タグ

Airbnbに関するraimon49のブックマーク (36)

  • Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情:シリコンバレーから見た風景(1/3 ページ) シリコンバレーのIT企業にソフトウェアエンジニアとして勤務する五島正浩さんが見た現地のテック動向を紹介する連載「シリコンバレーから見た風景」。第25回は、コロナ禍から3年がたち、日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情について紹介します。 振り返ってみるとコロナ禍が始まってから3年がたちます。先が見えない在宅勤務生活が続いていましたが、昨年からは経済再開に伴いオフィス勤務に戻る動きが始まりました。シリコンバレーではこれをRTO(Return To Office)と呼んでいます。 オフィスに出社してオンサイトで働くのか、これまで通りリモートワークを続けるのか、二つのバランスを取ったハイブリッドを導入するのか。ワークスタイルの在り方が大きく議

    Appleが「オフィスで働いて」と社員に望む理由 日常が戻ってきた米国の「ハイブリッドワーク」事情
  • 日本に滞在していた

    年末年始にかけて日に2週間ほど滞在していた。といっても主に親戚との年末イベントがメインで、あまり人にあったりしなかった。子がまだ小さいこともあり、映画を見たりといった余暇もなし。はちょっとだけ買ったが子供の絵が多かった。 日の生活 今回はairbnbで部屋を借りた。子供が小さいので、家具や器・台所付きで寝室が分かれている部屋というのが助かる。都内ということで蒲田近郊に滞在していた。外はそこまでせず、基的には部屋で自炊。それか親戚の家にいくか。 前回に帰った時も思ったけど、「まいばすけっと」がそこらじゅうにあってとにかくびびる。なんなんだろうあれ。東京で一番店舗数のあるのまいばすけっとなんじゃないか。あんなに店舗があって利用客がいるものなんだろうか。こちらもある程度は自炊するのであると安心感はある。が、結局は普通のスーパーマーケットの利用がメインでまいばすけっとはそこまで使わな

    日本に滞在していた
  • 永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」

    エアビーアンドビーの共同創業者兼CEOのブライアン・チェスキー。 Kimberly White/Getty Images エアビーアンドビーのブライアン・チェスキーCEOは、給与を減らすことなく社員が恒久的にリモートワークできるようにすると発表した。 タイム誌のインタビューでチェスキーは、「我々が知っているようなオフィスの時代は終わった」と述べた。 彼は、週3日オフィスで働くハイブリッドモデルに欠陥があると考える理由も説明した。 エアビーアンドビー(Airbnb、以下エアビー)のブライアン・チェスキー(Brian Chesky)CEOにとって、オフィスで仕事をすることはもはや過去の遺物であるという。 2022年5月8日に公開されたタイム(Time)誌の「The Leadership Brief」で彼は、オフィスは「デジタル化以前の時代のもの」であり、「時代錯誤の形態」であると考えていると述

    永久在宅勤務を認めたエアビーCEO「オフィス勤務は時代錯誤」「ハイブリッド型も長続きしない」
    raimon49
    raimon49 2022/05/16
    All Hands Meetingのために集まる場として使うという話。
  • 一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく

    Scrum Fest Mikawa 2021の登壇資料です。 以下は資料内で引用している参考リンクです DPA https://qiita.com/viva_tweet_x/items/97e819c626979b78947a KPT http://objectclub.jp/download/files/pf/KPT_TIPS.pdf TimeLine https://developers.freee.co.jp/entry/timeline-is-a-good-retrospective-method 象、死んだ魚、嘔吐 https://no-kill-switch.ghost.io/elephants-dead-fish-vomit/ Start Stop Continue https://www.retrium.com/retrospective-techniques/start-

    一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく
    raimon49
    raimon49 2021/10/03
    ふりかえり手法のパターンカタログとしても素晴らしいけど、ファシリテーターの役割がチームに委譲されるプロセスがそれ以上に良い。
  • 米Airbnb上場へ IPO申請、企業価値1.9兆円 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】民泊仲介大手の米エアビーアンドビーは19日、新規株式公開(IPO)を申請したと発表した。同社は米国を代表する有力スタートアップ企業の一社で、シェアリングエコノミーの先導役にもなった。新型コロナウイルスの感染の影響が続くなか、IPOと観光産業の先行きを占う試金石となりそうだ。上場申請書類を「秘匿扱い」として提出しており、売上高や利益といった経営情報は開示していない。I

    米Airbnb上場へ IPO申請、企業価値1.9兆円 - 日本経済新聞
  • 24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。

