タグ

2024年1月7日のブックマーク (19件)

  • 初の逮捕者、自民に衝撃 震災さなか、首相対応に追われる―派閥裏金事件:時事ドットコム

    初の逮捕者、自民に衝撃 震災さなか、首相対応に追われる―派閥裏金事件 2024年01月07日20時28分配信 記者団の取材に応じる岸田文雄首相=7日午後、首相官邸 自民党安倍派などのパーティー収入を巡る政治資金規正法違反事件は同派の池田佳隆衆院議員が逮捕される事態となり、党内に衝撃が広がった。政権へのダメージを和らげるため、自民は池田議員を直ちに除名。岸田文雄首相(党総裁)は能登半島地震の対策会議をこなしつつ、対応に追われた。 地元支援者「裏切られた」 池田議員逮捕に憤り―名古屋 「重く受け止めている。池田議員は除名する方針とした」。首相は7日、首相官邸での非常災害対策部会議の後、防災服姿で記者団に自民の対応を説明。議員辞職を求める考えはないか問われたが、「とりあえず除名方針を確定した。党として決めている方針は以上だ」と語るにとどめた。 今回の事件での逮捕は初めて。岸田政権では昨年9月の

    初の逮捕者、自民に衝撃 震災さなか、首相対応に追われる―派閥裏金事件:時事ドットコム
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    最低でも、あと10人くらいは逮捕する必要がある。特に幹部クラス。
  • Javaは今どうなっているの? / how about java now

    2024年1月7日に行われたFukuoka Engineers Dayでの登壇資料です。

    Javaは今どうなっているの? / how about java now
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    Javaは言語の性能よりも、ビルド時の複雑さをなんとかしたほうが良いのでは。今でもMavenとGradleが並走しているような状況だし(同じことはビルドツールが乱立しているJavaScriptにも言えるが)
  • 【絶対に解けない受験世界史】「意味不明なほど難しく、法政大入試の歴史に残してよい」――赤本も解説を放棄した「激烈な難問」、解いてみる? | ゴールドオンライン

    連載では、受験世界史研究家・稲田義智氏の著書『絶対に解けない受験世界史3』(パブリブ)より一部を抜粋し、大学入試で実際に出題された世界史の「難問」を紹介していきます。書における難問とは、「一応歴史の問題ではあるが、受験世界史の範囲を大きく逸脱し、一般の受験生には根拠ある解答がおおよそ不可能な問題」。受験生から一般の歴史好き、腕に覚えのある方に至るまで、ぜひチャレンジしてみてください。 ---------------------------------------------------------- 問題1 (編註:宋代中国の話題として)黄河流域と長江流域、そして沿海海港都市が水運で結ばれている利を生かして,[ B ]と呼ばれる物流を担う移動商人が登場し,運送ネットワークが構築された。加えて,消費地で店を持ち小売する[ C ],そして[ B ]と[ C ]を仲介する仲買業者である[ D

    【絶対に解けない受験世界史】「意味不明なほど難しく、法政大入試の歴史に残してよい」――赤本も解説を放棄した「激烈な難問」、解いてみる? | ゴールドオンライン
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    牙人がどっかに入ることだけはわかったけど、あとは分からんかったな。
  • れいわ新選組・山本太郎議員の現地視察の成果

    強調はいずれも引用者によります。 山太郎議員の提言(略) 総理(@kishida230) 県知事(@hase3655)に提案する。 特に県知事には政府に強く要求いただきたい。 (略) 外的要因(外部からの流入)が 様々な搬入のネックと考えるならば、 一刻も早く入り口から制限する以外ない。 https://twitter.com/yamamototaro0/status/1743930368649249152 午後6:39 · 2024年1月7日 政府・自治体の動き(政府) 明日午前8時から石川県「のと里山海道」の一部区間の通行を災害復旧関係車両に特化する交通規制を行います。一般車は通行できません。 災害復旧関係車両は「のと里山海道」を活用するとともに、一般車については被災地への移動をお控えいただくよう、国民の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。 午後2:38 · 2024年1月6日

    れいわ新選組・山本太郎議員の現地視察の成果
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    れいわに限らんが、日本の左翼たちは、ウクライナの反撃にも反対するほど軍事を嫌うのに、災害時は自衛隊に頼り切る根性がさもしすぎる。「自衛隊は不要。俺たち左翼が被災者を全員救助する」くらい啖呵がほしい。
  • これって嫁と別れたほうがいい?

