タグ

SFに関するreqanuiのブックマーク (73)

  • もしも「ドーナツ状」の地球が存在したら、そこは一体どんな世界なのか?

    「天体の形は丸いもの」という常識にとらわれないで他の形状をもつ可能性はないのか?という命題は古くから天文学者の間で考えられていたようです。そんな命題に挑戦するかのように「ドーナツ状の地球」が存在したらどんな世界が広がっているのかについて科学的知見から検証する試みが行われています。 Andart: Torus–Earth http://www.aleph.se/andart/archives/2014/02/torusearth.html オックスフォード大学の人類学者であるアンダース・サンドバーグ博士は自身のブログ「Andart」で「ドーナツ地球」について重力、日照時間、気候などについて検証しています。 ◆極と赤道 地球には北極点と南極点の二つの「極」が存在します。また、北極点と南極点から等距離の円周上を「赤道」が走っています。しかし、ドーナツ上の天体では地球と同じようには極・赤道は存在し

    もしも「ドーナツ状」の地球が存在したら、そこは一体どんな世界なのか?
  • 超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース

    ハーバード大学のManasvi Lingam氏らによる研究チームは、生命にとっては厳しい場所であるとされてきた銀河中心核の環境を再検討した結果、超大質量ブラックホールの周囲において生命の存続に適したゴルディロックスゾーン(ハビタブルゾーン)が存在し得るとする研究結果を発表しました。成果は論文にまとめられ、2019年5月24日付で発表されています。 銀河の中心には太陽の数百万倍の質量を持った超大質量ブラックホールが存在するとされており、その周囲にはブラックホールに引き寄せられたガスや塵などが集まって高速で回転する降着円盤が形成されています。 降着円盤はX線や紫外線といった強力な電磁波を放射しており、特に活発なものは活動銀河核やクエーサーとも呼ばれます。その電磁波は周辺の天体に大きな影響を与えられるほど強く、天の川銀河に存在するとされる超大質量ブラックホール「いて座A*(エースター)」の場合、

    超大質量ブラックホール周囲でも生命が存在できる可能性(sorae 宇宙へのポータルサイト) - Yahoo!ニュース
  • Xeelee : Endurance (スティーヴン・バクスター)

    Xeelee : Endurance 著者:スティーヴン・バクスター (Stephen Baxter) 発行:Gollancz (2015) 2016年2月読了時、邦未訳 ボキャブラ度:★★★★☆ ※個人的に感じた英単語の難しさです。 →Amazonで見る 書は、2004年から2015年にかけて書かれたジーリー・クロニクルの短編集です。 ジーリー・クロニクルは、日では『時間的無限大』や『虚空のリング』を含む長編4冊と短編2冊が翻訳されましたが、現在いずれも絶版状態です。しかし、バクスターはその後もジーリー・クロニクルを書き続けていて、未訳の長編が3冊、短編集が書を含め2冊出版されています。 これらの中には、新たなアイディアの独立した作品であるもかかわらず、便宜上ジーリーを借景したとおぼしき作品も多く含まれています。ところが日においては、ジーリー・クロニクルを冠したがゆえに翻訳され

  • MANIFOLD:SPACE スペース/スティーヴン・バクスター

    MANIFOLD:SPACE 著者:スティーヴン・バクスター (Stephen Baxter) 発行:2001/Ballantine books US $6.99 2002年8月読了時、邦未訳 ボキャブラ度:★★★★☆ ※個人的に感じた英単語の難しさです。 →Amazonで見る MANIFOLD(多様性)シリーズ3部作の2作目です。MANIFOLDシリーズは、主人公は全て元NASAの宇宙飛行士マレンファントですが、3作とも、全然別の平行宇宙の地球の話なので、続けて読むと非常に混乱します。 今回は、「もし人類以外に知性体が存在するなら、宇宙は知性体で殖民しつくされているはず」、というフェルミのパラドックスをテーマに、バクスターが新しい宇宙観を展開します。 日人にとって嬉しいのは、サブキャラが日人で、2020年にはアメリカが宇宙開発から撤退して久しい中、NASDAと西崎重工(?)がコツコ

