タグ

2007年11月13日のブックマーク (25件)

  • アビスパ福岡が小林伸二強化部長を更迭 後任に田部和良氏 - 座布団が行司にクリーンヒット

    http://www.nishinippon.co.jp/nsp/kyushu_j/20071113/20071113_001.shtml 都筑興社長が小林伸二管理強化部長を更迭するというのです。 予想していた↓最悪の結果が起きてしまいました。 じゃあアビスパはどうなんだと - 座布団が行司にクリーンヒット このチームはいつまで経っても成長しない。過去の失敗を振り返ろうともしない。 これでは松田浩監督を解任した時とまるで同じではないか。トップが変わらなければ結局は全部同じということか。 来季の続投が決まっているリトバルスキー監督(47)との確執や 戦力補強の失敗による成績不振などが理由とみられる。 アビスパ福岡2−1ザスパ草津 - 座布団が行司にクリーンヒット 何から何まで大間違いですよ。これ以上書きたくもないが、もう一度だけ説明しておきましょうか。 2006年J1シーズン 松田浩監督途中

    アビスパ福岡が小林伸二強化部長を更迭 後任に田部和良氏 - 座布団が行司にクリーンヒット
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    ことごとく同意。
  • レジデント初期研修用資料: 病名を避ける退院交渉

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 最近は、病名を使って話をすることを極力避けるようにしている。 「肺炎が治ったから退院しましょう」ではなくて、 「抗生物質を中止しても発熱が再燃しないようなので、あとは外来で…」みたいな。 それが正しいのかどうかは分からないけれど、 そのほうが患者さんの状況受け入れが円滑に進む気がしている。 病名は医師の状況解釈 超高齢の患者さんが入院。夜寝ない。点滴を引き抜く。徘徊して転ぶ。 叫んで手がつけられない。 どうしようもないからご家族呼んで、「痴呆ひどくて診られません」なんてやったら、 間違いなくトラブルになる。「母は混乱しているだけで、 痴呆なんかじゃありません。ちゃんと診て下さい」なんて。 寝ないとか、点滴出来ないといったことは事実。でも事実の

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    医師と患者の間で交わされるのも結局は主観のやりとりに過ぎない、と。しかし事実の正否は患者には判定できないわけで、医師側に「説得責任」が生ずるわけね。
  • 【断 呉智英】保護者やら生徒やら - MSN産経ニュース

    先日とあるホテルのロビーのパーティー案内板を見て仰天した。某大学の「保護者総会」という文字があったからだ。保護者って何だよ、保護者って。小学生や中学生や高校生じゃないんだぞ。 現役入学者なら大学生は二年次に成人になる。単純計算で大学生全体の六割以上が成人だ。実際には浪人経験者がいるから、七、八割は成人である。成人にどうして保護者が必要なのか。 一九六八−六九年の東大闘争の時、学生の母親たちが慰撫(いぶ)か懐柔のつもりだろうかキャラメルを配って歩き「キャラメル・ママ」と揶揄(やゆ)嘲笑(ちょうしょう)された。もちろん、マスコミにも警備当局にも全共闘の学生たちにもだ。その全共闘世代も還暦を迎える。「学生の保護者」はその一回りは下の世代だから、そんな記憶もないのだろう。こりゃ、そのうち大学にモンスター・ペアレンツも現れるぞ。 実は、私自身いくつかの大学で講師を務めているので、十年ぐらい前からおか

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    子供扱いされても何とも思わないくらいスポイルされたってことかな。
  • 自由主義の裏に潜む悲劇的構図:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週の金曜、11月9日に鳩山邦夫法務大臣の勉強会で話をしてきました。 今回の私のミッションは、團藤重光理論の骨子を2分間で説明するというものでした。ご興味の方は『反骨のコツ』(團藤・伊東編 朝日新書69)をご参照いただければ幸いです。 法学の素人の私にはブラックボックスにならざるを得ないところが少なくありません。なかなか荷が重すぎますが、いったん依頼を受けた以上は責任を持たざるを得ません。 また、法律については専門家が一緒に居られるので、屋、ともに仕事させていただくことで、責を果たすようにしています。 いわゆる「学識経験者」として、役所などに呼んでもらって話をする際、私のよりどころは作曲家、指揮者という音楽家の自分ではもちろんありません