    サボりながらも長いこと続けてきた「ピエモンテのしあわせマダミン」をお引越しリニューアルしようと思っていたら、イタリアではコロナウィルスの感染があっという間に広がって、今、恐ろしい状態になっている。 今日3月18日現在、感染者数28.710人、死亡者数は1日で475人も増えて2.978人 日でも心配してくださっているイタリアファンの皆さんのために、状況の変化を時系列に並べて書いてみた。 @@@ 2月の中旬までは、個別の感染ケースが数件見つかったものの、水際対策での押さえ込みに成功していたかに見えたイタリア。あっという間に感染が広がり、今や、中国に次ぐ大きな感染国となってしまった。事実上の外出禁止になってからすでに10日、自粛ムードになってからも数えれば、もう一ヶ月近くがたつ。先の見えない重苦しい気分や不安がだんだんと膨らみ、身近に忍び寄ってきている。 2月21日(金曜日) イタリア北部のヴ

    24年暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。
    raimon49
    raimon49 2020/03/22
    生々しい。移動禁止令の実施直前にミラノから出て行く人が殺到し、イタリア全土に散らばってしまった、という現地ならではの見方をされている。
  • Airbnbのレンタル邸宅のパーティで5人が銃殺 「パーティハウスは禁止する」とCEO

    Airbnb経由でレンタルされたカリフォルニア州コントラコスタ郡の閑静な高級住宅街オリンダの邸宅で10月31日(ハロウィーンの夜)、発砲があり、5人が死亡し、数人が負傷した。この事件を受け、Airbnbのブライアン・チェスキーCEOは11月2日、Airbnbでの「パーティハウス」を禁止するとツイートした。 コントラコスタ警察の発表によると、現場の邸宅では100人以上が参加するハロウィーンパーティが開催されていた。パーティはSNSで宣伝され、ベイエリア中から参加者が集まったとみられる。事件が起きる前に、何度か騒音についての苦情が寄せられていたが、警察が到着した段階で、既に3人が銃撃の犠牲になっていた。犠牲者は19~29歳の若者。

    Airbnbのレンタル邸宅のパーティで5人が銃殺 「パーティハウスは禁止する」とCEO
  • なぜMicroservicesか?

    現職においてMonolithアーキテクチャからMicroservicesアーキテクチャへの移行とその基盤の構築に関わって2年近くが経った.未だ道半ばであるがこれまでの経験や日々のインプットをもとにいろいろ書いておこうという気持ちになった.記事ではそもそもMicroservicesアーキテクチャとは何かを整理し,なぜやるべきか?・なぜ避けるべきかを整理する. Microservices? Microservicesアーキテクチャとは「Single purpose,High cohesion,そしてLoosly Couploedなサービスを組み合わせてシステムを構築する」アーキテクチャ手法である.それぞれの原則をまとめると以下のようになる. Single purpose: 一つのことに集中しておりそれをうまくやること Loose coupling: サービスは依存するサービスについて最小限の

    raimon49
    raimon49 2019/05/21
    Microservicesは組織論 逆コンウェイの戦略 完全な自由がある訳ではなく、しっかりした基盤の上で設計や拡張の自由があるという話
  • スタートアップのアイデア(翻訳)

    この記事は2012年11月にポール・グレアムが自身のBlogへ投稿した『How to Get Startup Ideas』というエッセイの翻訳記事だ。 November 2012[[[ The way to get startup ideas is not to try to think of startup ideas. It's to look for problems, preferably problems you have yourself. The very best startup ideas tend to have three things in common: they're something the founders themselves want, that they themselves can build, and that few others realiz

    スタートアップのアイデア(翻訳)
    raimon49
    raimon49 2019/01/17
    >ニッチな道がそこに存在していれば、それは最初から明白に見える。ただ私には時折、「すぐには分からないニッチな道」が見える。これこそがYCの専門分野の1つだ。
  • スタートアップ プレイブック - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    原文:  Startup Playbook、著:Sam Altman、イラスト:Gregory Koberger 私たちはスタートアップへのアドバイスに多くの時間をかけてきました。1-on-1でのアドバイスが常に重要であることに変わりはありませんが、Y Combinator の拡大のためには、このアドバイスの最も一般的な部分を抽出してプレイブックのような形にし、YC や YC Fellowship 企業へ配布するのが良いのではと考えました。 そして、その戦略をみなさんにお渡しすべきだと思ったのです。 このプレイブックはスタートアップ企業の世界に初めて参入した人々を想定読者としています。プレイブックの大半は今までにYCのパートナーが書いたものをたくさん読んだ人にとって目新しいものではありません。目標はさまざまな著作を1つにまとめることです。 この先、どのようにスタートアップの規模を拡大するか

