タグ

soccerに関するrhosoiのブックマーク (136)

  • 『2-0の魔力なんて無かった』

    皆様こんにちは、アメーバのデータ分析に携わっている和田(@wdkz) です。あと少しでサッカーワールドカップ2014が開幕しそうな今日このごろ(*執筆時点)、サッカー好きな自分としては楽しみで仕方ありません。ちなみに好きな(だった)選手はアルベルティーニ、グアルディオラ、ピルロです。今回のワールドカップも2006年の大会同様に大活躍するピルロを見たいですねー。また、大久保のサプライズ選考で話題となった日本代表にも期待しています。大久保といえば自身の名を冠した「オオクボ」というフェイントがあることは皆さんご存知でしょうか?スペインマジョルカ時代にも試合で使っていたので、ヨーロッパでは「クライフターン」に匹敵するくらいの知名度があるはずです(きっと)。 というわけで、記事ではサッカーワールドカップのデータをRを使って分析してみたいと思います。 今回分析する項目 1.  ゴールの生じやすい時間

    『2-0の魔力なんて無かった』
    rhosoi
    rhosoi 2014/06/27
    偉い!
  • 今更ユーロ2012総括 「イタリア対ドイツ」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆様こんにちは、日はイタリア対ドイツの試合を題材にしながら、今大会におけるイタリアの攻撃と、ドイツの守備の話をしたいと思います。結果はすでに出ているので、先に書いておきますが、この試合はイタリアが2−1で勝利しました。今大会のイタリアは面白いチームで、見た試合はどれも面白かったです。 さて、まずは、ドイツ対イタリアのマッチアップから行きましょう。 こうなってました。イタリアは4312、一方のドイツは4231です。さて、この試合、ドイツはギリシャ戦からスタメンをいじってきてます。右WGにバイエルンのトニ・クロースが入ってるんですね。 さて、4231と4312は、典型的なミスマッチが生じるマッチアップです。コレは図でやりますけど こうなります。4231に対して、4312は中央で数的有利を作れる一方で、サイドでは数的不利に陥ります。これは構造上、どうしようもない問題で、さて、お互いのチーム

    今更ユーロ2012総括 「イタリア対ドイツ」 - pal-9999のサッカーレポート
    rhosoi
    rhosoi 2012/07/14
    今回も面白かったー!(´∀`)
  • スポーツナビ|欧州サッカー|ニュース|バルセロナのイニエスタ「今のチームは最高のレベルにある」

    rhosoi
    rhosoi 2011/12/09
    盛り上がってキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━!!!!
  • asahi.com(朝日新聞社):カンナバロが引退表明 サッカー元伊代表主将 - スポーツ

    元イタリア代表主将で、アラブ首長国連邦(UAE)のアルアハリに所属するファビオ・カンナバロ(37)が9日、ひざのけがが完治しないため現役を引退すると表明した。  カンナバロは2006年ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で優勝したイタリアの主将を務め、同年にDFとして初めて国際サッカー連盟(FIFA)の年間最優秀選手に選ばれた。昨年までW杯に4度出場した名DFは「サッカー人生のすべてだったので、非常につらい」と話した。(共同)

  • スポーツナビ|欧州サッカー|ニュース|レアル・マドリーのC・ロナウド「こうなることは初めから分かっていた」

    「こうなることは初めから分かっていた」と審判の判定を批判したレアル・マドリーのC・ロナウド【Real Madrid via Getty Images】 レアル・マドリーのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドは、3日に行われたチャンピオンズリーグ準決勝バルセロナとの第2戦(1−1)後のインタビューで、第1戦の黒星(0−2)を挽回(ばんかい)できずに敗れた大きな原因として、審判の不可解なジャッジを挙げた。 ここ3週間の間に4度顔を合わせた両チームだが、レアル・マドリーはこれまでの3試合で退場処分者を出し、今回の一戦ではゴンサロ・イグアインが決めたゴールが無効にされた。C・ロナウドは4試合連続での不利な判定について皮肉を込めた。 「こうなることは初めから分かっていた。レアル・マドリーにとって、今回の試合は『ミッション・インポッシブル4』だったよ。正直、こんなことなら試合に来なきゃよか

    rhosoi
    rhosoi 2011/05/04
    これじゃモウリーニョもうダメかもねー(´∀`)
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|ニュース|横浜Mが山瀬ら6人戦力外…渡辺らも流出危機

