タグ

Nuclearに関するraituのブックマーク (540)

  • 放射能測定器を導入した野菜売り場「福島さんの野菜」が東京にオープン予定

    福島県の野菜生産者グループである株式会社ジェイラップとカタログ雑誌「通販生活」を発行している株式会社カタログハウスが新橋・銀座エリアの直営店舗「カタログハウスの店(東京店)」の1階に格的な放射能測定器を導入した野菜売り場「福島さんの野菜」を2011年8月26日(金)より新設するそうです。 (PDFファイル)放射能測定器を導入した野菜売り場 『福島さんの野菜』を新橋・銀座エリアの直営店舗「カタログハウスの店」に新設 http://www.cataloghouse.co.jp/company/press/files/NewsReleaseVol.39_2011.08.17.pdf 「カタログハウスの店(東京店)」内で店頭販売! - プロジェクトBLOG|株式会社ジェイラップ http://www.j-rap.co.jp/project/2011/08/post-9.html 取扱い品目はブル

    放射能測定器を導入した野菜売り場「福島さんの野菜」が東京にオープン予定
    raitu
    raitu 2011/08/23
    目の前で測ってくれるのはデカイ。今のところ福島の野菜は各地スーパーで買い叩かれた上で「応援価格」と記載されて定価で売られるばかりだったのでこういう自衛は重要
  • 特集ワイド:福島第1原発廃炉 年月も費用も「未知の領域」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「洗う」→「待つ」→「解体」 「東海」では22年880億円 ◇溶けた燃料取り出せるか? 更地は諦めドームで隔離? 原発4基が一度に事故を起こした東京電力福島第1原子力発電所。1~4号機はいずれも廃炉になるという。そもそも廃炉とは、何をどうすることなのか。それは福島のケースにも当てはまるのか。探ってみた。【宍戸護】 廃炉とは何か? 「原子炉から使用済み燃料を取り出し、全ての施設を解体撤去する」 原子力安全・保安院の資料ではこう定義している。行政用語では廃止措置といい、最終的には更地に戻すことだ。 国内の廃炉は、日原子力研究所(現・日原子力研究開発機構)の動力試験炉(JPDR)が96年に終了した。東海発電所(茨城県東海村)は98~2020年度、浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)が36年度までに実行予定。ちなみに世界でも解体を終えた原発は15基程度だ。 大事故があった米スリーマイル島原発

    raitu
    raitu 2011/08/23
    そもそも事故以前に福島第一は耐久年数過ぎてたし廃炉してるべきだったんだけど、そのコストから目を背けたい「原発推進派」の方々が放置してたわけで、その結果の事故とも言えるわけで。
  • 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった - ジャーナリズム (旧)

    三菱重工業が02年に開発した 原発レスキューロボット「MARS-1」開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。 原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。 日を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。 あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体) も小泉時代の産物であることを付記しておこう。 -------------- 週刊新潮2011-4-14日号より転載 【ロボット大国の名が泣く 原発作業は米欧頼み】 実は日でも1999年に茨城県東海村の核燃料加工会社JCOで臨界事故が起きた後、原発災害用のロボットが作られていた。 三菱重工業が02年に開発したロボット「MARS-1」は幅40センチ、高さ55センチ、長さ160センチで4輪の無限軌道(キャタピラー)付き。段差2

    日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった - ジャーナリズム (旧)
  • 福島原発の放射性物質、事故後の1000万分の1に - 日本経済新聞

    東京電力は17日、福島第1原子力発電所の原子炉建屋から今も、1時間あたり最大で推定2億ベクレルの放射性物質が出ていると発表した。放出に伴う発電所の敷地境界での放射線量は年間0.4ミリシーベルトと試算した。放射性物質の放出量は事故直後に比べ1000万分の1にまで減ったが、できるだけゼロに近づけていくため、建屋を覆うカバーの設置などを急ぐ。東電は同日、政府と共同で福島第1原発の事故収束に向けた工程

    福島原発の放射性物質、事故後の1000万分の1に - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2011/08/22
    「放出に伴う発電所の敷地境界での放射線量は年間0.4ミリシーベルト」
  • mp3 video download instagram - Fast Mp3 Download

