タグ

2013年2月28日のブックマーク (7件)

  • Loading...

    rakko74
    rakko74 2013/02/28
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    rakko74
    rakko74 2013/02/28
  • 「准正規労働」で待遇改善、無期雇用で賃上げ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は来年度から、正社員と非正規労働者の中間に位置する新たな雇用形態の創出に乗り出す。 働く期間に定めがない無期雇用にして賃金を上げ、正社員に近づける一方、昇進などは制限する「准正規労働者」ともいえる形態で、増え続ける非正規労働者の労働条件の改善につなげる狙いがある。非正規労働者を准正規労働者に引き上げるなどした企業に対し、総額54億円を助成する方針だ。 「正社員を増やすことにこだわっていても、不安定な非正規労働者が増えるだけだ」。厚労省幹部は危機感をあらわにし、今回の対策を打ち出した背景を語る。 同省では、これまで非正規労働者を正社員にした企業に助成金を出すなど様々な対策を講じてきた。だが、非正規労働者はこの10年間に年平均約30万人のペースで増え続け、昨年は約1813万人と労働者全体の35・2%を占めるまでになった。このうち約400万人は正社員を希望しながらかなわずにいる非正規労

    rakko74
    rakko74 2013/02/28
    非正規の問題って「雇用調整がしやすい存在なのに長期雇用を約束した存在より(時給換算でも)賃金が低い」という矛盾で、それの解決には全く向かっていないと思うのだけど・・・。
  • デフレの原因は名目賃金の低下である : 池田信夫 blog

    2013年01月22日11:41 カテゴリ デフレの原因は名目賃金の低下である 「インフレになっても賃金が上がらないと貧しくなる」という批判に対して、「数年したら上がる」とごまかすリフレ派が多いが、浜田宏一氏は「名目賃金はむしろ上がらないほうがいい。名目賃金が上がると企業収益が増えず、雇用が増えなくなるからです」と明言している。つまりリフレとは、賃金を下げて企業収益を上げる政策なのだ。 彼は実証データも見ないで、日の名目賃金が上がって不況を招いたと信じているようだが、それは間違いである。書も指摘するように、日の名目賃金は下がっているのだ。次の図は日総研の調べた日米欧の名目賃金だが、特に日米の違いは大きく、この15年で80%以上の差がついている。 デフレの原因は新興国の世界市場への登場によって工業製品の低価格化が進んでいることだという野口悠紀雄氏の説明に対して、高橋洋一氏は「OEC

    デフレの原因は名目賃金の低下である : 池田信夫 blog
    rakko74
    rakko74 2013/02/28
  • 浜田宏一・内閣官房参与 核心インタビュー「アベノミクスがもたらす金融政策の大転換インフレ目標と日銀法改正で日本経済を取り戻す」 | 論争!日本のアジェンダ 2013.1.20 | ダイヤモンド・オンライン

    金融政策、財政政策、成長戦略の「3の矢」で経済回復を目指すと宣言した安倍晋三首相。この「アベノミクス」において金融政策の柱となるのが、インフレターゲット(物価上昇率目標)を2~3%に定め、大胆な金融緩和によって、デフレと円高から脱却するというシナリオだ。市場ではこのシナリオを好感して円安・株高が続く一方、物価上昇を不安視する声もある。果たして、日は「失われた20年」を取り戻すことができるか。安倍政権が進める金融政策の理論的な柱となっている浜田宏一・内閣官房参与(米エール大学名誉教授)に、日再生の鍵を握る金融政策のポイントを詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 編集長・原英次郎、小尾拓也) はまだ・こういち 経済学者、米エール大学経済成長センター名誉教授。1936年生まれ。神奈川県出身。東京大学法学部・経済学部卒。東大とエール大で経済学修士、エール大で経済学博士取得。東大

  • J-WAVEのフライデーキングはデイヴィッド・リー・ロス: Cafe Trico * ぽつり

    先々週の金曜、ラジオJ-WAVEでのこと。 金曜の看板番組 ジョン・カビラ氏のラジオに ヴァン・ヘイレンのデイヴィッド・リー・ロスが生出演。 ここまではありがちなことだけど、 デイブがしょっぱなからマシンガントークをぶちまける。 「俺は5月からこの近所に住んでんだよ。 いつも自転車でその辺走ってるよ。 コニシキと仲が良くて日語も教わってるし」 最初はアメリカンジョークだと思ったんだけど 驚いたことに、デイブの口から日語がぽんぽん飛び出す。 冗談じゃなく、当にDavid Lee Rothが日に住んでるらしい! と気づいたのは、しばらくたってからでした。 で、カビラさんはそのマシンガントークを ほぼ同時通訳していく。 カビラさんが普通じゃないのは、 マシンガントークをマシンガン通訳して さらにツッコミを入れて、 二人でガハハと笑ったり叫んだりする。 デイブ、日

    rakko74
    rakko74 2013/02/28
  • 田村秀男氏の間抜けな「どマクロ」経済学 : 池田信夫 blog

    2012年10月22日10:51 カテゴリ経済 田村秀男氏の間抜けな「どマクロ」経済学 リフレ派の間抜けな言説は枚挙にいとまがないが、きのうの産経新聞の田村秀男氏のコラムは、ネタかと思ってしまった。彼は日銀の包括緩和をこう批判する。外国の投資は減り始めても日銀の国債買いが増えると勢いを取り戻す。理由は簡単、日銀の国債買いは国債相場を押し上げる。外国の投資ファンドは安心して国債を買える。そして円高と国債価格上昇の両面でもうける。こうして日銀の資産買い入れ枠追加は円買いの材料と市場で受け取られる。今年初めから外国投資は減り始め、円相場も3月まで下落したが、翌月からは日銀の国債買い増加に合わせて円高に反転している。おっしゃる通り。日銀の国債購入は邦銀の国債投資の利益を保証して国債バブルを膨張させ、外人の円買いを誘って円高の原因になっているというのは、マーケットの常識だ。この論理的帰結は、日銀が国

    田村秀男氏の間抜けな「どマクロ」経済学 : 池田信夫 blog
    rakko74
    rakko74 2013/02/28