タグ

ブックマーク / blog.redmine.jp (17)

  • 書籍「入門Redmine 第4版」12月13日発売

    サイト「Redmine.JP Blog」の運営を行っているファーエンドテクノロジー株式会社の前田によるRedmineの解説書「入門Redmine 第4版」が12月13日ごろから順次、全国書店で発売されます。 書は、2008年に発売された日初のRedmine解説書『入門Redmine Linux/Windows対応』の改訂第4版で、2012年に発売された第3版から約2年ぶりの改訂です。 第4版の特徴 第3版までと同様にRedmineの機能を幅広く解説しながら、初心者にとってより分かりやすいものとすることを目指しました。これらを実現するために図版を増やして読みやすくすること、機能中心ではなく利用者が実現したいことを中心に解説を行うこととして、章立ての見直しと大幅な加筆・修正を行いました。 Redmineを初めて使う方向けのガイドブック、そして慣れた方向けのリファレンスマニュアルなどとして

  • Redmine 2.5新機能紹介: Markdown記法の試験的なサポート

    RedmineのチケットやWikiの記法はこれまでTextileが採用されていましたが、Redmine 2.5よりMarkdownも試験的にサポートされました。 Markdownはさまざまなソフトウエアやサービスで使われていて慣れ親しんでいる人が多いので、チームへのRedmine導入をスムーズに進めるのに役立ちます。 テキストの書式の切り替え チケットやwikiの記法の切替は、「管理」→「設定」→「全般」で行えます。 一つのRedmineのでTextileとMarkdownの併用はできません。利用できるのはどちらか一方のみです。 チケット等に記載されたTextileとMarkdownを相互に変換する機能はありません。運用中のRedmineの「テキストの書式」を切り替えると、変更前の書式で記述されたチケットやWikiは表示が崩れます。 Markdownのサンプル Markdownの記述例 #

    raimon49
    raimon49 2014/03/19
    GFMな記法もサポートされてて良さげ。
  • Redmine 2.4新機能紹介: Wiki記法のヘルプの日本語化

    Redmine 2.4よりWiki記法のヘルプが日語で表示されるようになりました。 Redmineのチケット編集画面やWikiの編集画面にはWiki記法のヘルプを表示するためのボタンがありますが、これまでは言語別にWikiヘルプを用意する仕組みがなかったため常に英語版のWikiヘルプが表示されていました。Redmine 2.4ではユーザーの言語設定にあわせてWikiヘルプの言語も切り替わるようになりました。 関連情報 Feature #14630: wiki_syntax.html per language (redmine.org)

    raimon49
    raimon49 2014/01/14
    地味だけど嬉しい。
  • iPad / iPhone / Android対応のRedmineクライアントアプリ「RedminePM」

    RedminePM はiOS(iPadiPhone)とAndroidで動作するRedmineのクライアントアプリです。 Redmineの日常的な基操作を幅広くカバーしながら無料で、日語にも完全対応しています。タブレット端末やスマートフォンからのRedmineの利用はRedminePMがお勧めです。 RedminePMの特徴 iOS(iPadiPhone)とAndroidに対応 多くのタブレット端末・スマートフォンで利用できます。 日語完全対応 国内企業である 株式会社プロジェクト・モード が開発しているため日語に完全対応しています。不具合報告なども日語で行えます。 Redmineの日常的な基操作を幅広くカバー チケットの作成・更新はもちろん、カスタムフィールドの表示・更新、添付ファイル操作など、他のRedmineクライアントでは行えない操作も可能です。 無料 高機能でありな

    raimon49
    raimon49 2013/12/24
    REST API経由で操作できるクライアント
  • Redmineからの通知メールを減らす

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します Redmineはチケットの作成や更新などをメールで通知する機能がありますが、活発なプロジェクトやメンバーが多いプロジェクトでは届くメールが多すぎると感じることもあります。このようなときには、Redmineから送信されるメールの数を抑制する設定を検討してください。 自分が行った更新は通知しないようにする 「個人設定」画面を開き「メール通知」グループボックス内の「自分自身による変更の通知は不要」をONにすると、自分がチケットを追加したり更新したりしたことの通知は自分宛にはメール送信されなくなります。 自分がチケットを作成したり更新したことをその直後に自分宛に通知してもらう必要性は低いので、この機能はONにしても支障がないことが多いと思われます

    raimon49
    raimon49 2013/07/15
    今ってこんな細かく設定出来るんだ。
  • Redmine 2.2新機能紹介: プロジェクトをまたいで子チケットを作成

    チケットを親子の関係にできるのは、これまでは同一プロジェクトのチケット同士のみでした。Redmine 2.2からは異なるプロジェクトのチケットも親子の関係にすることができます。 チケットを親子の関係にするには「子チケットの管理」権限が必要です。この権限は、デフォルトでは「管理者」「開発者」ロールに付与されています。権限の割り当ての確認や変更は 「管理」→「ロールと権限」→「権限レポート」 で行えます。 異なるプロジェクトのチケットを親子の関係にするための設定 どの範囲のプロジェクト間でチケットを親子の関係にするのか、「設定」→「チケットトラッキング」画面の項目「異なるプロジェクトのチケット間の親子関係を許可」で設定できます。 設定の選択肢は下記の通りです。デフォルト値は「プロジェクトツリー単位」で、最上位の親プロジェクトとそのすべての子孫プロジェクトの範囲のチケットを親子関係にできます。

    raimon49
    raimon49 2012/12/21
    親子にできるチケットの範囲も柔軟に設定可能。これは良いな。
  • Redmine 2.1.0 リリース

