タグ

cloudとAppleに関するraimon49のブックマーク (35)

  • iTunes Matchが生み出す「Magic Money」とは?

    ユーザーが手持ちの楽曲をPCで再生したとしても、著作権者はそこから直接収入を得ることはできない。だが、Appleが昨年開始したばかりのiTunes Matchサービスを使ってユーザーが手持ちの楽曲を再生した場合、そこには著作権使用料の分配が発生することになる。ある著作権者がこのサービスを通じて1万ドルの入金があったことを報告しており、これを「Magic Money」と呼んで、いかに音楽業界にとって革新的なことなのかを説明している。 この件を報告しているのはTuneCoreプレジデント兼CEOのJeff Price氏。TuneCoreはミュージシャンが自分の作品をiTunesやAmazon経由で販売することを支援するサービスを提供している。 Price氏は同社Blogの中で、iTunes Matchサービスの驚くべきポイントを挙げている。iTunes Matchはクラウド型の音楽配信サービス

    iTunes Matchが生み出す「Magic Money」とは?
    raimon49
    raimon49 2012/02/10
    確かに画期的だな(日本で実現するのは遠い未来だろうという意味でも)。
  • PC

    生成AIで自分生産性向上 「失敗できない」文章作成に最適、おわびメールや始末書こそ生成AIを活用せよ! 2024.02.09

    PC
  • 日本未上陸、Appleのクラウド音楽サービス「iTunes Match」を試す 

  • 2009年にDropboxはスティーブ・ジョブスからの9桁のオファーを蹴っていた - karasuyamatenguの日記

    Dropboxは2.5億ドルの投資を受けたが、それを上回る数十億レベルのアップルからの買収オファーを蹴っていたとテッククランチが報告。 http://techcrunch.com/2011/10/18/dropbox-said-no-to-nine-digits-acquisition-offer-from-apple-steve-jobs/ ファウンダーのArash FerdowsiとDrew Houstonはクパチーノのオフィスに呼ばれてジョブスと対面した。ジョブスはHoustonのヒーローだ。「どうやって(このような状況に)準備すればいいかわからない」 ラップトップを出してデモしようとすると、「君達が何やっているか知っているからいい」と止められた。ジョブスはこの小さな会社がアップルにとって戦略的に重要なもになると見抜いていた。 しかし、Houstonはジョブスにキッパリと断わった。D

    2009年にDropboxはスティーブ・ジョブスからの9桁のオファーを蹴っていた - karasuyamatenguの日記
  • yebo blog: Apple、iCloudにMicrosoft AzureとAmazon AWSを採用

    2011/09/04 AppleiCloudMicrosoft AzureとAmazon AWSを採用 The Registerによれば、AppleiCloudの構築に2つのクラウドプロバイダMicrosoft AzureとAmazon AWSを利用しているとの事。メインはAzureのようで、リスク分散のために2つのクラウドサービスを利用している。異なるクラウドを結びつけるためにJavaのようなクロスプラットフォームを利用したのでは複雑性が増すだけなので、AWSWindowsを動かすようにしたのではないかという話もある(AWSLinuxの上で構築されている)。また、Azureはコンピューティング、コントロール、SQLデータベースを使い、AWSはストレージのみを使用し、Microsoftのコンポーネントと完全ストライプされているという話もある[electronista]。いずれにし

  • yebo blog: GoogleとAppleのクラウドの違い

    2011/06/13 GoogleAppleのクラウドの違い AppleiCloudを発表し、Googleとの違いは様々な所で論評されてきたが、簡単に言ってしまえばGoogleは「クラウド=コンピュータ」、Appleは「クラウド=ソフトウェア/サービス」となっている。Pascal-Emmanuel Gobry氏は「GoogleにとってiCloudは煩わしく、Microsoftにとっては屈辱だ」と題する記事を書いている。Appleのクラウドのビジョンは、ほとんどMicrosoftのクラウドのビジョンとほとんど同じである。Microsoftがずっと前にやっておくべき事をAppleがやってしまった。GoogleAppleのクラウドのビジョンの違いは、Googleにとっては「クラウド+ウェブ」を意味し、Appleにとっては「クラウド+ソフトウェア」を意味する。Googleは、クラウドコンピュ

    raimon49
    raimon49 2011/06/19
    >Googleは一般消費者の能力を高く見積もり過ぎているという指摘は当たっているように思う。Googleが出してくるものは、Appleに比べてシンプルさに欠ける(AndroidのGUIに関しても言える)。
  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
    raimon49
    raimon49 2011/06/07
    仕事効率化系のアプリは大変そうだ。慣れの問題があるから、簡単に標準アプリへ乗り換えられる人ばかりではないだろうけど、新規ユーザは標準アプリで満足できちゃうよね。
  • iTunes が iCloud に対応、有料サービス iTunes Matchで自前楽曲もクラウド化

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    iTunes が iCloud に対応、有料サービス iTunes Matchで自前楽曲もクラウド化
    raimon49
    raimon49 2011/06/07
    この内容で年間24.99ドルってえらい安く感じるな。日本でも利用できるのかな。
  • iPad に母艦は必要か

