タグ

2008年12月18日のブックマーク (36件)

  • 転職活動してる人は現職辞めてから来て欲しい

    中途採用の面接日程調整が死ぬほど面倒くさい(愚痴ですが)小さい会社で人事部門とか無いから片手間にやんなきゃいけない訳ですが、現職がある求職者の面接日程調整が死ぬほど面倒くさい。関係者の皆様に夜遅く残ってもらったり休日来てもらったりを「お願い」して回るのとか心苦しい。正直、現職辞めて時間の自由が効くようになってから転職活動して欲しい。現職にいながら転職活動している人向けのアドバイス今は転職すること自体非常に困難でリスクが高いので、現職を先に辞めちゃうだけの「理由」または「覚悟」が無い人は転職とか考えずに、いかに現在の仕事で上手くやっていくかを考えた方がいいんじゃないでしょうか。

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    本気で言ってるなら、人を雇用する資格がないよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):育休、専業主婦の夫にも 厚労省、改正案提出へ - 社会

    育休、専業主婦の夫にも 厚労省、改正案提出へ2008年12月18日22時1分印刷ソーシャルブックマーク 厚生労働省は18日、専業主婦がいる家庭の従業員も育児休業が取れるようにするなど、父親の育児参加の促進策を盛り込んだ育児・介護休業法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。来週にも開かれる労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が、こうした方針を盛り込んだ報告書を取りまとめる方針。 育休は原則として子どもが「1歳になるまで」の間に1回取れる。ただ、労使協定があれば専業主婦(夫)がいる家庭の従業員を育休の対象外にできる規定があり、75%の事業所が適用している。改正案では、この規定を廃止。また、母親と父親の両方が育休を取る場合は、育休が取れる期間を「1歳2カ月」まで延長できるようにする。 厚労省の07年度調査によると、40歳以下の男性社員の3割が育休を取りたいと考えているが、実際の取得率は1.

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    専業主婦家庭への差別と批判が上がっていたからなあ。
  • 阪急は「コスト減より安全」…子会社駅員ら840人本社雇用 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    私鉄大手の阪急電鉄(社・大阪市、社員約1800人)は、子会社に在籍する駅員や乗務員ら約840人を来年10月1日付で社の直接雇用に切り替える方針を決めた。 駅業務などの分社化でコスト削減を進めてきたが、「安全強化を図り、社員の士気を高めるには、社による一括雇用が必要と判断した」としている。景気の急変で「派遣切り」などの雇用問題が深刻化している。阪急電鉄がコストアップ覚悟の直接雇用に踏み切ったことは、リストラ優先の他産業の動きに一石を投じることになりそうだ。 阪急電鉄によると、直接雇用に切り替える対象は、駅の業務などを請け負う子会社の「阪急レールウェイサービス(HRS)」所属の約1700人の社員のうち、正社員、契約社員410人、時給制のフルタイム社員230人、学生アルバイトなどの臨時社員200人の計約840人。HRSの正社員は電鉄社の正社員、契約社員はやはり契約で、というようにHRSで

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    地味にこれも大きな理由?>乗客同士のトラブルなどで運転指令、駅、乗務員が連携して対処する機会も増えたが、駅員への指示はHRSを介さなければ「偽装請負」を疑われ、迅速に対応できない恐れも出てきたという
  • NIKKEI NET(日経ネット):日本の若年層失業者「1年以上の長期」が2割 OECD調査

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):日本の若年層失業者「1年以上の長期」が2割 OECD調査
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    こんな雇用状況で長期的な人生設計が描けるはずもなく、社会不安が解消されることもないだろう。
  • 大阪版市場化テスト、監査や図書館運営など新たに9業務を対象に - MSN産経ニュース

    大阪府が行政サービスの効率化と質の向上を目指し、一部業務を民間に委託する「大阪版市場化テスト」について橋下徹知事は17日、新たに9業務を委託対象に決めたと発表した。このうち監査と府営水道管理、府立図書館管理運営の3業務は都道府県レベルでは初の対象といい、対象業務も全国最多の13業務に拡大する。 新たに対象となったのは3業務のほか、税務▽医薬品承認申請受付▽居宅サービス事業者、障害者福祉サービス事業者などの指定申請受付▽宅建業免許申請受付▽府営住宅家賃催告・債権回収▽労働大学講座-の計9業務。 府はこれまでに職員研修など4業務を対象とし、職員研修については今年4月から民間に委託。建設業許可申請の受付などの業務も平成21年4月から委託予定だが、従来はいずれも府が独自に対象業務を決定していた。 しかし、さらなる民間委託を求める橋下知事の意向を受け、業務内容も含めて民間が提案する方式に転換。民間企

