タグ

2010年11月19日のブックマーク (18件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Google Chromeでcheckboxやradio buttonが消えたときの応急処置 - 殺シ屋鬼司令II

    余計な機能がなくてシンプルで、操作も非常に軽快なGoogle Chromeを愛用しています。しかし時々、大ポカをやらかすのも新進のブラウザにはつきもの。 最近私がずっと困っていたのは、ウェブページのチェックボックスやラジオボタンが消えて、表示されない状態でした。FirefoxやSafariではこういうことはなっていません。 右に示したのがmixiのログイン画面の一部ですが、「次回から自動的にログイン」と書いてある左側にあるのがチェックボックスです。あるいは、下図はGoogle検索の結果ですが、ウェブ全体から検索/日語のページを検索を選択するために使われているのがラジオボタンです。下図の上半分ではラジオボタンが消えていますね。下半分が正常な状態です。 これを解消するために日語でgoogle:Chrome checkbox 消える]としたのですがパッと解決策が出てくるわけではなかったので、

    Google Chromeでcheckboxやradio buttonが消えたときの応急処置 - 殺シ屋鬼司令II
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    こんなことあるんだ。
  • 売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識

    要チェック! iPhone画面の基礎知識まとめ ここからは、iPhone画面の基的なサイズやパーツを解説します。デザインを始める前に、基として覚えておきましょう! 画面のサイズ アプリに必要な画面の標準的なインターフェイスと、それぞれのサイズを確認します。

    売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    アプリでお馴染みのアレやコレの名前
  • グリー成長率4210%、成長企業ランキング2年連続首位 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 監査法人トーマツは、日国内のIT業界の成長企業ランキング「デロイト 日テクノロジー Fast50」を発表した。それによると、グリー株式会社が成長率4,210%を達成し、2年連続で首位に立った。 TMT(Technology, Media & Telecommunications)業界における過去3年間の収益・売上高の成長率からなるランキング。上位10位は以下の通り。 【2010年 Fast50ランキング TOP10】 1位 グリー株式会社 4,210% 2位 株式会社リブセンス(未) 695% 3位 フェトン株式会社(未) 306% 4位 株式会社モルフォ(未) 266% 5位 テラ株式会社 262% 6位 株式会社オアシスソリューション(未) 214% 7位 株式会社NRLファーマ(未) 190% 8位 株式会社ブイ・テクノロジー 181% 9位 株式会社ウインラ

    グリー成長率4210%、成長企業ランキング2年連続首位 | TechWave(テックウェーブ)
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    どんだけー
  • 【インタビュー】デバイスに最適化されたWebアプリを届けたい - jQuery開発者John Resig氏 (1) どんなWebサイトのデザインにもマッチすることが重要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    世界でもっとも使われているJavaScriptフレームワークのひとつにjQueryがある。シンプルさやサポートするブラウザとプラットフォームの多さもさることながら、高速さ、使いやすいライセンス、プラグインによる拡張性の高さなどもあって、WebサイトやWebアプリケーションを開発する場合には欠かせない存在になりつつある。 今回、さまざまなイベントに参加するために日と上海を訪れているjQueryの開発者、John Resig氏にインタビューする機会を得た。次期jQuery 1.5や現在開発が進められているjQuery Mobileについてお話を伺った。活発化するモバイルWebにjQueryがどういった視点をもって臨み、開発しているかをわかりやすく教えてもらった。 忙しいスケジュールの合間を縫って小誌のインタビューに応えてくれたJohn Resig氏 jQuery 1.5は2011年1月に登場

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    ワンソースマルチデバイス, Firefoxには内包されない, スマートフォンブラウザではメディアクエリのサポートが重要。
  • 大きくなる自動車 | WIRED VISION

    大きくなる自動車 2010年11月19日 環境社会カルチャーデザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会カルチャーデザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) SF映画「ロボコップ」(ポール・バーホーベン監督、1987年)に、SUX-6000という架空の自動車が出てくるのをご存知だろうか。作中CMで「アメリカの伝統、大きいことはいいことだ」と宣伝されていたラグジュアリーカーだ。悪役クラレンス一味は「大きくて燃費の悪い自動車をよこせ」とこの自動車を要求し、あげくに銃の試し打ちで破壊したりする。 ロボコップは治安が悪化し、荒廃した未来のデトロイト――アメリカ自動車産業の中心地――が舞台だ。そこには「大きなクルマばかり作っているとこうなるぞ」というアメリカ自動車産業に対するバーホーベン監督の皮肉な視線も感じられる。 ちょっと検索をかけると、作中のSUX

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    >ロードスターは、絶対的な速さよりも走ることの楽しさや快感を追求したスポーツカーだ。そのため小さく、軽くまとめることに神経を使って設計されている。それでもパワーを増すために徐々にエンジン排気量が大きく
  • 他システムからの移行 - Redmineガイド