  • 《ジーリー・クロニクル》年表

    年代 主な出来事と作品名 特異点 ビッグバン 原始の時代 200億年前 クォグマのスープから生命が形成される。ジーリーとフォティーノ・バードのファーストコンタクト ジーリーのタイムシップ群がジーリーの進化の歴史を改変し始める 50億年前 リングの建造が始まる。ソルの誕生 40億年前 フォティーノ・バードによるリングの攻撃が始まる。地球生命誕生 拡張の時代 3000年~ 大統一理論(GUT)ドライヴとワームホール・テクノロジーにより太陽系への人類進出。太陽系外への拡張 マイケル・プール誕生。「太陽人」「論理プール」 『時間的無限大』 GUT船<コーシー>の発進。「グース・サマー」 クワックスのワームホールによる侵攻。「黄金の繊毛」「リゼール」 GUT船<グレート・ノーザン>の発進 スクウィームによる支配の時代 4800~ 5066年 「パイロット」「ジーリー・フラワー」 スクウィームの撤退。

    reqanui
    reqanui 2019/06/07
    特異点の力強さがすごい
  • とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法 - Qiita

    この記事は武蔵野アドベントカレンダー19日目の記事です。 物理のステートメントはだいぶ雑ですが、計算のステートメントには一応正確さに気を使って書いているつもりです。何か誤りがあった場合は、@iKodackまでご連絡いただけると幸いです。 (2018/12/22に「宇宙破壊コンピュータはセールスマン巡回問題の最適化問題を解けるか? 」「時間遡行コンピュータで無限ループすると何が起きるか?」を記事末尾に追加しました。) (2018/12/28に「宇宙破壊コンピュータは答えが無い場合に全ての宇宙を破壊する?」について記事末尾に追加しました。) 前書き より速い計算機が欲しい、という欲求は全ソフトウェアエンジニア共通であることが知られています。 最近、業務において500GBのSSDや16GBのメモリを最低水準にするべきではないか、という議論がネットで活発になされていますが、生産性を限界まで高める限

    とても強い計算量クラスのコンピュータとその実現方法 - Qiita
  • 数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書

    精霊の箱 上: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る精霊の箱 下: チューリングマシンをめぐる冒険 作者: 川添愛出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2016/10/26メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る書は副題にチューリングマシンをめぐる冒険とあるように、「チューリングマシン」について、その諸原理や応用問題を取り扱った一冊である。チューリングマシンとは計算を数学的にモデル化するために生み出されたもので──と説明を始めたらキリがないので一旦終わるが、それと同時に、書は「格ファンタジー」でもある。 ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を筆頭として、ストーリー仕立てで現実の経営論や

    数学的原理に裏打ちされたファンタジー小説──『精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険』 - 基本読書
  • ワンのタイル 万能チューリングマシン 板倉 - ita’s diary

    イーガン「ワンの絨毯」未読の人は読まないでください。 (某SF短編集で誘導されていたんで検索にヒットしやすいよう情報をまとめます) わりと意外なものがコンピュータになるという話。 「コンピュータに何が出来るか」という事を考える時に、いちいちPCMacやスパコンを別々に考えてたんでは面倒です。そこでチューリングさんは考えました。「すげー長い紙テープ、それを読み書きできるヘッド、それと何個かのトランジスタがあれば、コンピュータでできる計算はなんでもできる」と。こんな風に ほんとに紙テープで計算してたら滅茶苦茶遅いけど、とにかくずっと待ってればそのうちスパコンと同じ答えを出せる、というのが重要。 これら原始的ないくつかの機能をそなえた*1機械だったら全部「コンピュータ」でいいよ*2、PCMacだ関係ないよ、となって考えやすくなりました。 で、そういう「原始的ないくつかの機能」は意外なものにも

