タグ

privacyに関するrhosoiのブックマーク (30)

  • 人気スマホアプリで処分=「写真自動消滅」はうそ―米FTC (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シリコンバレー時事】米連邦取引委員会(FTC)は8日、若年層に人気の写真共有アプリを展開する米スナップチャット(カリフォルニア州)について、受信者に届いた写真が自動的に消滅すると虚偽の宣伝をしていたと発表した。個人情報の管理にも問題があったとして、外部の専門家が同社の個人情報の取り扱いを今後20年間監視する処分を決定した。 同社はスマートフォン(多機能携帯電話)向けに専用アプリを配信。アプリで写真を撮影し、友人などに送る際、相手が写真を閲覧できる時間を1〜10秒の間で設定できる。設定時間を過ぎると相手の端末から写真データが消えるとされるサービスが好評で、利用者が増加。日を含む世界全体で1日に4億件以上の写真や動画がやりとりされているという。 しかし、FTCは、別のアプリを使えば、受信者が写真を簡単に保存できる点を問題視。写真データが消滅するとの宣伝は虚偽に当たると判断した。また、同

  • 通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ

    JR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」(大阪市北区)で通行人の顔をカメラ約90台で撮影し、その特徴を登録して同一人物を自動的に追跡する実験が4月から始まる。顔認証技術の精度を確かめるのが狙いで、データは個人が識別できない処理をしたうえで、JR西日に提供されるという。不特定多数の人を撮影しデータを収集する行為に、専門家はプライバシーへの懸念を示している。 総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」(東京都小金井市)がJR西日とステーションシティを運営する「大阪ターミナルビル」の協力を得て、2年間実施する。 実験では、各カメラで3メートル四方にいる数十人の顔を撮影する。両目間の幅など100カ所程度の各人の顔の特徴を抽出して特定のIDを与えて登録し、別のカメラが同じ特徴を持つ顔を識別すると、同一人物と判断して追跡する仕組みだ。

    通行人の顔、カメラで撮影し追跡 大阪駅ビルで実験へ
    rhosoi
    rhosoi 2014/01/07
    JR西日本なんぞにプライバシーへの意識求めるのは無理だから、大阪駅にはマスクしていくしかないやろな(´∀`)
  • Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、今月からJR東日によって市場調査用データとして販売され始めた。 JR東は「名前などは匿名化している」として、利用者に販売の事実を説明していなかった。国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないかJR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。 提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。

    rhosoi
    rhosoi 2013/07/18
    匿名化されてても個人が特定できるならマズイだろ明らかに。ほんとセンスも危機感も何にも無いなー(´∀`)
  • GPS2点間距離を使用した住所特定の脆弱性 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    先日、非常に珍しい、GPSつかったチャットの脆弱性を発見したので、ここに注意もかねて書いておく。 簡単に言うと、WebSocketに生で自分でGPS座標を送り、相手との距離差を何度でも取得できる脆弱性で、離れてる、近いくらいしか分からないことを前提にGPS使用を許可してる時に〜町にいる、とわかってしまうという、聞いたことない感じの珍しい脆弱性である。websocketでイベント駆動にしてるとついうっかりステート管理があやふやになりがちである。 さて、下記は脆弱性の存在したchatpad.jpのサポートに送ったメールである。 Subject: GPSを使用した機能に関する脆弱性について 初めまして。いつも楽しくChatPad使わせて頂いております。 件名の通り、GPSに関する脆弱性を発見しました。これは相手の住所が相手の意図に反し 高精度(最大で市町村程度まで)特定できてしまうというもので、

    GPS2点間距離を使用した住所特定の脆弱性 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
    rhosoi
    rhosoi 2013/03/08
    いっちゃ何だけどこんなのリリース前に気が付くだろとサービス提供側を問い詰めたい(´Д`)
  • 【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様

    LINE @LINEjp_official 【お詫び】日公開したAndroidLINE最新バージョンで「友だち自動追加」オフ設定が機能しない不具合が発生しました。申し訳ありません。現在は修正・削除がすべて完了しています。詳細はブログ追記をご覧下さい http://t.co/wVxxXQQd 2012-11-27 00:34:52 LINE @LINEjp_official @mil_tea バージョンアップ後に「友だち自動追加」のオフ機能が効かなくなることがありましたが、現在は修正が完了し、自動追加された友だち情報も削除対応中です。ご不明点などありましたらこちらから詳細をお送り下さい http://t.co/YG45diSR 2012-11-26 22:41:44

