タグ

2007年9月28日のブックマーク (20件)

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : モスバーガーのきれいな食い方教えれ

    おいおい知らないのかよ・・・ まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、 くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が 出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。 するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。 これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    ダメだwww 何か翻訳ソフトを経由しているとしか思えんwww / 2007-10-01 これ釣りだったのか。全く気付かなかった。
  • 「やればできる子」は何もできない子

    当にやればできる? 「やればできる子」という表現がある。言うまでもなく、これはできない子を慰めるための気休めである。まあ、子供を慰めるために言うだけなら別にまだ構わないが、昨今はいい大人になっても「俺だってやればできる」等と言いながら何もしない人間が多い気がする。 あえて言おう。「やればできる」なんて言うのは幻想だ。 …とは言うものの、「やってもどうせできない」という意味ではない。 「やればできる」なんて思っている奴というのは、結局やらないからどうせ何もできないのだ。 できる奴は、「やる」のだ。それ以上でもそれ以下でもない。ただ「やる」。「やればできる」ではなく、「やるからできる」のだ。 「なせばなる」という言葉がある。これを、「成せば成る」と誤解し、つまり「やればできる、できるったらできるんだ!」という単なる精神論・根性論だと思っている人は多い。 しかしこれは実際には「為せば成る」であ

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    「いつかやる」も一緒だよね。猛省。
  •  ニコニコの真の魅力は質の低いコメントにある。 - Something Orange

    ニコニコ動画が公開されてまだ1年にもならないが、その会員数は既に300万人を超えたという。 そのいきおいはとどまるところを知らず、おそらくまだまだ成長して行くものと思われる。著作権問題など懸案事項は少なくないものの、まず大成功といっていいだろう。 しかし、ひとの価値観はそれぞれ、そんなニコニコに嫌悪感を示すひともいる。そういうひとがしばしばその理由に挙げるのが、コメントの質の低さだ。 たしかに動画にコメントを付けられる機能はおもしろいと思うよ。でも、そのコメントってほんとに低レベルなものがほとんどじゃね? こういうひとに対しては、ぼくは声を大にしていいたい。何だと! その通りだぞ、と。じっさい、ニコニコ動画のコメントの品質はそれほど高くない。むしろはっきりと低い。 いろいろな技術を用いてコメントを美術的に装飾する「職人」や、詳細に作品を解説してくれる「通」がいることはたしかだが、そんなひと

     ニコニコの真の魅力は質の低いコメントにある。 - Something Orange
    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    >あなたは、自分の部屋に友達を呼んで、借りてきた映画を鑑賞するとき、そのひとに評論家のような意見をもとめるだろうか? そんなひとはいないだろう。 / 他愛ないコメントが弾幕として流れるのが楽しいんだよね。
  • 「ファイナルファンタジーIV」のボイスキャスト発表

    スクウェア・エニックスは、2007年12月20日発売予定のニンテンドーDS用ソフト「ファイナルファンタジーIV」(以下、「FFIV」)のボイスキャストを発表した。「FFIV」は先日開催された東京ゲームショウ2007において発売日が12月20日、価格が5980円(税込)と発表されたのは記憶に新しい。 キャスト表では、セシル役に程嶋しづマさん、ローザ役に甲斐田裕子さん、そしてカイン役に山寺宏一さんが起用されているほか、ギルバードやテラなど、主要キャストが公開されている。詳細は公式サイトでも確認できる。 「ファイナルファンタジーIV」対応機種ニンテンドーDSジャンルRPG発売日2007年12月20日価格(税込)5980円 (C) 1991、2007 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. 関連キーワード ファイナルファンタジー | スクウェア・エニック

    「ファイナルファンタジーIV」のボイスキャスト発表
    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    え!? リメイク版ってキャラクタが喋るの!?
  • アドベンチャーゲームに未来はあるのか

