タグ

ブックマーク / kumakuma1967.hatenadiary.org (21)

  • 民間社団を「生活保護」する必要はあるのか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    今朝のニュースで最低賃金の話題が出ていた。 飯田先生の(http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090816#p1)でも最低賃金の話題があって、今ひとつ消化不良な感じがしてたのだけど、つらつら考えていた事を書きおいておく。 最低賃金の水準が「健康で文化的な最低限の生活」を維持するのに必要な額(時給1500円くらいかな?)を下回っている現状をどうみるか、ということなんだけれど...... 飯田先生は特に地方では生活維持水準に近い最低賃金では成り立たない企業が多い、というのを心配しておられた。 最低賃金以上、生計維持水準以下で大学生を雇用している居酒屋さんってものがあったとして、その大学生の労働時間に見合う分の生計費の不足分を補填してるのはその大学生のご両親の仕送りだったりするわけでしょ。 つまり、居酒屋にご両親が貢いでる状態。バイトして自分の力ではした金

    民間社団を「生活保護」する必要はあるのか? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2009/10/30
    "そういう人件費ローコスト企業のビジネスモデルって、得られる利益が「企業の維持水準+従業員の生活維持」を下回っていて、「社会による経済的支援を得られる事」を前提にした寄生的なモデルなわけだ。"
  • 不景気の光景 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    同世代で集まっていたのだけれど、製造業の一時帰休が増えて仕事が忙しくなった人が多いらしい。 どうして忙しいのかというと、一時帰休前に前倒しで納品したり作業が完了するように求められるからだそうだ。納品は前倒しだけど、支払いの方は遅くなるそうで、日の製造業と言うのはかなり高飛車な商売のようだ。 で、一方で一時帰休の始まってる側の製造業の人は、休みなんかない状態で休日出勤のくりかえしらしい。彼の仕事では設備への投資が抑制されていて、不景気で受注量が減っていても日中だけの稼働では受注の半分もこなせない状態。だからいまだに残業が規制値を超えないようにするのがぎりぎりで、休みがほしいなんてなかなか言い出せない状態が続いている。会社全体では売り上げが減って赤字だから、その部門も一時帰休しろとか、さらに設備投資を削るとか、そういう話が出てきていて「ふざけるな」と言い返しているところらしい。これは私の想像

    不景気の光景 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2009/02/15
    自分に見えているのも似たような光景。忙しい人ばかりが目についた。
  • バラまき政策ってこういうのじゃないの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    厚生労働省が何故、管轄外の派遣村を支援したか、内情が伝えられつつある。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090112mog00m010005000c.html 読む政治:官邸動かした派遣村(その1) 与野党超え、電話リレー 派遣村の湯浅誠村長(39)=NPO「自立生活サポートセンターもやい」事務局長=は焦っていた。入村者の数が予想を上回り、用意したテントからあふれ始めたからだ。 2日朝、隣接する厚労省に出向き、ロビーの使用許可などを文書で求めたが、正月休みで応対できる職員がいなかった。湯浅氏の電話作戦が始まった。 知り合いの国会議員→野党幹部→与党幹部→厚生労働大臣と電話で相談して、事をきめたらしい。 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090112mog00m010004000c.html 「生活困窮

    バラまき政策ってこういうのじゃないの? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2009/01/17
    国政に携わる人間に求められる想像力と感受性。>日比谷の何百人かを保護している裏で大分や名古屋の惨状を思い、大阪で餓死した人を救えなかった痛みを感じる人が国会議員や国の官僚であるべきだろ?
  • 政府が非正規雇用者の事をわかってないって? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://diamond.jp/series/tsujihiro/10056/ “派遣切り”の加速は、企業の質を理解できない政府の自業自得だ 経営者は、従業員の実質解雇に対する忌避感と罪悪感を喪失してしまったかのようだ。雇用に手をつけるのは最後の経営手段である、という躊躇はなくなった。 最大の問題は、彼らにとっての合理性を最大限に追求する産業界の要望を政府がこれまで全面的に受け入れ、雇用の規制緩和一辺倒で応じてきたことだろう。振り返れば、一定の歯止めをかけることなく、あまりにクビを切りやすい条件を整えてきた。労働政策が国家政策であるという意識を持たず、産業界が主導する規制改革会議にその方向性の決定を委ねてきた咎めは大きい。 例えば、企業が派遣社員を雇用契約期限が切れる前に公然と切ってしまうのは、雇用契約書のなかに期限前解雇を許容するように読める条文を入れられるように規制緩和をしたから

