タグ

千葉に関するrakko74のブックマーク (23)

  • 「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    アトラクションに早く乗るだけで追加料金1万円!?騒動の発端となったのは、小さな子どもが新エリアに入れず、茫然と立ちつくしているテレビのニュース映像のワンシーンを切り取ったキャプチャ画面。これがSNS上で拡散されると、意見は真っ二つに割れた。 シンプルに「子どもがかわいそう」という意見と、「しっかりと下調べしてこない親が悪い」という意見だ。新エリアに入るには朝から行列に並んだりすることが必要不可欠で、それを怠った大人を責める声が、ディズニー“ガチ勢”から相次いでいるのだ。 そしてそうした声が増えるのに比例して、ガチ勢しか楽しむことができなくなっている今の東京ディズニーリゾートはどうなのかと批判する声も増え、もはや収拾がつかなくなっている。どうやら、ディズニーリゾートにしばらく行っていない人にはわからないが、今のディズニーリゾートは昔のように、家族連れでふらっと訪れて楽しむことができる場所では

    「夢の国から修羅の国に」ディズニーランドが“ガチ勢”御用達のラーメン二郎系テーマパークへと変貌か…価格高騰・システム複雑化にファンからは悲しみの声も | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 衰退する郊外エリアでも「都心勤務のファミリーが増加中」のワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    不動産関係者の間では、新築時から10年、20年を経ても値下がりしない集合住宅は「ヴィンテージマンション」と呼ばれる。これまでは都内の高級住宅街などブランド力のあるエリアのマンションがほとんどだったが、近年、郊外にもそうした物件が現れているという。 その具体例が千葉にあるとの話を聞き、さっそく訪ねてみた。 人工知能マンション価格を推定するサービス『家いくら?』は、前回の「郊外マンションの購入者は「人口減少・空き家時代の負け組」なのか」(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54014)でも、紹介したが、今回もこのサービスを使って、具体的な値段を見ながら、ヴィンテージマンションの実態に迫りたい。 (写真・的野弘路) 千葉県の「検見川」をご存知ですか 検見川、あるいは検見川浜という地名をご存知だろうか。 東京駅から電車で40〜50分ほど、幕張メッセや千葉マリ

    衰退する郊外エリアでも「都心勤務のファミリーが増加中」のワケ(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 奥房総秘境巡り上級コース(1泊2日)|モデルコース|千葉県公式観光サイト ちば観光ナビ

    清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #438 三石山観音寺/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #440 三石山展望広場/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #442 glampark亀山温泉/君津市〔宿泊〕 #444 亀山湖畔ネイチャーガイド参加/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #445 笹川湖周辺園地を散策/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #447 九十九谷展望公園/君津市〔滞在時間:約1時間〕 #450 道の駅 ふれあいパーク・きみつ/君津市 #455

    奥房総秘境巡り上級コース(1泊2日)|モデルコース|千葉県公式観光サイト ちば観光ナビ
  • 東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分 | 乗りものニュース

    東京駅といえば長いホームがたくさん並び、そこから地域の通勤電車と日の各地を結ぶ新幹線の列車が多数発着しています。ところが、東京湾に沿って千葉に向かう京葉線は、そこから数百mも離れた通りの地下にホームがあります。なぜ京葉線だけ離れているのでしょうか。 成田新幹線の地下ホーム予定地を「活用」 日の首都・東京を代表する「中央駅」として建設された東京駅。西側(丸の内口)には東京駅を象徴する赤レンガの駅舎があり、JRの山手線や東海道線、そして東海道新幹線などのホームがずらりと並んでいます。 武蔵野線の列車も乗り入れる京葉線の東京駅ホームは鍛冶橋通りの地下。東海道新幹線などのホームが並んでいる場所から南に離れている(2014年3月、草町義和撮影)。 ところが、これらJR線のホームが多数並んでいる場所には、東京駅に乗り入れているはずのJR線のホームがひとつだけありません。その名は「京葉線」。東京湾

