タグ

unixに関するrhosoiのブックマーク (6)

  • http://www.ryo.com/2009/08/28/983/

  • UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド:アルファルファモザイク

    >>2 それはカタカナ読みです たとえば、「正規表現」とかひらがな読み教えて下さい 僕はせいきひょうげんと読んでます みなさんはなんて読んでるのか知りたいです

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/20
    「shutdown = 遮断」
  • sbinのsってなによ

    sbinのsってなんだろうと気になったので調べてみた。 結論から言うと下記のようにSystem BINaryのことでした。 Wikipediaのこの辺にも書いてありますね。 http://momox.net/blog/2007/02/bin_sbin_lib_libexec.html <ディレクトリ名の意味> bin -- binary 実行可能なプログラムのこと。 sbin -- system binary システム管理者が主に使用するプログラム。 lib   -- ライブラリ--同じ階層のbinとかsbinのプログラムが使う関数(プログラムの断片) libexe -- プログラムが使うプログラム よくサービスとかパッケージのディレクトリ内でbinとsbinって作って使い分けてたりするけど自分の中でいまいちその棲み分けができていない。 cronとかに設定するのはsbin? コマンドライン

    rhosoi
    rhosoi 2009/02/27
    しまった、super userが使うbinだと思ってた・・・
  • わが青春のユニマガ、20年分記事をDVDにほぼ完全収録して発売

    書は、UNIX MAGAZINEの創刊号(1986年11月号)から2006年4月号までの記事を収録したアーカイブDVDと、執筆陣による新しい記事を収めたを組み合わせたものです。 収録されたPDF記事のうち、DTPデータが無いものは紙面データのスキャンからOCRでの文字読み取りをしたそうで、連絡がとれないなどで許可を得られなかった記事をのぞき、99%以上の記事が収録されているとのこと。広告に関しても「広告にみるUNIX」という記事として一部を収録しているそうです。 ASCIIにまだ良心が残っていた... これでもう何時ASCIIがこの世の中から無くなっても文句は言いません。 後は共立がbitを出してくれれば...

    rhosoi
    rhosoi 2007/09/11
    これは買い
  • Sign in - St. Jude Mission Info

    St. Jude Mission Info

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/27
    第6版UNIXカーネルソースコード2238行に位置するコメントの真意とは・・・?
  • UNIXベンダの現状

    Business Value of IT, Future of business/companies/workers, Ability to innovate. UNIXの起源は、AT&Tのベル研で開発されたオペレーティングシステムである。ベル研の知的財産開放義務のため、元々オープンソースのOSであり、それを各ベンダが独自の技術・工夫を凝らして性能・機能を改善して市場に投入した。UNIXは、スーパーコンピュータに対するローエンド破壊(※クレイトン・クリステンセン「イノベーションのジレンマ」で言われている、“既存企業にとってそれほど魅力的でない下位顧客層を奪って成長する”イノベーションのこと)だと言われている。 UNIXサーバのメジャープレイヤとしては、Sun Microsystems (Sun), Hewlett-Packard (hp), IBMあたりが挙げられると思うが、今回はSunと

    UNIXベンダの現状
    rhosoi
    rhosoi 2005/11/26
    そーいえば商用unixを触らなくなって5年以上たちました・・・
  • 1