タグ

2009年1月9日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):電子マネー、ネット利用型にも法規制 金融審報告書 - 社会

    電子マネー、ネット利用型にも法規制 金融審報告書(1/2ページ)2009年1月9日22時56分印刷ソーシャルブックマーク インターネット上などで使う「サーバー型」と呼ばれる電子マネーに、利用者保護のための法規制が導入される見通しとなった。金融審議会の決済に関する作業部会が9日、法規制が必要とする報告書をまとめた。金融庁は今国会に新たな枠組みを盛り込んだ新法案を提出したい考えだ。 電子マネーの法規制では、Edyなど「ICカード型」の事業者に対し、破綻(はたん)した時の払い戻しに備えて保証金を積み立てる義務を課す前払式証票規制法(プリカ法)が適用されている。現在は適用対象外の「サーバー型」を法改正で対象に入れ、ICカード型と同じ利用者保護の義務を課すことにする方向だ。 金融審では、コンビニエンスストアの公共料金などの「収納代行サービス」、宅配便業者の「代金引換サービス」、各種企業が買い物客やサ

  • 大学が相次ぎ「ニコニコ動画」に公式チャンネル開設 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    嘉悦大学(東京・小平市)が、インターネットの動画投稿サイト「ニコニコ動画」に公式チャンネルを開設した。 教育機関が同サイトを公式に利用するのは初の試みで、同大は「大学の情報を社会に発信するにあたり、新しいメディアを積極的に活用していきたい」としている。 同サイトでは、会員登録した利用者が動画を視聴したり、投稿したりできる。ほかの動画サイトと異なり、視聴者が動画に書き込むと、画面上にテロップのように文字が流れる点が特徴で、同大は「双方向の感覚が若い人には受けているのでは」とみている。 同サイトの運営会社によると、視聴者は若年層が多く、20歳代が50%、10歳代が30%を占める。ジャンルは音楽やアニメ、スポーツ、政治など多岐にわたり、自民党や民主党も公式チャンネルを開設している。2月には、京都精華大学(京都市)の公式チャンネルもオープンする予定という。 公式チャンネルを開くには、運営会社に申し

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    チャンネル開設はいいが、ちゃんと継続的にコンテンツを発信していく気構えはあるの?担当者の異動により中止、てなことになったら逆効果ですよ。
  • どちらが切符用?カード専用改札機増加で視覚障害者が困惑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」などICカード乗車券専用の自動改札機の導入が鉄道各社で進む中、視覚障害者の間から不満の声が出ている。 視覚障害者は改札機が表示する残高が見えないことなどから切符を使う人も多いが、ICカードと切符の両方が使える従来型「併用機」と、ICカード「専用機」との区別がつかず、専用機の前で立ち往生してしまうという。 専用機の配置場所は駅ごとに異なっており、識者から「配置する際のルールを考えるべきだ」との指摘が出ている。 2001年に導入が始まったICカード乗車券は、カードをかざすだけで改札機を通過でき、切符を買う手間が省けるため、急速に普及が進んだ。鉄道会社での利用率は約7割に達する。 当初は、ICカードと切符などが両方使える併用機だけだったが、ICカードが普及したため、JR東日の場合、2005年2月に新宿駅で初めて専用機を正式導入。昨年3月末時点で

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    あれ、点字ブロックでの誘導って一般的ではないんだ。じゃあルールの統一は必須だろ。
  • コミュニケーションの戦略論 - レジデント初期研修用資料

    こういう意識を普段から持っておくと、他愛のないおしゃべりが、 なんだか軍事作戦中の統合幕僚部の雰囲気になって、ちょっと面白い。 そもそもコミュニケーションとは何なのか コミュニケーションというものを、「意図を達成するために構想される、一連の行動計画」と定義する。 交渉者の目標は、自分の意図した度合いで、相手の意志をコントロールすることにある。 「論破」や「人格否定」、あるいは「勝利宣言」は、手段の一つであって、ゴールではない。 コミュニケーションが達成されるために、まずは相手との均衡を崩し、 「コミュニケーションの重心」をずらすような働きかけが行われる。 あらゆるコミュニケーション技法は、重心移動の手段でもある。 均衡が崩れ、重心がずらされた相手は、均衡状態に戻ろうとする。 コミュニケーションは、来的に予測不可能なものだけれど、 均衡に戻ろうとする相手の行動は、予測ができる。 予測可能

