タグ

2010年12月12日のブックマーク (8件)

  • オブジェクト指向なJavaScriptプログラミングのススメ(2) | ゆっくりと…

    前回 に引き続き、Microsoftコンサルタント兼トレーナー (であるらしい) で、も出版している (らしい) Dino さんの記事 Functional vs. Object-Oriented JavaScript Development の後半を要約してみたいと思います。 今回は、jQuery の関数型プログラミング的な側面とオブジェクト指向プログラミング的な側面、そして JavaScript で OO プログラミングをする時の2つの手法 - クロージャーとプロトタイプについてです。 私の理解不足とヘタクソな翻訳を補うため、Dino さんの論点を先にまとめると、次の様になるかと思います。 jQuery は モナド のコンセプトを採用し、表に見えるところでは関数型のメリットを最大限生かしている。一方、拡張性を重視し、内部はオブジェクト指向で作られている。 JavaScript

    raimon49
    raimon49 2010/12/12
    jQueryの例→表面的には関数型、内部では効率化のためにプロトタイプベースのOOP
  • TortoiseHgでMQ - wyukawa's diary

    MercurialにはMQというGitには無い機能がある。内容としてはGitのインデックスにちょっと近いかも。 この機能は簡単にいえばパッチ管理なのだが理解しづらい。以下のエントリが一番わかりやすい。 Mercurial MQ について - daily dayflower このエントリの流れをTortoiseHgでやってみたので、スクリーンショットをべたべたはってみた。 初期状態 カクテルを追加します。 ここで普通にコミットするのではなくQNewにadd_menuを指定してQNewします。 そうするとこんな感じ。add_menuというパッチが登録されました。 リポジトリエクスプローラはこんな感じ こんどはワインを追加して、QRefreshします。 リポジトリエクスプローラはこんな感じ。コミットとは異なりQRefreshは積算しメッセージは上書きされます。 リポジトリエクスプローラでPatc

    TortoiseHgでMQ - wyukawa's diary
    raimon49
    raimon49 2010/12/12
    MQの流れ GUI版
  • 「erockrの運用とデータの活用」グラビアアイドルの自動クラスタリング、カップ分析ほか。 - konisimple log

    画像xエンジニアリング勉強会(GXEB)という勉強会で「erockrの運用とデータの活用」というテーマでライトニングトークをしてきたので、その内容を文字におこしてみました。 ちなみにこのGXEBという勉強会はOppai-Detect3 - ゆーすけべー日記などのすごい発表も聞けて、とても楽しい勉強会でした!他の人の発表は2010-11-27 - 海老かつ日記をご覧ください。 ※発表でフォローしきれなかったところは追補しました。 koni 大学3年生 (就職活動中) 趣味:ウェブサービスをつくること、テニス Twitter: @koni 育ち:千葉県流山市 今:埼玉県所沢市 お願い ライトニングトークどころか、こういった勉強会は初めてです。緊張しています。どうか暖かい気持ちで見守ってください。 →「こに」の自己紹介 - konisimple erockr? erockr = flickr +

    「erockrの運用とデータの活用」グラビアアイドルの自動クラスタリング、カップ分析ほか。 - konisimple log
  • ウィキリークスのおかげで、「ウィキ」とはウィキペディアのことではないことが広まった - モジログ

    このところ、世界じゅうの話題をさらっているウィキリークス(WikiLeaks)。 創設者・編集長のジュリアン・アサンジュ氏が逮捕されたことで、ウィキリークス支持者の勢いはむしろ増しているらしい。 asahi.com - アサンジュ氏逮捕後も公開 ウィキリークス強気崩さず(2010年12月8日1時55分) http://www.asahi.com/special/wikileaks/TKY201012070526.html <民間の内部告発情報サイト「ウィキリークス(WL)」の創設者で編集長のジュリアン・アサンジュ容疑者(39)が7日、英捜査当局に逮捕された。WLを抑え込みたい米国など関係国当局は「朗報」と受け止めているが、ネット上ではアサンジュ編集長を支援する機運がこれまで以上に盛り上がり、勢いづいている。世界中の支援サイトを通じた機密公開の輪も一層広がりそうだ>。 ウィキリークスの功罪や

    raimon49
    raimon49 2010/12/12
    これは確かに
  • 高慢と偏見(4) 嵐の金曜日:Press Enter■:エンジニアライフ