    Home インストールガイド Redmineのインストール » メールの設定例 アップグレード Redmineのバックアップとリストア 他システムからの移行 Trac Mantis その他のシステムからの移行とサードパーティーのスクリプト システム管理者向けガイド プロジェクトに対する管理操作 ユーザに対する管理操作 グループに対する管理操作 ロールと権限 課題管理システム カスタムフィールド 選択肢の値 アプリケーションの設定 システム管理者向けガイド — 高度な設定 リポジトリ メールによるチケット登録 リマインダメールの送信 LDAP認証 ユーザーガイド 始めましょう アカウント ログイン 登録 検索 マイページ 「概要」 活動 チケット » チケット一覧 »» チケットのサマリー » ロードマップ »» バージョンの概要画面 時間管理 » 作業時間の記録: 詳細 » 作業時間の記録

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    TracやMantisから設定が引き継げたのか。
  • ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中? : 管理人@Yoski

    ということ、らしいです。どうやら。 【追記】全員を制限しているわけではないという公式なツイートもらいました ⇒何故か以下のツイート削除されたみたいです。どこに連絡すればいいんだろう・・・ ⇒連絡きました。問い合せてみます。 ↓↓↓ ★確認していただけるそうなので 件、続報をお待ちください ⇒ 11/22 10PM 現在、引き続き連絡待ちです⇒11/24 15:30 現在、引き続き連絡待ちです(土曜日に「週明けになります」との連絡があったきり)★ ↑上記ツイートは削除されたっぽいので、今別途連絡待ちです。 ⇒再度連絡きましたので、問い合わせてみます。 はじめまして。こちらの件で連絡させていただきました。http://twitter.com/#!/SBCareDenpa/status/5498122113384448 iPhone を 3 台利用していますが、夏以降、都心で上り 64kbps

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    あらら。今後スマートフォン比率がどんどん上がることを考えると、これauやドコモ使ってる人から見ても決して対岸の火事じゃないんだよなぁ…。
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    連載「ベンチャーが越えられない製品化の5つのハードル」では、「オリジナルの製品を作りたい」「斬新なアイデアを形にしたい」と考え、製品化を目指す際に、絶対に押さえておかなければならないポイントを解説する。連載第7回は「設計品質」と「量産品質」の違いについて取り上げる。

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    協業した中国企業のエンジニアもガンダム大好き世代だったそうな。
  • Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記

    id:bleis-tiftによるgitのフックスクリプト集がマジ便利。 gitredmineを使ってる人はぜひ使うべき 機能 チケット番号付加 id/12というブランチで作業してるときは、コミットメッセージの末尾にrefs 12を自動でつけてくれます Redmineのチケットごとにブランチを切るようにすると、マジ便利 masterブランチへのコミット拒否 masterブランチへのコミットを拒否する 必ずトピックブランチを切るようになる pushされたときにチケットIDのないコミットの拒否 チケットIDのないコミットのpushを拒否します ダウンロード・インストール方法 https://github.com/bleis-tift/Git-Hooks に書いてある通りにすれば簡単にインストールできます

    Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    フックスクリプト集
  • ビートルズ・・・・

    ありさん@Web系かTesterで求職中 @arigayas The Beatlesを知らない世代なんだろうけど吃驚した RT: @m264: @arigayas えー コレ有名じゃないよね? 2010-11-18 19:28:40

    ビートルズ・・・・
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    年齢とか関係なく、知らない人が居たって別に良いじゃん。
  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    解説だけじゃなく元資料のスライドも面白いので必見。JSONしかサポートしないAPIの増加も驚き。
  • 231位じゃだめですか? Amazonクラウドが1兆FLOPSを超えるスーパーコンピュータ並の「クラスターGPUインスタンス」を提供。1時間たったの172円

    231位じゃだめですか? Amazonクラウドが1兆FLOPSを超えるスーパーコンピュータ並の「クラスターGPUインスタンス」を提供。1時間たったの172円 個人でもスーパーコンピュータの性能でトップ500に入るマシンを借りることができる時代になりました。しかも1時間あたりわずか172円。 Amazonクラウドは、ハイパフォーマンスコンピューティング(超高速計算)のために提供してきた「クラスターコンピュートインスタンス」に、グラフィックスカードに搭載されているGPUの能力を一般的な計算処理に使う「GPGPU(General Purpose GPU)」の機能を備えた「クラスターGPUインスタンス」の提供を開始したと発表しました。 1兆FLOPSを上回る性能 クラスターコンピュートインスタンスは、2.95GHzのXeon X5570(4コア)を2基と23GBのメモリを搭載したサーバを10ギガビ

