タグ

2008年2月27日のブックマーク (9件)

  • ドルコスト平均法は本当に有利か : 山崎流マネーここに注目 : トレンド : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原稿、あるいはセミナーや講演などで取り上げると、頻繁に「納得できない」という人が現れるテーマの一つが、ドルコスト平均法だ。 ドルコスト平均法とは、同じ投資対象を定期的に一定金額で買い付ける投資方法だ。たとえば、勤務先の会社の従業員持株会で、毎月一定額を自社株の購入に充てるというような投資がこれに該当する。あるいは、金などで、毎月の積み立て投資をする人もいる。買い付け対象の価格が下がったときには購入単位数が増えるので、単位当たりの平均買い付け単価が下落することから「有利な投資方法だ」としばしば言われている。 しかし、「有利」とするには、いくつか問題点があるのだが、説明しても完全には理解してもらえないケースがしばしばある。 まず、買ってしまった投資対象については、同じ時期に同じものを同額持っていれば、同じリターンになるので、買い付け方法で有利になったり、不利になったりすることはない。この点では

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『1年経たないと満額が投資できないドルコスト平均法には「機会コスト」の損失がある。』『ドルコスト平均法の方が手数料と手間が余計にかかる。』『別々のファンドに投資する方が分散投資の点でいい』
  • 一見インフレの現在の状況は、デフレである! / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第121回 一見インフレの現在の状況は、デフレである! 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2008年2月25日 先日、ドイツ国営テレビの記者と話をする機会があった。そこで話題になったのは、世の中の大半が、インフレとデフレの判断について誤解をしているという点である。 私は以前から「デフレだから金融緩和をしなくてはいけない」と主張し続けている。ところが、周囲の人たちは「でも消費者物価は上がっているじゃないですか。これはインフレでしょう」と笑う。確かに、1月25日に発表された昨年12月の全国消費者物価指数は、前年同月比で0.8%も上昇した。 しかし、インフレ・デフレの判断は消費者物価で行なってはならないのだ。なぜかといえば、現在の物価上昇は、需給が逼迫したことによる上昇ではないからである。けっして景気が過熱しているわけではない。 ただ単に、原油や穀物などの輸入物価が上昇したことによるコストア

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『たまたま原油や穀物価格の上昇という、需給関係とは関係ないところでの物価上昇が起きたことによって、デフレが覆い隠されてしまったのだ。』
  • 沖縄への「共感」 - 雪斎の随想録

    ■ 過日、雪斎の許に、保守系知識人を中心にして作られた「シンクタンク」への入会案内が回ってきた。 しかし、雪斎は、それには乗らなかった。 政策を検討するためには、「様々な可能性」が考慮されなければならない。だが、この「シンクタンク」に名を連ねている人々の顔触れから判断すると、「様々可能性の検証という誠に地味な作業が行われるようには思えない。 最初から、「保守イデオロギー」に染め上げられた政策を大した検証もせずに提言するのであろうと読めた。 故に、件の「シンクタンク」もまた、「政策研究の場」」というよりも、「政治運動の場」に堕す可能性が高い。 歴史教科書にせよ教育にせよ、近年の保守論壇の面々は、その程度の差はあれ、政治運動家になっている。政治運動家は、国論の分裂という事態を何とも思っていないし、持論を通すためならば、「大衆運動」に手を染めるのも躊躇しない。保守論客の「ユートピア」論議の光景が

    沖縄への「共感」 - 雪斎の随想録
    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『沖縄に絡む政策を遂行する際の前提は、沖縄の置かれた立場への「共感」である。在日米軍再編にせよ歴史教科書にせよ、そうした政策を語る折に沖縄への「共感」は、どこまで働いているであろうか。』
  • スマイル0円の価値 - ファッション流通ブログde業界関心事

    2月22日の日経新聞一面、連載中の「現場初働くニホン、第3部 仕事の値段③」を読んで。 記事で取り上げている、「感情労働」って言葉、初めて聞きました。 要は、「自分の気持ちを押し殺し、相手に合わせた言葉や態度で対応する仕事」のことで、米国のある社会学者が、肉体労働、頭脳労働と並ぶ第三の労働形態として提唱しているそうです。 日でも3人に1人が多かれ少なかれ、「感情労働」に携わっているだろうという見方があるそうで、ファッション販売もまさに、これに当たるのではないかと思います。 記事の要点をまとめると・・・ ・モノがあふれてサービスが勝負を分けると言われて久しく、各社、顧客の要望に応えようと、「顧客満足(CS)」よろしく、どんな時でも、笑顔で気持のよい接客を心掛けるよう、マニュアルを整備し、教育研修を行うことがあたりまえになった昨今。 ・モラルを逸脱したクレーマー、モンスター・カスタマーもおり