    東京駅の京葉線ホーム、なぜ遠く離れているのか 乗り換え時間は20分 | 乗りものニュース
  • ツーリング雑誌編集長がこっそり教える房総半島の穴場ドライブスポット10選!半島南部の絶景、ご当地グルメなど徹底紹介 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。ちょっとディープな日全国の旅をお届けするツーリング雑誌『モトツーリング』の編集長、神田英俊です。 この雑誌は隔月で発刊中の旅雑誌ですが、日全国の穴場的秘境や絶景ロードや郷土グルメといった旅情報をお届けしています。記事をつくるにあたっては、必ず現地で実走取材を行い、地域の知られざる郷土文化や道路史といった少々ニッチな部分も合わせてお伝えするべく、日中を走り回っています。 稿は、そんな僕が、ぜひ足を運んでいただきたい房総半島のオススメスポットの紹介です。今回は都内からもアクセスしやすく潮風を感じる爽やかな半島南部に焦点を絞り、内房(東京湾沿岸)と外房(太平洋沿岸)の2エリアに整理し、週末の日帰りドライブでも抜群の充実感を楽しめる、ちょっと穴場なポイントを厳選しました。 厳選ドライブスポットお品書き 海と山と断崖と! 絶景&観光スポット×6 鋸山は「地獄覗き」だけじゃない!

    ツーリング雑誌編集長がこっそり教える房総半島の穴場ドライブスポット10選!半島南部の絶景、ご当地グルメなど徹底紹介 #くるまも - くるまも|三井住友海上
  • 【千葉市】2023年千葉市内にオープンした、また行きたいお勧め飲食店を振り返る(上半期編)(孤高の千葉グルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千葉市を中心に千葉のグルメスポットを毎日べ歩く、孤高の千葉グルメです。 2023年も間もなく・・・という事で日は、普段とは異なるスタイルにて趣向を凝らし、2023年を振り返ってみることに。 その第一弾となる今回は、今年千葉市内にオープンした数多くのお店、その中から私が「またべたい!(もしくは、すでにべている)」と感じたお店を厳選し、紹介させて頂きます。 なお今回は、2023年の上半期に当たる1~6月にオープンしたお店の中から、厳選した6店をまとめてみました。 まだ未チェックの際にはご参考になれば嬉しいですし、今年を振り返りながら、再度足を運ぶきっかけになれば幸いです。 ■ どんぶり屋 DONDON(1月オープン) 稲毛区六方町に、1月オープンとなった「どんぶり屋 DONDON」 カレーや豚丼など、丼メインのランチになるものと思いきや、焼きそばやナポリタンもあったりとメニュー豊富なお

    【千葉市】2023年千葉市内にオープンした、また行きたいお勧め飲食店を振り返る(上半期編)(孤高の千葉グルメ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 千葉県 うぐいすライン~秋元牧場 サイクリングコース

    105ヒルクライム.comはロードバイクのブログ。機材やウェアなどのインプレ、ロングライドやヒルクライム情報など

    千葉県 うぐいすライン~秋元牧場 サイクリングコース
  • 千葉の山|山頂から海が望める!日帰りで楽しめる登山コース8選 | YAMA HACK[ヤマハック]

    千葉といえば「海」のイメージが強いですが、実は登山も楽しめる場所がたくさんあるんです。千葉の山は標高も低く、道もそれほど難しくないので、初級者でも安心。山頂からは東京湾や富士山が望める山もあります。隠れた!?名所、千葉の登山におすすめの山を8つまとめました。千葉県最高峰ながら、事前予約しないと登れない、ちょっと変わった山も。ファミリーで、友人同士で、千葉の山を楽しもう!

    千葉の山|山頂から海が望める!日帰りで楽しめる登山コース8選 | YAMA HACK[ヤマハック]
  • 「成宗電気軌道」の廃線跡を歩くと意外な発見の連続だった | GetNavi web ゲットナビ

    不要不急線を歩く02 〜〜成宗電気軌道(千葉県)〜〜 「不要不急」といえば、今ならば「外出を控えて」となる。しかし、太平洋戦争の戦時下では、不要不急の名のもとに、多くの「鉄道路線が休止、廃止」となった。不足する鉄資源を得るため、これらの路線のレールが外されていったのだ。 今回は、その「不要不急線」として廃止された成宗電気軌道(せいそうでんききどう)の廃線跡を紹介したい。訪れると予想外に多くの発見があった。 【関連記事】 “不要不急”の名のもと戦禍に消えた「旧五日市鉄道」廃線区間を歩く 【成宗電気軌道①】廃線歩きは一枚の絵葉書から始まった筆者の手元に一枚の古い絵葉書がある。そこには「成宗電車宗吾停留場」と印刷されている。さて、成宗電車とは? ほとんど馴染みのない名前の電車だ。どこを走っていたのか調べてみると、現在の千葉県成田市内を走っていた電車であることが分かった。 さらに、戦時下の1944