  • Divorce Lawyer Middleton

    Divorce Lawyer Middleon Sterling Law Offices, S.C. 8383 Greenway Blvd #600 Middleton, WI 53562 (608) 208-6017 What Are The Advantages To Agreeing On A Child Support Amount In A Separation Agreement No matter how much you try to make the marriage work, sometimes, the only way to save yourself is to get away from it. Whether you like it or not, leaving may be the only option left. Sometimes it's bet

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    "3回くらいのプレイのスコア平均によって上の難易度のミッションの挑戦権を得る。そうやって上位ミッションをこなしつつプレイヤーランクを上げていって、最終的にスコアランキング対象となる最高位のミッションへの挑戦権を得る。"
  • ダルフール、数千人が誘拐され奴隷に 慈善団体が報告

    スーダン・ダルフール地方のニャラ(Nyala)の難民キャンプで、青空学級に参加する子どもたち(2005年1月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSE CENDON 【12月18日 AFP】スーダン・ダルフール(Darfur)地方の慈善団体連合会「ダルフール・コンソーシアム(Darfur Consortium)」は17日、政府軍や民兵組織がこれまでに同地方で子ども・女性を含む数千人を誘拐し、強制労働をさせたり、性の奴隷にしているとする報告書を発表した。 報告書によると、誘拐されるのは大半が女性や少女で、性的暴行を受けたり強制的に結婚させられたりしており、首都ハルツーム(Khartoum)に連れて行かれて兵士たちの性の奴隷や家政婦にされるケースもあるという。一方、誘拐された男性や少年は農場で強制的に働かされており、その証拠を今回初めてつかんだとしている。 今回の報告に対し、スーダン政府から

    ダルフール、数千人が誘拐され奴隷に 慈善団体が報告
  • 「受水槽に死体でも水質への影響なし」 松阪SCマーム

    給水施設から男性の遺体が発見された事件で、三重県松阪市の松阪ショッピングセンター(SC)マームは2008年12月18日、飲店などに水を供給する受水槽の水質に異常はなかったとする外部の有識者による調査結果を発表した。 この事件は、屋外に設置されている同SCの受水槽から、08年11月27日に男性の遺体が発見されたというもの。調査では、「受水槽内に死体があったにもかかわらず水質検査項目に異常が認められなかった要因として、当該施設の受水槽には適正な残留塩素濃度が保持されており、加えて水が絶えず供給され、受水槽内の水が頻繁に入れ替わっていたことによると考えられた」と結論づけている。 松阪SCマームでは、この事件について専用のフリーダイヤルを開設し、客からの問い合わせに応じる。

    「受水槽に死体でも水質への影響なし」 松阪SCマーム
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    "「受水槽内に死体があったにもかかわらず水質検査項目に異常が認められなかった要因として、当該施設の受水槽には適正な残留塩素濃度が保持されており、加えて水が絶えず供給され、受水槽内の水が頻繁に入れ替わっていたことによると考えられた」"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • asahi.com(朝日新聞社):「萌え米」高齢化の町救う、ひと月で2年分販売 秋田 - ビジネス

    「萌え米」高齢化の町救う、ひと月で2年分販売 秋田(1/2ページ)2008年12月18日16時54分印刷ソーシャルブックマーク 出荷作業が続く配送センター=秋田県羽後町のJAうご、田中写すあきたこまちの米袋には、美少女が描かれた羽後町の天然記念物「元城のケンポナシ」のPRポスター秋田県羽後町の位置 秋田県羽後町の農協が「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストを米袋に印刷したら、1カ月で2年分の米が売れた。国の重要無形民俗文化財、西(にし)馬音(も)内(ない)盆踊りで知られる山あいのまちに、関連商品を求めて若者たちが足を運ぶようになった。(田中祐也) JAうごの配送センターには、ピンク色の米袋がうずたかく積まれている。稲穂を手に市女笠(いちめがさ)の美少女のイラストがほほえむ。 「こんなに売れるとは……」。新米のあきたこまちの袋詰めに追われる高橋精一さん(53)は汗をぬぐった。 大きな瞳が