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します 2012年9月16日、Redmine 2.1.0がリリースされました。 リリースは、2012年5月にリリースされたRedmine 2.0.0以来のメジャーバージョンアップです。ただ、Redmine 2.0.0はRuby on Railsのバージョンが3.2に更新されただけで新機能の追加はありませんでした。今回は、2012年4月のRedmine 1.4以来の新機能の追加を伴うメジャーバージョンアップです。 主な新機能は次の通りです。 チケットとワークフローの改良: ロール/トラッカー/ステータスごとに、チケットの各フィールドを必須入力・読み取り専用に設定できるようになりました。また、トラッカーごとに標準フィールドを無効にすることができます

    raimon49
    raimon49 2012/09/17
    >Javascriptライブラリが Prototype + scriptaculous から JQuery に変更されました。 / まだPrototype使っていたのか。意外。
  • Redmine 1.4新機能紹介: チケットとリビジョンの関連づけの追加・削除

    Redmine 1.4より、リポジトリのリビジョンとチケットとの関連づけを後から追加・削除できるようになりました。 Redmineにはバージョン管理システムのリビジョンとチケットを相互に関連づける機能がありますが、これまではコミットメッセージにチケット番号を記載することでしか関連づけができませんでした。チケット番号無しでコミットしたり、誤ったチケット番号を記載してコミットしたりしたときに後で直すことができませんでした。 後から関連づけを編集する手順 「関連するチケットの管理」権限の付与 操作を行うユーザーが「関連するチケットの管理」権限が付与されたロールに所属している必要があります。 この権限は、Redmine 1.4以降を新規インストールした場合は「管理者」ロールと「開発者」ロールに付与されています。Redmine 1.4以前からアップデートした場合はどのロールにも付与されていませんので

    raimon49
    raimon49 2012/05/05
    バージョンアップしたくなるほど魅力的な機能の一つ。
  • Redmine 1.4.0 リリース

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します 2012年4月14日、Redmine 1.4.0がリリースされました。 リリースは、2011年12月にリリースされたRedmine 1.3.0以来のメジャーバージョンアップです。同時にリリースされたRedmine 1.3.3で行われた修正に加えて多数の新機能追加・修正が行われています。 新機能の一例: 一つのプロジェクトで複数のリポジトリを参照可能 カスタムフィールド(リストから選択)が複数選択に対応 チケットの コピー/複製 および 編集/移動 の統合 チケット更新の競合・添付ファイルアップロードが失敗した際の処理の改善 前後のチケットに移動できるナビゲーションを追加 REST API: プロジェクトのメンバーの管理、添付ファイルのア

    raimon49
    raimon49 2012/04/15
    複数リポジトリ参照可、Ruby 1.9サポート、Bundlerが必須に
  • Redmine 1.3新機能紹介: グループへのチケット割当

    Redmineのチケットの担当者はこれまで個人に割り当てることしかできませんでしたが、Redmine 1.3よりグループに対しても割り当てることができるようになりました。 チケットを処理するチームは決まっているが担当者は決まっていない場合などに便利です。たとえば、システムのバグに関するチケットはまずは開発チームに割り当てて、開発チーム内で担当者を決めたら改めて個人に割り当てるといった運用が可能です。 グループにチケットを割り当てると、グループに所属するメンバーからはそのチケットが自分に割り当てられたチケットと同じように見えます。チケットを作成・更新した際のメール通知もグループのメンバー全員に送られます。 グループへの割当を利用するための準備 以下の設定を行うことでグループにチケットを割り当てることができるようになります。 「グループへのチケット割り当てを許可」をON 「管理」→「設定」画面

    raimon49
    raimon49 2011/12/28
    これ良いなー。MLを仮想担当者として運用するよりもずっとマトモ。
  • Redmine 1.2をCentOS 5.6にインストールする手順

    CentOSの設定 SELinuxを無効にする /etc/sysconfig/selinux 開き、 SELINUX の値を disabled に変更後、CentOSを再起動してください。 # vi /etc/sysconfig/selinux SELINUX=enforcing ↓ SELINUX=disabled 再起動後、 getenforce コマンドを実行してSELinuxが無効になったことを確認してください。"Disabled"と表示されればSELinuxは無効になっています。 # getenforce Disabled iptablesでHTTPを許可 CentOS 5.6をインストールした直後の状態ではiptables(ファイアウォール)が有効になっており、外部からサーバ上の80/tcpポート(HTTP)に接続することができません。このままではwebサーバを立ち上げてもクラ