    【注意】LINEが勝手に電話帳を同期して友達を増やすバグアップデートで被害者多数の模様
    rhosoi
    rhosoi 2012/11/27
    ああ、all your friends are belong to us ってことか。スタンプ代のことといい、もういろいろ常識が通用しないんだよ・・・(´∀`)
  • 神田大介氏(朝日新聞記者)によるドラッグストアとTポイントに関する記事の裏話

    まとめ 【武雄市図書館CCC に対して保有個人情報開示の問い合わせをしたら(その1) 佐賀県武雄市の図書館改革構想において重要な位置を占める CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)ですが、その図書館運営においての個人情報取り扱いに関して具体的な対応が不明なまま現在に至っています。この状況の中、武田圭史 ( @keijitakeda ) 氏が CCC に対し、保有個人情報開示とその手続きに関して問い合わせを行ったところから始まる話です。 ■【武雄市図書館CCC に対して保有個人情報開示の問い合わせをしたら(その2) http://togetter.com/li/329129 ■【武雄市図書館CCC に対して保有個人情報開示の問い合わせをしたら(その3) http://togetter.com/li/331705 ※【2012/06/29 21:37】その後のまとめを作成し

    神田大介氏(朝日新聞記者)によるドラッグストアとTポイントに関する記事の裏話
  • 日本国内でのストリートビュー撮影車による WiFi データ誤収集について

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本国内でのストリートビュー撮影車による WiFi データ誤収集について
    rhosoi
    rhosoi 2011/12/22
    しかしこれ、オプトアウトするにはSSID変えろって何様だよとしか(´∀`)
  • モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2 - babie, you're my home

    「モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない」の続きでございます。 多分、今日の昼間に会議があったと思うので、先のメールでこっちの提案を書いとけば良かったなーと後悔しつつ。「退会してから90日後にメールアドレスと携帯電話番号部分だけNULL埋め」が、モバゲーも開発コストがそれほどかからず(簡単なスクリプト書いて1日1回走るcronセットするだけ)不正を防げて、元ユーザーも安心で一番いいかなーと思っていたんですが。 モバゲー事務局から私への返信: 差出人: support <support@mbga.jp> 件名: お問い合わせについて[スマートフォン] 日時: 2011年4月25日 19:40:07JST 宛先: <xxx@example.jp> 返信先: support <support@mbga.jp> モバゲー事務局です。 このたびは、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 ご連絡

    モバゲーが退会しても個人情報を削除してくれない 2 - babie, you're my home
    rhosoi
    rhosoi 2011/04/26
    モバゲーさん「削除要望につきましては応じかねます。」って答えちゃっていいのか?どうみても違反だよね?(法令じゃなくてPマークか)
  • asahi.com(朝日新聞社):サンプル百貨店、46万人分の情報流出 社内から横流し - 社会

    試供品などを提供するインターネットの「サンプル百貨店」に登録した会員約46万人分の個人情報が流出したことが2日、わかった。運営会社の「ルーク19」(東京都新宿区)が公表した。  同社によると、9月下旬に会員から、「不動産販売会社から勧誘の電話を受けた」との連絡があり、流出が発覚。調べた結果、20代の男性派遣社員が会員情報を持ち出し、名簿業者に約33万円で売り渡していたという。  流出したのは2005年〜今年8月6日に登録した会員情報で、46万3360人分。氏名や電話番号、職業、家族構成、興味分野などの情報が含まれていた。クレジットカード番号などは流出していないという。  情報は転売され、名簿業者計11社に渡っていたが、同社が全業者から回収や破棄の同意をとったという。

    rhosoi
    rhosoi 2010/11/02
    それにしても売値が安すぎてワロタ
  • フロント・ページ - MarkupDancing

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduate school at Kobe Uni

    rhosoi
    rhosoi 2010/07/22
    さすがベリサイン様!なかなかの釣りっぷりやでぇ〜!
  • ストリートビューが利用できる場所 | Google マップのストリートビュー

