台風19号で浸水被害が相次いだ、多摩川沿いの東京と神奈川。避難所に人があふれるなど、人口が集中する首都圏ならではの問題が起きました。その現場を取材していて、ふと気になったことが。「ハザードマップは真っ赤なのに、新築の家やマンションが多いな…」。なぜ、リスクのある土地に家が建つのか?集められるデータを手がかりに、その原因を探ってみました。 (社会部記者 齋藤恵二郎 今村清人) 人口が増え続ける東京都と神奈川県。浸水のリスクがある地域でも、人口は増えているのか。 まず、多摩川沿いの23の市と区のオープンデータを集めました。 集めたのは、洪水ハザードマップの元になる国の「想定最大規模の浸水想定」と、「町丁目」ごとの住民基本台帳の人口データ。 コンピューターのGIS=地理情報システムで可視化し、「町丁目」の地区を、浸水域とそれ以外に分けた上で、5年前からことしにかけての人口の増減を調べました。
山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日本の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで
みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、先日紹介したJR東京駅でのiBeaconナビゲーションシステムですが、実証実験がスタートしたのでさっそく試してきましたよ。 このシステムは、ウイザードリーのダンジョンのようなJR東京駅構内で、目的地にたどり着くための手助けをしてくれるものです。東京駅は、地下1階、地上階、2階と多層迷宮となっているので、東京に出張するビジネスパーソンはもちろん、地方から東京に遊びに来る観光客にとってもうれしいですね。 具体的には、大量のビーコン端末を駅構内に設置し、iPhoneの専用アプリが端末からのビーコン信号を受け取ることで現在地を測位し、目的地までのルートを検索してくれるというのもの。簡単にいうと、カーナビみたいなもんです。JR東京駅では天井からぶら下がっている案内版のところにビーコン端末が設置されていました。 駅構内は、携帯電
Google では、防災週間に先立ち、Google 防災マップの提供を開始します。 これまで、Google では発生中の災害について、Google 災害情報マップを提供していますが、Google 防災マップでは、その名の通り、事前に知っていると防災に役立つ地図情報を提供します。 Google 防災マップは、http://google.co.jp/saigai から、「 防災マップ」を選択して、アクセスしてください。 今回、提供を開始するGoogle 防災マップでは、新たに「東京都防災情報」と「公衆電話・特設公衆電話(東日本)」を公開します。 東京都防災情報 東京都防災情報は、東京都のご協力をいただき、東京都都市整備局が公開する地震に関する地域危険度測定調査と、避難場所等の概要のデータを、Google 防災マップ上に描画したものです。東京都防災情報では、上記 2 つのデータを元に、「避難場所
2013年08月19日15:49 カテゴリ地図・GPS 東京の中心は空虚ではないTweet 「路線図アーティスト」、エセックス大学のMax Roberts博士による東京の地下鉄路線図デザインが話題になっていた。これ↓ 出典のぼくが読んだ元記事はこちら 博士は認知心理学の観点から路線図のデザインを手がけておられるとのこと。でもこれ、見やすいんだろうか。いや、見やすいと思う方もいらっしゃるだろうし、地図って既存の形式への慣れが大きくものを言うし、この手の話題って議論を呼びやすいのであまりうかつなことは言えないんですけれども。とにかく、ぼくは見づらいなあと思った。で、なんで見やすくないのかを考えたら、おもしろいことがわかったのでそれについて書こう。 博士による他の都市の地下鉄路線図を見てみよう。地下鉄路線図デザインの老舗・ロンドン↓ パリ↓ ニューヨーク↓ いずれも同心円と放射状の組み合わせで駅
“駅でのピンチに役立つ”をコンセプトにしたマイナビ(東京都千代田区)のミリオン地図シリーズ書籍「ピンチ!マップ東京」がヒットしている。発売後すぐにテレビや新聞などで取り上げられ、SNSでも話題になり、2013年4月6日の発売から20日間で2度の増刷(3刷り)が決定。同社が発売する地図書籍の新刊は改訂版も含めて月2、3冊で、改訂版以外の増刷は年に1点程度なので、今回の純粋な増刷は極めて異例のこと。 通勤、通学時に電車内で急な腹痛に襲われたとき、最寄り駅のトイレの位置を脳内で検索したことがある人は少なくないだろう。知らない駅では「和式トイレしかない」「トイレが改札の外にしかない」「個室が少ない」などトイレの詳細がわからず不安にもなる。そんな“ピンチ!”時に、最寄り駅のトイレの場所(改札内か否か、ホーム階か別のフロアかなど)や、トイレの数、和洋種別を一目で確認できるのだ。東京23区内のJR、私鉄
行きたい場所の情報を探したり、そこまでの経路や交通手段を考えたりするのに、今や地図は欠かせないツールです。Google マップは、そんな知らなかった場所や知りたかった事をわかりやすく伝えるために、様々な情報を組み合わせながら、今も進化し続けています。 今回発表した 45° の航空写真もその一部です。この航空写真により、いままで見た事のなかった視点でその場所や空間を把握することができるようになりました。少し見る位置を変えるだけで、建物は立体的になり、そして建物の高さや大きさ、そして距離をより直感的に感じることができるようになります。まさに飛行機に乗っているかのような視点で都市を把握できます。 アクセス方法は、Google マップの右上にあるボタンで [ 航空写真 ] をクリック、ズームインしていくと自動的に45度の写真に切り替わります。 現在、45° 斜め上から見た航空写真は、東京都、川崎市
3月16日、都内と横浜をつなぐ東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始され、それに伴って渋谷駅の東横線ホームが地上から地下へと移動した。渋谷駅といえば日本有数のターミナル駅であり、東横線を通勤電車として利用していた人も多いだけに、直通運転開始初日はかなりの混乱が見られたようである。 筆者も渋谷駅はよく利用しており、JRから東横線に乗り換える機会も多い。以前とがらりと変わった渋谷駅を何とか攻略する手はないか……と模索したところ、iPhoneアプリの「Yahoo! 地図」が使えるという話を耳にした。 そういうことならさっそく試してみよう。Yahoo! 地図をダウンロードし、いざ渋谷駅へと向かうことにした。 「Yahoo! 地図」の地図自体はオーソドックスな作りだが、徒歩・自動車・電車などを切り替えられるルート検索や、現実世界の映像にデジタル映像を重ね合わせるARルート案内機能、周辺施
ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、食事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、食事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く