タグ

LinuxとPerlに関するraimon49のブックマーク (13)

  • sed awk make 互換性 つらい うんざりザリガニ - Lambdaカクテル

    仕事でsedのコードをパパッと書いて使ったら、コードレビューで動かんと言われてしまった。そういえば、同僚はMacで、おれはLinuxだったな。 まぁsedならよくある話なので、しょうがないと思ってawkで同じことをした。awkは比較的もうちょっと互換性がある気がしているからだ(どっこいどっこいな気もする)。 しかしまだ動かないと言う。もう、大絶叫だ。アー。おしまいだ。カスがよ〜〜〜と思いつつ(社会人なので絶叫はしない)、よく調べてみるとmakeの互換性だった。というのも、試しにbrew install makeしてGNU Makeで試してみてくれ、と言ったら、あっさり動いたからである。実はsedもawkも悪くなくて、そいつを呼び出してるmakeに互換性がなかった。ごめんな、お前たち悪くなかったよ。でもそれはそうと互換性はない。 define foobarstring ... endef #

    sed awk make 互換性 つらい うんざりザリガニ - Lambdaカクテル
  • Pythonは人気の言語です。しかし、その割にPythonが気軽に利用できるレンタルサーバーは少ない感じがします。何故、レンタルサーバーはPythonの利用に消極的なのですか?

    回答 (9件中の1件目) すでに、「レンタルサーバーでもPythonは利用できる」という回答が多数あります。これは事実だと思いますが、しかし同時に、「レンタルサーバーはPythonの利用に消極的」ということも事実だと思います。その理由を説明するには、少し紙面を要します。 レンタルサーバーとは何か そもそもレンタルサーバーとは何かを説明しなければなりません。インターネット黎明期に、多くの人がインターネット上に「ホームページ」を公開したいと思いましたが、自社にサーバーを構築するのは面倒でセキュリティ上の懸念や運用監視等の課題もあり、データセンターにサーバーを立てることが一般的になりました...

    Pythonは人気の言語です。しかし、その割にPythonが気軽に利用できるレンタルサーバーは少ない感じがします。何故、レンタルサーバーはPythonの利用に消極的なのですか?
    raimon49
    raimon49 2023/05/01
    CGIやPaaSの紹介も交えながら、すごく丁寧な解説で言語化されてる。わかりやすい。
  • manがあるコマンドは偉いし、manを付けるべき - Lambdaカクテル

    社内で、crontabのtabは実はtableだからクーロンタブじゃなくてクーロンテーブルなんだよね、という話が盛り上がった。 ファクトチェックとして、crontab(5)が紹介されていた(cron tableという言葉が出現している)。 manで事実確認がすぐできてすごいと思う一方、それを可能たらしめているmanもありがたいと思った。 man(1) とかの数字って何? 意外なものにmanがある 最近のコマンドにman pageが無い件 manまわりのコマンドの紹介 man(1) とかの数字って何? ちなみに、manのマニュアルやコマンド自体をアドレスするときに使うman(1)といった記法のカッコ内の数字は、manのセクション番号である。 コマンドと設定ファイルが同名であることがしばしばあるため、カッコ内にセクション番号を書くことで識別できるようにしている(例えば、crontab(1)はそ

    manがあるコマンドは偉いし、manを付けるべき - Lambdaカクテル
    raimon49
    raimon49 2022/10/13
    >山崎春のman祭りみたいなのを定期的に開催して、man pageが無いコマンドにman pageを付けていくといった活動が必要。
  • オープンソースの誕生

    VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれているわけでもないし、大概これで問題ないようには思うのだが、何故、この言葉を生み出す必要があっ

    オープンソースの誕生
  • [Linux][セキュリティ] shellshockはPerl/CGIでsystem()にダメージありや無しや - ろば電子が詰まつてゐる

    bashの脆弱性"shellshock"が非常に話題になっておりますが、これがいろいろと事情が入り組んでおり全容がつかみづらい。 ということでここでは全容を理解するのを早々に放棄して、以下のレガシー環境に絞った狭い話をします。レガシーとは言っても、それなりに鉄板の構成なので対象者は多いのでは無いでしょうか。私は老害なので、Perlしか分からないのです。PHPは嫌い。 CentOS(Red Hat) 6 or 7 PerlCGIの内部で、system()を使っている。 (CGIとして動作させており、mod_perlやPSGI/Plackは使っていない) なお、shellshock自体の解説はここでは行いません。 基礎知識:CentOSの/bin/sh はじめに、/bin/shとbashの関係について予備知識を知っておく必要があります。 現在のCentOSおよびRed Hat Linuxにお

    [Linux][セキュリティ] shellshockはPerl/CGIでsystem()にダメージありや無しや - ろば電子が詰まつてゐる
    raimon49
    raimon49 2014/10/02
    >Perlでは、system()への引数が一つだけのときはそこにシェルのメタ文字があるかをチェックされ、メタ文字がある場合はシェルに解釈させる(丸投げする)ために/bin/shが起動されます。すなわち、shellshockされます。 / おおー
  • 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~ MOONGIFT