    Mp3 video download instagramType : Audio/MP3 (320kbps) Stereo, Post By : xevo View Details Apple music downloader losslessType : Audio/MP3 (320kbps) Stereo, Post By : xevo View Details

    mp3 video download instagram - Fast Mp3 Download
    raitu
    raitu 2011/08/22
    中国原子力工学研究所の研究原子炉から火災?真偽不明。
  • 原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。 数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。 政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。 しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発

    raitu
    raitu 2011/08/21
    本文のどこにも首相が陳謝した記述がない。原発推進の読売が脱原発の菅首相に責任なすりつけてるみたいに見える。菅首相はそれっぽいこと前から言ってるしな。
  • 東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会(TOKYO Web)

    原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、

  • 「ポスト菅」に「脱原発」論者が一人もいない件について - kojitakenの日記

    少し前まで、菅直人首相が口にする「脱原発」について、「『脱原発』は結構だけれど支持率の低い菅首相が人気取りのために口にするのが気にわない。『脱原発』は次の内閣で粛々と進めるべきだ」という意見を結構見聞した。 しかし私は、「それってちょっと違うよなあ」と思っていたのだった。「ポスト菅」にどれだけ「脱原発」を進めることのできる政治家がいるんだろうか。 そう考えていた、かねてから民主党には批判的だった私だが、それでも見通しがあまりにも甘かった。政権交代前に、民主党というのはずいぶんと世論を気にする政党だという印象を持っていたから、世論が「脱原発」に大きく振れると、それに従って「脱原発」を言い出す政治家もそれなりにいるだろうと思っていたのだ。 しかし現実はそうではなかった。「ポスト菅」で「脱原発」を打ち出している国会議員など誰もいない。私が思っていたよりも民主党の「原発推進政党度」はずっと高かっ

    「ポスト菅」に「脱原発」論者が一人もいない件について - kojitakenの日記
    raitu
    raitu 2011/08/14
    そうなんだよなあ
  • 米が本当にヤバいのは来年だ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「補償について」 http://amebl… おととい  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 米が当にヤバいのは来年だ 補償について セシウム牛 嬉しかったので更新 ひっそりと更新 農家に婿入りした男のブログZZ 農家の婿のブログについて 農家に婿入りした男のブログZ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 8 ) カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ

    raitu
    raitu 2011/08/13
    だから東電と国相手に集団訴訟しろって
  • 東京電力は本来の場所へ帰っていくだろう – 橘玲 公式BLOG

    原子力損害賠償支援機構法が国会で成立した。 この法案では、新たに設立される「機構」は東京電力に対し無制限に資金提供できるのだから、東京電力が債務超過に陥ることはなく、電力債や融資などの債権は100%保護されることになる。修正された法案では、「株主その他の利害関係者に対し、必要な協力を求める」ことになっているが、仮に金融機関が利子の減免などに応じたとしてももかたちだけのものだろう。 すでになんどか述べたが、会社法では、株主と債権者の責任を明確に定めている。未曾有の災害を引き起こしたにもかかわらず債権者が免責されることは私にはとうてい納得できないが、法案が成立した以上、新機構のもとで被災者に一刻も早く適切な賠償が行なわれることを望みたい。 そのうえで、今回の法案で東京電力が今後、どうなるかを考えてみたい(以下は、あくまでも私見である)。 このスキームでは、原発事故の賠償が国民負担とならないよう

    東京電力は本来の場所へ帰っていくだろう – 橘玲 公式BLOG
    raitu
    raitu 2011/08/12
    「原子力損害賠償支援機構法は東京電力を救済するものではなく、「ゾンビ化」させるだけだ」
  • 国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0....