    「成宗電気軌道」の廃線跡を歩くと意外な発見の連続だった | GetNavi web ゲットナビ
  • 勝手に選んだ下総台地の快適谷津道ルート30選

    千葉県船橋市を拠点として房総半島をロードバイクで走り始めて8年目に入りました。輪行ではないため片道50〜70キロ程度の行程が中心ですから、走る場所は下総台地と呼ばれる千葉県の上半分がほとんどです。この台地の東側には平坦な九十九里平野が広がり、間に崖線が伸びています。この崖をはさんで面白い地形が形作られているため、自転車で走ると変化に富んだルートを楽しめます。最近の目的地はこの崖線の周辺ばかりになってしまいました。 必然的にたどり着いた谷津道探検サイクリング 大きな川に作られたサイクリングロードだけでは決してたどり着けない、房総半島の崖線周辺を楽しむようになりましたが、きっかけは混雑するサイクリングロードをできるだけ避けて走りたいという単純な動機からです。サイクリングロードのある住宅地近くの河川敷は、週末ともなると大勢の人で賑わっています。歩行者の間をすり抜けながら走るのは相当気を使いました

    勝手に選んだ下総台地の快適谷津道ルート30選
  • ソウシン市場 - 成田 鰻(うなぎ)番長が紹介する。本当に美味しいうな重!

    成田の鰻は成田山だけではありません! むしろ成田山周辺は観光客中心で成田市民の鰻(うなぎ)通は印旛沼の畔にあるお店や成田ニュータウン・安などにある名店に足を運びます。 また都内や参道に比べ圧倒的に値段も安いお店が多い!! 絶対に失敗しない鰻(うなぎ)店探しをお手伝いします!! 鰻(うなぎ)特集はこちら→ 成田 鰻【い志ばし】 成田に飲店の中でわざわざここの鰻(うなぎ)をべに他の市町村から来るランキングベスト3に入る名店中の名店。印旛沼の店内には各界の著名人のサインが!! 外装の見た目はただの掘立小屋。こんなにお客さん入れば増築するか移転するか支店だすなど利益追求型になりそうですが、そうじゃない。 祝日はかなり待ちます。(売切れ次第終了) 平日でも待ちます。 それでもこのスタイルを貫く・・・・ 中々できることではないですね。 鰻(ウナギ)の味ですが、”これぞ天然物””!!という味ですが

  • ¥JOYプロスポーツ TOPICS|  当たる競輪(けいりん・KEIRIN)無料予想はエンジョイ|日刊プロスポーツ新聞社

    15年1月に17年度末での競輪事業廃止の方針が打ち出された千葉競輪だったが、選手会千葉支部をはじめとした関係者の地道な努力によって方針を転換。国際規格を満たす1周250mの屋内バンクでの事業継続が決まり、千葉競輪はこれから生まれ変わる。 先月、千葉市より「千葉JPFドーム」での開催が予定されている「(仮称)250競輪」のスタートが、7月から10月に変更されることが発表された。5月に竣工式も終えて、その時に向かって着々と準備が進められているのが現状だ。そしてまだ一般公開もされてない「千葉JPFドーム」とは、どんなものなのか。すでにドームでの練習を始めている根田空史(千葉・94期・S1)に直撃した。 南関の地区プロ自転車競技大会では、スプリント種目を11年から7連覇、ケイリン種目に転向した翌18年からは昨年まで3連覇中(今年はまだ地区プロが行われていない)。競輪はもちろんのこと、競技にも精通し