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    それで売れたならいいじゃないか。/どんなイメージを持たれていたのかしら。>「想像と違って礼儀正しく明るい青年たちだ」と住民の評判も上々だ
  • 河北新報ニュース 一律男女共学化 賛否双方の団体、宮城県教委に要望書

    宮城県教委が進める県立高の一律男女共学化方針をめぐり、賛成、反対双方の団体が15日、要望書を提出した。  市民団体「県立高男女共学化の着実な実現を求める会」(三條秀夫幹事代表)は、小林伸一教育長らに「県民の税金で運営する公立高への入学を、性別で制限するのは妥当ではない」として共学化を予定通り進めるよう求めた。  仙台一高生徒会と宮城二女高、宮城三女高の有志も小林教育長に共学化凍結を求め「強引に一律共学化するのは良くない。施策を凍結して自分たちの意見を聞いてほしい」と主張した。  小林教育長は「教育委員に皆さんの思いを伝える」と語った。 ◎共学化反対訴え中心街デモ 仙台一高生ら  県教委による県立高校の一律共学化に反対する高校生や卒業生、保護者らが14日、仙台市青葉区の錦町公園で反対集会を開き、別学校の存続を訴えながら仙台市中心部をデモ行進した。仙台一高生徒会の主催で、約400人が参加した。

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    へえ、生徒が共学化に反対してるのか。
  • 医学生らの7割「条件整えば僻地もOK」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    医師不足が深刻化する契機となった新臨床研修制度。17日の検討会では、約1万2000人の医学生や研修医らの生の声を集めた調査結果が公表された。そこからは、なぜ医師の地域偏在や、診療科ごとの偏りが起こるかが見えてくる。大都市に集中 研修医が大都市に集中してしまったことが、地方での医師不足の背景だ。来春から、2年間の研修が始まる現役医学生らの希望調査では、東京など大都市の民間病院が人気を集める一方で、富山など地方の病院が募集定員を下回っている。 しかし、今回の調査では約7割の医学生が「条件が合えば医師不足地域で研修をしてもいい」と回答した。来春から臨床研修予定の大阪の公立大学に通う男子医学生(26)は「いい医者になりたい。指導医や研修プログラムがいい病院なら、医師不足の僻地(へきち)の病院でも行く人はいると思う」と話す。 調査では、地方へ行く条件(複数回答)として「給与などの処遇・待遇がよい」(

  • マンUファーディナンドが池田小に花束 - トヨタ クラブW杯2008 : nikkansports.com

    マンチェスターUのDFファーディナンドが16日、01年6月に児童8人が殺害される事件のあった大阪教育大付属池田小に花束を贈っていたことが17日、分かった。同校関係者によると、花束には「悲しく痛ましい事件を思い起こし、哀悼の意をささげ、献花したい。この花を飾ってください」という人のメッセージが添えられていたという。 ファーディナンドは事件発生当時、プライベート旅行で来日していた。同時期に開催されたコンフェデ杯の決勝フランス-日戦(横浜国際)で選手が黙とうしていたことから2日前に事件が起こったことを知った。その翌日には、予定していた京都旅行をキャンセルし、池田小に出向いた。イングランド代表として02年W杯に出場するために来日した際には同校を訪れるなどしたが、今回、再び来日し、同校の地元のG大阪との対戦とあって、行動を起こさずにはいられなかったのだろう。 同校によると花束はカサブランカ、トル

    マンUファーディナンドが池田小に花束 - トヨタ クラブW杯2008 : nikkansports.com
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    リオと池田小の件は、以前にも話題になってたな。律儀な男だ。
  • ニコニコギフトというのを考えてみた - 未来私考

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり (1/3) - ITmedia NEWS http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20081205/1228472025 このあたりを発端に、動画制作者に報いるにはどうしたらいいのかという議論が最近また活発になっているようですので、以前Twitterでネタ出ししたアイデアをちょっとまとめてみました。 UGC制作者に報酬は必要? Twitter等でよく話がでるのですが、ニコニコ動画上で実際に動画制作をしている人の多くは、評価されるのは嬉しいけれども、それで別に対価を得たい訳じゃないんですよね。好きでやってて、それを喜んでくれる人がいればそれでいい。むしろ法的なグレーゾーンに踏み込んでいる場合もあるので、それに目をつぶってもらえるだけでありがたい、という。実際ニコニコ動画は今までそれで回ってきてますし、これからも基的にはそれで

    ニコニコギフトというのを考えてみた - 未来私考
  • 図書館システムの未来を創る一滴の雫 ―― パターン氏による図書館利用データ公開の本当の理由 - 図書館情報学を学ぶ