    ふつーのプログラマです。主に企業内Webシステムの要件定義から保守まで何でもやってる、ふつーのプログラマです。 「56行めからの関数だけどね、selectPartsList()ってやつね。なんでこれ、privateになってるの?」 「すみません、意味がよく分かりませんが……」富永さんは疲れたように言った。 メソッドを「関数」と呼んでいることは置いておくとして、確かに意味がよく分からない。 該当のメソッドは、画面の初期化処理であるinitialize()から呼ばれていた。ある条件に基づいて、コンボボックスで使用する部品の一覧を部品マスタから取得している。部品マスタはこのシステムのほとんどの機能で使用する主要マスタの1つなので、さまざまなパターンが共通ロジックとして作成されているのだが、この画面ではどのパターンにも当てはまらないため独自に実装したようだ。 こういう処理は、共通ロジックとして切り

    高慢と偏見(4) 嵐の金曜日:Press Enter■:エンジニアライフ
  • yebo blog: シャナイアー氏がウィキリークスに言及

    2010/12/09 シャナイアー氏がウィキリークスに言及 シャナイアーはこれだけ話題になっているウィキリークスに対して、ほとんど言及して来なかったが、ブログで初めて言及しているので、超訳を。私はウィキリークスに関して語るべきものを持っていませんが、いくつかのポイントを指摘したいと思います。暗号化はここでは問題はありません。もちろん、外交電文は送信時には暗号化されてました。そして、それらを受信し、復号化し、多くの人間がアクセスできるSIPRnetに保管されるように見える機密情報は単にそれを知っている少数の信頼された人で安全だというだけです。機密情報を知っている人が多ければ多いほど、それは公になるということです私は、多くの人々が外交電文が利用可能であったことに驚いてはいません。私たちはアクセス管理が強固で、仕事を行う上で必要となる情報をあらかじめ知る事が不可能であるという事を知っています。驚

    raimon49
    raimon49 2010/12/12
    >ウィキリークスはただのウェブサイトです。実際の話は、外交電文を公にし、機密情報を取り扱う人物の調査を妨害することを決定したであろう "少数の信頼された人"のことである。1970年代であれば、彼はそれらを新聞
  • Redmine 1.0をCentOSにインストールする手順

    Redmineを実行するのに必要なもの RedmineRubyによるwebアプリケーションフレームワークRuby on Railsで記述されています。従って、Redmineを利用するためにはRuby on Railsのアプリケーションが実行できる環境を構築する必要があります。 そのために手順書では次のものをインストールします。 Apache (webサーバ) Passenger (Ruby on RailsアプリケーションをApache上で実行するためのモジュール) Ruby Enterprise Edition (Passengerとの組み合わせでメモリを効率よく利用できるよう変更が加えられたRubyインタプリタ) CentOSの設定 SELinuxを無効にする /etc/sysconfig/selinux 開き、 SELINUX の値を disabled に変更後、CentOSを再

  • 中国・四川省のテーマパークで「実物大ガンダム」を建造中、全身オレンジ色 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国・四川省のテーマパークで「実物大ガンダム」を建造中、全身オレンジ色 1 名前:出世ウホφ ★:2010/12/11(土) 01:57:26 ID:???0 中国・四川省のテーマパークで、ガンダムを建造中――。 こんな話題がネット上を巡っている。写真を見ると相当巨大な立像で、数人が足場を組んで作業が継続している様子だ。 数年前、別の中国の遊園地でも、人気キャラクターを盗用したのではないかと指摘されたことがあった。今回も事実だとすれば、関係者にとって見逃せない事態になる。 姿かたちそっくりだが、なぜか全身オレンジ色「ガンダムっぽい物体」は2010年12月8日、中国滞在経験のあるというブロガーの「百元籠羊」さんのブログで紹介された。百元さん自身も別の人物から情報を入手したようだが、掲載された写真を見ると、公園のような場所にそそり立つガンダムと思しき立像が、右下からのアングルで写されている。

    中国・四川省のテーマパークで「実物大ガンダム」を建造中、全身オレンジ色 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2010/12/12
    キャスバル専用カラーらしい。