    小飼弾(@dankogai) まずはMOONGIFTさん、10周年おめでとうございます。今調べたら、404 Blog Not Foundも今年の11月が開設で、今年は個人的にも社会的にも節目の年なのかも知れません。 節目といえば、 "Open Source"という言葉も今年の2月3日に0x10歳の誕生日を迎えます。オープンソースのこれまでの沿革を振り返り、これからのことに思いをはせるには絶好のタイミングとも言えます。これまた偶然にも、その8ヶ月後に私は一児の父となりました。私にとって、オープンソースが育っていた月日は娘たちが育っていた日々と重なっています。 ただし同い年の長女とオープンソースには違いが一つあります。「オープンソース的」なものはすでに長らく存在していて、なかったのはオープンソースという名前だけだったのです。 俺のサーバーがこんなに売れないわけがない いわゆるLAMPを構成する

    特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~ MOONGIFT
  • GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shinpeim/process-book: Unix系システムのプロセスについて日本語で解説しています
    raimon49
    raimon49 2014/01/25
    fork, exec, IO, socke, シグナルt 全てがファイル入出力 ファイルディスクリプタやオープンファイルの入門に
  • 僕がPerlを使う理由 | /var/log/azumakuniyuki

    ワンライナー(cat,cut,grep,awk,sed,sort,uniqとか) ワンライナーが長くなる OR 何回も使う時はシェルスクリプトにする シェルスクリプトで面倒な処理はPerl(/usr/bin/perl+標準モジュール)で書く Perlの標準モジュールで足りない場合はcpanで入れる どんなUNIX系OSでも入っているPerlと書きましたが、最初に触ったUNIXであるSolarisやNEWSにPerlがどんなPATHで入っていたのかは覚えてません。しかし、今までPerlが入っていなかったシステムというのも記憶に無いので、どんなシステムでも入っていると言っても差し支えないと思います。 あと、シェルスクリプトで面倒な場合はCで書いてコンパイルするという選択肢もありますが、コンパイラが入っていないサーバに出くわすと詰むのでやはりPerlです。 また、たまーに出くわすのですが、お客さ

  • 技術メモ帳: [unix]複数のファイルの名前をまとめて変更する

    複数のファイルの名前を変更する際に、 便利なコマンドというものがある。 いくつかご紹介させていただこう。 カレントディレクトリにあるファイルの名前を、 たとえば、*.html を *.htm と名前を変更するという課題に対し どのぐらいエレガントに書けるかというのを比較してみる。 まず、普通にやったらどうだろう。 おそらく、for文 をつかうことだろう。 for file in *.html do base=`basename $file .html` mv $base.html $base.htm; done; zshだともうちょっとスマートにかけて、 for file in *.html do mv $file:r.html $file:r.html; done; こんな具合。 for文 が嫌いなネット右翼のために、 xargs を使ってこの問題を解いてみよう。 ls -1 *.htm

    raimon49
    raimon49 2012/02/02
    パイプをつなぐアレコレの代替コマンド。file-renameやzmv
  • ackを使おう! - tototoshi の日記

    みなさんgrepしてますか!? 便利ですよねgrep。自分はLinuxを触りはじめたころ、 grepを使いこなせるようになれば一人前だ って言われて、なにいってんのこの人きもいとか思ってないですよ全然。 まあ今となってはgrepをそれなりに使いこんでるわけですよ。 $ find . -name "*hoge" -type -f | grep -v '\.svn' | xargs grep piyopiyo とかやってね。 なんかfind|xargs|grepとかまさにUNIX的ですよね。素敵やん。 簡単なコマンドを組み合わせてでっかいことやっちゃう??みたいな?? めんどくせーよっ!!! ってことで、ackを使いましょう。 ack昨日知りました。 で、今日、使いはじめて2日目。 とりあえず、公式(Beyond grep: ack 2.12, a source code search too

    ackを使おう! - tototoshi の日記
    raimon49
    raimon49 2011/05/12
    ドットファイルやドットディレクトリを無視してくれるgrepツール。Perl正規表現が使える。スタンドアロン版もあり。
  • 勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found

    2007年03月30日00:15 カテゴリ一日一行野郎Lightweight Languages 勝手に添削 - find(1) 「ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック」の用法に首を傾げたので。 まずはこちら。 $ find . -type f | fgrep index.html これは % find . -type f -name index.html でOK。パイプ不要。.htmlだけ見つけたい時も % find . -type f -name \*.html でOK。findはシェルのワイルドカードを受け付ける。ただしシェルにそれを展開して欲しくないので、\でエスケープしている。要は $ find . -name '*~' と同じなのだが、なんで上記の例でfgrepを使っているか不明。 ここからが番。 $ find . -nam

    勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found
    raimon49
    raimon49 2011/02/06
    find -execで実行せずにxargsやPerlにパイプするレシピ集
  • 中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20101230.html

    中規模データ処理で学んだ tips - フリーフォーム フリークアウト
    raimon49
    raimon49 2010/12/31
    seq|jotと組み合わせて配列でゼロパディング処理
  • [mysql] やる夫がmax_connectionsの設定をするようです。: Linuxでやる夫

    max_connectionsについて DBを守るための設定と思っています。簡単に言うと同時接続は50名までしか認めませんよっとかいう設定ができます@PostgreSQLと同じ説明 max_connections設定方法 # vi /etc/my.cnf ----- # The maximum amount of concurrent sessions the MySQL server will # allow. One of these connections will be reserved for a user with # SUPER privileges to allow the administrator to login even if the # connection limit has been reached. max_connections = 512 -----

    raimon49
    raimon49 2008/08/27
    あたらしい
  • 1