    Jの名門に激震が走った。J1横浜Mが元日本代表MF山瀬功治(29)、同DF松田直樹(33)、同FW坂田大輔(27)らを含む大量6選手に来季の戦力外通告をしたことが28日、分かった。若返りと血の入れ替えを断行するが、昨季新人王のFW渡辺千真(24)、08年北京五輪代表候補だったDF田中裕介(24)、MF長谷川アーリアジャスール(22)ら生え抜きの有望株も流出する危機。木村和司監督(52)の体制2年目となる来季は解体的出直しを余儀なくされそうだ。 ◇  ◇ 横浜Mが衝撃の大量リストラを断行した。この日までにMF山瀬、DF松田、FW坂田、MF河合、清水、DF浦田に来季の戦力外通告をしたことが分かった。 背番号10を背負い今季も32試合5得点と主戦FWとして活躍している山瀬、クラブの象徴の松田、横浜Mユース出身のFW坂田ら日本代表経験者にも来季の契約を結ばない意向を通告。アジアCLを逃して人

    rhosoi
    rhosoi 2010/11/29
    山瀬に松田に坂田ぬいたら、もうマリノスかなんだかわからないチームじゃね?・・・(゚Д゚)
  • asahi.com(朝日新聞社):なんというPK戦 44人目で決着 高校選手権福岡決勝 - スポーツ

    PK戦で東福岡16人目のシュートを止める九州国際大付のGK栗原佳太選手=7日午後2時38分、福岡市博多区のレベルファイブスタ  7日に福岡市であった第89回全国高校サッカー選手権福岡大会の決勝は、勝敗を決めるPK戦で両チームの11人が2回ずつ、延べ44人がける異例の展開となった。福岡県高校体育連盟は「44人がけるPK戦など聞いたことがない」と驚く。最後は九州国際大付が東福岡を下して優勝した。  レベルファイブスタジアムで行われた試合は80分間無得点で延長戦へ。その前半に九州国際大付が先制したが、東福岡もすかさず1点を取り返し、PK戦にもつれこんだ。  PK戦では東福岡が先にけり、九州国際大が後から続いた。両チームとも最初の5人を含む11人全員が1も外さず1巡目が終了。2巡目に入って26人目の選手がけり終えると、足元の芝が荒れてきたため審判がサイドを変えた。  東福岡の16番目、MF佐々木

    rhosoi
    rhosoi 2010/11/08
    すげー!さすが高校生よく気力持つねぇ(´∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):マドリーの選手たちがラウールに別れの言葉 - スペイン・リーガエスパニョーラ - 海外サッカー - サッカー - スポーツ

    マドリーの選手たちがラウールに別れの言葉  [Goal.com] 26日、レアル・マドリーのFWラウール・ゴンサレスが退団を発表した。マドリーの公式HPで、同選手のチームメートが別れの言葉を伝えている。 GKイケル・カシージャス:「彼はレアル・マドリーのシンボルで、偉大なキャプテンだ。チームにとって良いこと、悪いことを明確に把握しており、いつだって責任を背負っていた。クラブの歴史の中で、ラウールは偉大な選手の一人として刻まれるだろう。彼はプロ選手のお手であり、僕を人間、選手の両面で強くしてくれた」 MFクリスティアーノ・ロナウド:「子供の頃からラウールの側でプレーしたいと夢見ていた。それが叶ったのは当に名誉なことだ。これから立つであろう新たなステージでの幸運を祈っているよ」 MFカカー:「ラウールは偉大で、このクラブのとても重要な選手だ。彼はマドリディスモの中に存在し続ける。彼の退団は

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/27
    ラウール・ゴンザレス乙です!
  • 日本、FIFAランク45位→32位に(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    国際サッカー連盟(FIFA)は14日、南アW杯の成績を反映した最新のFIFAランキングを発表。W杯で優勝したスペインが前回5月発表のランク2位から1位へ浮上。16強に入った日は45位から32位へと13ランク上昇した。 【写真で見る】W杯で健闘した岡田ジャパン W杯出場国では、4番目の上げ幅(トップは78位から54位へ24ランク上昇のニュージーランド)となる。日の過去最高順位は98年2月の9位だが、06年7月に現行制度となって以降は07年10月の30位が最高。近く更新もみえてきた。アジア勢の最高は豪州で20位と変わらず。 【関連記事】 ・ 田&川島、W杯ベスト選手23人に ・ 英紙、田のプレミア“お勧めクラブ”紹介 ・ 遠藤「ギリギリ狙った」W杯の芸術FK ・ 長友が入団会見「世界最高のSBになる」 ・ シャルケ入り内田、ビデオでファンにお礼