    つい先日、図書館の利用統計データを外部に提供するというアイデアについて考察しましたが、なんとそれを実現した大学図書館が現れました。 ハダーズフィールド大学図書館、蔵書の貸出履歴をクリエイティブコモンズライセンスで公開(英国) | カレントアウェアネス・ポータル ハダーズフィールド大学図書館のパターン氏(Dave Pattern)が、自館で約13年間にわたり蓄積した、8万タイトル分・300万件の貸出記録をクリエイティブ・コモンズライセンスで公開しています。 公開したデータは貸出記録のほか、OPACで表示したレコメンデーション(「このを借りた人は、このも借りています」)記録、およびFRBR風の ISBNのインデクス(LibraryThingから抽出)などです。貸出やレコメンデーション記録は、統計的処理がほどこされています。 リンク先で紹介されているリリース記事を少し読んでみたところ、データ

    図書館システムの未来を創る一滴の雫 ―― パターン氏による図書館利用データ公開の本当の理由 - 図書館情報学を学ぶ
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    "彼の本当の狙いはあらゆる図書館の利用行動を抽出・統合した情報利用メタデータの作成にあるようなのです。"
  • asahi.com:変わる図書館(下)-マイタウン福島

    ◆努力と工夫 見える場に 「置き場所がなくて困っている」。大熊町図書館の武内幹夫館長補佐(58)が悩みを打ち明けた。書架にはがびっしりで、すきまに横向きで収納されるも目立つ。9月の定例町議会で、棚の上に新たな書架を設ける補正予算約900万円が組まれた。 新聞16紙、雑誌137誌をそろえ、話題のやベストセラーもすぐ取り寄せる。蔵書は96年の開館時の6万冊から、年間6千冊のペースで増加。目標の10万冊を超え、今や12万5千冊だ。月に2〜3回は夫婦で利用する主婦土井則子さん(48)は「読みたいがそろっていて、屋に行く必要がない」。 や映像ソフトなどの資料費は08年度に人口1人あたり約1500円で県内最高=グラフ。多くの自治体が財政難で資料費を絞る中で、開館から年間約1500万円の規模を維持している。 原発関連の交付金などで財政が潤沢なためだ。町も資料費を「文化に対す

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    原発反対派は何を思う、と余計なことをつい考えた。>多くの自治体が財政難で資料費を絞る中で、開館から年間約1500万円の規模を維持している。原発関連の交付金などで財政が潤沢なためだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「子どもがネットで何を検索したか、学校は把握できます」 学習用デジタル端末の新機能は有用?プライバシー侵害?

    47NEWS(よんななニュース)
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    行政の動きが案外早い。
  • 「(楽天は)経営権を取得することができなくなりました」「地方の放送局も傘下に」 〜TBS 認定持ち株会社に移行:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【マスコミ】 「(楽天は)経営権を取得することができなくなりました」「地方の放送局も傘下に」 ~TBS 認定持ち株会社に移行」 1 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2008/12/16(火) 16:31:18 ID:???0 ?2BP(30) 東京放送=TBSの臨時株主総会が16日に開かれ、「認定放送持ち株会社」への移行が承認されて、特定の株主からの出資が制限されることになったため、筆頭株主の楽天が視野に入れていたTBSとの経営統合はできなくなりました。 「認定放送持ち株会社」は、放送法の改正で新たに認められた制度で、テレビやラジオなどの事業会社を持ち株会社の下に置くことができ、地方の放送局も傘下に収められるようになります。16日に開かれたTBSの臨時株主総会で、経営側は来年4月から「認定放送持ち株会社」に移行する議案を提案しました

  • asahi.com(朝日新聞社):中国でタクシースト拡大 当局軟化、他業種に飛び火も - 国際

    中国でタクシースト拡大 当局軟化、他業種に飛び火も(1/2ページ)2008年12月18日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 中国・広州で11月24日、抗議運動中に警察官ともみ合うタクシー運転手=ロイター中国のタクシースト 【北京=峯村健司、広州=小林哲】中国各地にタクシー運転手によるストライキが広がっている。当局が、ストを認めないこれまでの強硬路線を転換し、運転手の求めに応じて補助金を交付するなど柔軟姿勢を示したため、一気に拡大した。ストに関する報道も事実上解禁され、他の業種にまで飛び火し始めた。 発端は11月3日からの重慶市のストライキだった。「重慶市の全市でタクシースト」。新華社通信の速報記事は政府内やメディア界に衝撃を与えた。中国当局が04年「社会不安につながる」として記事での使用を禁止した「罷工(スト)」という言葉を使っていたことに加え、労働条件の改善を求めるタクシー運転手が早朝か

