タグ

2013年12月25日のブックマーク (7件)

  • Selenium IDEでWordPressのテストをする – わーどぷれすっ!!

    WordPress Advent Calendar 2013 全部オレ ついに最終日、25日目のどうしても俺です。 今日は久しぶりに使ったSeleniumがFirefoxの拡張機能になってて、なかなか素敵だったのでご紹介します。 WordPressのサイトを管理してる人にとっては、WordPress体やプラグイン、テーマを最新に保つためのアップグレード作業は必須です。 まぁアップグレード作業自体はWordPress体に自動アップグレード機能が付いたり、複数サイトを一括で管理してアップグレードできちゃったりするサービスもあったりしてだいぶん楽にはなってきてるんですが、エラーになってないかとか、なんかスタイルが崩れてないかとか、コンタクトフォームはちゃん送れてるかとか、まず問題ないことがほとんどなんですが、やはり一応は確認しとかないと心配です。 自分の1つや2つのサイトだけならページ開いて

    Selenium IDEでWordPressのテストをする – わーどぷれすっ!!
    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    CMSをテストするなんてえらい!えらすぎる!(・∀・)
  • 『安い牛丼や洋服が、日本型の福祉ですって? - throw ideas into shape』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『安い牛丼や洋服が、日本型の福祉ですって? - throw ideas into shape』へのコメント
    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    みんななんか真面目ぶってるけど、俺はすき家が良いなんていうやつのことは信用できない、だからと言って吉野家ですき焼き食べるのに並んでるジジババはもっと信用できないけどな(´∀`)
  • つけまつけると、大体萌え萌えになる

    気付いたらきゃりーぱみゅぱみゅさんの『つけまつける』が頭の中で鳴っている。先日は雪山を登りながらずっと口ずさんでいた。 さて、これは困ったなと思いつつドラッグストアに行ったらつけまつげが売られていた。大体1000円くらいだったんだけど、350円くらいの安いのもあった。 買ってみた。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:レースでファンシーにしてやった > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案

    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    ・・・セーフ(噴かずに済んだ的な意味で)
  • Hulu、「プロジェクト X」や「タイムスクープハンター」などNHK番組を配信開始

    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    ヒャッハー!(・∀・)
  • Windows使ってるやつは仕事できないバカ

    Kusakabe Youichi @void_No3 もう21世紀どころが2013年も終わりかけなのに、こんなときにWindowsマシン買うなんて! ビジネスマンでWindows使ってるやつって『仕事できないバカ』っねばれちゃいます 2013-12-23 19:36:18 つちのこ @trankie00 なに言ってんだおまえ RT @void_No3 もう21世紀どころが2013年も終わりかけなのに、こんなときにWindowsマシン買うなんて! ビジネスマンでWindows使ってるやつって『仕事できないバカ』っねばれちゃいます 2013-12-24 17:42:19

    Windows使ってるやつは仕事できないバカ
    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    くさかべさんひさしぶり(´∀`)
  • 謎の「ミステリーサークル」はフグの巣 奄美の海底、緻密な模様 - MSN産経ニュース

    鹿児島県・奄美大島沖の海底の砂地に出現する緻密な円形模様について、フグが産卵する巣であることを千葉県の研究者らが突き止めた。模様の存在は以前から知られ、謎の「ミステリーサークル」と呼ばれていた。研究者も「魚がこれほどきれいな巣を作るとは」と驚いている。 千葉県立中央博物館の川瀬裕司主任上席研究員や水中写真家の大方洋二さんらが調査し7月発行の英科学誌に報告した。昨年6~7月、深さ20~30メートルの海底の約10カ所で円形模様をビデオカメラで撮影、映像を解析。西太平洋などに広く生息するシッポウフグに似た新種とみられるフグが巣作りをする過程を確認した。 研究によると、円形模様の巣は中心の平らな部分と放射状に広がる外側の山と谷の部分からなり、直径約2メートル。まず体長約10センチの雄がヒレを器用に使い、中心に向かって溝を掘り進む作業をさまざまな角度で繰り返す。中心付近の砂をならし、貝殻のかけらで飾

    謎の「ミステリーサークル」はフグの巣 奄美の海底、緻密な模様 - MSN産経ニュース
    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    すご
  • ツイートオブザイヤー2013

    メキシコ産 @fuba こないだ飛行機で帰ってくるときものすごい広大ななにもない土地が見えて、これはなんだろう、日にもまだこんなところがあるのだなあと感動してたら、千葉だった 2013-02-06 00:59:32

    ツイートオブザイヤー2013
    rhosoi
    rhosoi 2013/12/25
    ・・・w