    子供がカップ落として割っちゃったから、怪我してない?危ないから触っちゃだめだよって言おうとしたんだが 間髪入れずに嫁がブチギレヒステリーで子供怒鳴り始めた 普通、怪我してないかどうかが先だろと あまりにも価値観が違い過ぎてこれは別れたほうがいいと思わされる事件だった 流石にこれは子供にも悪い影響与えるし別れたほうがいいよな?

    これって嫁と別れたほうがいい?
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    常時、子供の失敗にそういう行動を取るなら離婚しても良いかもね。ただ、そのときの一回だけなら何とも言えない。虫の居所が悪い時なんて、誰でもあるし。
  • 自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    石川県能登半島地方を震源とする地震に対する自衛隊派遣を巡り、野党の一部から「逐次投入」「初動が遅い」といった批判が出ている。政府は部隊の増強を重ね、6日までに5400人態勢に拡充したが、2016年の熊地震では発生から5日後に2万2000人を派遣した実績があるだけに、派遣規模に限れば見劣りの感もある。数字上で差が生じた背景には何があるのだろうか。 【写真まとめ】損壊した住宅で救助活動にあたる自衛隊員 「今般の自衛隊の災害派遣について一部、逐次投入であるとか、初動が遅いといった指摘がある。私から少し詳しく説明をしたい」 首相官邸で6日に開かれた政府の非常災害対策部会議に出席後、記者団の取材に応じた木原稔防衛相が問わず語りに説明を始めたのは、地震発生後からの自衛隊の対応だった。 自衛隊は、地震発生翌日の2日までに2000人態勢を構築し、ヘリによる人員や物資の輸送、救助活動を実施。3日は460

    自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    民主党は、「東日本大震災の時に与党だったのに、自衛隊の適切な投入について、判断をする能力がない」って言うことが明らかになった。彼らは、支持者が想像する以上に災害時における政策能力が低い恐れがある。
  • 読む政治:自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 | 毎日新聞

    石川県能登半島地方を震源とする地震に対する自衛隊派遣を巡り、野党の一部から「逐次投入」「初動が遅い」といった批判が出ている。政府は部隊の増強を重ね、6日までに5400人態勢に拡充したが、2016年の熊地震では発生から5日後に2万2000人を派遣した実績があるだけに、派遣規模に限れば見劣りの感もある。数字上で差が生じた背景には何があるのだろうか。 「今般の自衛隊の災害派遣について一部、逐次投入であるとか、初動が遅いといった指摘がある。私から少し詳しく説明をしたい」

    読む政治:自衛隊派遣、増員が容易でない背景 能登半島地震と熊本地震の差 | 毎日新聞
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    民主党は、「東日本大震災の時に与党だったのに、自衛隊の適切な投入について、判断をする能力がない」って言うことが明らかになった。彼らは、支持者が想像する以上に災害時における政策能力が低い恐れがある。
  • 成人式のスーツにしつけ糸がついていたので切ろうとしたら息子に「マルジェラだから」と怒られた「スーツ版ダメージジーンズがあったなんて」

    🧸 @qdor_k 息子(大2)が選んだ成人式のスーツが届いた。しつけ糸が付いていたので切ろうとしたら『マルジェラだから💢💢』と危うくころされるとこだった pic.twitter.com/bkEaVgbS5N 2024-01-06 21:42:13

    成人式のスーツにしつけ糸がついていたので切ろうとしたら息子に「マルジェラだから」と怒られた「スーツ版ダメージジーンズがあったなんて」
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    id:magictreex 「逆にマルジェラのこのデザインを知らない層がこんなにいることのほうが衝撃なんだが」 その程度にしか知名度がないブランドってことが分かって良かったじゃん。
  • みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?