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    "かつては憲法上、スト権が認められていたが、82年に「社会主義体制下、ストで労働問題を解決する必要はない」として削除された。ストが起きた場合、当局は首謀者を割り出して見せしめに逮捕するなど強硬姿勢 "
  • asahi.com(朝日新聞社):「キューピーといえばマヨネーズ」商標争い決着 - 社会

    「キューピーといえばマヨネーズ」商標争い決着2008年12月18日3時3分印刷ソーシャルブックマーク キユーピー社が登録したキャラクター=同社提供大阪市の男性が登録した商標 20世紀初頭に米国人女性が雑誌に発表した「キューピー」のイラストの著作権を譲り受けた大阪市の男性が、商標として登録したことをめぐり、マヨネーズ製造大手の「キユーピー」(東京都渋谷区)が「紛らわしい」として争っていた訴訟で、知財高裁(田中信義裁判長)は17日、「日でキューピーといえばマヨネーズ」として同社側に軍配を上げる判断を示した。 判決によると、キユーピー社は57〜02年にかけてマスコットや社名のロゴを登録。一方で、男性は米国雑誌に発表されたイラストをもとに、飲料水の商標として06年に登録した。 このため同社が「混同の恐れがある」として特許庁に商標登録が無効だとする審判を申し立てたが、請求が退けられていた。 判決は

  • asahi.com(朝日新聞社):ブラジル人派遣社員、口頭で「クビ」 契約書は会社所持 - 社会

    ブラジル人派遣社員、口頭で「クビ」 契約書は会社所持(1/2ページ)2008年12月18日7時12分印刷ソーシャルブックマーク 日語で書かれた日系人の雇用契約書のコピー。日語が読めない日系人が大半だ 不況のあおりを受け、日系ブラジル人の派遣社員がいきなり解雇を言い渡されるケースが相次いでいる。日語や法律知識の不足という弱い立場につけこまれ、雇用契約書すら渡されていない人も多い。 06年2月から勤めている岐阜県内のトヨタ系の自動車部品工場に出社すると、タイムカード機の前で派遣会社の担当者が待っていた。「仕事はここまでです」。1カ月後の「11月17日」の日付が入ったメモを渡された。 岐阜県可児市の日系3世、ナカツカサ・ホナウド・ゴンサルベスさん(33)は工場内にいた同僚に「その日でクビということだ」と教えられた。昼休みに「ワタシ、クビ?」と担当者に確認すると「仕事が減ったから、あなたはク

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    いつまで経営者に「労働法制を知らなかった」なんて言い訳を許しておかなけりゃいかんのかねえ。
  • IT業界と有給休暇 - novtan別館

    個人の体験談みたいなものです。 ただ、日数だけの問題ではありません。制度上は存在しても、利用できるかどうかが問題です。 有給を申請したら主任に睨まれたでござる の巻 - 非国民通信 いわゆる1人月というのは大体20人日で計算されているはずなんですが、じゃあ何を何時間やって実績がどのくらいで純粋な作業単体での超過時間がどのくらいで、というようなかっちりとした計算がされているかというとそうでもない現場のほうが多いですよね。さて、どのくらい働けば有給休暇が取得可能になるのか。 純粋に考えたら、来これではいけません。うちの会社の場合、夏休みも含む有給休暇が年に20日ありますから、1人月というのは18日強しかありません。だから、来は18日でできる作業を1人月と定義し、残業して有給をとる余裕を作るような事態は回避しなければ有給という制度は利用できないことになってしまいます。でも、そんな見積もりする

    IT業界と有給休暇 - novtan別館
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    未消化有休の買い上げは、使用者側にはコストアップになるし、労働者側に有休を取らないインセンティブが出来るので、過重労働の抑制とか労働時間の縮減という政策目的に照らすと、いろいろ難しいみたいですね。
  • 有給を申請したら主任に睨まれたでござる の巻 - 非国民通信