    自由主義の裏に潜む悲劇的構図:日経ビジネスオンライン
  • strange - 2007-11-13 - 女性専用車両

    ■子どもの安全とご時世 こないだ発言小町を見てたら「近所の子どもが挨拶をしない」という話があった。それに対して「最近は事件もあるので、知らない人には話し掛けない/あいさつしないというのが方針になっている」という意見が多かった。その付け足しとして「あいさつという習慣がなくなるのは悲しいことだけど、そういうご時世なので仕方ない」という感想が少なくなかった。 「そういうご時世」ってどういうご時世なのかっていうと、おそらくその意見を言ってる人のほとんどは「子どもが巻き込まれる事件が増えている」ってことを指してるっぽかった。特に性的な犯罪を指してる感じだった。 でもおれはそれは間違っていると思う。以下、おれの想像。 子どもが事件に巻き込まれるケースは減ってそうな気がする。性的な事件に巻き込まれるケースは特に。昔はたぶんもっと多くの事件が起きていて、でもそれが取り上げられることが少なかっただけだろう

  • 管理職相当は解雇の金銭的補償を認めては - 雑種路線でいこう

    たまたま冨山さんの話はいちど聞いたことがあって、その時もカネボウの現場の化粧員販売員が如何に優秀で、会社に対するロイヤルティが高いかを話していらっしゃった。継続的雇用による熟練が必要なのは潰しのきかない現場の労働力で、ホワイトカラーなんて来は潰しがきいて時々ローテーションしないとガバナンス上もまずい訳だが、実際にはホワイトカラーの雇用を維持するために現場の雇用が溶解している訳で、それって末転倒だよねーって。そういうことが『会社は頭から腐る―あなたの会社のよりよい未来のために「再生の修羅場からの提言」』にも書かれていた訳だが全く同感だ。 ホワエグの議論は残業代ゼロ法案とレッテルを貼られて流れてしまったが、管理職相当、例えば年収800万円以上とかは裁量労働で残業代はなくして、一定のルールに基づいて解雇の金銭的補償も認め、その代わりに兼業許可を義務化すべきではないか。それだけで若手の閉塞感は

    管理職相当は解雇の金銭的補償を認めては - 雑種路線でいこう
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    ホワエグ許すまじの声は感情的問題になっているので、当分は議論すら許されないと見ている。厚労省の年収要件900万案も潰されたし。
  • Business Media 誠:山口揚平の時事日想: 現代の不思議な貨幣論・入門編――エコロジーとエコノミーが表裏一体な理由

    著者プロフィール:山口揚平 トーマツコンサルティング、アーサーアンダーセン、デロイトトーマツコンサルティング等を経て、現在ブルーマーリンパートナーズ代表取締役。M&Aコンサルタントとして多数の大型買収案件に参画する中で、外資系ファンドの投資手法や財務の質を学ぶ。現在は、上場企業のIRコンサルティングを手がけるほか、個人投資家向けの投資教育グループ「シェアーズ」を運営している。著書に「なぜか日人が知らなかった新しい株の」など。 皆さんは、銀行がどうやって利益を上げているかをご存知だろうか。また、お金はどこから生まれるのかについて、真に知っているだろうか? 今回はこういった素朴な疑問から、貨幣にまつわる誤解を解きほぐしていこう。 銀行のはじまり まずは簡単に、銀行とお金歴史を振り返ってみよう。 もともと人々は、肉や魚といった物を効率的に交換するために、お金という便利な道具を生み出した

    Business Media 誠:山口揚平の時事日想: 現代の不思議な貨幣論・入門編――エコロジーとエコノミーが表裏一体な理由
  • J. Nakanisi Home Page - 雑感409-2007.11.13「シートベルトのリスク削減効果と副作用としてのリスク」