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    ただコミュニケーションと言うとわかりづらいかもだけど、ネゴシエーションやプレゼンテーションを思い浮かべれば、その戦略性がよくわかる。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 妙に静かだった

    と初めてした会話 3言目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1215835162/l50 663 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/05(月) 22:09:28 その日に限って妙に混んでた昼飯時の大学の学で、 テーブルの相席を頼んだ。 メニューの載ったトレイ持ってテーブル指差し 俺「すいません、ココ空いてますか?」 嫁(無言で頷く) 嫁さん、友達と二人連れなのに妙に静かだったから、 キレイなのに何か無口な女の子だなとか思ってたら、 事が終わって始まったおしゃべりは、手話だった。 会ったのはそれが初めてで、俺にとってはたぶん最初で 最後の一目惚れ…なんだけど、これは会話とは言えないかな 667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 17:10:59

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    あの名作コピペのご本人。
  • 図書館雑記&日記兼用:TRCだけから買っているわけではないけど……それでもやっぱり悲惨は悲惨? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 何とも、目の付け所は面白いな、と。岩田書院の【各社とも悲惨な結果です】(http://www.iwata-shoin.co.jp/backnews/ura/ura541.htm)というページのことなんだけど。 しかし、惜しいかな。たまたま私は「某図書館は、このタイプのは、TRCからは買っていない」(どういうがTRC購入対象にならないかは、ご勘弁。つかそこまでは知らないし。理由も知らない)と言うことを知っているので、もしや、と思って、ちょろっと調べてみた。 調べたツールは、国立国会図書館提供の「総合目録ネットワークシステム」(通称「ゆにかねっと」略:ゆにかhttp://unicanet.ndl.g

  • asahi.com(朝日新聞社):ワークシェアリング浮上してきたが…労使「同床異夢」 - ビジネス

    ワークシェアリング浮上してきたが…労使「同床異夢」(1/2ページ)2009年1月9日8時59分印刷ソーシャルブックマーク 労使フォーラムで講演する日経団連の御手洗冨士夫会長=8日午前、東京都港区のホテル、筋野健太撮影労使フォーラムで講演する連合の團野久茂副事務局長=8日午後、東京都港区のホテル、筋野健太撮影 従業員が仕事を分け合うワークシェアリングが、雇用対策の焦点に浮上してきた。日経団連の御手洗冨士夫会長は8日の「労使フォーラム」で雇用確保策の一つとして言及。連合の高木剛会長も5日の記者会見で触れた。だが、ワークシェアリングの前提として賃金引き下げを念頭におく経営側と、雇用創出を重視する労働側の隔たりは大きい。「同床異夢」の中、議論はどこまで深まるか。 ■経営側は賃金下げ念頭、労働側は雇用創出重視 春闘を前に、労使450人が参加して労働条件などを議論した「労使フォーラム」。御手洗氏は

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    不況期のシェアは互いの敵対意識を煽りかねないので、難しいだろう。2ページ目の岡村日本商工会議所会頭の意見がたぶん当たってる。
  • 不便の谷というものがある - レジデント初期研修用資料

    お手伝いロボット話の続き。 「便利」を目指して道具が進歩していく過程において、恐らくは最初のうちは、 道具に投じられた技術だとか、複雑さに比例して、ユーザーは便利を実感する。 ところが投じられた複雑さが、ある一定の閾値を超えると、今度はたぶん、 道具が複雑になるほどに、ユーザーの生活は不便になっていく。 ゴールは見えているのに、そこに到達する手前に「谷」があって、技術はしばしば、 不便の谷に落ち込んでしまう。 ゴールは人間に回帰する そもそも人権なんて言葉がなかった昔、当時の家政婦さんという存在は、 たぶん「人間」というよりは、今で言う「電化製品」みたいな立場であったのだと思う。 「人間という製品」は、掃除から洗濯、事の世話から庭掃除まで、もちろん人間だから万能であって、 大昔の、人種差別ありありの上流階級の人が、ハイテク電化製品に囲まれた現代人の暮らしを見ても、 「どうしてメイドにやら