    皆さん、有給休暇を使っていますか? かつてソ連では「有給休暇が年間45日では足りない、年間72日に延長しろ!」とデモが起ったりもしたそうです。またシベリア送りにされた場合などは「僻地手当」として有給休暇が倍になる制度もあったらしく、年間60日の有給休暇が年120日になる、なんてこともあったらしいのですが、マジでしょうか。今ではエッセイストとして有名な米原万里さんが、ロシア語通訳協会の偉い人だった頃の著書に書いてありました。 ただ、日数だけの問題ではありません。制度上は存在しても、利用できるかどうかが問題です。中には日雇い派遣社員を対象にした失業手当のように、日全体でも数人しか受給できないような、実質的に紙の上でしか存在しない制度もあります。それに比べれば有給休暇はマシな方かも知れませんが、権利はあるのに利用できない、そんな人も多いですよね。 忙しいから、という人もいるでしょうか。私の職場

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    従業員をタイトな状態に置くことが経営上望ましいとは思えないのだが、この上司はそうでもないのだろうな。/余白の無い文書が読みづらいように、余暇のない生活は生きづらい。
  • 情報を検索する世代と整理する世代 - GeekFactory

    Google世代は、乱雑に散らばった情報から自分の知りたい情報を検索する。それより上の世代は、まず情報を整理して探し出せるようにする。この世代にGoogleのような検索サービスを提供しても需要はないだろう。 という話を知人とした。 この世代の間には越えられない壁がある。 どこの企業でも訳の分からないWordやExcelがファイルサーバに溢れかえっている状況だろう。Excelの山から必要な情報を引っ張ってくるアプローチは世代によって違うので、同じソリューションでは解決できない。検索ソリューションは流行らないのかな。

    情報を検索する世代と整理する世代 - GeekFactory
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    整理されていないと検索もままならないだろう。未知の情報に、一切の手がかりなしに辿り着く方策はあるのか。
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    公務員は率先して健康に、ということですか。いや、その発想はマジで無かったわ。
  • 「派遣切り」で自殺志願保護、東尋坊でパトロール強化へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福井県坂井市の東尋坊でここ数か月、派遣社員契約を突然打ち切られる「派遣切り」による生活苦で自殺を考える人が増えており、周辺海岸を自主パトロールし、自殺志願者を説得する活動に取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」(茂幸雄代表)は15日、市や地元観光協会に対し、自殺防止パトロールの活動を強化するよう求める要望書を提出した。 茂代表は「年を越せないと悩んで断崖(だんがい)に立つ人が年末にかけて増えるかもしれない」と危惧(きぐ)している。 同NPOによると、10~11月に保護した8人のうち5人が元派遣社員で、3人は「派遣切りによる生活苦で自殺を考えた」などと話したという。 11月初めに保護した東北地方の20歳代男性は、派遣契約の更新を待たずに突然、契約解除を言い渡された。男性は「寮を追い出され、1日1500円のネット喫茶で寝泊まりしたり、友人宅へ転がり込んだりしてしのいできたが、貯金も底をつい

  • 自殺志願:東尋坊で11月に急増 「派遣切り」4人保護 - 毎日jp(毎日新聞)

    福井県坂井市の景勝地「東尋坊(とうじんぼう)」で11月、自殺防止パトロールに取り組むNPO「心に響く文集・編集局」(茂(しげ)幸雄理事長)が、人生に行き詰まり、自殺をしようとした若者ら6人を保護した。世相を反映しているのか、うち4人は派遣社員だったという。茂さんは「10月は派遣社員を名乗る自殺志願者はゼロだったのに。彼らが安心して働ける社会が一日も早く訪れてほしい」と話す。 石川県境の海岸沿いに断がいが続く東尋坊は、毎年25人ほどの自殺者が出る。いつも通り夕方のパトロールをしていた茂さんは11月5日午後4時ごろ、断がいに1人の男性(22)がたたずんでいたのを確認した。そっと後ろから肩を抱きかかえ「帰ろう」と話し掛けた。近くにある事務所に連れて帰ると、男性はようやく落ち着いたのか、身の上を話し始めたという。 男性は岩手県出身で、首都圏で携帯電話販売の派遣社員だった。10月に会社から「もうおま