    現在ストリートビューを利用できる場所については、下記の世界地図でご確認いただけます。各目印をクリックすると、各主要都市のサンプル パノラマ画像を表示するオプションが表示されます。 現在撮影中のエリア 以下の情報は、Google の撮影者が現在撮影をしているエリアの一覧です。Google では、正確かつ最新の情報を提供できるように心がけますが、気象状況や道路閉鎖などの不可抗力で予定の場所で撮影できないことにより、ここに掲載されていない地域を走行・撮影している場合もあります。また、県境などのケースでは、周辺の市町村も含まれる場合があります。Google はできるだけ迅速にリストを更新するよう努めますので、このような状況をご理解ください。 都道府県 エリア

  • asahi.com(朝日新聞社):広がるネット署名 本人確認困難でも、「数」に力 - 社会

    「署名TV」のホームページ画面  インターネットで署名する「ネット署名」が広がっている。ネット上の署名呼びかけに賛同すれば、パソコンの画面で名前やメールアドレスなどを打ち込み、送信ボタンをクリックして終了だ。パソコンがあれば誰でもいつでも署名に参加できるから、大量の署名集めが早くできる一方で、1人で何度も署名しやすいことや人確認が難しいなどの問題点もある。  ネット署名で知られているのは「楽天」だ。厚生労働省が一般向け医薬品について、インターネットなどを通じた通信販売を禁止する方針(薬事法改正)を打ち出したのに対し、昨秋から反対運動を展開。自社のサイトで署名を呼びかけた。住所、氏名、メールアドレスが登録済みの楽天会員はクリックひとつで署名済みになる。非会員やコメントを書き込みたい人向けには住所、氏名、メールアドレス、コメントの記入欄があるが、必須は氏名だけだ。  署名数が100万件に達し

    rhosoi
    rhosoi 2009/07/31
    「膨大な個人情報をもらっても扱いに困る」って署名受け取らないのはすげー・・・
  • 年齢確認のために Web bug を仕込む mixi — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    おおっ, 久々の記事だ。 ひょっとして今月はこの記事のみか? はじめに書いておくけど, 私はこの文章をわざと悪意たっぷりに書いている。 が, 実際問題として, この件に問題があるかどうか判断できない。 しかし, 色々と応用の効く方法であることは間違いないだろう。 なので, もし以降の文章を読むのなら, その辺を割り引いて読んでいただけるとありがたい。 さて, mixi がユーザの年齢確認のための新しい手段をとり始めるようだ。 (実施は 8/18 から) 青少年ユーザー保護のためのゾーニング強化の実施について やり方はリンク先を参照して欲しいが, 要するにケータイのフィルタで排除される画像をページ内に埋め込んでおき, 実際にその画像が排除されれば, そのページを見ているユーザは18歳未満であると判断するようである。 これと mixi の認証を組み合わせればユーザの年齢確認ができるというわけだ

    年齢確認のために Web bug を仕込む mixi — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • “人を棒に”置き換えるシステム開発 京大など - MSN産経ニュース

    公共の場に設置された防犯カメラが撮影した人を瞬時に棒状の記号に置き換える画像処理システムを、京都大などの研究グループが開発した。 プライバシーに配慮することで、防犯カメラの映像をインターネットで公開したり、買い物客の行動を分析してマーケティングに生かしたり、多くの分野での応用が可能になるという。 開発したのは、美濃導彦京都大教授(情報工学)ら。新システムではカメラが通行人の動きを感知すると、人を棒に置き換え、事前に撮影していた無人の背景画像に重ねて表示する。 観光施設にあるカメラの活用も検討中。収集したデータをもとに来場者数を駅に掲示し、訪れた人に混雑情報を事前に知らせることも目指す。7月末から京都市内の商業施設で5カ月間の実証実験を行う。

    rhosoi
    rhosoi 2009/07/18
    「公共の場に設置された防犯カメラが撮影した人を瞬時に棒状の記号に置き換える画像処理システム」
  • 高木浩光@自宅の日記 - Macでは「何回も何回も観てニヤニヤ」がバレる