    ハードウェアのスペックが低いほど、ADVの名作は生まれる 「アドベンチャーゲームの復権」と題したセッションには、東京大学 情報学環 特任講師 吉田正高氏のほか、ベックの芝村裕吏氏、キャビアの牧野隆一氏、原田真幸氏、ニトロプラスの鋼屋ジン氏、アルケミストの浦野重信氏、哲学者・批評家の東浩紀氏がパネラーとして登場し、それぞれがプレゼンテーションする形で進められた。モデレーターは板垣貴幸氏が務めた。 ちなみにこのセッションは、昨年開催された「わが国におけるPCゲームの現状と今後の展望―恋愛SLG市場の成熟と家庭用ゲーム機への移植を中心に―」というセッションを受けてのもの。今回は、一時衰退を見せていたアドベンチャーゲームが、携帯電話や携帯ゲーム機の性能向上を受けて復権の兆しを見せていることをとらえ、このジャンルの成立過程と発展の歴史を振り返りながら、パネラーとともに考察するというものだ。 まずは吉

    アドベンチャーゲームに未来はあるのか
    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    >ハードウェアのスペックが低いほど、アドベンチャーゲームが強くなる
  • 日本CodeIgniterユーザ会 - オープンソースPHPフレームワーク

    CodeIgniter in Japanまだフレームワーク選びでお悩みですか?解決への決定版! CodeIgniter徹底入門発売! 6月9日翔泳社より、CodeIgniter日初の解説書が発売されました。ぜひどうぞ。 「低い学習コストと圧倒的な速さ」 設計とアーキテクチャーのゴール 難しくて大量のマニュアルに嫌気がさしていませんか? 重くて遅いフレームワークに嫌気がさしていませんか? 我々は上記のゴールを達成するため、ベンチマークを行い、リファクタリングし、開発プロセスを単純化し、この目標にそぐわないあらゆるものを捨て去りました。 新着情報 ●2008年6月8日 スカイプ会議室がオープン。こちらよりどうぞ。 ●2008年5月15日 日語言語パックをリリースしました。日語版ユーザガイドを含んでいます。 ●2008年5月5日 2008年6月9日翔泳社より「CodeIgniter徹底入門

  • 第9回 クロスサイトスクリプティングの名称と種類 | gihyo.jp

    前回はWeb開発に不慣れな開発者が行いがちな、不適切なクロスサイトスクリプティング対策を紹介しました。今回は適切な対策を理解するために必要な、クロスサイトスクリプティングの質とクロスサイトスクリプティングの種類について解説します。 クロスサイトスクリプティングの名称 「クロスサイトスクリプティング」は、よくある攻撃方法を表した名前です。サイトをまたがって攻撃用のJavaScriptコード(スクリプト)を送るので、「⁠クロスサイト」「⁠スクリプティング」と命名したものと考えられます。 単語の頭文字を取ると「CSS」となりますが、カスケーディングスタイルシートの「CSS」と同じになり、区別できないので「XSS」と表記されるようになりました。クロスサイトスクリプティングの解説情報には「XSS」ではなく「CSS」と表記している場合もあります。 しかし残念ながらこの名前は直感的な名前とはいえません

    第9回 クロスサイトスクリプティングの名称と種類 | gihyo.jp
  • Anonymousで言いたい放題の時代から次のフェーズへ - コデラノブログ 3

    昨日は「DR.DAC2」のメーカー、エゴシステムズの皆さんと懇親会。さすがは韓国企業だけあって、飲み会も新大久保のディープスポットですよ。普通日人だけではまず行きません。ええ。もう店員さんへの注文もままなりませんから。 エゴシステムズの皆さんは在日ではなく韓国生まれの韓国人だが、日語はかなり上手で、話に困ることはなかった。いろいろ日韓の考え方や習慣の違いなど面白くお話できたのだが、その中でちょっとポイントだろうと思ったことがあるので、書く。 日韓のネット社会の違いについてである。ご存じの方もいらっしゃるかもしれないが、韓国のネットは、ログインするのに必ずIDが必要になった。つまり社会保険番号みたいな国民一人一人に割り当てられているIDがなければ、ネットにログインできないのである。 以前からネットは匿名がいいのか記名がいいのかの議論はあるわけだが、韓国のネットでは元々匿名でものを言う文化

