タグ

考え方に関するrasp_40のブックマーク (31)

  • 飽きない工夫こそが続けるために必要なもの - sadadadの読書日記

    生きていくのに必要なものが不足している『足りない』世界は沢山あります。そういった世界では必要なものを供給するためには『しかたなくする仕事』が求められます。一方で私達はいわゆる『足りている』世界に住んでいます。そんな足りてる世界においては仕方なくする仕事に従事する必要性はそう高くありません。足りていないものを満たすために、仕方なく仕事をしなければならない理由がないにもかからわず、足りていないものを埋めるために働くのは矛盾している気がします。このパラドクスはなぜ起きるのでしょうか。 任天堂 “驚き”を生む方程式 作者: 井上理出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2009/05/12メディア: 単行購入: 30人 クリック: 380回この商品を含むブログ (127件) を見る 1 足りていないのは満たされない心 現在、先進国において貧困が大きく取り上げれられていますが、当にべら

    飽きない工夫こそが続けるために必要なもの - sadadadの読書日記
  • 「シンプル」という思考停止状態にならないために : けんすう日記

    ユニクロについて リリースジャンキーにならないようにしよう! - nanapi社長日記 @kensuu の続きです。 最近、以下のを読んでいました。 Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学 どういう内容かというと、ステーブ・ジョブズはとにかくシンプルに物事を考えていて、それがアップルの成功の秘訣だ、的なはなしです。シンプルの杖を持っていて、それで叩かれる、との中では表現されています。 語り口調もいいですし、かなり影響を受けました。シンプルはいい!という話なのですが、非常にわかりやすく、シンプルの持つ魔力を表現できている良書でした。 世の中、ものごとを複雑にするような要因がたくさんあります。それをいかにそぎ落としてシンプルにするっていうのはとても大事であり、それを守り続けた会社や製品だけが残るのだろうなあ、と思っています。 しかし、一方でシンプルの難しさも感じました。シン

    「シンプル」という思考停止状態にならないために : けんすう日記
  • 120131_52_フリーランスとか大手とか言ってないで「ソニーの開発18か条」を今こそ振り返ってみよう! - Onigiri.blog

    サブメニュー Get the RSS Browse the Archive Random post Mobile version 当ブログの人気エントリ ★はてブ1500超えのエントリ 120131_52_フリーランスとか大手とか言ってないで「ソニーの開発18か条」を今こそ振り返ってみよう! ★はてブ500超えのエントリ 121015_78_音楽業界周辺で「CDがなぜ売れないのか」と未だに議論している人がいるので実際に最近CDを買った人の話を交えながら考えてみる ★筆者オススメのエントリw 120104_45_2012年の音楽業界のWeb&ソーシャルまわり動向予想と3つの変化について(前編) 111229_41_スタートアップに挑戦し、シリコンバレーを目指す若き日人たちへ思うこと(ランディ・パウシュのスピーチを紹介しつつ) フォロー Wednesday, February 1, 2012

    120131_52_フリーランスとか大手とか言ってないで「ソニーの開発18か条」を今こそ振り返ってみよう! - Onigiri.blog
  • 茂木健一郎さん @kenichiromogi 「のびるやつ、のびないやつ」についての連続ツイート

    茂木健一郎 @kenichiromogi 「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 日は、このところ、思っていることについて。 茂木健一郎 @kenichiromogi のの(1)才能とはなんだろうか。性格的要素も大きいと思う。のびる人と、のびない人がいる。それは、一つの態度である。のびない人は、自分自身の態度で、のびないのだということに気付かない。もったいない。それは、人生の一つの悲劇である。 茂木健一郎 @kenichiromogi のの(2)話していると、なんとはなしに、この人はのびるか、のびないかということがわかる。わかいやつでのびるのは、とにかく背伸びしているうやつである。好奇心に満ちて、自分がまだよくわからないことでも、世界のいろいろなことに届こうとしている。つま先立ちのやつはのびる。

    茂木健一郎さん @kenichiromogi 「のびるやつ、のびないやつ」についての連続ツイート
  • 一番大事なこと - Chikirinの日記

    それは、「自分がどう生きていきたいか」を理解しておくこと、そして選んだ道に自信を持つこと 「なんとなく」とか「成り行きで」ではなく、 「事情があるから」「仕方なく」でもなく、 こういう生き方がしたいから、 こうやって生きています! と言えること 世間の多数派や、現在のトレンドと違っていてもなんの問題もないです。 なんでもいいから、「自分はこれがいい!」と確信できる道を。 自分の選択について、他者に評価してもらう必要はありません。そんなの超無意味。 人生は選択の連続で、「何かを選ぶこと」は、「何かを選ばないこと」だから、 自分が選ばなかったものをいつまでも振り返らず、 選んだ生き方を楽しみましょう。 大事なことは「自分がどう生きていきたいか」わかっていること。自分自身がその選択に自信をもっていること というわけで、 私は今年もちんたらと・・・ そんじゃーね。