    Macでは「何回も何回も観てニヤニヤ」がバレる 前回の日記で「「何回もクリックされてる」というのは、いったいどうやって調べるというのだろう? 」と書いたが、Mac OS Xでは開いた日が記録されていると、はてなブックマークのコメントで教えて頂いた。 それは「Spotlight」の検索用インデックス内に記録されている。「最後に開いた日」の条件で検索できることは知っていたが、その他に、デフォルト設定ではメニューにない「使用日」という隠れた検索属性が用意されていることを知った。検索属性の指定で「その他」を選ぶと、たくさんの属性が用意されていて、その中に「使用日」という属性がある(図1)。 この「使用日」のチェックボックスをオンにすると、「使用日」で検索できるようになる。「使用日」とは、ファイルを開いたことのある日が記録されたもので、「最後に開いた日」より過去の開いた日も記録されている。 たと

    rhosoi
    rhosoi 2009/07/04
    Spotlightすごいなー
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    rhosoi
    rhosoi 2009/06/11
    はてなブックマークプラス自体スルーしてたし・・・
  • ストリートビューをご利用のみなさまへ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    ストリートビューをご利用のみなさまへ
    rhosoi
    rhosoi 2009/05/13
    なんちゅーか、すごい手間というか、すごい財力ね・・・
  • はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! はてなの新機能だそうですね! Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20090409/1239270576 ふむふむ。 好きなあの子の、はてな内での行動履歴が、まとめてチェックできちゃう…と。 0:00 に花子ちゃんが、こんな日記かいて… 0:05 に花子ちゃんが、ここにコメントかいて… 1:23 に花子ちゃんが、こんなブックマークして… なんて情報が一目でわかるようになったとか! これはべんりですね! でも、ブックマークのコメントを見てみると… わ! 晒しだとか、ストーカーだとか、ひどい言われよう… これ、ぼくが少し前に書いた↓この状況とちょっと似ているね。 geekと女の子的感覚の違い 仮想geek的女子による女の子的感覚の代弁 これ、なんでこんなに、人と人と

    はてな行動履歴のやつについて - ぼくはまちちゃん!
    rhosoi
    rhosoi 2009/04/11
    デフォで公開ってだけで強権丸出しなうえに、非公開設定すらできないのね。 こんなのが「なぜ嫌われるのかã‚
  • はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記

    タイトルは釣りですJK。はしたなくてすみません。 以前書いたEye-fiを手に入れたので利用できる有料オンラインストレージサービスを比較検討してみた以降、Flickrの有料アカウントを利用してフォトライフを送っています。無意識的に何気なくパシパシ撮っていた画像がお構いなしにすべてUPされてしまうので、ひたすら便利なもののセキュリティという意味ではトレードオフかななんて思いつつ使っています。 さて、はてなフォトライフやFlickrに代表されるオンラインストレージサービスですが釣りタイトルのように、例えプライベートフォルダを作成して保存をしている画像であっても第三者に表示されてしまう、ということはご存じでしょうか(有名な話ですが)。 例をあげてみます。 id:komatakアカウントのプライベートフォルダにはハンバーガーべてるkomatakさんがいらっしゃいました。このURLです。 http

    はてなフォトライフが実はプライベートな画像を全世界に公開している件 - 公開こまたく日記
    rhosoi
    rhosoi 2009/02/01
    所詮秘密のURIは秘密じゃなくなるものだし、なるほどリソース単位のアクセスコントロールが必要にはなる
  • 高木浩光@自宅の日記 - 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較

    ■ 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較 昨年11月に話題になった、日IBMの開発委託先従業員からのWinnyネットワークへの個人情報流出事件に、新たな事態が生じたようで、木曜から金曜にかけて報道が相次いだ。 Winnyネットワークで:神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に, ITmedia, 2009年1月8日16時22分 神奈川県立高校の生徒情報、Winny上に再放流? 11万人分を確認, INTERNET Watch, 2009年1月8日18時41分 県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ, 朝日新聞, 2009年1月8日22時40分 11万人の個人情報、再流出?削除要請にソフト変え…神奈川, 読売新聞, 2009年1月8日23時47分 事の流れは、最初にWinnyネットワーク上に流出した(7月ごろ)ものが、Winnyネット

    rhosoi
    rhosoi 2009/01/13
    マスコミの人は裏トリに流出したもの確認してたりするんだろーか?した上で産経新聞のような記事を書いてる