    せっかく昔免許とったのに事故起こすのが怖くて全く運転してない。 ヨボヨボの年寄りとか免許取りたてのJDが親の車をガンガン乗り回してても俺にはできない。マジ無理。 たぶんドラレコで撮られた事故動画を日常的に見ているのが良くないのだと思う。ドラレコ普及の弊害だ。 事故動画を好き勝手に摂取してはいけない。他人の事故はエンタメではない。 もし少しでもハンドルが逸れたら人を轢いてしまうかと思うと当に恐ろしい。 俺もマイカーでソロキャンとかしてみたいよ。車載動画も好きで良く見ている。でも運転は駄目だ。 家族を人質に取られて犯人に運転を強要でもされない限り決してできない。自分位な理由で運転できるほど俺の中のハードルは低くない。 完全自動運転早くしてくれ。頼む。 もしくは俺の家族を人質に取ってくれ。何回か乗らせてくれれば多分大丈夫だと思うから。でもしばらくは助手席に乗って見ててね。

    みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    自分が運転しないのは怖いからって理由だな。車の車幅がどうにも感覚的に分からなくてね。だからバイクに乗る。
  • 「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    石川県能登地方で1日に起きた最大震度7の地震で、木造家屋の被害が相次いだ同県珠洲(すず)市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かった。調査した村田晶・同大助教(地震防災工学)は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」としている。 【写真特集】パイプいすでつくられた「SOS」の文字、焼け落ちた「輪島朝市」を歩く男性 現地調査は3日、特に被害が集中した同市正院町の一部の木造家屋(約100棟)を対象に行われた。40棟ほどが居住不可能な「全壊」で、そのうち半数が新耐震基準導入後に新築、もしくは改築されたとみられた。原形をとどめていない「倒壊」も約10棟あった。

    「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」て書き方だと、「新基準の半数が全壊」と読めるが、記事は「100棟のうち40棟が全壊で、うち半数(20棟)が新耐震基準」で題と記事がズレてる。そもそも「新耐震」も40年前だし。
  • 日本のゲームの英語版が酷いとまた話題になってるので色々書いておいた

    プク太の世界時事ニュース @pukujiji Wokeすぎる翻訳家が好き放題 原作者はどう思ってるのでしょうか・・ #魔法使いの嫁 #犬ひろ 日人なめられすぎ?勝手な翻訳で原作改変しまくるアニメローカライザーがブシロードのAI翻訳導入に猛反発!これで撲滅できるのか?その内容が酷すぎた... youtu.be/Wy9ZLALR_Os?si… @YouTubeより 2024-01-02 07:58:04 wotn @Weisskaiser 思想云々以外にも、好き勝手に色々変えてローカライズだと言い張る輩が多い。例えばアトリエシリーズのエスティだが、英語版では男に飢えてる側面が強調され、名前もエスティ・エアハルトから「エスティ・ディー」に変更された。STD(性感染症)に掛けた下品なダジャレ。原作へのリスペクトが一切ない twitter.com/pukujiji/statu… pic.twitt

    日本のゲームの英語版が酷いとまた話題になってるので色々書いておいた
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    id:nekomikenyan 「日本もやってるから相手のやってる事も大目に見よう」を徹底的に適用していくなら「ユダヤ人は様々な民族から差別されてきたから、イスラエル人がアラブ人を弾圧するのは認めよう」って事になるぞ。
  • 30代は何を履いてるんだ