  • 佐倉「武家屋敷」駐車場へ車で行く方法【初めて行く人は分かりにくい】 - シロッコの青空ぶろぐ

    (1):最後にどのカメラで撮影したかを示すための数字。 目次 車で行くには分かりにくい 「ひよどり坂」に近い駐車場 緑豊かな中に茅葺屋根が佇んでいる フォトジニックな竹林「ひよどり坂」 車で行くには分かりにくい 「佐倉武家屋敷」に行ってきました。 行きたいと思ったのは、「SIGMA dp2 Quattro」 を買ったから。このカメラで撮影してみたかったのです。*1 にわか歴史愛好家になったのも大きな理由です。 面接授業「武士の思想『葉隠』を読む」で武士の思想を知ったこと。それと、放送授業「歴史と人間」で歴史に興味を持つようになりました。 結果はさておき、駐車場にいくのに迷いました。 「佐倉武家屋敷」へ行くには狭い坂道を通らなければなりません。 最初にカーナビに案内されて行ったのが上のルートです。 かなり狭い道路になり、途中でこのまま進むのは無理と判断して右折したことから、体育館あたりで行っ

    佐倉「武家屋敷」駐車場へ車で行く方法【初めて行く人は分かりにくい】 - シロッコの青空ぶろぐ
  • 雨の日もハッピー! 南房総、雨の日のお勧めスポット! ①館山編まとめ - LOHASな暮らし in 館山

    渚の駅 たてやま 展望デッキ みなさん、こんにちは!「筋トレの効果出てきました!Tシャツピチピチです!」(女性ものですが・・)館山田舎暮らしのYOSHIです。 せっかく観光地に来たのに、雨・・・がっかりですよね。そこで「雨の日もハッピー! 南房総、雨の日のお勧めスポット!」シリーズ①館山編のまとめを紹介したいと思います。 はじめに 雨の日のお勧めスポット ①渚の駅(海辺の広場&渚の博物館) ②館山城(館山市立博物館&八犬伝博物館) ③赤山地下壕跡 ④イオンタウン館山 まとめ はじめに 梅雨のこの時期、雨ばかりでうっとうしいですね。ましてせっかく観光地に行って雨に降られると損をした気分になりますね。 そこでYOSHIは、雨の日のお勧めスポットを紹介していますが、これらの記事を3回に分けてまとめたいと思います 雨の日のお勧めスポット 今回は「館山編」として、①渚の駅、②館山城、③赤山地下壕跡、

    雨の日もハッピー! 南房総、雨の日のお勧めスポット! ①館山編まとめ - LOHASな暮らし in 館山
  • 【鉄旅】千葉は“鉄道天国”だった! 車で巡る「必見鉄道スポット」&グルメ・絶景旅 - mimot.(ミモット)

    鉄道ファンにはたまらない「鉄道スポット」が点在している千葉県。今回は成田空港発着のLCCを使って、千葉県の注目鉄道と、合わせて楽しみたい絶品グルメ&絶景スポットを、レンタカーで回る旅に出発。全国の「鉄男」はもちろん、女子も楽しめる、<鉄道天国・千葉>をご紹介! 千葉に住む“鉄道好き”の鉄男。今回、数年前に地方に引っ越してしまった中学時代の同級生女子が、久々に帰省することを知った鉄男。 LCC(格安航空会社)を利用して、成田空港に降り立った女子を出迎えた鉄男は、「千葉をゆっくりドライブもいいね」という女子のリクエストに応え、千葉エリアの注目鉄道をめぐる旅に連れ出すことにした。 今回は久留里線、いすみ線、銚子電鉄線、成田スカイアクセス線、小湊鉄道線の5路線沿線をドライブすることに。その途中で出会った絶景・珍景・絶品・珍味、そして驚愕のエピソードとは……!? <千葉鉄道旅>もくじ 1.【久留里線

    【鉄旅】千葉は“鉄道天国”だった! 車で巡る「必見鉄道スポット」&グルメ・絶景旅 - mimot.(ミモット)
  • 意外とスゴい!千葉を観光するときに見ておきたい絶景スポット18選

