タグ

autosに関するrhosoiのブックマーク (44)

  • 朝日新聞デジタル:ホンダ・ビート後継、2014年に復活 - 愛車

    関連トピックスホンダ東京モーターショー        自動車ファンが小型2シータースポーツ“ホンダ・ビート”の復活を求めるなか、ホンダは9月21日に行った記者会見で、さまざまな新型車の投入計画とともに、2014年に軽自動車のオープンスポーツカーを復活させることを明言した。そのモデルこそ、ビートの後継車とみることができる。  ホンダは2011年の東京モーターショーに、「EV−STER」なる小型電気自動車を発表した。そのときは、ビート後継車がEVとして復活する可能性が示されたが、直近の会見で“軽自動車”として登場することが明かされた。もちろん軽自動車のEVというのもありえるが、クルマの魅力を多くのユーザーに知ってもらいたいという文脈のなかで誕生する自動車であることを踏まえると、まずはEVよりも手頃な価格で買えるガソリン車として登場する可能性が高いだろう。  一方、新型軽オープンのデザインは、E

    rhosoi
    rhosoi 2012/10/12
    軽自動車のEVだとしたら、排気量とか出力はどうなんだろ?(^ω^)
  • テスラ・ロードスターで行く世界遺産の旅 - zephiransasのチラシの裏

    というわけで前回の試乗編に続き、今回はその試乗コースの目的地だった、石見銀山への旅の記録です。 クルマ受領まで 実は今回の旅、当初は島根の温泉温泉をスタートし、広島市内の原爆ドームへ行き、その後尾道でクルマ返却というコースでした。ただ、皆さんご存知のように8月6日といえば、広島に原爆が投下された当日。市内では様々な行事が行われ、混雑が予想されるため、急遽予定を変更して「福山発→石見銀山→出雲市」のコースに変更しました。 まずは岡山駅で今回の旅に同行してくれる、 id:tech-kazuhisa 氏と合流。その後新幹線で福山まで。 予定では9時に福山城の駐車場ということだったんですが、それらしき駐車場が見当たらず、結局福山城をグルリと一周することに。で、待ち合わせ場所が分からずに途方にくれていたところ、駅前から異様なクルマが一台くるではありませんか! そう、これがテスラ・ロードスターです!

    テスラ・ロードスターで行く世界遺産の旅 - zephiransasのチラシの裏
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/20
    (・∀・)イイネ!!
  • 朝日新聞デジタル写真特集「ボンドカー大集合 前篇」

    メール ボンドカー大集合 前篇 英国ハンプシャー州ナショナル・モーターミュージアムで、2012年末までの予定で公開されている007劇中車特別展『ボンド・イン・モーション』の模様を写真で紹介する。(大矢アキオ Akio Lorenzo OYA)[記事詳細] 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。 購入・利用について(おわけできない写真もあります)

    朝日新聞デジタル写真特集「ボンドカー大集合 前篇」
    rhosoi
    rhosoi 2012/08/10
    やはりセクシーやのー!半分ぐらいは好きな車だ(笑)
  • 朝日新聞デジタル:輸入車試乗会 - 愛車

    印刷 メール 復活アルファロメオ ジュリエッタ、2車種を乗り比べ アルファロメオ ジュリエッタ 「コンペティツィオーネ」 アルファロメオ ジュリエッタ 「クアドリフォリオ ヴェルデ」 スポーティーな雰囲気の運転席 約30年ぶりに復活した、アルファロメオの往年の名車「ジュリエッタ」。1954年にデビューし、流麗なスタイルの小型スポーツカーとして人気を博し、77年には2代目が発売された。3代目となる今回の「ジュリエッタ」は実質的には「147」の後継と位置づけられる。日で販売されるのは1.4リッターターボの「スプリント」「コンペティツィオーネ」と1.75リッター直噴ターボの「クアドリフォリオ ヴェルデ」の3種類。今回、「コンペティツィオーネ」と最上級の「クアドリフォリオ ヴェルデ」に試乗した。 フロントマスクはアルファロメオ伝統の盾型グリルを採用し、精強さを感じさせるデザイン。5ドアハッチバッ