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    まぁ両極端ではあるのかも。
  • Terminal Emulator Poderosa

  • いかに安全に走るか――全画面液晶化でインパネが変わる

    9月27日、シャープが車載用として業界最高となる2500:1の高コントラスト比を実現した液晶ディスプレイの開発に成功したと発表した(9月28日の記事参照)。これは主に、スピードメーターや回転計などが納められる「インストルメントパネル(インパネ)」への利用を想定したもので、車載用途に必要な優れた耐久性と高い信頼性を保ちながら、「従来にない“深みのある黒”表示の実現により、インパネの黒色との一体感のある高品位なデザインが可能となる」(シャープ)のが特徴だという。 シャープが開発した「高コントラスト車載用液晶ディスプレイ」。インパネ利用を前提に、視認性・耐久性・信頼性を重視したという。右は夜間走行時のナイトビジョン映像を表示したサンプル例 クルマにおける液晶パネル利用というと、これまではカーナビゲーションと、後席用DVD/TV用モニター(リアエンターテイメントシステム)が中心だった。どちらも19

    いかに安全に走るか――全画面液晶化でインパネが変わる
    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    前面液晶になったフロントガラスにハトの糞とか付けられたら嫌だな・・・。
  • 狐の王国 「YouTubeを見ただけで違法」に飲酒運転が無くならない理由が見える

    #1 「YouTubeを見ただけで違法」に飲酒運転が無くならない理由が見える 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す という記事。この記事が2日前に出て、ずいぶんあちこちで話題になった。 問題の箇所を引用しよう。 なお、YouTubeなどの動画共有サイトを視聴する際には、動画ファイルのキャッシュがPC内のHDDに一時的に保存される。この点についてIT・ジャーナリストの津田大介氏は、「違法ダウンロードが法制化された場合は、キャッシュとして保存することも複製と見なされ、違法行為になってしまうのか」と疑問を示した。 この質問に対して川瀬氏は、「それが複製にあたるかどうかの知識はない」と前置きした上で、2006年1月に提出された文化審議会著作権分科会報告書の内容を紹介。それによれば、文化審議会著作権分科会に設けられた「法制小委員会」において、仮に現行の著作権法でキャッシ

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    >ドライバーの多くは違反で捕まることを「運の悪いこと」だと認識するようになった。 / ウェブの世界でまで点数稼ぎされちゃたまらんなぁ。
  • » ページが見つかりませんセガ 製品情報サイト

    お客様がお探しのページは削除されたか、URLのタイプミスの可能性があります。 恐れ入りますが、トップページから該当のページをお探しください。

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    お疲れさま。
  • 【レビュー】話題の「Rolly」のサウンドとスピードを試す (1) 歌って踊れる「Rolly(ローリー)」 | ホビー | マイコミジャーナル

    ソニーは10日、"踊るミュージックプレーヤー"とも言える新製品「Rolly(ローリー)」を発表した。音楽再生と同時に"動き"も楽しめるRollyは、オーディオ技術とロボット技術を併せ持つソニーらしい製品である。今回、この製品を試用することができたので、早速レポートしてみたい。 「Rolly(SEP-10BT)」 まずは各部をチェック まずは体の各部を見ていこう(※今回試用したものは発売前のため、実際に発売される製品と異なる可能性があることを予めお断りしておく)。 製品パッケージはシンプルな箱 箱を開けるとRollyが現れる 「Rolly(SEP-10BT)」の特徴は、そのシンプルなインタフェースだ。一般的な液晶ディスプレイなどは一切搭載しておらず、操作ボタンも実質「プレイボタン」1つのみだ。詳しくは後述するが、Rollyでは体を押したり回したりといった直感的なユーザーインタフェースが採