    ワンのタイル 万能チューリングマシン 板倉 - ita’s diary
    reqanui
    reqanui 2019/05/17
    ディアスポラ収録版だと確かカットされてたけど短編版だと人類の遠い子孫であるデータ存在達が異星生命を探すのは、人間原理への反証という動機が語られてたな。しかし発見された異星生命が実は…という
  • Philosophy and Paradoxes in Zero Time Dilemma

  • bootstrap paradox - Wiktionary, the free dictionary

  • 松本零士『ミライザーバン』と「ニューカムのパラドックス」(後編:「自由意志は存在するのか?」という問題) - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回のエントリー で述べた「ニューカムのパラドックス」と「マシュマロ実験」の相似に関しては、パラドックスの質というかパラドックス提唱者の意図というかを、はぐらかしているという自覚がある。パズルやパラドックスに対しては「はぐらかし」も戦術の一つとしてありうるかもにせよ。 www.watto.nagoya ではパラドックスの質により近い問題とは何かというと、「自由意志は存在するのか?」という問題に行き着くのではないかと思う。 夜中たわし さんのエントリーより。再三の言及により通知でわずらわせてすみません。 この問題については、決定論(未来は予め決まっている説)を信じる人はBの箱を選び、自由意志(未来は決まっていない説)を信じる人はAとBの箱を選ぶ、としばしば言われる。 「難問「ニューカムのパラドックス」対 特殊能力者 - 夜中に前へ」より ニューカムのパラドックスに興味を持たれた方には、引

    松本零士『ミライザーバン』と「ニューカムのパラドックス」(後編:「自由意志は存在するのか?」という問題) - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 〈ゲーム・オブ・スローンズ〉原作者のSF短篇集──『ナイトフライヤー』 - 基本読書

    ナイトフライヤー (ハヤカワ文庫SF) 作者: ジョージ・R・R・マーティン,鈴木康士,酒井昭伸出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/05/02メディア: 文庫この商品を含むブログを見るゲーム・オブ・スローンズの最終章の終幕が間近に迫るさなか、その原作者ジョージ・R・R・マーティンの中短篇集が刊行。ゲースロ視聴者であっても原作の〈氷と炎の歌〉シリーズはその凄まじい分厚さもあって読んでいない人が多いだろうが、実は(もなにもないが)ジョージ・R・R・マーティンは小説も超おもしろいのだ! この中短篇集も文庫で570ページ超え(第五短篇集の全訳。初刊行は1985年だが、昨年改題のうえ再刊されている。)と、短篇集のわりに非常に重たいのだが、ゾンビあり、超能力者あり、なんだかよくわからない色んな生物や異星人あり、様々な神話や宗教が出てきて──と、ゲースロのあの異種格闘技戦じみたジャンル混交っ

    〈ゲーム・オブ・スローンズ〉原作者のSF短篇集──『ナイトフライヤー』 - 基本読書
  • イーガンの最良の部分が詰まった傑作SF短篇集──『ビット・プレイヤー』 - 基本読書

    ビット・プレイヤー (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,山岸真,Rey.Hori出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/03/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見るイーガンの最新邦訳短篇集である! イーガンは最近は『シルトの梯子』やら〈直交〉三部作やら、長篇の刊行が続いていたので、短篇集の刊行としては複数出版社のものをあわせて六冊目、前短篇集の『プランク・ダイヴ』から数えると、八年ぶりだ。そんだけ期間が空くと、たまにSFマガジンに訳出されたものを読んでいたとはいえ、イーガンの短篇ってどんな感じだったかなあと忘れている面もあったが、いやーあらためてこうして通しで読んでみると、やっぱりめちゃくちゃおもしろいな! 収録作をざっと見渡してみると、『白熱光』ラインの格宇宙SFである「鰐乗り」「孤児惑星」、イーガンの現実に対する政治的な危機感がよく現れている「失われた大陸