    雑感410-2007.11.20「苦い思い−『消費者製品のアルミによるアルツハイマー病のリスクはない』というドイツの報告−」 畝山さんのblogを見ていたら、アルミニウムとアルツハイマー病とは関係ないというドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)の報告があった。確か、少し前にドイツ語で出て、気にしてはいたが、ドイツ語ね、みたいな感じでさぼっていた。今回は英語の論文ということで読んだ。 品安全情報blog(畝山さんのblog):http://d.hatena.ne.jp/uneyama/ 実は、苦い思い アルミの問題は、私にとってはそれほどニュートラルな問題ではない。と言うのは、以前「水情報」というニュースレターを出していた時(1993年)に、水道水中のアルミの危険性について、どうも危険みたいという記事を書き(どういう記事だったかは、後で述べる)、自分自身は、アルミの鍋をステンレスに代え

  • 「医療難民」の受け皿乏しく 全盲患者置き去り (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    長期入院の男性患者が病院職員に置き去りにされた事件の背景には、退院しても行き先のない「医療難民」と呼ばれる患者を受け入れたくないという医療機関の音が見え隠れする。 「難民」が生じかねない最大の要因は、厚生労働省が打ち出した療養病床の削減計画にある。療養病床は治療が目的の一般病床とは異なり、長期入院のお年寄りを受け入れる療養目的の病床で、全国に約35万床ある。療養病床の削減は医療制度改革の柱でもあり、厚労省は介護施設などへの転換で5年後までに約15万床に減らし、医療費を圧縮したい考えだ。 背景には、治療の必要がほとんどないのに家庭で介護が難しいなどの理由で入院を続ける「社会的入院」患者が今後も増え続け、「医療制度そのものが成り立たなくなる」(厚労省幹部)との危機感がある。

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    「退院していただく」ためのコストを計上、あるいは可視化せねばなりませんか。
  • 全盲の患者を公園に放置 大阪府堺市の病院職員 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    堺市北区の新金岡豊川総合病院(豊川元邦院長)の職員が今年9月、糖尿病で入院していた全盲の男性患者(63)を車で連れ回し、大阪市西成区の公園に置き去りにしていたことが13日、分かった。男性は駆けつけた救急隊員に保護され、別の病院に運ばれたが、入院費の未払いなどでトラブルがあったという。同病院は産経新聞の取材に対し「医療従事者にあるまじき行為だった」と事実関係を認めており、西成署は保護責任者遺棄容疑で関係者から事情を聴いている。 堺市保健所は先月末、同病院の院長らが従業員の監督を怠ったのは医療法15条の違反事項に当たるとして行政処分したが、弱者を保護すべき医療機関としての社会的責任も厳しく問われそうだ。 調べでは、男性職員4人は9月21日午後2時20分ごろ、医療従事者として病人を保護する責任があるにもかかわらず、大阪市西成区の公園内に男性患者を置き去りにした疑いが持たれている。 4人は同日午後

  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071113i201.htm

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    一般企業にも社内公募制はあるわけで、教育職の公務員を一般労働者に近づけていこうとするならば、議論の余地はあろう。ただし、それなら教員を聖職扱いするのをいい加減やめるべきだが。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007111390070924.html

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    "普通学級に居づらい軽度の障害児と保護者が新しい居場所として特別支援学級などを求めたことも考えられる""医学の進歩で、重度の障害でも生存率が高まった影響もあるのでは"
  • 「思い切り聴いてもらう」って今の世の中では贅沢なことかもしれない - Peppermint Blue

    なんとことを改めて思ったのが、読売新聞の下記記事。 「聴かれリッチ」な世の中に(YOMIURI ONLINE:2007/06/28) 他人を傷付ける世の中の悲しい事件の多くは、自分の話が「聴かれていない寂しさ」が原因なのではないかと考えました。 と言ってるのは、【「聴く」の】の著者の藤田さんという方。 「聴く」の 作者: 藤田潮出版社/メーカー: 幻冬舎ルネッサンス発売日: 2007/04/17メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見る 「他人を傷付ける世の中の悲しい事件」を起こす方々は、「聴かれていない」どころか、「生きていることを認識してもらえていない」と感じているような気がするのだが、それはともかく。 「【「聴く」の】」では、自分の話を周囲の人に十分に聴いてもらっている人のことを「聴かれリッチ」、ほとんど聴いてもらえていない人を「