    スタートアップ プレイブック - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    raimon49
    raimon49 2018/07/20
    プロダクト開発全般にも当てはまる話だし、「最良の場合、あなた自身がターゲットユーザーとなります」は何よりも重要。そしてCEOは楽観的であり、採用に注力すべし、全員が一箇所のオフィスに居られるように、とも。
  • 日本へのご旅行を予定されているゲストの皆様へのサポートについて

    注:文は過去の情報であり、現在提供されているサービスを保証するものではございませんのでご注意ください。 昨年の住宅宿泊事業法成立により、日ではホームシェアの法的位置づけが明確になりました。1947年に制定された旅館業法は、ホームシェアの健全な普及を図る法律としては曖昧で制約が多く、住宅宿泊事業法はこのような状況を改善すべく制定された新しい法律です。Airbnbは、ホストの皆様が、明確なルールの下でホームシェアができるよう、日政府、自治体、業界関係者の皆様と協働してまいりました。 住宅宿泊事業法が施行される6月15日以降、日国内の物件をAirbnbのプラットフォームに掲載継続するには、届出番号、あるいは、その他ホスティングを行うための許認可などの記入が必須となります。6月15日を目指して届出番号取得をすすめている方が大勢いらっしゃいます。届出手続きが完了するまであともう一歩という方も

    日本へのご旅行を予定されているゲストの皆様へのサポートについて
  • DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由
    raimon49
    raimon49 2017/12/22
    事業に後追いで新規参入するよりも、撤退の決断を下す事の方が難しい。非上場ゆえに発表した事を取り消しても株価ダメージが無いという点をよく自認できてて視野が広いよね。
  • airbab3か月くらいやった感想

    動機2LDK住まいで1室空いていたから。 あと、人を部屋に呼ぶときくらいしか真面目に掃除せず、医者から「部屋のほこりは意外と病気の原因になる」とか言われ、そうはいっても小まめに掃除する気が起きない →常時人が来れば掃除するんじゃね?と思ったから。 部屋のスペック2LDK。洋室。定員2名まで。 初期投資 予備のふとんはあったが計3人分はなかったので1セット買い足し。シーツや毛布はあったがボロかったので新調。 その他便座カバーなど小物も気になったところは新調し、ゲスト用のキーボックスや自室の鍵などもろもろ購入。計4,5万くらいか。 一泊の儲け2000円台前半。正直、Airbab始めるまでは日ブームで1泊4000円くらい稼げるかと思ったが、家の立地は悪くないとはいえ、山手線の駅徒歩2分とかではないし、宿みたいにコーヒー無料とかデザイナーズマンションとかではなく、宿泊者にとって泊まる以外の魅力は

    airbab3か月くらいやった感想
    raimon49
    raimon49 2017/11/20
    >ホスト評価制度があり、満点が★5。この平均が★4以下ならペナルティとなるのだが、特に評価に厳しいのが日本人(特に女性)で、平気で★3とかつけてくる。
  • さよならクックパッド

    先日、「記事を読みました!」と旧知の町田龍馬さんから連絡がありました。「現在開発中のビジネスモデルに関して、一度ご意見をいただきたい」とのことで、さっそく業(編集業)の合間、平日のランチタイムを利用して会いました。実に4年半ぶりの再会です。 町田さんのビジネスは、いわゆる「民泊(空き部屋に有料で旅行者を宿泊させる)」の代行業務です。彼の経営する「Zens株式会社(ゼンス)」は2013年9月の創業。米サンフランシスコまで行ってAirbnb共同創業者にプレゼンをして、その後も日に招き接待するなど、町田さんの行動力はハンパないです。今や社員とスタッフを合わせ49名の大所帯で、2015年12月には『Airbnb空室物件活用術』というも出してます。「しばらく会わないうちに、立派になったなぁ」と、1987年生まれの町田さんを目の前に、親戚のオジサンになった気分でした(笑)。 相談内容は何だったか

    さよならクックパッド
  • Rubyはどのように生まれ、世界へ羽ばたいていったのか?まつもとゆきひろさん講演会の全貌をレポート – NET BIZ DIV. TECH BLOG

    どうですか? Rubyって新参者のイメージがあると思うんですけど、実はJavaと同じぐらい古いんですよ。 ちなみに、World Wide Webの原型になるものが作られたのは1990年だったそうです。Rubyを作りはじめた当時の1993年の時点では、World Wide Web自体は存在はしていたのですが、世間一般にはほとんど認知されていませんでした。つまり、冒頭でも申し上げたとおり、Rubyはweb用に開発されたわけではなかったのです。 当時すでに先輩としてPerlという言語があったのですが、その代わりになるような言語を作りたかった。でも単にまったく同じものを作ってもしょうがない。その頃の私はオブジェクト指向に傾倒していたので、こう考えました。 「オブジェクト指向に基づいて言語をデザインすることで、既存のものよりも良い言語が作れるんじゃないか」 ―― それがRubyの始まりです。 国際色