  • 173「図書館」か「アイデアの倉庫」か - akamac's review

    『アゴラ』(JALブランドコミュニケーション発行)2008年11月27日号(第18巻第12号)に武智陽子「図書館変革の時代」と題する短文が載っている。イギリスでは過去10年で公立図書館の貸出数が34%落ち込み,50館が閉鎖に追い込まれた。そこでロンドン西部ヒリンドン地区のある図書館が,コーヒーを飲みながらの閲覧を可能にしたところ貸出数が32%も上昇し,同地区の17の図書館すべてが大型チェーンのカフェを設けることになったとのことだ。 カムデン地区の図書館では飲,おしゃべり,携帯電話,ゲーム機の使用もできる。ホワイトチャペルの図書館では,飲・おしゃべり解禁と同時に,Library を Ideas Store に変えるのだそうだ。 以前から,図書館には絶対静粛,飲禁止の空間と気楽に利用できる空間とが必要との思いが強かった。図書館すべての空間での飲・おしゃべりオーケーは賛成できないが,図書

    173「図書館」か「アイデアの倉庫」か - akamac's review
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    コーヒーの匂いが苦手な人や静粛性を求める利用者のためには、ゾーニングで解決ということになるのかな。
  • 菜の花の大学図書館日誌 同時アクセス数を食いつぶすとは、許すまじ…!

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 630日目。ちょっと文句のひとつも書き立てたくなった。 データベースのウォークイン・ユーザの話。うちの大学の人ではない、学外からの来館者さんのことです。有料の電子ジャーナルとかデータベースなどの電子リソースは、大学が契約しているので利用できるのはその大学に所属する人、ということになりますが契約上、ウォークイン・ユーザの検索・閲覧を認めているものもあります。電子ジャーナルなら、検索・印刷は出来るけれどもPDFファイルのダウンロードは不可というものが比較的多いようです。また、検索はOKだけれども印刷は認めない、というものもありますし、検索すら認めないというものもあります。逆に、結果のダウンロードだってOKだよ!というものも…データベースになら、稀にあります。 今日、問題になっていたデ

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    大規模他機関と提携するなり、そこまでいかなくてもグループ単位で外部利用者が検索できるよう事前に申し入れをするなり、やりようはあるだろうに。戦国大名でもそれくらいはやってるぜ?
  • 県立図書館:鳥取と高知、観光展示に連携 県立同士、相互に /高知 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇幅広い世代に効果/岡山県津山市とも協力へ ◇27日まで展示中 県立図書館(高知市丸ノ内1)は鳥取県立図書館(鳥取市)と手を組み、両県の観光情報をPRし合う「相互観光展示」を始めた。観光客誘致に図書館が一役買う県内では初めての取り組み。来年2月には岡山県津山市立図書館との協力も予定しており、連携の輪を広げていきたい考え。鳥取県の観光展示は27日まで。【近藤諭】 今年の夏ごろ、鳥取側から「幅広い世代が訪れる図書館の強みを生かし、連携して観光情報を提供しませんか」と提案があった。これまでは所蔵資料の貸し借りくらいの関係しかなかったが、「県外の人に高知の良さを知ってもらうきっかけになる」と快諾した。 10月には鳥取県立図書館で観光展示「ぶらっと高知、おもいっきり高知、やっぱり高知」を開催。「花・人・土佐であい博」など約20種類の観光冊子を設置し、ポスターなども展示して高知のや自然などを売り込ん

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    面白い取り組み。>両県の観光情報をPRし合う「相互観光展示」
  • 図書館への指定管理者導入に反対する討論 | 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感

    きょうの板橋区議会会議において、つぎのとおり討論をおこないました。 議案に反対する立場から討論をおこないます。議案は区立図書館の指定管理者に二つの株式会社を指定するものですが、いま指定管理者制度は大きな転換期を迎えています。 図書館をはじめとする社会教育施設への指定管理者制度の導入については、ことし5月23日の衆院文部科学委員会および6月3日の参院文教科学委員会において、法律改正に対する付帯決議がそれぞれあげられました。 いずれの決議も「国民の生涯にわたる学習活動を支援し、学習需要の増加に応えていくため、公民館、図書館及び博物館等の社会教育施設における人材確保及びその在り方について、指定管理者制度の導入による弊害についても十分配慮し、検討すること」、また「有資格者の雇用の確保」についても自治体が責任を負うことを求めています。 国会が「指定管理者の弊害」について指摘をしたことは重大なこと

    図書館への指定管理者導入に反対する討論 | 板橋区のいたる所にいたるがいたよ~松崎いたるの日々雑感
    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    "「収益事業ではないので、経営効率を上げるだけでは、『うまみ』を出すところまではいかない。具体的には人件費で見ているのが現実。それが『官製ワーキングプア』につながるという指摘のとおり」"
  • 壊れたエアコンは図書館利用履歴保存問題の夢を見たとか見なかったとか: egamiday 3