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/15
    オレらホント格付け大好きだよな
  • クライフ氏「すべてのオランダ人がドイツとの決勝を望んでいただろう」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    クライフ氏「すべてのオランダ人がドイツとの決勝を望んでいただろう」 7月9日 11時11分配信(スポーツナビ)コメント:0件Twitterでつぶやく 過去にオランダ代表として活躍し、1974年のワールドカップ(W杯)・西ドイツ大会ではチームを準優勝に導く原動力となったヨハン・クライフ氏は、スペイン紙『エル・ペリオディコ』に連載しているコラムの中で、11日に行われるW杯・南アフリカ大会の決勝、オランダ対スペイン戦についてコメントし、「スペインが有利」との見解を示した。 「7日の準決勝で、スペインは強豪ドイツ相手に自分たちのサッカーを完ぺきに遂行した。バルセロナのコピーのようなスペイン代表のスタイルは、サッカー界にとって最高の指標だ。常に攻撃的で観客を魅了するこのスタイルがうまく機能し続ければ、決勝戦で勝つ可能性も高くなるだろう」 クライフ氏はまた、すべてのオランダ人が、スペインよりもドイ

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/09
    ええー!?クライフさん敗北宣言ですか!?
  • ロナウジーニョ、激太りでミラン退団? | Goal.com

    ミランのガッリアーニ副会長は先日から、新選手を獲得するのは既存戦力を放出してからだと強調している。その放出選手は、これまで候補に挙げられていたFWクラース・ヤン・フンテラールではなく、FWロナウジーニョになるかもしれない。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は5日、ブラジルでバカンス中のロナウジーニョが、理想的なコンディションにないことを報じた。ミランは20日、新シーズンに向けてチームが集合することになっているが、『ガゼッタ』が掲載したロナウジーニョの写真を見る限り、約2週間前の現時点で同選手は適切なフォームを保っていないことがうかがえる。 さらに、ロナウジーニョにはオリンピアコスから年俸1000万ユーロの3年契約というビッグオファーが届いているという。これを受け、ミランがロナウジーニョを放出し、以前から騒がれているバルセロナFWズラタン・イブラヒモビッチの獲得に動く可能性もあるのだろ

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/07
    これは・・・俺レベル(笑)
  • 日本サッカー協会が岡田監督“引き留め” - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    日本代表の岡田武史監督(53)が、今後の去就を決めるため、早ければ7月中にも日サッカー協会の犬飼基昭会長(68)、原博実技術委員長(51)と三者会談することが5日、分かった。岡田監督自身はサッカー界から当分身を引くことを示唆しているが、協会側はW杯を戦った唯一の日人監督の経験を生かすため、アドバイザー契約などを打診する見込み。8月末で日協会との契約が切れる岡田監督の“引き留め”に出る。 ◇  ◇ W杯16強指揮官の経験は無駄にはしない。日協会が岡田監督をサッカー界につなぎ留めに出る。原技術委員長は8月末で日協会との契約が切れる岡田監督の去就について「犬飼さんも合わせた3人で話すことになると思う」と三者会談を行うことを明かした。 岡田監督は再び日本代表監督の任に就かないことを明言しており「しばらくの間、サッカーから離れたい」と当分の間、サッカー界からも身を引く意向を固めている

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/06
    あのー、協会は自ら掲げたベスト4入りの目標を果たせてないネガティブな状態ってわかってます?
  • 時事ドットコム:ワールドカップ 南アフリカ大会 ニュース

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/05
    スアレスは結局追加処分無しか・・・まああのPK入れとけよって話だからなぁ・・・
  • アフリカの夢が途切れた夜 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    アフリカ3原色に黒い星。祖国の国旗を身にまとったガーナの人々は、アフリカ勢初のベスト4を夢見ていた 【宇都宮徹壱】 大会22日目。今日からクオーターファイナルが始まる。この日、ポートエリザベスではオランダ対ブラジル、そしてヨハネスブルクのサッカーシティではウルグアイ対ガーナというカードが組まれている。すでに日本代表は帰国しているので、ここから先のカード選びは心の赴くまま、気の向くまま。当初は、98年大会の準決勝以来となる前者に気持ちが傾いていたのだが、よくよく考えてみると、アフリカ勢初の4強入りが期待させる後者の方に、よりバリュー(価値)が感じられるようになった。何しろ今大会は「アフリカ初のワールドカップ(W杯)である。ならば、やはりガーナが4強入りを果たし、アフリカ全土が歓喜する瞬間というものに立ち会うべきであろう。そんなわけでポートエリザベスのゲームは、サッカーシティのプレスルームでテ