    東京から行きやすい上に、絶景スポットも意外とたくさんある千葉県。 今回は「千葉に行くなら見ておきたい絶景スポット18選」をまとめてみました。 あまり知られていない素晴らしいポイントがたくさんあるので、ドライブにもオススメですよ。 小湊鉄道と菜の花畑 あたり一面をに咲き広がる黄色い菜の花が、まるで春の訪れを告げてくれているかのようです。 赤い一両編成の電車との組み合わせがなんともほのぼのした雰囲気をだしていますね。 小湊鉄道と菜の花畑 【住所】千葉県市原市石神225地図を見る 【営業時間】24時間 【定休日】なし 【料金】無料 【電話番号】0436-96-0055(市原市観光協会養老渓谷駅観光案内所) 【公式サイト】http://www.youroukeikoku.com/news/1903/ 鋸山 むき出しの岩肌が見える鋸山はもともとは採石場で、そこの展望台から見える景色を「地獄のぞき」と

    意外とスゴい!千葉を観光するときに見ておきたい絶景スポット18選
  • 「船橋ソースラーメン」現存3店舗食べ歩き

    正直「船橋」と言われて思いつくものが、ない。 かろうじて「市立船橋」というキーワードが頭に浮かぶが、それが何を意味しているのか全くわからないが、たぶん高校の名前だと思う。 船橋市よりも人口が少ない県出身のぼくにとって、市立の高校が存在するということがまず信じられないことなのだけど、船橋に対するイメージはそれぐらいしかない。 そんな印象空白地帯の船橋市にソースラーメンというラーメンがあるという噂を耳にした。

  • 【千葉県】お勧めラーメン!素人の私が選んだラーメンベスト3位 - Rinのシンプル生活

    2016 - 11 - 17 【千葉県】ラーメン素人の私が選んだラーメンベスト3位 ミニマリスト にはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。 今日は気分を変えて、インテリアや整理収納ネタではありません(笑) 私の大好きなラーメンについて(´艸`*) 私の好きなラーメン 今回は、千葉県内のラーメン店で私の好きなラーメンをご紹介したいと思います。 あくまでもラーメン素人の私が美味しいと思ったラーメン店です! 3位 松戸「兎に角」 松戸駅 東口 より徒歩3分の所にある「 兎に角 」 素材や産地にこだわっていることや、能書きをお知らせするよりもまずは召し上がってください、という思いを込めて兎に角という屋号にしたそうです。 店舗前にいつも行列ができています。 麺は毎日打ちたての自家製麺。 もちもちの

    【千葉県】お勧めラーメン!素人の私が選んだラーメンベスト3位 - Rinのシンプル生活
  • ぷちバリエーションで富山&伊予ヶ岳 | Seven Hills Blog

    チームセブンヒルズ企画で房総の富山&伊予ヶ岳を登ります。 まずは伊予ヶ岳から。シェー! 少し登るとジグザグの階段が待ち受けます。 階段を登りきったら展望台。写真中央は次に登る富山です。 逆光〜! さぁ、伊予ヶ岳名物の岩場登り。ロープがフィックスしているので安心ですね。 が、ロープを使わないルールで山頂を目指しました。 適度な岩場で楽しいですよん。 やったぜ伊予ヶ岳山頂! さ、下山下山〜。 ひょいひょい下っていきます。 うっひょい! 下りきって見上げると伊予ヶ岳の岩峰がカッコイイ。 伊予ヶ岳を終え、次は富山へ。登山口近くのスイセンは顔みたいですね。 富山は途中から登山道には記載されていないルートを進みます。 ぷちバリエーションルートといったところでしょうか。 最初のうちは正規ルートなのですが、急峻な登山道でアップダウンを繰り返します。 下りはもちろん駆け下って・・・ 急な登りはまったりと。

  • 御菓子司 麻布 菊園(千葉市若葉区若松町)

    大切なお知らせ 2024年2月より、営業時間を変更いたします。 旧営業時間 9:00~19:00 新営業時間 9:00~18:00 お客様には、大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご高承の上、ご協力をお願い致します。 店休日のお知らせ 毎週水曜日は、店休日です。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 菊焼残月・御成街道・どら焼き・桃山のご注文について 現在、菊焼残月・御成街道・どら焼き・桃山・菊最中のご注文が大変混みあっております。誠に勝手ながら、お届けまでには、約2ヶ月から3ヶ月以上を要します。ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、当店の菓子は全て職人による手作りですので、大量生産ができません。なにとぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 インスタグラム開設のお知らせ インスタグラムを始めました。少しずつ投稿致します。ぜひご覧下さいませ。 https://www.ins

    御菓子司 麻布 菊園(千葉市若葉区若松町)