    エアコンが動かなくなったのですよ。 ・・・・・・このバカ寒いのに(涙)。 しかも、今回とそっくりの症状でこの夏にも止まった。あのメガ暑い最中に止まりやがったし、このテラ寒い最中にも止まりやがった。 もはや買い替え時なのだろうか(註:00年製、9年目)、とか思いつつ。 メーカーさんの相談窓口に電話をしましたよ。 「○○です。」 「あのー、エアコンが動かないです。電源を入れても、ランプが点滅するだけで。」 「リモコンで原因が診断できるので、いまから言う手順でやってみてください。」 そうそう、夏にもこのセルフ診断を電話でやらされたなあ、とか思いながら、言われる通りにリモコンを操作する→リモコンの液晶にエラーコード的な番号が表示される→その番号を電話先のおねえさんに伝える、と。 ガス欠か基板のトラブルか何かだと思われる、技術者がおうかがいして診断・修理するしかないタイプのエラーだとおっしゃる。ので

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    個人情報の取り扱いに感度の高いスタッフを、せめてカウンターパートくらいは揃えないとなあ。
  • 図書館の指定管理 - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    当は来年度から導入する予定だったけど、いつの間にか話が消えた感のある指定管理者制度の導入。 司書採用で採用された私にとっては、今の職場にいられなくなるという問題はあったのですが、生活的には不慣れな職場への異動となるか、別の仕事転職するかのどちらかですから、特に問題もなかったので、賛成も反対もしなかったんですけどねぇ… 図書館を利用する利用者にとって「良い図書館」であれば、どこが運営しようと良いのですけどね。 ちょど、図書館系ブログの中で、久しぶりに指定管理云々に言及されておられる方のがいたので、興味深く読ませていただきました。 まず、 ・Tohru’s  diary 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメ公開(http://sakuraya.or.tp/blog_t/index.cgi?no=510) では、中立的な立場でまとめられていて、私が今回「参考までに」と聞かれ

    図書館の指定管理 - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • 社会と鬱ということでなんとなく思うこと: 極東ブログ

    まだ見てないのだが今晩のクローズアップ現代のテーマは「非正社員に広がる“うつ”」(参照)らしい。このところ、なんとなく雇用とのことを考えていたこともあり、なるほどそれって世の中の今の話題でもあるんだろうなと思った。クローズアップ現代の話はこういうことらしい。 世界的な景気悪化で大規模な「派遣切り」が相次ぐ中、派遣社員や契約社員など非正社員の間に「うつ」などの心の病が広がっている。「うつ」の治療には医師の診察に加えて、十分な休養が欠かせないが、非正社員の場合、解雇を恐れて休養を取れず、症状を悪化させるケースも多い。さらに仕事ができなくなった後のセーフティーネットも脆弱だ。正社員の多くは働けなくなっても「傷病手当金」を受け取ることができるが、職場を転々と変わることの多い非正社員の場合、「健康保険料1年以上継続支払い」という条件を満たせずに、日々の生活に困窮する人も少なくない。 正規雇用の場合

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    端的に、social exclusion状態にあるがゆえではないかと思った。非正規雇用も、主婦も。
  • 表現力の浅田真央、演技力のキム・ヨナ - 殿下執務室2.0 β1

    ちょっとGPFのプロトコル話を交えつつ回顧その他を書こうとしてたら、熱い増田に先を越された件。 しっかし、一杯ぶくま付いたなぁ。 ◆「技術の浅田、表現力のキムヨナ」というのをもうやめないか@増田 そら確かに、技術力で上回る浅田に、表現力のあるキム、そして二人は同じくらいの背格好で、同い年!という構図はいかにも漫画チックで面白げだが、その面白げな演出のために事実を曲げるのは言語道断だろう。 浅田選手は実は(といってもフィギュアファンには常識だが)表現力も凄い。PCS(厳密には違うがかなりおおざっぱにいえば芸術点的なもの)の今季最高得点は浅田である。 そう、浅田はPCSにおいても、高く評価される存在ではある。 一応解説しておくと、ある種の芸術点的な部分を占める「演技構成点(以下PCS)」は、下記の5つの要素である。 ・Skating Skill(SS)→スケーティングの脚使いの巧さ、多彩さ ・

    rajendra
    rajendra 2008/12/18
    批評の厚みは文化の厚み、という言葉を今思いついた。