  • Redmine 1.1をCentOS5.5にインストールする手順

    Redmineを実行するのに必要なもの RedmineRubyによるwebアプリケーションフレームワークRuby on Railsで記述されています。従って、Redmineを利用するためにはRuby on Railsのアプリケーションが実行できる環境を構築する必要があります。 そのために手順書では次のものをインストールします。 Apache (webサーバ) Passenger (Ruby on RailsアプリケーションをApache上で実行するためのモジュール) Ruby Enterprise Edition (Passengerとの組み合わせでメモリを効率よく利用できるよう変更が加えられたRubyインタプリタ) CentOSの設定 SELinuxを無効にする /etc/sysconfig/selinux 開き、 SELINUX の値を disabled に変更後、CentOSを再

    raimon49
    raimon49 2011/03/25
    RubyGemsは1.4.2にダウングレード
  • Redmine 1.0をCentOSにインストールする手順

    Redmineを実行するのに必要なもの RedmineRubyによるwebアプリケーションフレームワークRuby on Railsで記述されています。従って、Redmineを利用するためにはRuby on Railsのアプリケーションが実行できる環境を構築する必要があります。 そのために手順書では次のものをインストールします。 Apache (webサーバ) Passenger (Ruby on RailsアプリケーションをApache上で実行するためのモジュール) Ruby Enterprise Edition (Passengerとの組み合わせでメモリを効率よく利用できるよう変更が加えられたRubyインタプリタ) CentOSの設定 SELinuxを無効にする /etc/sysconfig/selinux 開き、 SELINUX の値を disabled に変更後、CentOSを再

  • Redmine 1.0 新機能紹介: シンタックスハイライト機能の充実

    リポジトリ画面やWikiではソースコードの予約語やリテラルなどを強調表示するシンタックスハイライト機能が利用できます。Redmine 1.0では、シンタックスハイライトに使用しているライブラリ「CodeRay」のバージョンが0.7.6から0.9.2に更新されたことにより、対応する形式が大幅に増えました。 新たに対応したファイル形式にはPythonPHPCSSなど利用頻度が高いものも含まれており、Redmineの利便性がより高まります。 Redmine 0.9が対応している形式: C, Delphi, HTML, Java, Javascript, Nitro XHTML, RHTML, Ruby, Scheme, XML Redmine 1.0で新たに対応した形式: C++, CSS, diff, Groovy, JSON, PHP, Python, SQL, YAML リポジトリ画面

    raimon49
    raimon49 2010/10/09
    CodeRayのバージョンアップ。新しくサポート → C++, CSS, diff, Groovy, JSON, PHP, Python, SQL, YAML
  • Redmine 1.0 新機能紹介: チケットの親子関係

    Redmine 1.0からチケットを親子の関係にすることができるようになりました。あるチケットに記述された大きなタスクを複数の子チケットに細分化して管理することができるようになります。 親子関係にしたチケットの例 三つの子チケットを持つチケット: 親チケットを持つチケット: チケットの題名の上に親チケットの番号と題名が表示される。 親子関係の設定 新しいチケットを既存チケットの子チケットとして作成する 親チケットとするチケットを表示した状態で「子チケット」欄内の「追加」をクリックしてください。親チケットの番号が入力された状態で「新しいチケット」画面が開きます。必要事項を入力して登録をすると子チケットとして追加されます。 親チケットの番号が入力された「新しいチケット」画面: 既存チケットを別の既存チケットの子チケットにする チケットの更新画面で親チケットの番号を入力してください。ただし、項目

    raimon49
    raimon49 2010/08/12
    1.0からの新機能。子チケットにタスクを再分化。
  • チケット同士の関連づけ

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します Redmineにはチケット同士を関連づける機能があります。チケットを相互に関連づけることにより、チケットに記述された作業の前後関係を示したり、相互に関連する作業をわかりやすく示したりすることができます。 関係の種類 Redmineで設定できるチケット間の関係は次の通りです。それぞれの関係の詳細は後述します。 関係している(related to) 重複している(duplicates) ブロックしている(blocks) 先行する(precedes) 後続する(follows) 関係の設定 登録済みのチケット表示画面の「関連するチケット」で関係を設定することができます。 関係の方向 Redmineのチケット間の関係には方向があります。 関係の追

    raimon49
    raimon49 2010/08/12
    チケット間の関連の種類, 関連の方向。重複している(duplicates)→関係先のチケットに連動, ブロックしている(blocks)→関係元のチケットが終了しないと終了できない
  • Redmine 1.0のCHANGELOG (日本語訳付き)

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します RedmineのCHANGELOGに記載された1.0の日語訳です。チケット番号はRedmineオフィシャルサイト上のチケットにリンクしています。 #443 : ロードマップ画面のチケット一覧でコンテキストメニューの表示を追加 (Adds context menu to the roadmap issue lists) #443 : チケットの親子関係 (Subtasking) #741 : チケットの説明欄の編集時にもプレビュー表示に対応 (Description preview while editing an issue) #1131 : LDAP以外の外部認証方式への対応 (Add support for alternate (n

    raimon49
    raimon49 2010/07/19
    盛りだくさん
  • 1