    一番大事なこと - Chikirinの日記
  • 自己肯定感を持つ者、持たざる者

    私は、とてもじゃないけど自分に自信がない。 facebookで、昔の友人たちがTHE☆リア充な写真を上げてると、 よくもそんなことができるなあ、自分に自信がある人は人生楽しそうだなあ、と思う。 私にだって恋人もいて、多くはないけど友人もいて、同じような写真を上げることもできる。 けれど、異常に他人の目が気になるのだ。 「うわー、あの程度の人間のくせに、リア充気取っちゃうんだ?」と後指さされるのが怖くて仕方ない。 こんな風に自己肯定感を持たざる者は、人生を気楽に楽しめない。 いつから持たざる者だったのか、思春期のころからずっと、劣等感の塊だった気もする。 持つ者は、いいなあ。私だって、自分で自分にOKを出してあげられる人になりたい。 けど、私は他人と比べて劣っているところがたくさんあるのを知ってるし、 それを無視できるほどプライドが低いわけじゃない。 そう、矛盾するようだが、私は私のことが好

    自己肯定感を持つ者、持たざる者
  • gw07.net

  • 20歳の僕が未来の少年少女に送る、大人になる前に知っておいて欲しい7つのこと。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年09月14日21:09 by tkfire85 20歳の僕が未来の少年少女に送る、大人になる前に知っておいて欲しい7つのこと。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 【関連記事】 ・何故、若者は携帯のカメラ撮影のことを「写メール」というのか。 ・知らなきゃ危険!コンビニから学ぶ「買わせる」7つの心理テクニック ・たった1分で人生が変わる片づけの習慣 ・もしも死んだ彼女のロボットが生まれたら、それは生きていると言えるのか?僕も去年の11月で20歳になりました!お酒も飲める年齢になったし、選挙で投票権を持つことができるようになりました。名実ともに大人です。子供頃想像していたカッコイイ大人とは大分違う姿になってしまいましたが、それでも大人になったの間違いない。ふと思いついた事ですが、僕の失敗を次の世代に生かすこと、今しか書けない自分の思いというのを書いてみょうと思います。10代の皆様

    20歳の僕が未来の少年少女に送る、大人になる前に知っておいて欲しい7つのこと。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS]

    人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS] 怒涛の勢いでかけぬけたポートランドの週末が終わり、なんとかアメリカから帰国しました。これからいくつかの記事でWDSの思い出を残していきたいと思います。 WDSには大勢の著名なブロガーや著者が登壇していましたが Zen Habits の Leo はそのなかでも最も楽しみにしていたスピーカーでした。 ちょっと昔話をすると、自分の処女作である情報ダイエット仕事術 が刊行されてしばらくしてからLeo の減らす技術 The Power of LESS の日語訳が刊行され、小飼弾さんに同じブログ記事で紹介していただくといったこともあったので、ちょっとどころでなく意識しているブロガーでした。 あまり人前で話すことがないLeoが、WDSの聴衆の前で彼の人生の物語と、その方向性をか

    人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS]
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • ヘコみ回復力アップ!「ネガティブな感情の解消法まとめ」 ー怒り・イライラ解消法 : earth in us.

    ヘコみ回復力アップ!「ネガティブな感情の解消法まとめ」 ー怒り・イライラ解消法 http://www.earthinus.com/2011/05/negative-signal.html

  • ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    ジョブズ氏が言う「つまらないものは捨てろ」の意味 - 日本経済新聞
  • 性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン

    性格は簡単に変わるものではありません。 かといって、少しでも自分に磨きをかけたいと思うのはごくふつうの感情だと思います。 ブログ「ミームの死骸を越えてゆけ」に興味深い記事がありましたのでご紹介致します。 Photo by cory schmitz. 著者のT_Hash氏は、人の性格について以下のように分析しています。 人には、「変わることのできる部分」と「決して変わることがない核」が存在する。これが僕の考えだ。ともかく、両者を区分することが第一歩だ。 まずは、性格を2つにわけます。「変わる部分」と「変わらない部分(=核)」の2つです。 変わることのできる部分とは、私が思うに「集中力が持続しない」とか、「仕事が遅い」といったような、ある程度ほかの方法(メリハリをつける、段取りを決める、など)でカバーできる性格のことを指していると思われます。 対して、核の部分とはその人の生まれ持っての性格、例

    性格は、変えるのではなく「追加する」もの | ライフハッカー・ジャパン
  • 自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉 - かちびと.net

    地震やその関連のこともそうですが、ここ1年ほど、個人的に自分の身の回りで色々な事があって、普段あまり気にしない性格なのに少し心が病んでいたと、今になって振り返って実感したのですが、なんとなく思いついたことを紙に書き出すことで少し精神的に安定した気がしました。 元々僕は少し気にし過ぎる面があるので、ちょっとした自己啓発的なものを(依存しない程度に)与えないと不安定になるようです。という訳で、自分の心に効かせる15の安定剤を書いてみるテスト。 自分で思ったことだったり、どこかで見かけた言葉だったり、というものも含まれているかも知れませんが、よく脳裏によぎったり、紙に書き出す言葉です。イメージするだけでなく、紙に書きだす事で自分の心に強く言い聞かせます。 思ったより人は自分を見ていない 昔はコンプレックス(容姿も含めて)が多々有りましたが、ある時、叔父にこう言われて随分楽になりました。「お前、随

    自分の心が疲れた時に、紙に書きだす15の言葉 - かちびと.net
  • あなたの大切な人生を後悔しないための7つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    私には後悔していることがあります。 しかし過去はもう、どうしようもありません。 今からでも変えられる今後の人生は、のちに後悔しないようにしたいもの。 今日は、大切な人生を後悔しないための考え方や方法を7つ紹介します。 1. 人生に重要なことを円グラフにする 日々の忙しさに流され、自分を失ってしまうなんてことがあるかもしれません。 将来それを後悔しないよう、 自分にとって大切なことたった一度きりの人生で何を手に入れたいのかなどを3つくらいにしぼり、円グラフにして見える化しましょう。 これが、様々なことの判断基準になりそうです。 似ていますが、マイクレドや目標などを円グラフにすると ビジュアル的に目に留まりやすい優先順位が明確など、よさそうです。 これをモレスキンの開いてすぐのところに貼りつけておくと、いつも意識できて良いですね。 はってはがせるスコッチスティックのりなら、貼りかえることも簡単

  • これから求められる「6つの感性(センス)」とは? - ビジ活−ビジネス書活用書評

    センスが良いね、と言われて、嫌な気持ちになる人は、あまりいないのではないでしょうか。 「あなたにわたしのセンスなどわかるものか」と思うとしたら、その人は、そう言ってくれた人が嫌いなのか、よほどのひねくれ者でしょう。 ひねくれていることも、その人の「センス」なのでしょうけれど、できれば、これからの時代に求められる感性を持ちたいものです。 これからの時代に、新しい価値あるものを生み出すために必要なこと、感性、センスは何か? こちらのから、これから求められる「6つの感性(センス)」について、紹介しつつ、自分の考えたこと、感じたことを書いておきたいと思います。 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 ダニエル・ピンク これから求められる「6つの感性(センス)」とは? 機能だけではなく「デザイン」 議論よりは「物語」 個別よりも「全体の調

    これから求められる「6つの感性(センス)」とは? - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ

    最近、若い人たちを中心に表向きの対立を回避する「やさしい」関係が広がっていますが、その裏にある「やさしくない」努力についてはあまり触れられません。やさしさを担保するためには遠慮、配慮、思慮に守られた聖域を守る必要があります。そんな聖域を守るために差し出す労力のことを隠す理由を突き詰めれば、当の「やさしさ」についての理解が出来るのだと思います。 改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために 作者: 平木典子出版社/メーカー: 金子書房発売日: 2009/09/16メディア: 単行購入: 12人 クリック: 74回この商品を含むブログ (14件) を見る やさしい関係が求めるもの やさしい関係は緩衝部分を守るために基的に『違い』を許しません。個々人の感情や考えを抑圧して、やさしい関係を維持することを強要します。つまり、個人よりも関係を優先させて、いかに変わらないで

    ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ
  • 「SMARTEST」な目標設定 | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカでは「Emotinal IQ」テストを社員に受けさせる会社があります。Emotinal IQとは心の知能指数で、人間関係や日々のタスクに、その人がどういう姿勢で取り組むかをはかる指標です。 なぜ会社がこのテストを利用するかというと、Emotinal IQが高い人材を見つけたいわけではなく、社員一人一人に自分の強いところ、弱いところを発見してもらいたいからです。当は、みなさんにテストを受けていただいて、一人一人の結果を分析するのが一番いいのですが、それにはお金も時間もかかるので、今回は「EQ-i」というテスト結果についてくる、分厚い冊子付属のレポートから、SMARTESTな目標設定の仕方を紹介します。

    「SMARTEST」な目標設定 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
  • 「秋元康の企画アイデア術」AKB天才プロデューサーに学ぶ4つのポイント : earth in us.

    「秋元康の企画アイデア術」AKB天才プロデューサーに学ぶ4つのポイント http://www.earthinus.com/2011/02/akimoto-yasushi-idea-method.html