    今30過ぎ 私服は休日しか着ないし、最近は少しちゃんとした服着ていくようなイベントもない 近所のコンビニや場外馬券場くらいだからほんとにだらしない恰好してる そんな生活してたらまともな服がない たまに街に出てみたいしカジュアルでもちゃんとした服が少しは欲しい それなのに今はどんなのをどこで買えばいいかもわからない 昔はおっさんの格好っておっさんだな~と思ってたけど今は自分がそれかも でもおっさんは若い人の格好できないし、すると痛々しい おっさんの流行もあるのだろけど知らないものにどうやって乗るんだ? だから結局おっさんは昔の恰好をしておっさんっぽくなるしかないんだ そういうことだったんだな 今はジーンズ履かないんだろ?何履けばいいんだ? スニーカージーンズシャツしか知らないよ どうしよう

    30代は何を履いてるんだ
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    アオキとかが売ってる「スーツっぽく見える服」の下を普段使いしてるな。
  • れいわ山本太郎代表の「炊き出しカレー」食事が波紋 能登訪問に「物見遊山」自民市議は辛らつ「控えめに言って『最低』」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    れいわ新選組の山太郎代表が5日、能登半島地震にみまわれた能登町を訪れたことをSNSにつづり、波紋を呼んでいる。 【写真】山太郎代表「生ぬるい」と激怒 “火種”となった炊き出しカレー氏は、「電話ではなく、現場のNPOから直接話を聞くため、日、能登半島は能登町に入った。来週にも国会では災害特別委員会を開くような開かないような、生ぬるい動きがあるので、現場の声を、状況を知っておく必要がある」と、レンタカーで現地入りしたことを報告。NPOにヒアリングをしたことなどを記した。 さらに「彼らの晩ごはんの炊き出しに誘われ凍える寒さの中、カレーをいただく」と炊き出しをべたことも明かした。 ネットでは山氏の行動力への称賛があがった。その一方で、石川県の馳浩知事が公式X(旧ツイッター)で道路が渋滞するために「救援部隊が大変に困っている」として、不要不急の能登への移動を控えるよう要請していること

    れいわ山本太郎代表の「炊き出しカレー」食事が波紋 能登訪問に「物見遊山」自民市議は辛らつ「控えめに言って『最低』」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    id:mouseion それだと、山本太郎は自分が仲間外れにされた意趣返しを、仲間外れにした本人ではなく、弱者である被害者に八つ当たりして鬱憤を晴らすような野郎ってことになるのだが。
  • 安倍派・池田議員を逮捕へ 裏金4800万円、不記載か 東京地検:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    安倍派・池田議員を逮捕へ 裏金4800万円、不記載か 東京地検:朝日新聞デジタル
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    家宅捜索のときにも思ったが、事前に報道する意味が分からんな。逃げたり証拠隠滅する機会を与えるようなもんだと思うが。
  • 【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ

    理屈は分かる。道路渋滞したら大変。わけわからん人間やわけわからん物資で溢れかえったら大変だてのも分かる。 僕も先の震災の1ヶ月後にボランティアしにいったから、いろんな人がいろんなもの持って集まるカオスは少し体験してる。 発災一週間も経たないうちに、道路も機能してない時に素人の思いつきの行動が致命的になり得るのは確実で、自制を広く求めるのは当然だろう。 でも、あまりにもツイッター上の合唱は行き過ぎではないかと思う。ジャーナリストや政治家がいち早く入って状況を把握するというのは災害時において非常に重要だと僕は思う。そしてここで言うジャーナリストは、所属によって限定されてはいけないと思う。「災害時なので公認のジャーナリストしか報道してはいけません」なんてのは、まさに言論の自由に関わる問題ではないか? なんか「とりあえずお上の言う通りにしておくべき」みたいなの、あるいは「人に迷惑をかけてはいけませ

    【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    あれがジャーナリストとかに見えるなら、プーチンだって正義の味方だし、金正恩は民族の英雄に見えるだろう。とりあえず、日本は別にナチスを称賛しても罪にはならない国なので、好きにしたら良い。
  • 『〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞』へのコメント