    「思い切り聴いてもらう」って今の世の中では贅沢なことかもしれない - Peppermint Blue
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    兄弟姉妹が多数いる大家族の中で育った子は自分の話を聞き流されることに慣れているが、独りっ子家庭だと話を聞いてもらえる機会が多いので、成長して無視されたときにストレスを感じやすい、という話を思い出した。
  • ショコラ・リパブリック言語論 - 内田樹の研究室

    学校に行く途中、二号線沿いにチョコレート屋の開店の看板が出ていた。 Chocolat Republic 「ショコラ・リパブリック」と読みながら、「変なの」と思った。 「チョコレート共和国」というのを英語で書くなら Chocolate Republic だろうし、フランス語で通すなら République du chocolat とかRépublique chocolatée(あ、これいいな「チョコレートフレイバーの共和国」)であろう。 どうしてこういうデタラメな表記をするのであろう・・・と学者にありがちな定型的な反応をしたあとに、いや待てよと思った。 「こういうデタラメな表記」がすらすらとできるのはもしかすると日人だけではないのか。 ある種の錯誤行為が「すらすらとできる」というのはあるいは能力の一種と言ってもよろしいのではないか。 そう思い至ったのである。 しかし、それは一体どのような能

  • 中日新聞:伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に:中日新聞:伊(CHUNICHI Web)

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    納税と参政権は別でしょう。>参政権などを求めるのに日本人と違うのは不公平だと改善に応じた
  • 平家さんへの再答弁 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    下のわたくしのお答えに対して、平家さんから趣旨をご了解いただいた旨と、なお残る疑問がある旨、再質問をいただきました。 http://takamasa.at.webry.info/200711/article_6.html >事前面接を解禁すると言うことは、事前面接を義務づけると言うことではありません。現行の派遣法制どおり、事前面接を行わない派遣先もいるでしょう。それこそ取り替え可能な労働者でいいという場合もあるでしょうし、有能な派遣元を十分信頼しているというケースもあるでしょう。 このようなケースがあっても、「改正は、労働者派遣全体に対して直接雇用への前段階的性格=一種の試用期間的性格を付与することになる。」と言えるのでしょうか?法的フィクションの理解が足りないのかもしれませんが。 事前面接を解禁すべしという立法論に対する批判的応答としては、「ということは、直接雇用するつもりがあるってこと

    平家さんへの再答弁 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    なるほど。>登録型派遣というのは使用者責任のアウトソーシング業であると捉えて、その限界をきちんと定めておく
  • 哲学的なSFを教えてください。:アルファルファモザイク

    哲学的なSFを教えてください。 作者とタイトルだけでなく、テーマや、ちょっと内容紹介も。 イーガンの短編をちょっと読んで、他にもこんな哲学的なのあるのかなと、興味を持ちました。

  • 理系/文系女子について語るのが流行ってるのか… - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    どうでもいいんじゃないですかね。 『文系・理系話しに加われない。。。 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)』という記事を読んだのですが、というか、そこで言及されてる記事を読んで最後にこの記事にたどり着いたのですが、いや、面白かったです。 理系だの文系だのに分類して分析して語るというのは、ゲームとしては面白いかもしれませんが、僕個人はあんまり参加したくないゲームでもあります。結局、そのカテゴライズというか「レッテル貼り遊び」から零れ落ちてしまう人たちのあまりの多さに、意義を見い出せないんですよね。その辺は、リンク先の記事を書かれた方の考えと、近いのかもしれません(が、よく分かりません、すいません)。 うーん、というか、これって主眼は「理系/文系」にあるのではなくて、「女子」について語りたいだけなのでは?と、思ってもう一回大元の記事を読み直したら、その記事を書いているご人が「理系女子」なんです