    国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ Radiation dose measured by MEXT and local governments at 1 or 0.5 meter height. Number of displayed points Number of all datas Disp-mode Forecast Color#1(default) <0.1 <0.2 <0.3 <0.4 <0.5 <0.6 <0.7 <0.8 <0.9 <1.0 <1.9 <3.8 <9.5 <19.0 19.0up (単位 μSv/h) microSv/hour re-draw Options-1 Color #1 #2(old) #3(gray) #4(MEXT+) #5(0.15/0.23) #6(0.125/0.25) #7(low) #8(low2) Op

    raitu
    raitu 2011/08/12
    東京は大凡0.1-0.2uSv/hか。http://togetter.com/li/172800 によると 25mSv/年=2.8uSv/h までは安全ぽいから、まあとりあえず一旦安心しておくか。
  • 原発作業員 143人所在不明 NHKニュース

    原発作業員 143人所在不明 8月10日 19時51分 東京電力福島第一原子力発電所で、事故のあと働いていた作業員のうち所在が分からないため被ばく量の検査ができていない人が、これまでに143人に上ることが分かりました。 厚生労働省によりますと、福島第一原子力発電所の事故のあとから働いた作業員のうち、名簿に残っている名前に該当する人が確認できず、所在が分からない人が143人に上るということです。東京電力は、この143人を含めおよそ770人について、依然として被ばく量の検査ができていないということです。このため厚生労働省は、東京電力に対して作業員の管理を徹底するよう改めて指導するとともに、今月31日までに所在の確認を行い、被ばく量の検査を終えるよう求めています。また、ことしの5月から働き始めた作業員およそ3200人の被ばく量の検査状況について、10日、東京電力が厚生労働省に報告したということで

    raitu
    raitu 2011/08/12
    「五次下請けとか、ありえない業務構造なうえ東電は3次までしか認めてないから4次5次の会社は書類上存在しないことになってるとか」というコメントがついてる
  • 食品の放射能検査データ

    上記における「ベクレル(Bq/kg)」は、放射性物質そのものが放射線を出す能力(放射能)の強さを表す単位です。 放射性物質をたき火にたとえると、火の強さに相当します。 暫定規制値は、放射線から身を守るためのひとつとして、飲を控えた方がよいと判断される目安として示されたものです。 (詳細、原子力安全委員会の指標 「原子力施設等の防災対策について」のP.108、資料6、参考) 暫定規制値を超えた品は販売できないことが法律で決まっています(品衛生法第6条第2号)。 暫定規制値を超えた場合はその場合は、出荷制限が行われ、当該農作物等については、現在、市場に流通しておりません。(原子力災害対策特別措置法) 出荷制限対象となった農産物については毎週放射線量の検査を実施し、3週連続で規制値を下回った 場合は市町村などの単位で制限を解除できるようになりました。 サイトにおきましても、科学的・客観

    raitu
    raitu 2011/08/11
    いつどこで問題のある食品放射能が検出されたのか分かる。かなりよくまとまったデータベース。
  • 関東圏の生涯被曝量をできるだけがんばって計算してみた

    前のまとめの続きhttp://togetter.com/li/172594 木下黄太氏と関東圏は避難した方が良いのか議論したかったのに。 仕方が無いので、独力でできるだけ考えてみました。 僕的な結論は「俺は放射線が怖いからって関東から避難しない」 まぁ最終的には個人の自由ですが、これくらいの情報が与えられた上で、「選択の自由」が得られるべき。「チェルノブイリの第3区です、逃げてください」じゃぁ、避難したい人も混乱しますよ?意味わからん。 続きを読む

    関東圏の生涯被曝量をできるだけがんばって計算してみた
    raitu
    raitu 2011/08/11
    例えばホットスポットの側で70年生活したとすると、減衰を考慮して初年空間線量の4倍被曝する、と。食品安全委員会から生涯100mSvまでは許容範囲とするという提言が出てることを考えると、初年25mSv/年までOKか?
  • 九電、提出求められた資料廃棄 指示した幹部「自分の判断」 やらせメール調査で - 日本経済新聞

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール問題」に絡み、同社が設置した第三者委員会の郷原信郎委員長(弁護士)が9日、福岡市内で記者会見し、原子力発電部の中村明副部長(上席執行役員)が、第三者委などが提出を求めたプルサーマル発電導入に関する証拠の資料廃棄を指示していたと発表した。実際に資料の一部が廃棄されたという。中村副部長は第三者委の調査に「個人に迷惑のかかるよ