    rhosoi
    rhosoi 2012/02/06
    なんかちょっといい感じに思えてきた・・・(´∀`)
  • asahi.com(朝日新聞社):米、ブレーキ優先装置を義務づけへ 上院委員長が方針 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    2日、米上院の商業科学運輸委員会でトヨタ側証人に質問する委員長のロックフェラー上院議員=尾形聡彦撮影  【ワシントン=寺西和男、尾形聡彦】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)を巡る米上院の商業科学運輸委員会の2日の公聴会で、委員長のロックフェラー上院議員(民主)は、アクセルよりもブレーキを優先する装置を義務づけることを法制化する方針を明らかにした。またトヨタは、焦点になっている電子制御の不具合の有無を巡り、新たに外部機関に調査してもらう方針を示した。  義務づけるのは、「ブレーキオーバーライド」と呼ばれる仕組み。アクセルが踏まれた状態でも、ブレーキが同時に踏み込まれれば、電子制御を通じてブレーキが優先する。仮に、フロアマットにアクセルが引っかかるなどして車の急加速が起こっても、事故を防げる利点がある。トヨタは今回の問題を受けて安全対策を強化するため、今後世界で発売するすべてのモデ

    rhosoi
    rhosoi 2010/03/03
    左足ブレーキが使えなくなるな
  • http://www.nissan.co.jp/JUKE/NEW/

    rhosoi
    rhosoi 2010/02/15
    すげーデザインだ
  • ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」 - 日経トレンディネット

    トヨタは東京モーターショー2009に、小型FRスポーツコンセプト「FT-86 Concept(エフティー・ハチロク・コンセプト)」を出展する。(開発責任者にインタビューを行った会場現地レポートを別記事で掲載しました。(2009/10/26)) FT-86 Conceptは、08年4月にトヨタと富士重工業による共同開発が表明され、11年末に市場投入が目標のFRスポーツカーのコンセプトモデル。生産は富士重工業が担当し、トヨタとスバルの両ブランドで販売する予定だ。 エンジンは、スバルの伝統である水平対向4気筒自然吸気ガソリンエンジンを搭載、トランスミッションは6速MTだ。車名の86=ハチロクは、83年にトヨタが発売した小型FRスポーツカー、4代目「カローラ・レビン」「スプリンター・トレノ」の1.6Lモデルの車両型式番号「AE86」にちなんで名付けられている。

    ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」 - 日経トレンディネット
    rhosoi
    rhosoi 2009/10/07
    マツダ車に見える・・・
  • asahi.com:20歳のロードスター1645台行進/三次-マイタウン広島

    2人乗り小型オープンスポーツカーとしては生産台数世界一のマツダ「ロードスター」の生産開始20周年を祝う記念のミーティングが20日、開発の舞台となった三次市東酒屋町の同社三次自動車試験場であり、全国各地から集まった1645台が「古里」の一周4・3キロのテストコースを2〜3周ゆっくりとパレードした。 89年に発売された初代990台、97年発売の2代目390台、05年発売の3代目265台が参加。最も長い63万キロの走行距離の初代(93年登録)で参加した千葉県野田市の露木裕一さん(41)は、44万キロでエンジンを2代目のものに交換して乗り続けている。「自分にぴったりの車。70万キロまでは走りたい」 初代の開発の中心になった平井敏彦・元主査(73)は、開発コンセプトの「人馬一体」について「手綱を通して馬を操るように、自分の心の赴くままに車を運転できる楽しさ。IT技術を駆使してつくった工業製品

  • 自分の車を貸したい人と借りたい人をマッチングさせる『CaFoRe』ってどうよ?:アルファルファモザイク

    編集元:ビジネスnews+板より「【ベンチャー】自分の車を貸したい人と借りたい人をマッチングさせる『CaFoRe』 [04/20]」 1 ライトスタッフ◎φ ★ :2009/04/20(月) 15:09:50 ID:??? ネットベンチャー・ブラケット(東京都世田谷区)はこのほど、車を貸したい人と借りたい人のマッチングサイト「CaFoRe」(カフォレ)をオープンした。自家用車を有料で貸し借りできる。 貸し手は、車種など車の情報や、レンタル可能な日時、場所、金額など条件を記入し、借り手からの申し込みを待つ。借り手は、借りたい日時や場所などで検索し、お互いの条件が合えば取引が成立。引き渡し日時や場所を相談し、車を貸し借りする。貸し手は落札代金の10%を、借り手は同5%を手数料として負担する。 借り手は、借りた車で起きた事故の損害に対する補償を受けられる「ドライバー保険」(月額2680円

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/21
    確かにどう考えても法令遵守できないと思う・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):メルセデスが7300万円スポーツカー 性能はF1並み - ビジネス