    理系/文系女子について語るのが流行ってるのか… - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    人の特徴なんてそれぞれ個別具体的なものだから、ある特徴なり性質傾向の持ち主とそれ以外を分ける時点で、「普通とは違う自分」という語りになるのは必然。自分が特殊なんじゃなくて他人の特殊性に気づかないだけ。
  • 公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News

    東京・千代田区の区立千代田図書館は11月26日、電子書籍をインターネット経由で貸し出すサービスを始める。24時間いつでも貸し出し・返却でき、「図書館に立ち寄れない多忙な人などに気軽にを借りてもらえれば」としている。電子書籍の貸し出しは公共図書館としては日初という。 「千代田Web図書館」をオープンし、サイト経由で電子書籍を貸し出す。当初は小学館やPHP研究所、日経済新聞出版社など16社の約3000タイトルをそろえた。 「アニメーション産業に関する最新調査結果について」(新産業経済研究所)など、電子版での蔵書が向く調査研究資料を積極的に購入する。冊子と重複して購入する予定はないという。 利用する場合、図書館に1度来館して利用登録する必要がある(登録済みの場合は不要)。同サイトかメールでアカウント作成を申し込み、発行されたアカウントとパスワードで同サイトにログイン。リストから読みたい電子

    公共図書館初・電子書籍貸し出しサービス 千代田図書館 - ITmedia News
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    "送信時にデータを暗号化する上、ユーザーのHDDにデータを複製せず、閲覧時はメモリ上にのみ展開するようにするDRM(デジタル著作権管理)を導入"
  • http://d.hatena.ne.jp/Shisuya_Kito/20071111/1194778632

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    語らずして知らしめる精神様式。
  • はてな(笑)

    はてな(笑) 変な会社(笑) 増田(笑) ホッテントリ(笑) Rimo(笑) セルクマ(笑) はてなスター(笑) はてなRSS(笑) はてなグループ(笑) 人力検索(笑) おとなり日記(笑) しなもん会長(笑) ○○欲しい!(笑) はまぞう(笑) 増田(笑) 非モテ(笑) 非コミュ(笑) クネクネ(笑) けまらしい(笑) 断片部(笑) はてな女子(笑) ゴリラブーツ(笑) はてな村(笑) モヒカン族(笑) 無断リンク禁止(笑) 村長(笑) アンテナ登録数(笑) idトラックバック(笑) はてなちゃん(笑) 幕府を作りたいのですが(笑) 快適、安心、シンプルなはてなのブログ(笑) はてなのサービスは風で動いています(笑) 名前を隠して楽しく日記(笑) 増田(笑) 自転車通勤(笑) わんわんワールド(笑) Hatena Inc.(笑) はてなワールド(笑)

    はてな(笑)
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    ここでネタにされるくらいゴリラブーツは存在感があるんだなあ。あと、人の名前に(笑)を付けるのは冗談にしても嫌悪感を抱く。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071113k0000m040133000c.html

  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    「遊んでいたらいつまでたっても追いつけない」 ドラ1前田悠伍インタビューotto! 2024-06-04 11:05:04

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    俺のアビスパが緩慢な死を迎えつつある。09シーズン後にはフリエに続いて消滅しかねないぞ。
  • アイドルマスター 雪歩 最強○×計画‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    出来のいいMADだけど、やっぱ頭オカシイわw
  • アイドルマスター『POP STARをありがとう』

    千早の『思い出をありがとう』を『POP STAR』に乗せてみました。原曲の切なさ乱れうちな感じはどこへ・・・?オマケ程度に動画編集してます。なんだかすみません。追記:ユニット名は前作の使いまわしだったりします。なんだか消せなくて・・・mylist/3315467 追記その2:「これで作品を作りたい」と言ってくださった方、ありがとうございます。どうぞどうぞ~。楽しみにしています。追記その3:アドバイスいただいたのでタイトルに付け加えしてみました。ありがとうございます。追記その4:週間IM@S動画カタログvol.12に掲載されました!sm1726007追記その5:週刊アイドルマスターランキング2月第3週でピックアップされました!sm2451232

    アイドルマスター『POP STARをありがとう』
    rajendra
    rajendra 2007/11/13
    これはすごい。バックボーカルがいい感じ。