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    >Rollyは面白い製品であることは間違いないのだが、「売れるかどうか」で考えたときに、ネックとなりそうなのは4万円前後という販売価格だ。
  • Open Tech Press | Vimマスターへの道

    viクローンのVimは、Emacsと並ぶオープンソース・エディタの巨頭である。このエディタは、単にviのオープンソース版というだけではなく、スクリプトやプラグインによる高い拡張性といったオリジナルのviにない特徴も備えている。しかし、viから引き継いだ独特の操作法から、Vimを敬遠している向きも少なくないようだ。そこで以下では、Vimの操作を習得する、あるいはVimをもっと活用するためのハウツーを紹介する。 2007年11月13日更新:中級編に「Vimのステータスラインをより有効に活用する設定法」を追加 初級編 Vim 最初の一歩 Vimの簡単な始め方 2007年04月13日 Vimの無数の機能と柔軟さはベテランのユーザにとっては大きな利点であるが、初心者にとっての敷居を高くしてしまっているというのも事実だ。あなたがもし、Vimを使いたいとずっと思っていながらも初めて試したときにうんざりし

    Open Tech Press | Vimマスターへの道
  • vim(もしくはemacs)を使ってない自分はすごく損をしているんじゃないだろうかと不安なので一通り使い方を覚えたいと思っています。 しかし僕が探した範囲だと、機能紹介.. - 人力検索は

    vim(もしくはemacs)を使ってない自分はすごく損をしているんじゃないだろうかと不安なので一通り使い方を覚えたいと思っています。 しかし僕が探した範囲だと、機能紹介やショートカットの紹介はあっても、実際に「こうやって入門しろ」という情報が見つかりませんでした。 そこで、具体的に「こうやってみれば素晴らしさが分かる」というのがあれば教えてください。もしくはみなさんがどうやって入門し、ステップアップしていったかというお話だけでも結構です。 (前提として私はプログラマで、vimemacsでファイルを開いて編集->保存ぐらいはできるとします)

  • http://kodou.net/unixuser/200405/index.html

  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro

    プログラムの高速化はプログラマにとって永遠の課題です。しかし,そこには知られざる暗黒面が隠れています。そもそも高速化に意味があるのかを調べなければなりません。次に,どの部分をどの程度高速化するのかが重要です。アルゴリズムの効率にも目配りが必要です。 コンピュータの処理速度は驚くべき勢いで向上しています。現在私たちが使っているパソコンは一昔前のスーパーコンピュータをしのぐ性能を備えていますし,半世紀前に登場したばかりの計算機と比較すると数十万倍の性能に相当します。 このように高速なコンピュータを持っているにもかかわらず,人間の欲望は限りがないものです。プログラムの実行速度はプログラマにとっての永遠の課題のようです。プログラムを高速化していると,「そんなに急いでどこに行く」という気になることもあります。 今回は,プログラムの高速化にまつわるさまざまな「秘密」と「限界」,そして「戦略」について解

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro
  • Amazonでしか本が買えなくなる日 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 5 Pocket 0 Amazonでしか(雑誌・マンガ除く)を買っていないことに今気づきました。というのは私の中では「ネット」とは対極的な存在で、限りなく「リアル」なアイテムだったはずなのですが、目の前には、Amazonからの納品書が何枚も貯まっています。。 もちろん、実際の屋さんでも買うことはあるし、Amazonでばかり購入している人は多くいらっしゃるでしょうが、ここ数年でこんなにライフスタイルが変更されたことに、自分自身感慨深かったので、なぜこうなったのかを自己分析も兼ねて、考えてみることにした。 私のスペック それほどを買うわけではなく、(多くもなく少なくもない)月に20冊程度をAmazon経由で購入しています。買ったは基的にすべて熟読します。ジャンルはビジネス書や投資・金融、自己啓発、政治社会、科学、コンピュータを中心に読みます。

    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    目的の本を探すのは、リアルよりもウェブの方が圧倒的に速いからなー。
  • 「インターネットマガジン」RSS化による有料メディアの可能性を検証へ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raimon49
    raimon49 2007/09/28
    笑点派とGooglezon派にワロタ。