    世の中 〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞

    『〈1.1大震災〉自販機破壊、避難者のためだった 「飲料水確保するため」 穴水高|社会|石川のニュース|北國新聞』へのコメント
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    さすがに新聞が報じた記事を信じたことを批判するのは間違ってるような。
  • 松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    タレント・松嶋初音(36)が5日に自身のX(旧ツイッター)を更新。羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突して炎上し海保機の乗員5人が死亡した事故で、日航機の貨物室に預けられたペットは救出できなかったという報道について言及した。 【写真】愛犬を抱えて笑顔をみせる松嶋初音(インスタグラム@hatsunexから) 松嶋は「今回の出来事で理解するべきは『貨物扱いが悪い』という話ではなくて、そもそもペットを遠出させる手段として飛行機は選択肢から外すのがよい、と飼い主が個々に思うべきだと思います。当たり前にアレルギーとかもあるし、あまりにもエゴ。署名推進してる人がいるならおかしいと伝え会わないとです(原文ママ)」と投稿。 また「飼い主は、共に暮らしているからうちの子は大丈夫なんていう感覚は今すぐ捨てるべきだし、ハッキリ言って他人の育てたどんな躾がされてるかも分からん動物と長時間逃げることも許されな

    松嶋初音「動物はアクセサリーじゃありません、命です」飛行機にペットを持ち込むべきではないと強く主張(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    それなりに広い土地で放している水族館や動物園ですらストレスが貯まるって話だし、航空機内という、あんな至近距離に大勢の人間がいる環境とか、下手な貨物室よりストレス溜まりそう。
  • 離陸直後に窓など吹き飛ぶ 米でアラスカ航空機が緊急着陸 | NHK

    アメリカ西部のオレゴン州でアラスカ航空が運航する旅客機が5日、離陸直後に窓などが吹き飛び緊急着陸しました。機体はボーイング社の737MAXでFAA=アメリカ連邦航空局は同型機の運航を一時的に停止するよう指示しました。 アメリカメディアによりますと5日、アメリカのオレゴン州からカリフォルニア州に向かっていたアラスカ航空の旅客機が、離陸直後に客席横の窓などが吹き飛んだため空港に引き返し、緊急着陸したということです。 機内の様子を写した映像や画像では機体左側の窓の一部や、その周辺の壁がなくなっているのが確認できます。 AP通信などによりますと、旅客機には当時乗客・乗員あわせておよそ180人が乗っていて、大きなけがをした人はいないということです。 アラスカ航空によりますと、この旅客機はボーイング737MAX9でアラスカ航空は同型機の運航を当面見合わせるとしています。 またFAA=アメリカ連邦航空局

    離陸直後に窓など吹き飛ぶ 米でアラスカ航空機が緊急着陸 | NHK
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    また737MAXか。ボーイングはもう4年前に潰しておくべきだったのではないか。
  • ボランティアが募集されたらぜひ手伝ってほしい「物資整理」の仕事…重労働だし不人気だけど、被災地のニーズがよくわかる

    しろいねこ @toumyou007 これからもし一般ボランティアが募集されたとして、物資整理をするボランティアほんとに増えて欲しいと思う。 ボランティアの中で断トツの不人気。 何故なら被災した人に直接会えないから。 でもボランティアの中で1番過酷で重労働で重要なのよ、物資整理。 必要な時にすぐに渡せるように、種類ごとに分けたり人数ごとにわけることで配布は格段とスムーズになる。 でも被災した人と触れ合えないから断トツの不人気。 もし物資整理のボランティアが募集されたら、少しでいいから手伝ってみてください。 物資整理がどんな状態かで配布がどう変わるかわかると思う。 被災した人達にスムーズに配布される事がどれだけ助けになるか、わかると思う。 2024-01-05 21:21:20

    ボランティアが募集されたらぜひ手伝ってほしい「物資整理」の仕事…重労働だし不人気だけど、被災地のニーズがよくわかる
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/01/07
    むしろボランティアってそういう荷物運びや整理が主流だと思ってたんだが、違うのか。