    [コンピュータにつながないと使えない iPad] 破竹の勢いを誇る iPad だが、「ポスト PC」を謳いながらどうしても母艦としてのコンピュータから切り離せない部分がある。 John Gruber が興味深い考察をしている。「iPad をコンピュータにつなぐコードは切れないのか」と。 Daring Fireball: “Cutting That Cord” by John Gruber: 15 April 2011 *     *     * クラウドではひと世代遅れている? 先月 iPad 2 の発表イベントがあった際に、 Josh Topolsky[その後 Engadget を辞めた]と話をしたが、彼が興味深い指摘をした。iPad 2 は(ハード的にもソフト的にも)デバイスという面ではライバルよりひと世代先をいっているが、クラウドという面になるとひと世代遅れているのではないか・・・i

    iPad に母艦は必要か
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか

    ドワンゴ会長の川上氏であると噂されている(?)kawango氏が、ブログで次のようなエントリを綴っている。 なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 興味深いエントリなので皆さんにも読んでみていただきたいが、時間のない人のために要約すると話の骨子はこうだ。「日で今コンテンツビジネスの売上高は凄いが、それはガラケーでDRMがうまく機能しているからだ。スマフォが台頭するとコンテンツビジネスがダメージを受けるので、DRMの代わりになるクラウド型のコンテンツサービスを構築せねば!」 正直意味が分からない。そのようなコンテンツサービスがあったところで誰が利用するのか謎である。DRMつきの楽曲ファイルよりもさらに不便なのだから。 今日は、kawango氏に目を覚ましてもらいたい一心で、何故そのサービスがいけないかということについて論じてみよ

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?ビジネスモデルがダメか
    raimon49
    raimon49 2010/12/21
    熱さが伝わってくる
  • アップルデータセンターのすべて

    [アップルはクラウド化する?] アップルに動きがあるたびになにかと引き合いに出されるアップルのデータセンターだが、当のところどうなのだろうか。 データセンターの専門サイト Data Center Knowledge がアップルの巨大データセンター(iDataCenter)の総ざらえをしている。 Data Center Knowledge: “The Apple Data Center FAQ” by Rich Miller: 22 November 2010 *     *     * Apple Data Center FAQ アップルはこれまでデータセンターについてほとんど何も語ってこなかった。このため「iDataCenter」を何に使うのか盛んに憶測が行なわれるようになった。そこで事実とウワサを区別してノースカロライナ州のデータセンターとは何なのか考えてみたい。 […] Apple

    アップルデータセンターのすべて
  • アップル - iTunes - Download iTunes

    最新のmacOSにアップグレードして、まったく新しいエンターテインメント体験を。 あなたの音楽映画、ポッドキャスト、オーディオブックは、自動的にApple MusicApple TV、 Apple PodcastApple Booksという4つのアプリに転送されます。 それぞれのアプリでは、購入、レンタル、読み込みなど、 あなたがよく使うiTunesの機能を引き続き利用できます。

    アップル - iTunes - Download iTunes
    raimon49
    raimon49 2010/09/02
    その場で試聴して曲を買えるのは大きいなぁ。
  • DHH の最新インタビュー紹介 - babie, you're my home

    bigthink.com というサイトに、7月22日に記録され、8月3日付けで公開された、DHH の現時点で最新と思われるインタビューがあります。ビデオの他、文章に書き起こしたものがありますので、英語の聞き取りが出来ない人も、読んで内容を把握することができます。 DHH らしい、キレのあるインタビューなので、おもしろいですよ。 以下、プロフィールと各章のタイトル&サブタイトルと質問だけ翻訳・紹介しておきます。各章にリンクを貼ってありますので、質問を読んで気になる部分だけ読みに行くとかでもいいんじゃないでしょうか。 意訳なので保証はありません。「()」は私の注です。 プロフィール ディヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(以下 DHH)はデンマーク人のプログラマで、オープンソース・ウェブアプリケーションフレームワーク Ruby on Rails のクリエイターだ。彼はまた、ウェブソフトウェア開

    DHH の最新インタビュー紹介 - babie, you're my home
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    raimon49
    raimon49 2010/04/06
    読むだけでも本当に面白い。
  • 角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)

    10日、角川グループホールディングスの代表取締役会長兼CEO、角川歴彦氏が「クラウド時代と<クール革命>」という新書を上梓した。 角川グループといえば、「涼宮ハルヒの憂」や「らき☆すた」などネットで人気を集めるコンテンツを数多く持っている企業だ。さらにYouTubeと提携して、ユーザーが作ったMADを積極的に認めるという姿勢でも知られている。最近では、書を発売前に全文無料公開したのが大いに話題を呼んだ。 角川会長は、なぜ今、この新書を書いて、無料で公開したのか。これからコンテンツ業界や著作権制度はどう変わっていくのか。ジャーナリストの津田大介氏が聞く。 コミケも認めるなら、YouTubeも認める ── 「クラウド時代と<クール革命>」を読ませて頂きました。正直な感想として、の中にたくさん刺激的な提言が盛り込まれていて驚きました。上場企業の経営者で政府の知財政策にも携わっている角川さん

    角川会長が語る「クラウド時代と<クール革命>」(前編) (1/3)
    raimon49
    raimon49 2010/03/11
    >Googleやアップルは儲け過ぎているんじゃないかっていう。「オープンだよ」とか「参加しやすいよ」とか「ハードルが低い」とか「99ドル払ったらできるよ」とか言ったってねぇ……。こっちはそれで大成功したみたいな