    イーガンの最良の部分が詰まった傑作SF短篇集──『ビット・プレイヤー』 - 基本読書
    reqanui
    reqanui 2019/04/03
    『新たに判明した事実によってさらなる探求すべき余白が提示されて終わる。それは現実の科学の探求──あらたな事実の発見・確定が、この世界に対するさらなる謎を呼ぶ──と同様の興奮を覚えさせるものだ。』
  • 言葉の骨によって駆動される、砂上の文明都市を描く砂漠SF──『言鯨16号』 - 基本読書

    言鯨【イサナ】16号 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 九岡望出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/01/22メディア: 文庫この商品を含むブログを見る『エスケヱプ・スピヰド』の九岡望のハヤカワ文庫JA単著初登場作がこの『言鯨16号』だ。言鯨とは「イサナ」と読み、全土が砂漠化している世界の創造者、神であると捉えられており、作はそんな言鯨の骨をエネルギーの源や擬似的な科学技術のように用いることで動き続けている世界が舞台のSF/ファンタジィである。ナウシカにデューン、『クジラの子らは砂上に歌う』などの名作揃いの砂漠SF/ファンタジィに新たな風を吹き込む一作。何はともあれ、世界観がまず最高なんだよなあ! ざっとあらすじを紹介する 中心となる旗魚(カジキ)という人物は、この砂上文明の根底を支える言骨を各地から拾い集めて様々な用途に合わせて加工する工場へと運び込む、骨摘みという職業についてい

    言葉の骨によって駆動される、砂上の文明都市を描く砂漠SF──『言鯨16号』 - 基本読書
  • 早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、勝手にオススメをピックアップ - 基本読書

    虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/08/01メディア: Kindle版購入: 5人 クリック: 5回この商品を含むブログ (26件) を見る早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、個人的なオススメをピックアップしようかと。全作50%オフなうえに、伊藤計劃から冲方丁、小川一水、百合の勢いが止まらない宮澤伊織まで、気なラインナップである。早川書房の告知記事では、「ライトノベル読者にもオススメ!」とキャッチがついているので、ラノベ読者向けのラインナップで揃えているのかもしれない(神林作品とか一冊もないし) https://www.hayakawabooks.com/n/nbd267fe219cf まずは定番から ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/08/01メデ

    早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、勝手にオススメをピックアップ - 基本読書
  • 「時間」そのものに興味がある人すべてにオススメしたい──『タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る』 - HONZ

    「タイムトラベル」といえばこれを読んでいる多くの人は「あーはいはい」とその意味するところをすぐに理解してくれるだろう。空間のように時間を移動することができて、未来に行ったり過去に行ったりできるアレのことだ。もちろんタイムトラベル事象は我々の生活の身近なところにあるものではないけれども、邦画でも洋画でも、漫画でも小説でも「タイムトラベル」が出てくるものはいくらでもあるから、なかなかこの概念を知らぬままに生きるのも難しい。 しかし、この「タイムトラベル」という概念はいつ頃生まれたのだろうか。あまりにもよく知っている、よく(フィクションの中で)用いられているものだから、神話の時代からあるだろうと思ってしまうが、実はその起源はごく浅いと著者はいう。 (……)古代人には、永遠の命、生まれ変わり、死者の国といった概念はあったが、時間旅行という概念はなかった。現代人には馴染み深い「タイムマシン」など、ま

    「時間」そのものに興味がある人すべてにオススメしたい──『タイムトラベル 「時間」の歴史を物語る』 - HONZ
    reqanui
    reqanui 2018/09/06
    causal loop/因果ループ/自己無矛盾型/循環型/鶏が先か卵が先か型のオチが何時頃生まれたか載ってないかなあ?
  • 意識から意識へ飛び移り数百年を生きる”ゴースト”たち──『接触』 - 基本読書

    接触 (角川文庫) 作者: クレア・ノース,雨海弘美出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/05/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る『ハリー・オーガスト、15回目の人生』で”ループ物”の新境地を切り開いてみせたクレア・ノースによる第二作目のSFサスペンスである。今回もまたよくあるアイディアを抜群にうまく新しい形で調理している。作の場合でいえば、よくあるアイディアにあたるのは「触れることで他者の意識を乗っ取る」ゴーストの存在である。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 「よくあるアイディア」ってたとえばどんな作品で使われているのかといえば、鏡明さんによる解説でも触れられているが(しかし一作目のハリー・オーガストの解説が大森望で、二作目が鏡明って凄い布陣だよね)グレッグ・イーガンの『貸金庫』は毎日目が覚めると違う男性になっている状