    SLRマクラーレンロードスター722S  メルセデス・ベンツ日は15日、スポーツカー「SLRマクラーレン ロードスター 722S」を発売した。税込み価格は、同社が従来国内で販売した中では最高となる7300万円。F1で培った技術を市販車に反映させることで、メルセデスブランドの向上を図る。  F1チームの強豪マクラーレンが車体を造り、メルセデスが排気量5.5リットルのエンジンを供給する。屋根が開くオープンカーで、車体の大部分に炭素繊維を採用し、軽量化を進めた。時速100キロメートルになるまでの所要時間は3.7秒とF1カー並みの走行性能。世界全体で150台を限定販売する計画で、このうち2台を国内で売り出す。

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/15
    これ買うか
  • asahi.com(朝日新聞社):アルファ・ロメオ8Cスパイダー、日本導入 - 愛車

    フィアット・グループ・オートモビルズ・ジャパンは、『アルファ・ロメオ8Cスパイダー』の日導入モデルに関する概要を発表した。  2008年のジュネーブショーで公開されたオープンスポーツの『アルファ・ロメオ8Cスパイダー』は、世界500台限定生産モデルで、同年の4月に購入申し込み受付が始まった。この内、日へは70台が導入されることになり、デリバリーは2010年4月ごろが予定されている。  『アルファ・ロメオ8Cスパイダー』に搭載されるエンジンは、排気量4691ccの90°V型8気筒で、最高出力450馬力、最大トルク48.9kgmを発揮する。ステアリングホイール裏にパドルシフトを備えた、ATモード付6速シーケンシャルトランスミッションの『Q−セレクト』が組み合わされる。  駆動方式はトランスアクスル方式の後輪駆動レイアウトを採用。ギヤボックス、ディファレンシャル、油圧ユニットなどの駆動系を後

    rhosoi
    rhosoi 2009/04/03
    これ買うか
  • ガラスコーティング・洗車のピッカーウォッシュ栗東店 / 滋賀

    キャンペーン情報 只今実施中のキャンペーンはございません。 随時ご予約を承っております。お電話(0120-000-990)にてお申し込みください。

  • asahi.com(朝日新聞社):地方高速「乗り放題」 新料金、東京―仙台は17通り - 社会

    全国の高速道路で早ければ3月下旬にも、過去最大規模の料金値下げが始まる。政府の経済対策の一環で、週末の地方高速道は上限1千円で乗り放題になるのが売り。だが、値下げ幅は時間帯によって複雑なうえ、「連休中の渋滞が心配」「ほかの交通機関の利用者が流れるだけ」という冷めた見方もある。(松川敦志)  同じルートを通っても高速料金は一律ではない。ここ数年、道路公団民営化の成果をわかりやすく国民に示す手段として深夜や通勤時間帯などにさまざまな割引を導入してきたからだ。  例えば、東京・品川から首都高と東北道を乗り継いで仙台へ出かけるとする。現在は6通り、それが新料金体系では17通りになる。最高7230円、最安は2千円で3倍以上の開きがある。事前によく計画を練らないとたいして得にならないが、「複雑すぎてマニュアルが手放せない」(東日高速・八木重二郎会長)。当事者ですらこう嘆く状態で、各社は問い合わせにど

    rhosoi
    rhosoi 2009/03/02
    現状でも「割引なんだろうな」ってぐらいでどういう仕組みかさっぱりわからずに乗ってますが・・・ 「不公å¹
  • プリウスとインサイト 市民のための環境学ガイド

    エコカーに関する今世紀最大の見世物の開演が迫っている。4月にホンダが新しいハイブリッド車、二代目インサイトを発売し、恐らく5月には、三代目プリウスが発売される。 さて、どちらがどのぐらい売れるのか。どんな人々がそれを買うのか。こんな予測が面白そうだ。 現時点、公開されている情報はまだ十分ではないが、初代、二代目のプリウスを乗り継いできたユーザとして、そして、恐らく三代目プリウスを選択するであろうユーザとして、今、分かっている事実から、何を予測しているか明らかにして見たい。 C先生:まずは、データを整理しよう。三代目プリウス、二代目インサイト、二代目プリウス、二代目シビックハイブリッドについて、データを集めよう。 A君:サイズ、重さ、燃費、性能ぐらいですかね。 B君:いや燃費だけで良いだろう。しかし、日国内のカタログ燃費はあてにならないので、米国EPAの燃費が良さそう。 http://ww

    rhosoi
    rhosoi 2009/02/23
    「プリウスの楽しみ方は、知性が無いと分からない」
  • データダウンロード|パナソニック・ナビcafe