    九電、提出求められた資料廃棄 指示した幹部「自分の判断」 やらせメール調査で - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2011/08/10
    九電がやらせメール問題の証拠を露骨に廃棄。
  • 日本の伝統的な食生活が放射能の害を防ぐ 『放射能の毒出し!「玄米・味噌・海藻」レシピ』発売

    の伝統的な生活が放射能の害を防ぐ 『放射能の毒出し!「玄米・味噌・海藻」レシピ』 2011年8月4日(木) 全国の書店・ネット書店にて発売 --------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------- 株式会社主婦の友社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:荻野善之)は、『放射能の毒出し!「玄米・味噌・海藻」レシピ』を2011年8月4日(木)に発売いたしました。 いまから66年前、原爆投下直後の長崎には、玄米のご飯やワカメの味噌汁という日の伝統を意識的にとることで、原爆の後遺症をまぬがれた人々が存在しました。また近年の研究でも、日人になじみの深い多くの品に放射能の害を防いだり、放射性物質を体外に排出する働き

    日本の伝統的な食生活が放射能の害を防ぐ 『放射能の毒出し!「玄米・味噌・海藻」レシピ』発売
    raitu
    raitu 2011/08/05
    主婦の友社出版って事は、こんなトンデモ本が主婦に売れると思われてるってことかな。主婦の皆さんは怒り所ではないでしょうかね。
  • 『加害者の東電が被害者を脅迫-原発事故の被害で電気代払えなくなった農家に電力供給停止を通告』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨日、東京電力社前で、農民連と健連(国民の糧と健康を守る運動全国連絡会)による「人々を路頭に迷わせた東電の居直りは許せない! 8.3東電・政府賠償請求行動」がおこなわれました。 東京千代田区の東電社前には、福島県の農民100人をはじめ350人以上の農民らが集まり、かけつけた肉牛2頭や稲わらを乗せたトラックとともに、東電へ怒りをぶつけました。(※この集会にかけつけた牛の写真が、フォトジャーナリストの森住卓さんのブログにアップされていますのでご覧ください ) この集会のなかで、群馬県のキノコ農家の青年(31歳)が訴えたのですが、あまりにひどい話で東電への怒りが沸騰してしまったので以下その要旨を紹介します。(※事実経過については、昨日の訴えに加え7月28日の経済産業省前

    raitu
    raitu 2011/08/05
    東電職員「出るとこ出たっていい。訴えるなら訴えてもらってかまわない」実際もう訴えるしかないんだと思うよ
  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    raitu
    raitu 2011/08/05
    「放射性物質は通信販売で購入」「研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップ」コメントに詳しく作り方が書いてある…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    歩夢ちゃん虐待死事件には続きがあった 床下にあった「もう一つの遺体」は一体、誰なのか? 主犯とされた「あおい」の奇妙な人生

    47NEWS(よんななニュース)
    raitu
    raitu 2011/08/05
    これも一つの利権屋の形。奴隷商人はどこにでも現れる。
  • asahi.com(朝日新聞社):もう1カ所でも10シーベルト超か 写真公開 福島第一 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所10シーベルトが測定された現場。棒の先につけた線量計で配管の表面の線量を測定した=1日午後2時半ごろ、福島第一原子力発電所、東京電力提供10シーベルトが測定された現場。ガンマカメラという特殊カメラで測定した。中央の赤い部分が問題の場所。右上部がもう一つの高線量を出している場所=7月31日午後4時ごろ、福島第一原発、東京電力提供  福島第一原子力発電所で事故後最高の毎時10シーベルト以上の放射線量が測定された問題で、東京電力は2日、現場の写真を公開した。現場のすぐ近くにもう1カ所、毎時10シーベルトを超える可能性がある場所があることを明らかにしたほか、2カ所と同じ配管でつながる1号機の原子炉建屋内でも屋内最高の毎時5シーベルト超の放射線量を測定したと発表した。  現場は1号機と2号機の原子炉建屋の間にある主排気筒の底部。2カ所目は、今回測定された場所か

    raitu
    raitu 2011/08/03
    気付かずこの近くでたむろしてると数分で即死か。ゲーム「トランスフォーマーコンボイの謎」で見えない弾が飛んできて即死ってのがあったな。まあ現実はリセットもゲームオーバーも出来ないけど。