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    医療は患者に回帰していくことになるんだろうか。/たぶん「サービス」は消費者だけに回帰するとまずいことになる。
  • 「ダイソンしてますか?」

    先週、欄担当の鬼編集者、赤坂氏から原稿催促のメールが来たので、慌ててTech-On!のトップページを見たところ、そこには「ダイソン人気をどう崩す?」と書かれた、掃除機の特集記事が掲載されていた(右図)。それを見て、突然、ダイソン氏のことを欄に書かなければならぬと思い立った。なぜならダイソン氏こそ、あっぱれな「技術馬鹿」だからである。念のため書くが、ここでは「技術馬鹿」を良い意味で使っている。 ジェームズ・ダイソン氏の名前を筆者が知ったのは、2004年6月のことであった。ある製造業の経営トップを取材したとき、取材後の雑談でこんなやりとりをした。 「見事なイノベーションの事例ってないでしょうか」 「うーん、テレビで見ただけだけれど、あの、イギリスの掃除機は凄いと思った。技術が斬新だし、デザインも強烈。そもそも掃除機という分野であれだけ画期的なものが、しかもイギリスから出てきたのが興味深い」

    「ダイソンしてますか?」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    こういうコメントもそのうち通らなくなるのかね。>「患者をハッピーにするために仕事をしているわけじゃない。患者を健康にするのが仕事だ」「専門職と患者の関係というのは、そういうもんじゃない」
  • 公務員採用試験にやってきた“包帯ぐるぐる巻き”の女性:日経ビジネスオンライン

    2008年11月3日、遼寧省撫順市で「地方公務員採用試験」の面接が行われた。面接試験は午前と午後に分かれて実施され、それぞれ64人と87人が受験した。午前中の面接試験は何事もなく終了したが、午後の面接には頭から顔にかけて包帯をぐるぐる巻きにした女性の受験生が現れたことで面接会場は驚きに包まれた。 受験生の名前は“姚瑞雪(ようずいせつ)”。面接官が姚瑞雪から聴取したところでは、3日前の10月31日に母親の家があるマンションの廊下で覆面をした2人組に襲撃され、ガラス瓶の破片で顔面をひどく傷つけられて入院していたのだという。 なぜ彼女は襲撃され面接に来たのか? 面接当日、姚瑞雪は医者や家族の反対を押し切って面接に参加したのであった。彼女が就職希望先として選定して受験を申し込んだのは、撫順市が管轄する新賓県北四平郷政府の“事務室文書秘書”であり、その採用人数は1人。9月6日に行われた筆記試験にはこ

    公務員採用試験にやってきた“包帯ぐるぐる巻き”の女性:日経ビジネスオンライン
    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    娘を試験に合格させるため、ライバル女性の顔を切り裂いた父親の話。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901081824

    rajendra
    rajendra 2009/01/09
    日本ではどうだろうか。失業者のネット接続環境は潤沢に確保されているか?
  • asahi.com(朝日新聞社):「本、万引きしないで」非行防止活動続ける福岡の本屋 - 社会

    、万引きしないで」非行防止活動続ける福岡の屋(1/2ページ)2009年1月8日16時50分印刷ソーシャルブックマーク 少年や保護者を前に講演する大石宏典さん=福岡家庭裁判所、森下東樹撮影書店で万引きをする理由 「を1冊盗まれる被害額は40冊売った時の利益と同じ」。福岡県前原市で屋を営む大石宏典さん(65)は、3年前から平均で月数回ずつ、子ども向けに万引きなど非行防止の講演会を続けている。軽い気持ちの万引きでも被害者側の損害や苦しみは大きいことを知らせ、非行を防ごうという試みだ。 「万引きをする人は、ほんの軽い気持ちで手を出すだけかもしれない。でも被害者がどれだけ泣かされて困っているか。その苦しみを知ってもまだ万引きをしますか」 大石さんは福岡家裁(福岡市)で、比較的軽微な非行で補導された14〜19歳の少年少女や保護者と向き合っていた。約40分間にわたって、「町の屋」が直面する被