    意識から意識へ飛び移り数百年を生きる”ゴースト”たち──『接触』 - 基本読書
  • 万物理論を読んだ - 満たされすぎている

    万物理論とは この世の物理法則全てを含有する、統一の理論。つまり、第三宇宙速度から私の明日の朝ごはんまで、この式一つで導くことのできる理論ということだと思います。 私が読んだのはこのです、 www.tsogen.co.jp 引用:2055年、すべての自然法則を包み込む単一の理論――“万物理論”が完成寸前に迫っていた。国際理論物理学会の席上で3人の学者がそれぞれ異なる理論を 発表する予定だが、正しい理論はそのうちひとつだけ。科学系の超ハイテクな映像ジャーナリストである主人公アンドルーは、3人のうち最も若い女性学者を中 心にこの万物理論の番組を製作することになったが……。学会周辺にはカルト集団が出没し、さらに世界には謎の疫病が蔓延しつつあった。『宇宙消失』で年間 ベスト1を獲得し、短篇で3年連続星雲賞受賞を果たした、現役最高のハードSF作家が贈る傑作! SF小説です。ふんわりした紹介をすると

    万物理論を読んだ - 満たされすぎている
  • きっとマジョリティになれないお前たちに告げる〜グレッグ・イーガン『繭』(祈りの海 収録)ネタバレなしレビュー〜 - zingibercolorの長文置場

    タイトルが『輪るピングドラム』のパクリなのは言うまでもない。 祈りの海 (ハヤカワ文庫SF) 作者: グレッグイーガン,Greg Egan,山岸真出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2000/12/01メディア: 文庫購入: 22人 クリック: 94回この商品を含むブログ (201件) を見る 今日書くのはグレッグ・イーガン短編集『祈りの海』に収録されている『繭』。 短編ゆえに、ネタバレなしでこの作品の魅力を説明するのは難しいのだが、それでも書いてみようと思う。 グレッグ・イーガンは現代で最も有名なSF作家。 物理・数学のふんだんな知識をもとに、『アイデンティティとは何か? 自分が自分であるとはどういう事か?』 を問う作品を多く書く作家だ。 特に短編の切れ味に定評がある。一つのテーマに、緻密で皮肉な設定をもって切り込んでいく手法が人気だ。 『祈りの海』もまた、刃のような短編を集めた短編集

    きっとマジョリティになれないお前たちに告げる〜グレッグ・イーガン『繭』(祈りの海 収録)ネタバレなしレビュー〜 - zingibercolorの長文置場
  • スポーツロボットバトルが成立する"世界"まで含めて描く──『ストライクフォール』 - 基本読書

    ストライクフォール (ガガガ文庫) 作者: 長谷敏司出版社/メーカー: 小学館発売日: 2016/06/24メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る『BEATLESS』のアニメが間近に迫る長谷敏司さんによる、スポーツロボットバトルアクションSFがこの《ストライクフォール》シリーズである。現在絶賛シリーズ進行中で、目下のところ三巻まで刊行中。実は一巻が出た直後ぐらいに記事を書いていたのだけど、二巻、三巻と進むにつれ面白さが跳ね上がっていき、一巻を読んだ頃には見えていなかった景色が見えてくるようになったので、ここらで再度紹介しておきたい(タイミングよくガガガ文庫作品はKindleで50%還元祭り中だし)。 一巻ではストライクフォールという競技と物語の登場人物の基礎が描かれ、二巻でこの世界の成立背景の一端が明らかになり、三巻でストライクフォールという競技の醍醐味を思う存分最初から最後

    スポーツロボットバトルが成立する"世界"まで含めて描く──『ストライクフォール』 - 基本読書