    不正ログイン対策のため、一部のお客様のアカウントをロックしています。 ログインできない方はこちらからパスワードの再設定をお願いします。 パスワード再設定   件についての詳細はこちら

    rhosoi
    rhosoi 2009/01/17
    まーた登録やりなおしかよ・・・
  • asahi.com:高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判 - 政治

    高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判2008年11月3日19時7分印刷ソーシャルブックマーク 民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)がついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。 菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    rhosoi
    rhosoi 2008/11/04
    てゆーかそもそもネクスコは民間って建前なのにこれって我が物じゃねーの?
  • ただいまサーバが混雑しています

    いつもご利用いただきありがとうございます。 お客様がご覧になろうとしているページは、 現在アクセスが集中し、表示しにくい状態になっています。 ご不便をおかけしますが、 時間をおいて改めてアクセスいただけますよう、 ご協力をお願いいたします。

    rhosoi
    rhosoi 2008/10/09
    事前登録でのETC割引プラン(周遊エリア乗り降り自由)がある
  • asahi.com(朝日新聞社):伝説のスーパーカー「マツダRX500」復活 - 愛車

    修復作業中のRX500=広島市西区、青山写す  40代のお父さんらが少年時代に心躍らせたスーパーカー。ブームの先駆けとされるマツダの「RX500」が7月によみがえる。1970年の東京モーターショーに登場して話題をさらった未来カーは約30年間、マツダの倉庫に眠ったままだった。修理工場で部品を手作りしながら、「復活」に向けた作業が進んでいる。  RX500は、67年に世界で初めて実用化されたマツダのロータリーエンジン(RE)を紹介するコンセプトカー。最高速度は推定で200キロを超え、イタリアのランボルギーニ・カウンタックよりも早く上下開閉式のドアを採用するなど未来感覚にあふれた車だった。  東京モーターショーで話題をさらった後、世界各地のモーターショーを回り、スーパーカーブーム全盛の78年にはマツダの新型車発表イベントに登場した。  ブームが去った後は、広島県府中町のマツダの倉庫で保管されてい

    rhosoi
    rhosoi 2008/06/23
    「ファンの間では緑、黄、銀の3台があると信じられていた。だが、今回の修復作業でドアの破損部分からこの
  • “ポール・マッカートニーがトヨタに激怒!” 環境保護のためにレクサスを船便で注文するも、空輸される : 痛いニュース(ノ∀`)

    “ポール・マッカートニーがトヨタに激怒!” 環境保護のためにレクサスを船便で注文するも、空輸される 1 名前:どろろ丸φ ★ 投稿日:2008/05/15(木) 00:11:11 ID:???0 “環境に優しい”新車が日から7,000マイルを空輸されたとあって、元ビートルズのポール・マッカートニー卿は今日、「憤慨している」と語った。 彼は8万4000ポンド(約1700万円)のハイブリッドカーを英国への船便輸送で注文したのだが、ジェット輸送で配達されてきたため、100倍以上もの二酸化炭素を排出したのだ。 レクサスLS600Hは、1キロメートルあたり219gの二酸化炭素を排出する。同サイズの車、例えばXJジャガーだと1キロメートルあたり249gと排出量が多く、ポール卿(65)はトヨタの環境保護に向けた姿勢を称賛していた。 しかし、3週間の船便だと297kgで済むところを現実には空輸したため3

    rhosoi
    rhosoi 2008/05/15
    金持ちによる「環境バカ」「CO2削減バカ」と言える
  • 『プリウス』をゴージャスなオープンカーに改造 | WIRED VISION

    『プリウス』をゴージャスなオープンカーに改造 2008年5月 8日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Chuck Squatriglia トヨタ自動車の『プリウス』を形容するのに、「ゴージャス」という言葉を使う人はいないだろう。しかしロサンゼルスには、プリウスをものすごくかっこいい車に変身させた強者がいる。プリウスの屋根を切り落としたのだ。 この車の持ち主は、『PriusChat Forums』で「exproducer」と名乗っている。exproducer氏は、買ったばかりのプリウスで改造業者の米Newport Convertible Engineering社に乗りつけ、電動のこぎり『Sawzall』で改造してもらった。 作業には6ヵ月を要し、小さなトラックの荷台がいっぱいになるほどの現金をつぎ込んだ。その甲斐あってか、まるでショールームにでも飾ってありそうな出来栄えだ。 具

    rhosoi
    rhosoi 2008/05/10
    なんというアメリカっぽさ