    231位じゃだめですか? Amazonクラウドが1兆FLOPSを超えるスーパーコンピュータ並の「クラスターGPUインスタンス」を提供。1時間たったの172円
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    見出しが上手い
  • Googleのアンカーテキスト評価に異変あり?、「“ブランド名”リンクを重視する」 at PubCon

    昨日のMatt Cutts(マット・カッツ)が発言したGoogleのスパム対策強化に続いて、PubCon Las Vegasのレポートです。 Greg Boser(グレッグ・ボーザー)氏というSEOコンサルタントのセッションからになります。 Greg Boser氏はSEOカンファレンスでは常連のスピーカーで、GoogleのMatt Cutts氏ともよく絡んでます。 今回の彼のセッションのなかで特に際立った情報が2つありました。 特定のキーワードのアンカーテキストが強すぎると、Googleは自動的にフィルタをかける 商用キーワードではなくブランドのリンクを構築したほうがいい 1つ目は気づいているサイト管理者もいるはずです。 同じキーワードばかりのアンカーテキストを何度も何度も繰り返しても、ランキングの上昇には役立たなくなっているかもしれないのです。 Greg Boser氏に言わせると、しきい

    Googleのアンカーテキスト評価に異変あり?、「“ブランド名”リンクを重視する」 at PubCon
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    >スパム強化の話でも分かるように、何とかして検索エンジンの裏をかこうというSEO(SEOじゃないですね)はどんどん困難になっていきそうです。
  • fladdict » Amazonが映画スタジオを設立した件

    突然Amazonがオンライン上に映画スタジオを作った模様。 基的にAmazonは、S3系のグリッド等、自社と大局的なシナジーのある分野にしか手をださない会社。なので、これも思いつきではなく、何か意図があるのだと思うけれども。。。 基的に、世界中のユーザーが作品を投稿してコンテストを行い、毎月1800万円。年に18300万円の賞金がもらえるらしい。スケールが違いすぎる。でいい作品は、ワーナーが優先契約でハリウッド映画化。 投稿する映画は、フルタイム版(多分2時間もの)の必要があるが、完全版である必要はなく、ストーリーボードやテストショットであっても映画全体の感覚がつかめればOKらしい。ようは純粋にワーナーが出資するに値する内容かを吟味する為のコンテストっぽい。 面白いのはライツ。基的に投稿した作品には、Amazon Studioが18ヶ月の優先的交渉権を持ち、永久にサイトに表示する

  • 新しいApple TVが圧倒的に優れている理由 - macj's Log

    僕は心底おどろいた。 Apple TVが他のデバイスが足下にも及ばない実力を持っていることに気付かされたのだ。テレビにつながる機器の中でこれに勝るものはない。今日僕は確信した。 正直なところ、買った当日、見た目はかっこいいと思ったが、そのUI映画配信と言う点では特に新鮮味を感じていなかった。iOSを搭載しているとはいえUIはソニーのPSPやHDDレコーダーに似ているし、映画のネット配信だって他が手がけている。donpyさんによると 「Apple信者がまた騒ぎ出したわい。」 という意見もあったようで、それもはずれてないなと思ったのも確か。 でも、このデバイスの実力はそんなところとは無縁なところにあったことに先ほど気付かされた。それは圧倒的に低いその消費電力。iPhoneiPadなどのいわゆるモバイル系の機器と同じプロセッサApple A4をベースにしているのは話に聞いていたから、あまり電

    新しいApple TVが圧倒的に優れている理由 - macj's Log
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    こういうところにiOSらしさが
  • あのサクラ大戦がブラウザゲームに! ロックワークス,「ブラウザサクラ大戦(仮)」のティザーサイトを本日オープン

    あのサクラ大戦がブラウザゲームに! ロックワークス,「ブラウザサクラ大戦(仮)」のティザーサイトを日オープン 編集部:山 ロックワークスは日(11月18日),ブラウザゲーム「ブラウザサクラ大戦(仮)」の開発を発表し,ティザーサイトをオープンした。 同サイトは今のところ扉ページのみとなっており,仮題のロゴイメージとキャラクターのシルエットが確認できる程度だが,そのタイトルを聞いただけでもテンションが高くなるという人は多いだろう。 あまりなじみがないという人のために説明すると,サクラ大戦は,セガサターン用アドベンチャーとして1996年に発売されて以来,さまざまなプラットフォームへと展開され,累計450万ものセールスを記録している人気シリーズ。 2011年には,第1作のリリースから15周年を迎えるということでさまざまな展開が計画されており,ブラウザゲーム化もその一環といってよさそうだ。 ち

    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    セガはどこへ向かってるんだ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    raimon49
    raimon49 2010/11/19
    HTML, JSON (JavaScript変数), document.write() などのコンテキストに応じて適切なエスケープ方法を使い分けることの難しさについて。HTMLエスケープされたhiddenから取り出す、というのは一つの安全策。