    スマイル0円の価値 - ファッション流通ブログde業界関心事
    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『感情労働』『「自分の気持ちを押し殺し、相手に合わせた言葉や態度で対応する仕事」のことで、米国のある社会学者が、肉体労働、頭脳労働と並ぶ第三の労働形態として提唱している』
  • ONCE ダブリンの街角で

    偉大なる欧州映画の世界 映画界はハリウッドを中心に発展してきたわけですが、こと文芸作品に関していうと、欧州こそがその中心であったといえます。このサイトは、そんな欧州映画の世界を紹介するものです。 欧州各国が持つ独自の映画世界 映画の父リュミエール兄弟を排出したフランス。チネチッタを擁し一時代を築いたイタリアなど、欧州各国は各々が独自の映画世界を持っています。そんな欧州映画のトピックを数多く用意したこのサイトを、どうぞ最後まで楽しんでいってください。 ロミオとジュリエット 15 Jul 2021 1968年のイギリスで制作されたこの映画は名作として今でも人気です。主演女優のオリビア・ハッセーは15歳という年齢で素晴らしい演技を見せました。 Comment →

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    見たい
  • 3万5000円への道:日経ビジネスオンライン

    前回の「株価を上げる44市」では、上場企業の時価総額で見た都市の成長力は神奈川県茅ケ崎市が日一であることを示し、内需拡大のためのバラマキにも選択と集中の必要があると主張した。 今回は、今後の成長に欠かせない海外からの対日投資の拡大にスポットを当てる。そのカギは規制改革にある。 外国人株主の比率に開き 不要な規制が撤廃されていれば、日経平均株価は3万5000円超――。もしかしたら、今頃はそんなバブル最盛期の株価に迫るような株価水準が可能だったかもしれない。そう思わせる数字が日経ビジネスの試算から弾き出された。 日経ビジネスは経済産業研究所などの調査結果を基に、政府の規制度合いが強い分野と自由度の高い分野から5業種ずつ抽出し、それぞれ「規制5業種」「自由5業種」とした。1998年1月の業種別株価を100として指数化し、その平均を取ってみると、規制分野と自由分野の差は驚くほど明確に出た。 自由

    3万5000円への道:日経ビジネスオンライン
    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『自由5業種の株価指数が2008年1月には220と、10年間で2倍以上に高まったのに対し、規制5業種は77。』
  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 第1回:引きこもりから社長へpaperboy&co.社長 家入一真氏(前編)

    レンタルサーバーサービス「ロリポップ!」や、ブログサービス「JUGEM」などの提供で知られる“ペパボ”ことpaperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー)。「2manji」などのユニークなサービスを次々にリリースすることでも知られる。 社長の家入一真氏は、2007年には“元引きこもりのIT社長”として内閣メールマガジンにも登場したことでも話題になった。家入氏はどんな思いで起業し、また東京への移転を決めたのか。ここに至るまでとこれからについて聞いた。 ● リーダーから孤立への転落 家入一真氏 paperboy&co.代表取締役社長。1978年生まれ、福岡県出身。中学でリーダー格から一転、孤立した経験が尾を引き、高校でも周囲と馴染むのに失敗。きっかけが掴めないままに引きこもりになったという 中学生の頃までの僕は、明るくてクラスでもリーダー的存在でした。クラスにはリーダー的な子がもう1人いて

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    ご近所さんを探せが懐かしすぎる。
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    『「担当がバカンスもあり忙しかったため」』
  • 独身女性の性交哲学 / 山口みずか - plaisir.genxx.com

    Ricoh GX100 / Ikebukuro / Tokyo. ひさびさのセックス論。都立大(現・首都大)卒業後、性風俗業一で生き抜いてきて、30代後半にしていまだに現役という山口みずかさんの書いた『独身女性の性交哲学』を書評します。海岸沿いを歩きながら頬を風でくすぐられたような、実に爽やかな読後感が残る一冊。ネット上にまともなレビューがまだないようだし、週末なので、かなり長い記事を書きます。セックスの生々しい話も多くて、示唆に富んでいますよ。 私が風俗嬢という職業に魅力を感じたのは、女らしさを媚態していい男をゲットするという全人格を賭けての勝負をして、専業主婦になることを望まなかったからだ。中途半端にガリ勉で、男女平等を規範にしていたから、男性に養われること自体が、負けのような気がしていた。かといって、男性と同じ社会で肩を並べてばりばりやっていけるほどの能力も自信もない。バブルは弾け

    rawpower521
    rawpower521 2008/02/27
    興味深い