    政府が非正規雇用者の事をわかってないって? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/12/21
    まったくそうだと思う。
  • 位置指定道路や二項道路の通行権についての疑問 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    えー、建築基準法上の認定を公的に受けた位置指定道路/二項道路は私道の所有者以外にも通行権が発生するという話があちこちで紹介されているみたいなんだが........ 生活上の必要がある人の通行が認められるって話なら聞いた事がある。 必要性と社会通念に従って車両での通行権が認められる事があるって話も聞いた事がある。 世界中で画一的な新サービスを展開するために塀の上から撮影するってのは私道に面した建物を所有する人の必要と同じような生活上の必要なの? 撮影目的での車の運行って、通行権の範疇なの? 自治体によってはゴミ収集車が通行する権利が明確じゃないって事で、自治体所有以外の位置指定道路ではゴミ収集してくれないところまであるのに.........

    位置指定道路や二項道路の通行権についての疑問 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/09/26
  • ストリートビューの東京都における非合法の疑いのある撮影の割合を試算する。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    技術革新がどうこうという話がでている今日この頃、高木氏のあげる問題点も私があげる課題も質は技術がどうこうではない気がする。*1 今後の技術革新で素晴らしい光沢の口紅が開発されたとしても、ブタに口紅をしてもブタという事には変わりないのではないだろうか。あるいは嘘つきに口紅を塗ると正直者になるのだろうか。 GSVで私道や敷地内の撮影はいったいどれくらいあるのだろうか? 全部見るのは無理なので、ある程度ばらけるように恣意的な操作を排除してサンプリングしたい。 そこで、東京都の区名をGoogleMapで検索し、Aで表示される地点から、最も近いストリートビューを見て合法非合法を区別してみた。 私は公道での撮影でも違法や不法かもしれないし、私道での撮影も合法や遵法である事はあり得ると思うが、合法、非合法の線引きはGoogle自身による「公道からの撮影なら合法」とした。なお、二項道路は道路中心線付近は

    ストリートビューの東京都における非合法の疑いのある撮影の割合を試算する。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/09/19
  • ストカーがほとんど私道や私有地に入り込んでいない地域を発見しました。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080911.html#p01 繰り返しになるが、Googleマップの「ストリートビュー」には、民家、集合住宅等、ここでは紹介するのが憚られるようなところで敷地内に入って撮影された写真が大量に公開されている。朝日新聞9月2日朝刊の記事で、グーグル株式会社の広報は「当方の再確認によって削除している」とコメントしているが、「再確認」の作業など行われているとは到底思えない。 ほとんどの地域では私道や私有地からの撮影が目立ちますが、札幌市では5km×5km程度の範囲でGoogle mapのストリートビューを見たとき、簡単に私道や私有地であるとわかる画像がみつかりませんでした。 見方がわるいのか、ストカーが私道への進入(侵入とあったが変更)行為をしてないのかはわかりませんが。 函館は大した面積をカバーしてないのに2秒で私道からの撮

    ストカーがほとんど私道や私有地に入り込んでいない地域を発見しました。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/09/16
  • 喫煙とうつについての雑感 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    専門家でない人の個人的意見ですし、それほど信頼を置かないで読んで下さい。 昨日のタバコ税の話の続きですが、私は、この手の国の政策は予防接種でも道路の規制速度でも税金でもなんでも「死ぬ人の属する層が変わったりする」ものだと考えています。そこに基礎を置かなければ健康になんぞ寄与できるはずがないからです。 でも、効果があってもなくても、それまで死んでたような人が生き残ったり、生きてたような人が死んで行くという事ですから、それなりの重みをもって議論すべきという事ですね。 まず喫煙率と健康について考えると、先進国を見渡して日の平均寿命は突出しています。喫煙率は過去にも低くないし、今でもけして低くない。喫煙が寿命をきめる「国策的に重要なファクター」である可能性はほとんどないと判断しています。*1また、私が学生だった頃までは駅のホームは全面的に喫煙が許されていて、日の都市生活者はほとんど受動喫煙して