    Rubyはどのように生まれ、世界へ羽ばたいていったのか?まつもとゆきひろさん講演会の全貌をレポート – NET BIZ DIV. TECH BLOG
    raimon49
    raimon49 2017/10/02
    自分のアイディアと信念を曲げない、名誉・功績・評価は独占せず貢献した人に譲る。
  • スウェーデンが“国全体”をAirbnbに登録 どこでも自由に宿泊可能に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    スウェーデンが“国全体”をAirbnbに登録 どこでも自由に宿泊可能に
    raimon49
    raimon49 2017/05/23
    「自然享受権」
  • Appleとフォトライセンス契約を結びました。改めてフォトグラファーの仕事について考察してみる|保井崇志|note

    どうもこんにちは、Tuck @_tuck4 です。 Appleとフォトライセンス契約を結びました。 新しいiPadのPR に写真が使われています。 Appleのフォトエディターからライセンス希望の連絡をいただき、とくに時間もかかることなく、金額もこちらの言い値でとんとん拍子で契約となりました。おろらく第一報の時点ですでに決定していたのかなと思います。 一枚の写真にこれだけの金額を払ってくれること、その価値を感じてもらえたこと、それがAppleだったこと。フォトグラファーとしてこれほどの喜びはありません。ちょっとまだ信じられない気持ちでいます。 Twitterでの報告もたくさんの反応をいただき、改めてAppleという会社の偉大さに気づかされます。そんなわけで、今回のことでわたくしのことを知った方もいるかと思います。フォトグラファーって実際どうなの?という方もいるかもしれません。 結論から言

    Appleとフォトライセンス契約を結びました。改めてフォトグラファーの仕事について考察してみる|保井崇志|note
    raimon49
    raimon49 2017/03/28
    「SNSに本気写真を公開し続けた結果、それが資産になる」 ポートフォリオ大事という話。本文中に登場するNYの写真すごい。
  • 「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為

    自宅を他人に貸すホームシェアリング、いわゆる「民泊」を国内でも合法的に実現しようと、観光庁を中心に「住宅宿泊事業法案(民泊新法)」の整備が進む。法案は既に自民党による審査に入っており、政府は3月10日前後の閣議決定、今国会での成立を目指している。 この民泊新法について、一般には「民泊解禁へ」と報じられている。だが実態は解禁どころか、その逆。むしろ、国内に根付きつつある民泊が後退しかねない。 民泊業界からは、「シェアリングエコノミーという新産業の振興を後押しすべき経済産業省は何をやっているのか」との恨み節も聞こえてくる。そのはず、民泊に関して経産省は何もやっていないに等しい。まずは、経緯をおさらいしよう。 一般人が自宅を旅行者に貸すとしても、現状では旅館業の登録やフロントの設置などを義務付けている「旅館業法」の順守が求められる。だが、インターネットやアプリを介して気軽に貸し借りできるプラット

    「民泊」解禁どころか後退へ、経産省の不作為
  • Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    Airbnbで相次ぐ差別 シェアリング・エコノミーに息づく闇
  • 逆説のスタートアップ思考

    スタートアップを始める前に知っておくべき、スタートアップの反直観的な事柄やスタートアップの逆説についてまとめました。Paul Graham と Peter Thiel の言説を振り返りたいときにどうぞ。※ 6/30 に東京大学のアントレプレナー道場で話した内容です。 1.不合理なアイデアこそが合理的 2.良いアイデアは説明しづらい 3.難しい課題のほうが実は簡単 4.良いプロダクトの機能は少ない 5.多数のLike より少数のLove を 6.スタートアップのアイデアを考えてはいけない 7.競争は敗者の戦略—独占せよ 8.小さな市場から始める 9.スケールしないことをしよう 10.チームに多様性はいらない 11.会社化すると良くない 12.スタートアップに関する知識はいらない 13.やりたいことはやってみないと分からない +逆説のベンチャー投資Read less

    逆説のスタートアップ思考
    raimon49
    raimon49 2016/07/04
    良いスタートアップのアイデアは最初説明が難しい、カテゴリのないプロダクトは製品名で呼ばれてその後にカテゴライズされる。名前出て来ないけどソラコムを連想した。