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/03
    やはりスアレスには数試合の出場停止処分が下されるんだろうか?
  • ウルグアイ代表ルイス・スアレス「このW杯で最大のセービングだった」 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ウルグアイ代表ルイス・スアレス「このW杯で最大のセービングだった」 7月3日 12時04分配信(スポーツナビ)コメント:0件Twitterでつぶやく 2日に行われたワールドカップ(W杯)準々決勝、ウルグアイ対ガーナの延長後半ロスタイムにゴール線上のボールを手でかき出し、レッドカードを受けたウルグアイ代表のルイス・スアレスは、自身の“セービング”がチームの勝利につながったことに満足の意を表した。 「僕にとっては、このW杯で最大のセービングだったと言える。そのせいでチームメートから袋だたきに遭う可能性もあったが、このおかげでチームはPK戦で勝利を挙げることができたんだ。(ギャンのPKが)クロスバーに当たったのを見た時は、この上ない幸せを感じた。チームメートたちも駆け寄ってきて僕に抱きつき、『お前のおかげだ』と言ってくれた。僕たちは十分に苦しんだのだから、今は喜びに浸りたい。僕たちのことを下に

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/03
    南米の選手のこういうところが大っ嫌いだ
  • ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/01
    まずはベスト4の目標を達成できなかった責任を、日本の協会がどのようにとるのか追求するべきでは?なんだかんだでうやむやにされるパターンに飽き飽きしてるぜ
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラジル敗戦?「2014年に会おう」有力紙が広告誤る - スポーツ

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/01
    試合前から負ける前提の予告をしてたTV局のある国もあったみたいですよー
  • ベスト8への執着 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    「日の応援に駆け付けた」というヨハネスブルク出身の若者たち。南アには意外と「日おたく」がいる 【宇都宮徹壱】 大会19日目。この日6月29日は、日本代表にとってまさに「新たな歴史を作る日」である。すでにインターネットでは「日を青く染めろ!」というキャンペーンが拡散中であった。ウルトラスニッポンのツイッターから引用すると「Tシャツ、Yシャツ、、ハンカチ、ネクタイ、パンツ、青いものなら何でもいいので身につけ」「南アだけじゃなく、日、世界中でひとつになろうよ!」というのが主旨である。 以前の日記で私は、カメルーン戦の勝因のひとつとして「チームがひとつになった」ことを指摘した。「ひとつになろうよ!」という共感の意識は、今や日中で、そして世界各国に暮らす日人の間にまで拡散しつつある。何という素晴らしいムーブメントであろうか。今ごろ日の学校や職場で、青いシャツや青いスカート姿で溢れて

    rhosoi
    rhosoi 2010/06/30
    「ルール上では、PK戦とはあくまで次のラウンド進出を決めるための便宜的措置であり、実質的には「引き分け」としてカウントされる。」
  • 日本代表の冒険は続く - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    フェイスペインティングで気合いを入れるデンマークのサポーター。今回の対戦で、両国の距離は確実に縮まった 【宇都宮徹壱】 大会14日目。日サッカーファンにとって、極めて重要な一戦の日がついにやってきた。グループE最終戦、日対デンマークの試合が行われる、ここルステンブルクの天候は気持ちのよい快晴。キックオフとなる20時30分には、ぐんと気温が冷え込むことは分かっていても、それでも何となく晴れがましい気分になる。 この日は単なる「決戦の日」ではない。グループリーグで同組になった3チームと、完全にオサラバできる日でもあるのだ。思えば昨年12月2日のワールドカップ(W杯)ファイナルドロー以降、われわれはずっとカメルーン、オランダ、デンマークに関するニュースを貪欲(どんよく)に集めまくっていた。戦力分析、親善試合の結果、そして負傷者情報から内紛のうわさまで、サッカーファンを自認する日人のほと

    rhosoi
    rhosoi 2010/06/25
    『そして、ほんの1カ月前までは「日本、弱いね」とか「何でオカチャンが監督なの?」といったことを平然と口にしていた連中』←ハイそれは僕のことですスイマセン
  • 落ちたレ・ブルー、奇跡は2度起こらない - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    アフリカ戦後のアンリ(左)とリベリー(右)。フランスはグループリーグ最下位で大会を去った 【ロイター】 ここ4年、ピッチ上で結果を出せないにもかかわらず、才能ある集団と自負し続けていたフランス代表の化けの皮は、荒々しくはがされた。国際舞台で活躍できるだけの技術的、精神的能力を欠いていた“レ・ブルー”(フランス代表の愛称)は、ピッチの外でのおろかな振る舞いで恥の上塗りをし、文字通り「崩壊」したのである。 大会前からフランス国内の期待は低かったとはいえ、ここまで落ちるとは誰が想像しただろうか。元オセールの名物監督で、今回テレビの現地リポーターを務めたギ・ルーは、初戦のウルグアイ戦(0-0)後、「大会前の6カ月間いいプレーができなかったチームが、ワールドカップ(W杯)になったからといって突然いいプレーができるわけがない」と言ったが、皆がそう言いたい口をつぐんでいたのは、2006年ドイツ大会の

    rhosoi
    rhosoi 2010/06/23
    読み応えあるなぁ