    喫煙とうつについての雑感 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 自覚なし - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/152546/ 「知事を人として尊敬できない」「民間では考えられない物言い。上司として注意する」。12日午前、大阪府庁新別館で開かれた朝礼で、職員と橋下徹知事との間でこんなやりとりがあった。知事の改革への姿勢を批判した男性職員に対し、橋下知事は厳しい言葉で応酬。「私のやり方が気に入らないなら、職を変えてくれ」とやり返した。 公務員は知事個人とかの上司に仕えてるわけじゃなくて、公益に仕えてる公僕だからねぇ。公益に有害と思ったら言いたいこと言うのがスジってもんだろね。*1 もとより民間と同じやり方が通用すると思っているのならば、とっとと会社更生なり破産手続なり民事再生なり開始すればいいだけの話*2。それでもそうなりゃこの程度の罵倒では済まないよね。民間では。 後払い賃金であり、

    自覚なし - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • バカというのは妥当なのかな? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    反語という表現手法を許容できない人は読むと不快かもしれません。*1 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080415ddm041040088000c.html 障害者支援法:施設利用料、生活苦でも1割負担 都内の14歳、正式契約ないのに 東京都内の知的障害児施設に入所する少女(14)について、父親(64)が施設と正式な利用契約をしていないのに、都が障害者自立支援法に基づき、利用料の1割などを負担させる「契約制度」を適用していたことが分かった。父親は生活苦で利用料などが払えないため、施設が経費負担を余儀なくされている。施設側は、契約制度の適用をやめて事実上入所者の負担が減る「措置制度」の対象にするよう求めているが、都は応じていない。 ↑についてのrajendraさんのエントリを読んで思った事。 http://d.hatena.ne.jp/rajend

    バカというのは妥当なのかな? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/04/19
    本当は自分のエントリでここまで書くべきであった。どうもありがとうございます。
  • サポーターは消費者か? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/sean97/20080404/p1 う〜ん、僕には、サポーターとファンとを厳密に区別し、かつ前者により高い価値を置くような思考に、あんまり意味があるようには思えないのですよね。 自分はサッカーしないし、見ないので、よくわかりません。 どっちかっていうとsean97さんと近い立場の考えですが、同質の消費者と割り切っていいかというとそうでもない気もします。 地域によって違うのでしょうが、サッカーのプロチームは営利企業ですが、債務超過になって100%減資をしても「サポーター」を資金源にして債務整理&資再構成して営業を継続するみたいな話があります。私自身も共同体内で地位のある方に、「○○に住んでいる以上××○○(チーム名)のサポーターであるはずだから経営破綻時の残債配当のための寄付を一人△千円以上出せ」と金員を要求された事がありますので、共同体の一部

    サポーターは消費者か? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2008/04/06
    テレビ番組のスポンサーに近いという指摘。なるほど。
  • 2008-03-29

    着ぐるみの中の人が無敵のヒーローだったりすると仮定すると、通常の大人に殴られても平気なはずだから、殴っても傷害罪は適用されないのだろうか? http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0013321/index.html プロから褒められ上機嫌のケロロ軍曹に向かって、ある記者が「その着ぐるみを身にまとったままで滑っちゃうなんてすごいですね。(バランス崩したりして)ヨレヨレしないですか?」と着ぐるみの中に入っている人にコメントを求めようとすると、それまで子どもたちの声援にも手を振ったりポーズをとったりしていたケロロ軍曹は硬直状態に……。慌てた映画配給会社の社員が「この中に人は入っておりません!」とKY極まりない記者を一蹴するという一幕もあったが、八木沼コーチは「ほんとにこの体型で滑れるなんてすごいですよね! バランス感覚が素晴らしいです」とナイスフォロー

    2008-03-29
    rajendra
    rajendra 2008/03/30
    "発注者には発注の責任がある。だから適正な価格で発注しなくちゃいけない。昔なら最低時給切ってる人に高所作業させるような見積もり通してたら、労災事故に施主も連座だった。"
  • 交換の正義を実現するのは行政の仕事じゃない気がする。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    なんかのバトンみたいw http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080323 図書館は分配の正義に立脚した組織である。市場経済の根は交換の正義であるから、市場経済の論理を相手にする限り図書館は永久に撤退戦を強いられる運命にある。しかしながら市場経済が我々の生活を豊かにしたことは確かであるし、そもそも自分は市場経済による自由と進歩を大いに享受している身であるから、世の諸制度を分配の正義に基づいて設計し直せなどとは口が裂けても言えない。その壮大な実験を試みて破綻した先例を我々は知っている。交換の正義に立脚した世界にあって、リソースのいくばくかを分配の正義のために供出すること。その程度が今の妥当な均衡点であろう。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/ [雑感]「交換の正義」と「分配の正義」 民主的決定システムが擬似市場システムのような役

    交換の正義を実現するのは行政の仕事じゃない気がする。 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 2008-03-17

    私のブログにも貼付いている「あわせて読みたい」を介して来訪されたと思われる方が、マイミクではない良く知った人のマイミク(旧友)だったようだ。向こうも実名で書いておられるわけではないので、確信ではないけれど。 あまりにひどい規約改定問題がどうなるかは表に出てない*1。 あっちも僕が入ったユーザー数数十万の時代にはすでに、オープンな世界と同等にはややこしい世界になっていたし。 しばらくは自分にとって面白そうな事で普通の人に読んでもらっても構わなそうな事はここに書いていこうと思う。 *1:規約上はmixiの中に書かれた事についてユーザーが外に書く事は一切禁止であるとともに、中に書いた事についてはmixi運営サイドは好きに書き換えられるようだし。 あまり具体的に残業時間を書いてある人を見かけなかったけれど、公立病院よりひどいめにあってる人もいるんだろう。で、サービス残業って増えると人が死ぬんだよね

    2008-03-17
    rajendra
    rajendra 2008/03/18
    同意。サービス残業はそもそも違法行為という事実は大前提のはずなのに。
  • 対策失敗か 日本がG8で自殺率2位 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20070625-01.html え?なんか対策打ったんですか? そういえば「自殺対策基法」なんてのがあったね。 第一章 総則 (目的) 第一条  この法律は、近年、我が国において自殺による死亡者数が高い水準で推移していることにかんがみ、自殺対策に関し、基理念を定め、及び国、地方公共団体等の責務を明らかにするとともに、自殺対策の基となる事項を定めること等により、自殺対策を総合的に推進して、自殺の防止を図り、あわせて自殺者の親族等に対する支援の充実を図り、もって国民が健康で生きがいを持って暮らすことのできる社会の実現に寄与することを目的とする。 (基理念) 第二条  自殺対策は、自殺が個人的な問題としてのみとらえられるべきものではなく、その背景に様々な社会的な要因があることを踏まえ、社会的な取組

    対策失敗か 日本がG8で自殺率2位 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    rajendra
    rajendra 2007/07/15
    公務員の自殺率高いね。
  • 2007-06-25

    bewaad氏に釣られたけどエントリの主題から外れるんで、こっちで。 http://bewaad.com/2007/06/25/180/ 耐震偽装にしても、一定の加速度の地震に遭った際に壊れる確率を低く偽ったというものですから、そもそも地震が起こらなければ偽装かどうかが試される機会がありませんし、地震に直面して壊れたから偽装、壊れなかったから正確な表示とも限りません。その道のプロであっても見ただけではわからず、きちんと裏を取るには設計図等を基に構造計算をしなければならないわけです。 ちゃんとした建物を設計しようとしてる場合は、意匠やってる人が構造的に保つように考えて、構造屋さんが確認してるだけだったよ。 つまり、見た感じ保つ様にプロが考えて、構造屋さんがチェックして、さらに建築審査受けてた。今の法律のシステムでもそういう二重のチェック機構として構造やさんが関与する事を想定している。 で、見

    2007-06-25
    rajendra
    rajendra 2007/06/25
    "こういう「○○は普通じゃない」が25年分とか40年分とか積もれば、普通じゃないのが普通になる。ミスは蓄積していくからだ。長い人生普通じゃない事もいくつか経験するのが普通だ。"
  • 共存共栄の終わり - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    bewaadさんのエントリ 「ブックファースト渋谷店閉店」 とてもショックです・・・これでは渋谷に大型書店と言える店舗がなくなってしまうではないですか。 http://bewaad.com/2007/04/27/90/ に関連して思った事。 コメント欄でkogeさんが、学生の町京都での丸善の閉店をなげいていらっしゃって、ちょっと感じるものがあった。 うーん、学生街で屋ってやっていけるのかな? 学生さんの使う支出の構成見たら儲かるのは服屋と雀荘と飲み屋とパチンコ屋、続いてラーメン屋あたりが売り上げを伸ばせて、それらと立地を競って生き残るのは屋にはつらいのではないかと思いますが..... で、これまでインテリゲンチャが集まって屋が成り立ってきたような場所に大学が移転してくるとか、その他の要因で商業を営む条件が変わると屋さんはなくなっていっちゃう事も多いわけです。ある程度の規模の屋が成

    共存共栄の終わり - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • 2007-01-20

    スポーツニッポンの記事 http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/kfuln20070120006010.html OZMA裸問題 政府レベル協議へ 昨年大みそかのNHK紅白歌合戦でDJ OZMA(年齢非公表)と共演した女性ダンサーが裸に見えるボディースーツ姿で踊った問題をめぐり、政府の教育再生会議は19日、放送倫理・番組向上機構(BPO)などとの意見交換を検討する方針を決めた。山谷えり子首相補佐官が記者会見で明らかにした。 日の政府ってそんなに暇だったのか?と思うような対応。 たぶん、日国憲法の元では政府と独立した善意によってマスコミは統治されなければいけないのだろうと思っているので、OZMA氏問題をなんとかするのは政府の仕事ではないと信じている。自浄能力の検証よりビデオ見て実にそのへんのじいさんが言いそうな事を専門家が

    2007-01-20
    rajendra
    rajendra 2007/01/22
    情報を解釈する枠組みは、自分自身では気づけないものだろうな。
  • くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記 - ■[society]マスコミはニュースを「売ってる」のか?

    http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20061207#p1 飯田先生曰く 研究の手法は,国会の記録から「共和党用語」と「民主党用語」を抜き出すと,共和党が強い地域の新聞は共和党用語,民主党が強い地域の新聞は民主党用語で語ろうとする.要するに,論調は購読者によって決めているという話.ちゃんとマーケティングをして記事を書いている……まぁそりゃそうなんだろうなぁ. うーん....マスコミの基収益は広告から上がっているという事実から考えて、真の顧客は購読者ではないのでは?新聞の販売額の大きさはむしろ、広告媒体としてのパフォーマンス*1をはかる指標に過ぎないんじゃないかと思います。*2 どうみても業は広告なんですからマーケティングは基中の基ですし、MSの独禁法違反が問題になった時に、全てのテレビニュース/新聞のクライアントにMSが入って*3、NHK以外は大

    くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記 - ■[society]マスコミはニュースを「売ってる」のか?
  • 普通じゃないヒトの居場所がない件について - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    bewaadさんが刑務所がハンディキャップドの人々の受け皿になっている件について書いていたので、 知的障害にしろ、発達障害にしろ、身体障害者にしろ正常との境界が連続的なので(というよりうまくいってれば正常という定義)法律上の定義は質的にはあまり意味がないと思っています。 世の中の9割の人が二階にジャンプして上がれるのなら、階段が必要な私は身体障害者でしょう。それでも、一割の人のために階段を作る余裕があれば、特別の福祉は必要ない。 多くの人が適応できる社会を作らないと福祉ではカバーしきれない気がします。 なぁんてノーマ「リ」ゼーション*1についてちょっと考えた事があるってだけの浅薄な考えを披露してしまったのだけれど、 >kumakuma1967さん 結局は、健常者と自認する者にとって、その認識の正否は脇に置くとしても、自分が交通事故等により障碍を持つ身となる可能性、あるいは自分の子どもがそ

    普通じゃないヒトの居場所がない件について - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記